chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 中古住宅再生プロジェクト―12

    中古住宅市場には、新しい展開の兆しが見える。従来の不動産業界を介した、物件の流通以外に、ネット情報を介した、より柔軟な取引形態・・最近発売された本に、これに関する記事が。講読したのではないので、内容は分からないが、参考までに紹介する。その記事何れにしろ、チャレンジしないことには、新しい可能性も、見いだせない。今展開しているプロジェクトが、新たな可能性の一つになることを願って、さらなる展開を試みる。中古住宅再生プロジェクト―12

  • 中古住宅再生プロジェクト―11

    小田急多摩線が延伸すると、都心への通勤時間がこんなに・・・短縮される。相模原市のホームページから転載。もっと詳しいことを知りたい人は・・概要はこちら。インフラが整備されると、土地の価値は、間違いなく上がる。中古住宅再生プロジェクト―11

  • イエローポプラ

    モクレン科・・別名チューリップポプラ、チューリップウッド、チューリップツリー、ユリノキ。随分チューリプ?が付いた。その画像は・・分布は、カナダ・オンタリオ州南部~マサチューセッツ州、ミシガン州~ルイジアナ州。辺材は白色。心材はオリーブグリーン色で、時に紫色・緑色・黒色などの縞をもつ。木理は通直。肌目も緻密。やや軽軟な為、乾燥・加工性が良く、塗装性・表面の仕上がりも良好。耐衝撃性・強度がやや低く、耐朽性も小。用途は内装材、建具、家具、合板、器具など。イエローポプラ

  • バスウッド

    シナノキ科・・別名アメリカンバスウッド、アメリカンホワイトウッド、アメリカンリン、リンデン。随分沢山ある・・・その画像は・・分布はカナダ南部~北米東部。特に五大湖地方に多く分布。辺材は白色~淡い褐色。心材は淡い黄褐色~淡い褐色で、辺心材の境界は不明瞭。木理は通直。肌目は緻密で、国産のシナノキに似ている。軽軟な為、衝撃に弱い。乾燥性・加工性は良好で、特に接着性に優れる。耐朽性は小。用途は建具、家具、化粧用単板、合板、箱材など。バスウッド

  • 中古住宅再生プロジェクト―10

    二つ目の都市施設は、小田急多摩線。現在唐木田で止まっている多摩線が、一期分として、横浜線相模原まで延伸。まずはその計画図から・・町田市のホームページから、情報収集。町田市ホームページチョッと内容を転載・・・2014年5月に町田市と相模原市は、リニア中央新幹線が開業する2027年を目標に、小田急多摩線唐木田駅から相模原・上溝駅方面の延伸開業を目指すことで合意しました。そして、市内の新駅は、小山田バス停留所付近に想定しました。この新駅が、今回の提案敷地に近い!約1200mか?モノレールルートと、新駅の関係は・・・モノレールの駅の方が遠そうだが、いずれも2キロ圏内には入りそう。相模原市のホームページでも、10年後をめどに、活発な動きがあるか?リニア新幹線の橋本駅は、既に工事が動き出しているのだから、この周辺は、10~...中古住宅再生プロジェクト―10

  • 中古住宅再生プロジェクト―9

    今回記載するのは、多摩モノレールの延伸計画。まず計画図を掲載・・・鉄道計画データーベースのホームページから。鉄道計画の記事から町田延伸多摩センター~町田間の「町田延伸(町田ルート)」は、多摩センターから、小山田緑地、小山田桜台団地、都道47号線を経て町田駅に至る約13kmの路線です。都道47号線を中心に導入空間道路の確保が進んでいて、全体の半分の約7kmで導入空間が確保されています。ただ、残り区間では道路計画がない部分もあり、モノレール事業化へはもう少し時間がかかります。建設費は約1700億円です。八王子延伸多摩センター~八王子間の「八王子延伸(八王子ルート)」は、多摩センターから、小田急多摩線唐木田駅付近、京王相模原線南大沢駅付近、多摩美術大学付近を経由して、八王子ニュータウンの横浜線八王子みなみ野駅付近を通...中古住宅再生プロジェクト―9

  • 中古住宅再生プロジェクトー8

    前回掲載の記事で記載した、用途地域の詳細を解説した、ブログがあったので、ここで紹介・・・そのブログこれを読むと、都市計画では、環境維持のために、色々規制をかけていることが、分かる。対象地は高台と書いたが、どのくらいの高さか・・・最寄り駅との高低差は、約24メートル。ここで・・最寄り駅までの距離を再び・・横浜線矢部駅2.6キロ横浜線相模原駅2.9キロ京王線多摩境駅3.0キロ次回は・・その他の交通機関の計画情報を!中古住宅再生プロジェクトー8

  • ホワイトアッシュの半透明ブラウン色仕上げ

    ホワイトアッシュは、素地着色を施すと、逆目に色が吸い込まれ、色ムラを発生しやすい。材色が淡色な為、素材色を基調とした塗装よりも、彩色を主体とした塗装に、利用される。木質感を残し、均一感を持たせるため、半透明仕上げが行われる。目止め剤及び塗膜着色に、白色顔料を添加するのが、ポイントである。画像はこんな感じ・・ホワイトアッシュの半透明ブラウン色仕上げ

  • ホワイトアッシュ

    モクセイ科・・別名アメリカトネリコ。分布は北米東南部に広く分布。画像は・・辺材はほぼ白色。心材は灰褐色~淡い黄褐色を呈しており、辺心材の境界は明瞭。木理は通直だが、肌目はやや粗い。重硬で靭性・強度が高く、衝撃に強い。また、乾燥・加工性が良く、表面の仕上がりも良好。耐朽性は小。用途は造作材、装飾材、家具、化粧用単板、合板、器具、運動具、箱材など。ホワイトアッシュ

  • 中古住宅再生プロジェクト―7

    それでは、町田の案件の詳細を。今回は、敷地情報を記載する。敷地面積:160.03㎡(48,4坪)前面道路:東側公道4.0m横浜線淵野辺駅よりバス8分・徒歩7分距離にして約3キロ市街化区域第1種低層住居専用地域因みに、町田市では第1種住居専用地域の最低面積を、120㎡以上と決めているらしい。建蔽率40%容積率80%常盤地区は相模原市に面した南傾斜の高台で、日照・景観には優れている。対象地域の地価相場は、35万/坪程度なので、35万×48.4=1694万が、土地価格になりそうだ。2階ベランダから見た、南景色を掲載。中古住宅再生プロジェクト―7

  • 中古住宅再生プロジェクトー6

    ここで肝心なのが・・・このプロジェクトを、単に中古住宅の再販に終わらせない為に、多くのアイデアを募ることだ。中古住宅が、単身高齢者のシェアルームになるかも知れない。複数の中古住宅が、共同転用出来れば、子育て世代のグループハウスになる。中古住宅の提供と、活動を共にできる参加者募集!まずは、SNS上で意見交換を。中古住宅再生プロジェクトー6

  • 中古住宅再生プロジェクトー5

    ここで・・プロジェクトの主旨を、さらに展開すると・・市民レベルでできる、SDGsの実践。このプロジェクトは、ゴール1ローカライズ指標1-4-2:空き家率の低下。ゴール11ローカライズ指標11-3-1-3:人口社会増減ゴール12ローカライズ指標12-5-1:リサイクル率に該当する。市中に点在する資源(中古住宅)の再利用。とりあえず、再販が手っ取り早いが・・・中古住宅再生プロジェクトー5

  • ハックベリー

    ニレ科・・別名コモンハックベリー。分布は北米東部~中部。画像は・・全体に灰褐色~黄褐色を呈しており、色合いがホワイトアッシュに似ている。木理は通直~交錯と幅があり、肌目は粗い。やや重硬で靭性・強度は高いが、加工性は比較的良く、特に接着性に優れる。乾燥時にやや収縮しやすいが、割れや狂いは少ない。耐朽性も小~中程度。用途は壁材、造作材、家具、キャビネット、合板、器具など。ハックベリー

  • レッドエルム

    ニレ科・・・別名アメリカンエルム、スリッパリーエルム、ブラウンエルム。それでは画像をケヤキを思わせる板目板分布は北米東部~中部。辺材は灰色を帯びた白色~淡い茶色で、幅が狭い。心材は褐色~赤褐色で、時に赤みを帯びる。木理は交錯し、肌目も粗い。やや重硬で靭性が高く、衝撃にかなり強いが、加工性にやや難がある。乾燥による収縮が大きく、曲がりやすいので、注意が必要。耐朽性は小~中程度。用途は板材、壁材、家具(特に曲木家具)、合板、器具など。レッドエルム

  • 中古住宅再生プロジェクトー4 物件01

    ひとつ目の案件を、掲載する。東京町田市の西方に位置する、町田市常盤町が、物件の所在地。物件周辺の地図を添付する。https://goo.gl/maps/NMfp5npGaNAbrB8w8地図中央付近が常盤町。中古住宅再生プロジェクトー4物件01

  • 中古住宅再生プロジェクトー3

    不況下で、住宅を取得するするのは・・・至難の業。そこで、脚光を浴びるのが、中古住宅のリフォーム。バブル期に建設された、優良住宅が、破格の値段で手に入る。安価な建売住宅よりは、潜在価値が無尽蔵?ちょっと言い過ぎかも知れないが・・・でも、自分スタイルの改装は間違いなく実現できる。こんな時代、価値ある時間を過ごそう!中古住宅再生プロジェクトー3

  • 中古住宅再生プロジェクトー2

    ブログを介して、再生の輪を広げよう。方法は簡単!未使用の住宅をお持ちの方は、下記のメールアドレスにご連絡を。sagaminokuni@gmail.comここで条件をひとつ。町田市、相模原市にお持ちの物件に限らせて下さい。(物件が出揃えば、対象範囲を広げます。)ブログ管理者が、再生可能と判断したら、ブログの中で、詳細を発信します。ブログを読んで、興味のある物件があったら、上記メールアドレスに、ご連絡下さい。住宅資源の利活用を、検討しましょう。中古住宅再生プロジェクトー2

  • レッドオーク

    ブナ科・・別名ノーザンレッドオーク、ブラックオーク、シュマードオーク。追い柾目の画像分布は北米東部。辺材は白色~淡い黄白色。心材は桃褐色~赤褐色で、辺心材の境界は明瞭。木理は通直だが、肌目は粗い。やや重硬で強度が高く、衝撃に強い。加工性は比較的良いが、乾燥による収縮が大きい為、乾燥時には、割れや曲がりに注意が必要。耐朽性は小~中程度。ホワイトオークに劣る。用途は板材、床材、家具、化粧用単板、合板、器具など。レッドオーク

  • ホワイトオーク

    ブナ科・・別名スワンプホワイトオーク、オーバーカップオーク。分布は北米東部に広く分布。板目の画像美しい木肌色だ。辺材は淡い白色~淡い黄白色。心材は淡い黄褐色~赤褐色で、時に桃色を帯びており、辺心材の境界はほぼ明瞭。木理は通直。肌目は粗~やや粗で、柾目面に美しい杢目(銀杢)が現れる。やや重硬だが、加工性は比較的良く、着色性・塗装性も良好。耐朽性は中程度。用途は板材、造作材、家具、化粧用単板、合板、器具など。ホワイトオーク

  • 新企画スタート!・・・中古住宅再生プロジェクト

    新企画がスタートする。中古住宅の再生を支援しよう!省エネ・低炭素社会・資源の利活用・・持続可能な社会の形成・・バブル崩壊後、30年が過ぎ去った。日本の経済は、GDPの数字ではバブル時に戻ったが、国民の中の「閉塞感」は、一向に晴れない。今年は、コロナウイルスの蔓延で、気分が更に落ち込む。経済格差も目に見えて進み・・・希望の光が見えない。しかし・・・この様な景色の中でも、身近なところから手を付ければ、明るい未来が開けてくる。次回はプロジェクトの骨子に・・新企画スタート!・・・中古住宅再生プロジェクト

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミッドセンチュリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミッドセンチュリーさん
ブログタイトル
家造り
フォロー
家造り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用