虎ノ門ヒルズビジネスタワーB1にあるこちらへ。 2022年4月オープンでちゃん系ラーメンの中でも一番洒落乙な場所にあるんじゃなかろうか。 ランチタイムは行列必至らしいですけど19時前到着で余裕の入店。 オーダーは中華そばに事前情報では高菜とキムチが食べ放題
今回はこちらの冬季限定の味噌ラーメン狙いで。 10月頭から提供していた(~1月末)のは知っていましたがやはり本格的に寒くなるまで取っておきました。笑 オーダーはそちらの焼きあご辛味噌らー麺とお茶漬け用白めしを注文。 かなり粒の大きい背脂が結構な量浮かん
最近味噌ばかりだけど激寒味噌モード絶賛発動中!笑 やはりこんなに寒いとココのあれが久々に食べたくなるじゃないですか。 てことで田町タワーのこちらへ。 注文は勿論「山形辛みそ」で決まり。 一口いってみると熱々のスープが凄く美味しいなぁ。 青のりの風味
川崎駅直結のアゼリアB1にあるこちらへ。 毎年寒いと何故か味噌を欲する自分がいましてこの日も味噌モード発動。 あ、そういえばバラそば屋で味噌を食べたことがなかったなぁと。 中華そばの塩しか食べたことが無いので未食の味噌バラそばをお願いしました。 お店
すみれや純連の関連店で修行された方やインスパイア等の所謂「純すみ系」のお店は札幌はもとより東京や周辺に何件もあるものの関東地方で唯一本家のすみれを食べられるのがこちらの横浜店。 昔は福岡にもあったんだけど今はもう無いみたいですね。(※参考までに実食店・
土曜日は通し営業ということで今回は夕方前に0次回で軽く呑み目当てで来てみました。 まずはバイスサワーでお疲れちゃ~ん。 おつまみは定番のカリッと美味しい焼きワンタンや分厚い炙りチャーシューとか頼んだけどどれも美味しいです。 ホワイトボードメニ
すげぇ店名ですね。笑 あ~この場所ってって大昔「虎鉄」ってラーメン屋さんだったなぁなんてのを思い出した。 JR蒲田駅のホームから蒲田行進曲の発車メロディが聞こえてくるココね。 てことで店名からしてスメルがBADなのは想像がつくのですけど果たしてどうなるこ
とある飲み会でこちらを利用。 店舗は2階になります。 田町店が6月にオープンしましてそちらは行った事がありましたが蒲田のお店は初めて。 人気店なのか並びがかなり発生していましたので予約した方が良さそうです。 一応予約して行きましたけどこんなに混ん
渋谷店に3年以上前に行って以来だから久しぶりだなぁ。 今回は裏メニュー扱いの「ラーメン雑炊」なるものがあると聞いて来てみました。 4月に雑炊とつけ麺がメニュー落ちしましたが公式Xにデフォの「おいしいラーメン」にプラス300円で普通に全店舗で頼めるとポストがあ
2024年11月10日から「鯛だし香る塩ラーメン」が全国発売ってことで遅ればせながら行ってきました。 限定じゃなくて通常メニューとのことで最初この告知を見た時に冗談かと思ったんですけど本当のようです。笑 とりあえずそちらとサイドでライスを注文。 スープは
「手打ちらーめん勝龍」の後は間髪入れずに車で数分の人気店へ。 大雨が降っていたので並びが落ち着くのを車中で待っていましたがいつまで経っても列が途切れませんよ。 凄いなぁ。 店名だけ聞くと味噌ラーメンのお店かと思いきや「青島食堂」で修行された生姜醤油ラーメ
「ブログリーダー」を活用して、あまさんをフォローしませんか?
虎ノ門ヒルズビジネスタワーB1にあるこちらへ。 2022年4月オープンでちゃん系ラーメンの中でも一番洒落乙な場所にあるんじゃなかろうか。 ランチタイムは行列必至らしいですけど19時前到着で余裕の入店。 オーダーは中華そばに事前情報では高菜とキムチが食べ放題
12月のオープン直後に来て以来2回目になりましてあれから試行錯誤を繰り返し、メニュー構成やらなんやら結構マイナーチェンジを繰り返していたので落ち着くまで待っていたら時間が空いてしまいました。 季節もだいぶ暑くなってきまして再訪なら今かなぁと思いましてね。
約12年振りにこちらへ。 一時期銀座6丁目にお洒落な感じの支店があって美味しかったんだけどコロナの影響か残念ながら短命だったなぁ。 そんな訳で有楽町の東京交通会館B1にあるこちらは昔と変わらない佇まい。 変わったのは店員さんが若い方お2人になってた事か
2024年7月のオープン2日目以来のこちらへ。 夜の部へ来てみましたがお客さんの入りは結構落ち着いていました。 前回は特製だったので今回は普通の中華そばを注文。 塩のような醤油のような熱々スープを一口いってみると乾物系の旨味が溢れ結構塩分強めでしょっぱめ
野菜不足なのでタンメン専門店らしいこちらへ来てみました。 2019年1月オープンのようで店内はカウンター席9席のみと結構タイト。 メニューはタンメンにトッピングのパクチーとバター位なもんなので迷わなくていいね。 券売機左上の普通盛りのたんめんをお願いし
久々に桂花でも食べてみるかとこちらへ。 「新橋虎ノ門店」というネーミングにセンスを感じられないと思うのは私だけだろうか?笑 そんなこちらは2024年7月にオープンしていまして「舎鈴」の別ブランドだった今は無き「孫作」が昔あったとこね。懐かしいなぁ。 タッチバネ
今回2回目になりましてちょい飲みをしてみたかったのでまずはおつまみを数品頼んでみました。 まずはカレー的風味のカリッと美味しいパイコー(排骨)やピリッと美味しいよだれ鶏、肉々しい肉餡がいい感じの餃子で〆ラーに向けての準備運動は完了。 〆は前回「酸
久々に来てみたかったこちらへ。 中洲店よりご無沙汰していたこちらの銀座店はなんと17、8年振りですよ。笑 そんな来てなかったっけか。 本場と違って銀座店はラーメンがメインでおつまみは酢もつか高菜位なもんなので酢もつと生ビールを先にお願いしましてお疲れち
突然ですが1年間の短い間ではございましたが川崎の地を離れることになりました。 最後はやはり川崎のソウルフードで締めるのがラヲタの礼儀でしょう!ってことでこちらへ。 約1年前の川崎勤務最初のラーメンもココから始まったのでニュータンタンで始まりニュータンタ
久々の約2年振りにこちらへ。 何回かチャレンジしてはいたのですがいつ来ても満員で入れないんですよねぇ。 この日はラッキーなことにタイミング良く奥の席があいたので入れました。 まずはお疲れちゃ~んてことで「刺激の強い板わさ」や名物の「骨付きカルビ」を注文。
前回元祖辛麺がなかなか美味しかったので今回は違うメニューをチャレンジしてみようかと思い来てみました。 その前にまずはチキン南蛮をお願いしてハイボールでお疲れちゃ~ん。 柔らかい鶏肉にタルタルソースがてんこ盛りで甘いお味が癖になるけどまぁ普通っちゃ普通
都内中心に支店があるらしくその筋には激安中華店で有名。 こちらの川崎店は24時間営業で午前2時~11時までモーニングサービスで朝ラーががあるとのことで来てみました。 午前2時からモーニングがあるってのも凄いんだけどもっと凄いのがラーメンの値段ですよ。
川崎駅近くの川崎DICEの6階にあるこちらへ。 昔ランドマークプラザやセンター北の支店に行ったことはあったけど、正直もう行くことは無いだろうなぁなんて思ってたらたまたま気になるメニューを発見したのでちょっと寄り道。 店内はカウンターは無くテーブル席のみ。
この日は3月初旬だったんですけど前日より約20℃も気温が低くなるいう自律神経がぶっ壊れそうな日だったんですよねぇ。 そんな寒い日はやはりココの山形辛味噌が無性に食べたくなるんですよ。 オーダーは山形辛味噌に特製肉めし、そして別皿で背脂をお願いしました。
味噌ラーメン専門店らしいこちらへ。 2024年3月にオープンし3店舗目のようですがあまり話題に上がってなかったってのが正直なところ。 未食ですがすぐ近所の「横浜家系ラーメン銀家」も同系列店のようです。 店内は半地下と2階もありましてかなり大箱。 店員さんはオ
たまたま近所に来ることがあったので調べてみるとこちらを発見。 なんと「とらきち家」出身らしく看板には「とらきち家直系」の文字が! 吉村家以外でも〇〇家直系って呼ぶのが巷では流行ってんのかねぇ?笑 注文はラーメン(並)の好み普通とライスをお願いしました。
豚骨が食べたくなりご無沙汰していた今年始めてのこちらへ。 鉄板ホルモンがあったらちょい飲みでもしようかと思ったけど今回も売り切れマーク。 いつも売り切れマークなんだけどやはり売る気が無いんかなぁ? じゃ~呑むのや~めたってことで特製を普通でお願いしま
日高屋で昼からニラレバ炒めをハイボールで流し込むなんておじさんの休日の正しい過ごし方としては教科書に載ってるようなお手本ではないだろうか?笑 てことでまずは単品でレバニラ炒めなんだけどシャキシャキの野菜とレバーが味付け濃いめでお酒が美味いんだわこれが
一部の店舗限定ですけど舎鈴に餃子があるんですよ。 田町店には無いけどこちらにはあるってことでまずは大葉巻き生七味ぎょうざと缶ビールでギョウビーと決め込みたいんですけどほぼ時間差無しでラーメンも提供されたので忙しいったらありゃしない。笑 餃子のタレをつ
こちらは都内と横浜に8店舗あるんだけどなぜか田町駅には芝浦側の田町店と三田側の田町タワー店と2店舗もあるんですよ。なんでだろう? メニューが微妙に違うみたいなのでまずはこちらにあってあちらには無いらしい「揚げ海老わんたん」をハイボールで流し込んでみようかな
「ケンちゃんラーメン古河店」の後は同行者のリクエストで車で5分位のこちらへ。 豚骨ラーメン屋さんのようで調べてみると「だるま大使」に修行に行くもそう簡単に最初から教えて貰える訳もなく数ヶ月皿洗いで終わったとかなんとか。笑 券売機のボタンから麺の好みが選べ
2024年3月に山形のケンちゃんラーメンか関東初出店! 以前山形の余目店で食べたことがありましてとても美味しかったのを思い出します。 まぁ茨城県古河市なので東京からはちょっと遠いですけど山形に行くことを考えたら近いもんですよ。 記帳制になっておりまして
下北の老舗町中華といえばこちらの珉亭。 1964年創業だそうでもう60年ですよ。 実はお店に来るのは初めてでして、来よう来ようと思いつつ来れず終いで早ウン十年!笑 いや、もしかしたら子供の頃に来たことがあるのかもしれないけど記憶に無いのよね。 今回は
今では「群馬豚骨」とまで呼ばれるようになっただるま大使が2023年12月に東京初進出! とは言っても「花月嵐」の親会社である「グロービート・ジャパン」と手を組んでいるみたいなのであれですけどね。 2005年位まで3年ちょい高崎に住んでいましたが当時から大人気店でした
こちらの辛いやつを食べたことが無いという方がいらっしゃいまして久々に行ってまいりました。 約8年振りと間は空いちゃいましたけどあの辛さは令和になってどうなったのかなぁと。 まぁまぁまぁ、それは〆に頼むとしてまずは美味しい一品料理を堪能してもらいたいじゃ
川崎駅東口から数分のこちらはビルの2階にありまして酒場というだけあっておつまみ豊富で普通に呑めるみたいです。 まぁ今回は珍しく酒抜きで。笑 オーダーはタンタンメンの大辛にひき肉ダブルとニラ追加に半ライスをお願いしました。 ニュータンタン自体かなり久し
2023年10月オープンで営業時間が金・土曜は22時~朝9時(月~木は翌7時)までというハードルが高めのこちらへ。 9時までやってるから朝ラーもいけますね。 店内はカウンターのみのかなりお洒落な造り。 店主さんは麺屋海神や麺屋武蔵ご出身とか。 まずはタコわさ
こちらは2023年5月にオープンした中華屋さん。 実は職場が大森から離れることになりまして最後はこちらのお店を紹介しようと前から思っておりました。 大森の皆様本当にお世話になりました! そんなこちらは10回以上ランチで利用したことがあります。 色々な定食が
蒲田三大餃子に「你好(ニーハオ)」「歓迎(ホアンヨン)」「金春(コンパル)」ってのがありましてその中のひとつがこちら金春。 田町に「歓迎」があったので行ったことがありますが蒲田で羽根付き餃子を食べるのは実は初めてになります。 結構広めの店内は食堂みたいな雰囲
残念ながら大森ランチ生活もあとわずかとなってしまいました。 大森といえばやはりココに来なきゃねぇってことで久々にこちらへ。 12時前には満席の人気振りですよ。 ラーメンとチャーハンをお願いしました。 相変わらずチャーハン注文率が高くそちらは時間がかか
2023年10月にオープンしたこちらへ。 ちょっと気になってたんだよねぇ。 大井町駅から下神明方面に行った品川区役所の目の前にあります。 食堂とありますがラーメンがメインで煮っころがしは無いようです。笑 店名は愛犬の名前からつけられたとか。 ラーメン以外
最近はご無沙汰しておりますが千駄ヶ谷店には何度も行ったことがあるけどお恥ずかしながらこちらの本店は初めてになります。 今回は青木の健兄貴と御一緒いたしましてま~よぉ食ってよぉ呑んだなぁ。笑 後から1人合流しましてて3人でこんなにつまみを頼んだのかよと
今回4回目になりましてノーマルの白、マー油の黒、また白と来たら次は赤かと思いきやとんこつ正油ラーメンてのを発見したのでそちらをチャレンジ。 月に何回このメニューを注文する人がいるのかわからんですけど相当少ないでしょうねぇ。 海苔、ほうれん草、チャーシ
なんやかんやで4年振りになるでしょうか。 前回は麺友と馬鹿話に花が咲いたっけなぁ。笑 昔から本店よりも美味しいと思っている自分がいたりしますが10年以上ご無沙汰しているのでどうなんですかねぇ。 てことで注文は基本のラーメンをお願いしました。 いっ
人っ子一人いない通称「地獄谷(山王小路飲食店街)」にまた来てみました。 ほんと昼間は誰もいないんだから凄いよね。 前回ワンタンミーをいただいたので今回はタンタンメン狙いで。 提供時に山椒とタイ産の唐辛子も一緒にどうぞってことなので後で使ってみましょ
思わずレイズンウィッチが食べたくなるような店名のこちらへ。 久々に食べたいなぁ。笑 この日はたまたま水曜日だったのでピックアップ候補のお店が軒並み定休日。 調べてみると塩ラーメン推しということで来てみました。 稲城にもお店があるみたいね。 メ
この日は寒かったので味噌ラーメンを探していたら富士そばに味噌ラーメンがあるのを発見。笑 蕎麦食えよって話だけど富士そば自体はたまにお蕎麦を食べに行く事もありまして、ラーメンは以前「煮干ラーメン」や「昔ながらの醤油ラーメン」を食べた事がありましたが味噌があ
寒風吹きすさぶ2月下旬のお話し。 寒いとつい味噌を探してしまうわたくし。 味噌バタコーンとか普段頼まないんだけど未食の「コーンバター熟成白味噌らーめん」てのがあるみたいなのでそちらをお願いしました。 相変わらずの羊香る濃厚味噌スープは重いっちゃ重い
初回は味玉みそ、次が担々麺ときて今回3回目。 相変わらず薄暗い店内にホスピタリティが溢れすぎている店員さんがいるこちら。 未食のごま味噌ってのが気になりましてそちらをお願いしました。 ランチタイムはライスがサービスですけど今回は遠慮しておきました。
最初に言っておくけど筑豊のあの山小屋とは関係がございませんので悪しからず。笑 でももしかしたら大森北店てことは中野新橋のお店とは関係あったりしてね。知らんけど。 そんなこちらは夜営業のみなんでなかなか来れなかったんですよね。 まずはウーロンハイとおつ