chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山紫水明
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2007/05/23

arrow_drop_down
  • 新城のミツマタを撮影

    睡眠不足気味なので行こうか迷った挙句結局行きました、毎度こんなんです。当日の現地はマイナス気温で寒かった期待した光芒は出ず(´;ω;`)久しぶりにダンボー君を出動させました午後からは足助のカタクリの花の様子を見に行きました。新城のミツマタを撮影

  • 雨の日は毛ばりのタイニング

    今年はオッサンの休日に雨またカタクリの花撮影に行けなかった(´;ω;`)今月は結構雨に行動制限されてるそう言えば渓流叩き上がりのフライBOXがスカスカだったなぁ。。。。重たい腰を上げタイニングすることにミッジシーズンの後なので#16はとても楽ですね。このブリーチしてあるクジャクの羽(ピーコックハール)でミドリカワゲラのパターンを巻き巻きワシの毛ばりとスナフキン(笑)釣竿持ってるのが気に入ってます久しぶりテーブルフォトしましたタイニングのバックミュージックはコレ耳にする機会が多く好きになりました。藤井風-花雨の日は毛ばりのタイニング

  • 渓流フライフィッシング 4回目 岐阜

    カタクリの写真を撮り現地へ出向いたが太陽は出てたけど気温が低すぎて花咲かずで1枚も撮影することなくそこから足を伸ばしてフライフィッシングに変更放流してから3日たったけどどうだろう?初めての場所だしちょっぴり不安魚が残ってそうなポイントは一か所ぐらいでそこには当然釣り人がいたやる場所がないなぁ。。。って眺めてたら帰り支度をし始めたラッキーだ。春らしい写真だけど昼なのに寒いし風がメチャ強いスレスレで渋すぎるカゲロウは飛んでるんだけどライズしないその後スペントで1つ掛けたけどティペット切れてフライがサヨナラしました。花粉症で目と鼻が最悪で3時間でギブでした気温も冬に逆もどりの低さでオッサンの身体にはキツイ家に帰宅してニュース見てたらあまりの強風で走行中のトラックが横転したそうな。渓流フライフィッシング4回目岐阜

  • 川売の梅を撮影 ②

    以前の続きとなります。ここは駐車場も無料だしお昼は持参してるのですが出店で昼食を買い村でお金を使うようにしてます。川売の梅を撮影②

  • 梅とウメジローとカワセミ

    今年のウメジローはこれで終了2回撮影したのをアップします。雨上がりの近所の公園ウメジローやっぱ可愛いなぁ~って思ってたオシッコですか(;'∀')A公園の十月桜とメジロ何年かぶりに行ったZ公園にカワセミが戻ってきたこの公園は池が狭く池の周りを散歩する人がメチャ多いのですぐに逃げられて集中力が続きません(汗)梅とウメジローとカワセミ

  • 川売 梅の里を撮影 ①

    インスタを見てたら知り合いが川売の梅をアップしてたもう咲いてるのか。。。それにライズしてオッサンも8日に撮りに行ってきました。風景撮影は釣りよりも朝起きするのが辛いっす太陽が昇る前に現着したのに今年も霧が発生せず(´;ω;`)この時期は村の中に梅が咲き乱れとても綺麗山の傾斜にたくさんの石垣ん作ってあり梅農家さんの歴史を感じます。陽が昇ると暖かくて気持ちよい撮影してるとayaseの「夜撫でるメノウ」のサビが脳に流れ出した好きな曲だし行きの車の中で流してたからかな?残りの写真は②でアップします。川売梅の里を撮影①

  • 渓流フライフィッシング釣行 岐阜 3回目

    雨でことごとく釣りとカメラ撮影が流されたちょっとストレスが。。。。なので今回は多少条件が悪くても行く気があります、3/1に今年3回目のフライフィッシング釣行してきました。会社の餌釣り初心者の同僚も「行きたい」と言うので現場で待ち合わせ前日から当日朝まで雨が降り増水責めたいポイントが潰れ手探り状態で苦戦です。去年のようにはいかずで。昼なのに同僚が川から上がって来ない?なのでお先に昼休憩午後から別ポイントへライズはたまに忘れて頃ポツリとやるぐらいで試しに#26ピューパ投げるも無視され飛んでる虫は#30以下ぐらい早々とドライは諦める。8寸のシラメが釣れたヒレも綺麗で嬉しい。太陽が傾きだしたので帰ります、同僚は16匹渓流釣りは2回目だけど健闘しましたね、オッサンも何だかんだでツ抜け+3匹で午後から人が減りお魚さん...渓流フライフィッシング釣行岐阜3回目

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山紫水明さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山紫水明さん
ブログタイトル
魚夢箱
フォロー
魚夢箱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用