職場が変わって、ゴルフどころではない平日を過ごしている。 ただ週末のラウンドが今まで以上に楽しみにはなっている。 この日はホームスクラッチ予選で、27ホールもゴルフが出来る。 しっかり準備体操をしてか
職場が変わって、ゴルフどころではない平日を過ごしている。 ただ週末のラウンドが今まで以上に楽しみにはなっている。 この日はホームスクラッチ予選で、27ホールもゴルフが出来る。 しっかり準備体操をしてか
ウィークデイは時に夏を思わせるような陽光の日が多いココノトコロ。 ラウンドを予定している休日になると雨やらで寒の戻りに見舞われる ホーム研修会ラウンドを行ったこの日もそんな1日だった とは言えスター
ここのところラウンド日記をサボり気味、というかラウンド後に書く気が起きない こんな駄文を読む人もいないし、自分の備忘録としているだけなので、それも可なのだが。。。 時間が空くと内容を思い出すのが苦労す
年度も押し詰まったこの日はホームのハンデ委員会だ WHCS導入問題でいろいろと勉強し意見を交わしたてきた それも先月の会合で一応の結論を得たし、シングル査定も無いしで委員同士の懇親がメイン 朝方はドンヨ
すっかり初夏を思わせるような天候の下では、つい2日前に雪でクローズになったとは思えない 第2ホームで春分の日杯に出ようと思っていたが、2回連続で雪による競技中止となった 翌々日の土曜日に第2ホームと同じ
3月に入ってから関東地方にも降雪することが増えた冬型の気圧配置が緩んできた証拠なのだろうが、雷と共に雪はゴルファーの大敵 日曜に第2ホーム月例なのだが、夜半の降雪予報で中止になるのではと土曜日にどこ
自他ともに認めるゴルフ好きだと思っていた「好きこそものの上手なれ」の逆、「下手こそ嫌いの始まり」状態ラウンドしていても、俺は何でこんなイライラすることをしてるんだろうと自問自答ばかり すっかり初夏
3年ぶりに立野CGCにお邪魔してきたもとはお隣の姉ヶ崎の拡張版として計画されたらしいが、結局独自運営となったとのこと和風な姉ヶ崎と違って、1グリーンで白砂が眩しい洋風な趣き Bランガーが改修指示したとい
まるで台風のような暴風が吹き荒れた先週後半土曜にはようやくそれも収まり、日曜はまるで春のような陽気となった この日はサークルの集いを断って、会社の重役連とホームでラウンドしてきたサラリーマン生活をも
先週末と建国記念日、それぞれラウンドをしてきた ともに日差しはあるが北風が強く吹き付ける関東の冬らしい気候そうなると、案の定ボールを上手にコントロールできない。 キャップを飛ばされそうな向かい風の中
10年近く前からJsysに競技スコアを登録しインデックスを出してもらっている ホーム、第2ホームでもクラブハンデ形式でそれぞれ算出していただいている昨年春から夏の原因不明な好調さのお陰でホームで4を頂き、Jsys
年が明けて順調にラウンドを重ねられているが、ホームでは85を切れない比較的距離が長いECC、SCCでマァマァのスコアだったので、もうソロソロという期待ばかり膨らむそんな気持ちで最終日曜はホームH委員会に臨んで
昨年末にパラダイムの三ツ星ドライバーを購入した相当下駄をはかせた試打室では曲がらないし飛んでいたレンジでもソコソコいい当りが出ているので最近はこれを使っているだがコースでは、右から右へか右の林へ一直線
年明けてから85が切れない体たらくが続いている思えば12月の月例辺りから下降曲線が始まったような気がするキチンと基礎を固めてきたわけではないので、戻るべき基本がわからない 先週のOOGCでのエースが浮上
例年気温と共にスコアが下降する傾向にはあるそれでも昨年はこの時期でも、ハーフどちらかはまともなラウンドが出来ていた上達したからなと思っていたが、そう言えば昨年は暖冬だったな。 年末年始から気温が平年並
この年末年始は例年以上の長いお休みを頂いていた29日に締めラウンドをホームで行った後、大原ベースに移動した大原御宿に行きたかったが初日の出を拝んでゴルフはお休みをした 初ラウンドは第1日曜の月例競技で
本当は22日の委員会ラウンドで今年は終えるつもりだった だけど、情けないゴルフだったので翌週もホームにキャンセル待ちをお願いした 9時前の枠が取れたと連絡を頂き、ハウスの扉を通る これまでの反省を踏ま
日本海側の大雪の報に接するこの時期は千葉県住まいのありがたみを実感するそれでもこの週末は陽光に恵まれたものの、寒風が吹きすさんでいた ゴルフが出来るだけでもオンノジだが、扉を開けて北風に当たると宅内に
お仲間に加えていただけるようになって5年くらいだろうかホームの研修会はB月例の前、朝一、二スタートに設定されている ついこの間まで朝の内から、悪意を持ったかのような陽光だったがこの時間では、申し訳程度に
忘れたいと思うほどのラウンドというのは無いでしょうか?そんなゴルフを12月のホーム月例でやってしまったこのゴルフ日記を書くのも億劫になって後回ししてました トップのスタート枠 日差しは弱く5度を下回る冷
マチマチのラウンド後、慌てて帰宅し奥と観劇に出かけた難しい芝居で私の頭には「?」が一杯となったが奥は楽しんでくれたようだ連荘ラウンドの罪滅ぼしが出来たところで日曜日はホームに向かう 定例のハンデ委員会
朝晩の冷えに比べ日中は小春日和が多いゴルフをするには持ってこいのこの週末。二日続けてラウンドを楽しめた。 勤労感謝の日は、第2ホームの創立60周年記念コンペまだまだ入会歴の浅い私が参加して良いのか疑問だ
二つの所属クラブでの競技以外にホームのHDCP委員会などでのゴルフが増えたお陰で週末が結構タイトで、以前ほどプライベートラウンドが少なくなった とは言え自らの職場を疎かにしてはいけないと、先輩・後輩に声を
久しぶりだというのに無謀にも県競技に参加してきた会場は近々クローズされるかもと噂の船橋家からは休日なら30分ほどだが、平日の通勤渋滞で1時間弱で到着 年季の入ったクラブハウスを出ると、ベテランゴル
今年で最後となるZOZO日本人で最も上手なMプロがご苦労されているようですが、プレーオフ以降あまり練習していなかったからとか聞きました。 トップ選手でも不断の練習が重要なのに、私ごときがスコアを嘆く
ホームクラチャンを終えて一旦腑抜けになったが、県ミッド決勝ではそれなりに頑張れたと思うこれで浮上のきっかけを掴んだぜ、なんて思って向かったホームの理事長杯 ホーム入会の翌年、今から12年前に戴冠した杯で
ここ10年ほど、ゴルフを趣味としてクラブ競技へ出る機会が増えた同時に県の協会に加盟し県内名門ゴルフ場へお邪魔するようにもなった 先月のホームクラチャンでは予選通過しマッチ初戦突破という結果を残せたこれ
ようやく暑さが落ち着きを見せ、朝晩は秋を感じさせる一気に寒くなる時もあって「良い季節は長くない」とも思ってしまう ベストシーズンを迎え三連休はホームで研修会、第2ホームでプライベートと連荘ラウンドク
企業対抗やクラブ対抗などに参加されている方の特集記事を読んだ「遊びのゴルフでも80を叩かないことが重要」とのこと真剣にゴルフ遊びをすることの楽しさと苦しさを表す気概を感じた80を切るだけで嬉しくなるような
ゴルフというゲームは本当にママならない。 30そこそこの頃に始め、もう四半世紀はクラブを振り回し、 ここ10年は、平均的な方よりも多くラウンドしているハズだ。 月末の最終金曜日に会社をサボって研修会で鷹
枠が16になってから初めてコリファイできたホームクラチャン私以外の皆さんは、テッペンに誰が立ってもおかしくはない マッチに挑戦できるだけでも有難い自分は、あまり緊張感もなく朝2スタートなのに寝坊してレン
いよいよホームの選手権予選だ クラブ入会が2011、クラブハンデ10の参加資格を得て、初参加が2016 予選突破できたのは2016,2017,2021の3回だけ。 しかもその3回とも突破枠が32のときで、16に減らされてからは箸
第2ホームで関東シニアの本選が開催されていた全国へ進むには3日間227で回ってくる必要があったとのこと。ホームの絶対王者でさえ1打差で涙をのむほどレベルが高い 同じコースで5パットするような奴ではとてもじゃ
数年前から会社の先輩からお声がけいただいて参加している同業交流コンペ今年も昨年と同じ小名浜での開催。 明け方に重鎮先輩お二人をピックして常磐道をひた走り、海辺のホテルに到着 ホテルでは宿泊者へ朝食バイ
85何て叩かないよ、なんて思っていた時もありました第2ホームのスクラッチ予選同じフルバックの3月前のクラチャン予選は86だったが、その時とは違うと。 サンサン台風は列島を1週間以上翻弄したが、予選は無事開催
最終日曜日にホームのハンデ委に参加することが恒例となった貴重なお話もお聞きできるし、クラブ側の動向もうかがい知ることが出来て有難い場だ今月はついこの間、那須へ合宿へ行ったばかりなので久しぶり感はない
最大級の警戒を呼びかけられた台風7号中でも自分が住む千葉県は大変なことになると言われていた「計画休」という名の安全策が各所で取られたが、自分の周りには幸いなことに大過は無かった ちょっとでも過失があ
4月からホームのハンディキャップ委員会の片隅に座らせていただいている社会的にも人格的にもアッパーな方ばかりで自分はボルゾイやシェットランドシープの群れに紛れ込んだ野良犬気分 この委員会は結束が強く毎夏
暑い暑いと言いながらも、嬉々としてゴルフ場へ向かう普通の人から見たらキグルイの類と認定されるだろうだって最近調子が良いんだもんと、奥には言い訳をしつつホームの月例へ 今月からグリーンはコーライへ変更さ
簡単にはプレイできない県内名門にお邪魔できるゴルフフェスタ今年は「すみれ」に当選できたので、昨年カメリアをご一緒したホームサークルの方々と訪問してきた チーバくんの鼻先に位置し、お隣は千葉カン、川を渡
不要不急の外出は避け涼しい屋内に留まるように喧伝されている昼間の日差しは容赦なくアスファルトを焦がし、その力以上の熱を辺りに拡散させる 仕事での外出では、この乱暴な暑さに心が折れること度々ゴルフとな
すっかり「酷暑の夏」が定番となっているが、週末には順調にゴルフ場へ通っている。日焼け止めから始まり、大きな水筒やら着替え、タオルなどなど十分な準備をして第2ホームへ向かう霞ケ浦が近く周りは水田や森なの
大威張りの夏が関東地方を制覇したと思っていたら、梅雨前線が巻き返した3連休ホームで、日曜の研修会、月曜のダブルス杯にそれぞれ参加してきた まずは、明け方に土砂降りとなった日曜日キャンセル者が多数発生し
春や秋は静かに登壇し、人々の心を撫でて去っていくしかし夏という奴は、爆音の入場曲と共に登場し、ヒトの体に強烈な先制パンチを叩きつけるその勢いで梅雨前線も東北へ逃げ出してしまって、今年もカラ梅雨のようだ
本当にゴルフというものは不思議だ 先週は第2ホームの月例、今週末はホームのハンデ委員会この2ラウンド、もちろんコース、天候、同伴の他、使ったギアも違うしかし、やっている人間は今月また一つ年を重ねても変
梅雨入りの報がいまだ届けられず、太陽だけが着実に夏へ向けて力をつけている昨年も相当カラ梅雨だったが、今年も酷暑を覚悟せざるを得ない今日この頃ホームの研修会に出席してきた 倶楽部対抗を終え各組に代表選
入梅前のこの時期は、太陽は暑いが日陰では爽やかなんてことが多いゴルフをするにはもってこいの時期だが、最近は太陽が元気良すぎる ひと月ぶりにお邪魔したこの日も予報では夏日になると伝えられていたが猛暑日
先月末から開催されているホームのシニア杯この日はその頂が決まる日だが、月例開催日でもあるカップを競う一方は一昨年のチャンピオンでサークルの元会長表彰式で拍手するには絶好の時間帯での枠なので、元会長の栄
入会初年度に参加したきりだった第2ホームのクラチャン予選にエントリーしてあった仕事が入る予定もあったので、今年もキャンセル料を払うことを覚悟していたしかし前日に仕事がキャンセルとなり、慌てて用意を整え
訳あって足が遠のいている大原ベース友の会に入会しているOOGCにもすっかりご無沙汰この日はベースでの用事もあったので2か月ぶりに月例にエントリー 天気は曇り空で20度前後の気温何よりいつもの強風がない
この日はホームの研修会だ今月は代表選手の壮行会的な意味合いもあるが、自分としてはそれどころではない今年に入って散々な成績しか残せていないので、いつ頸を言い渡されてもおかしくないそんな訳で特別に調整され
数年前から県の協会に入れてもらい研修会に参加しているとは言え中々開催日に都合を合わせるのが難しく年に2回も行ければ、と言ったところだ 一方、年齢がシニア枠に入り「一般」と「シニア」のどちらかに参加で
今年の連休は、訳あって大原ベースには行かず自宅で過ごしたラウンドはホームで2回、第2ホームで1回だったので、例年通りの回数かな。ただ内2回は競技で、特に第2ホームは理事長杯予選なので気合は入っていたのだが
ゴルフを趣味として20年余り。自宅近くのホームコースを得てからは真剣に取り組んできたつもりそれなりに上達したかなと思い競技にも参加してきた 井の中の蛙どころか水たまりのボウフラのような結果しかだせてい
一時、スコア悪化とそれに伴うモチベーション低下が酷かった道具をコロコロ変える奴に上手はいないとは言え、ギア購入はモチベアップにテキメンてな訳で、スコアもどうにか持ち直していると思っていた 第2日
4月に入って春雨というのか、雨の日が多い。まぁ、ラウンドのあるトキだけ晴れてくれればよいのだが。前夜からの雨がクラブハウス到着時にも降っていた日曜日ホームの月例競技に参加してきた 今月から値上がり
先日の競技では入賞枠に入ったにも関わらず、カード不足で賞品をもらい損ねたそこで5月にある理事長杯に参加するには、スコア提出が必要だと判明したという訳で突如スケジュールの空いた日曜日に第2ホームへお邪魔し
まぁ、想像通りの結果だよね初めて挑戦したビジネスゴルファー選手権地区予選から地区決勝に進出するも全国大会への切符は取れず生意気に練ランにも行ったけど、その甲斐は無かったということだ。 朝から冷たい空
久しぶりにホームサークルの皆さんとラウンドを楽しんだ4大競技チャンピオンばかりの集いの末席に加えさせていただいているご一緒すると本当に勉強になるのだが、授業料が高くつくときがあるのが怖いこの日のパーテ
PGS競技の地区決勝会場が未経験なので、生意気にも練ランに行ってみた昨年の結果などを見ると80を切らないと通過できないレベル今の自分には到底敵わないとは思うが、恥をさらすのも嫌だからね。 茨城、筑波
前半は頑張れたのに、後半は大崩れした月例から1週間今度はホームの研修会。散々な前月によりウェイティング枠だったがどうにか滑り込めた。 レンジで見つけたヒントを胸に秘め今週こそはと門をくぐる所用があっ
自分のゴルフは既にピークを越え下り坂に入っていることを自覚せずにはいられないそれでも倶楽部ハンデを6から減らして憧れの5下にならないかと妄想を抱えている現実のJSYSは今年に入って急降下しており、そろそろ
最近の株価のように高騰しているスコアを何とかしたいしかし、3連休最終日のラウンド予定はドシャブリのためキャンセル レンジで一心不乱に振り回しても改善の糸口は何処へやらココでのラウンドは滅多にないので、
雪が降ったと思ったらGW並みの暖かさになったり アラカンとなった身体には応える今日この頃 温暖な外房で羽を伸ばそうと思ったが強風で羽がもげそうになった先週末 漸く風が収まったので大原御宿に電話をしてみ
年明けから気温が高い割にはスコアが低調気味だ寒さを言い訳にできない中、これじゃイカンと週一レンジに通うようにしている 先週の月例では土砂降りでも我慢のゴルフが出来たし。とまぁ、そろそろ上向きになるので
紫の翌日はホームの月例だ日差しに恵まれた土曜日と違って朝から冷たい雨が降っていた2連荘だし雨なんだから止めようかと思ったが、「甘えてんじゃない」と奥からお叱りを受ける 嫌々ながら、午前中には上がると
ゴルフ漫画は多い。ゴルファーならずとも知っている人の多い「猿」から 最近では、技術もメンタルも勉強になる「とんぼ」が人気だろうか。 そのような中で、長期連載中のコチラは更新が待ち遠しいほどのお気に入
暖冬なのに週末になると荒天のことが多い今月ホームでのラウンドが2週続けてキャンセルとなった 冬場はもともと数字が悪くなるし、練習もしてないくせにラウンド欲が抑えきれないてなわけで、仕事の都合をつけて
色々と考えさせられる年明けだ ゴルフなんてしていて良いのか? それでも冷気に包まれる中トランクへバックを押し込み、ホームの月例へ参加してきた 新年のご挨拶を一頻りしているとレンジに行く時間が無くなった
何だか書く気がわかず、ゴルフ日記を放置している月初の月例以降、ラウンドはそれなりにしているが、スコアは低迷しきりなのが原因だ まず、会社の大先輩方との忘年ゴルフでの藤ヶ谷 楽しい先輩と馬鹿話をしなが
早いもので師走の頃となり、年の締めくくり行事が増える ホームのサークルも忘年会が開催された第1日曜 とは言え、メイン行事は飲み会ではなく月例競技 今月は最終組なので、相当ノンビリ家を出て 朝の冷え込
先月の月例にエントリーしていたが仕事でキャンセル。 そのペナルティ代を払いに3か月ぶりに第2ホームへお邪魔してきた とは言え、休日競技参加なので真剣に臨まなくてはならない。 早目スタートということで練
大原御宿の年次会員になったものの、全然行けていない 月例にも1回しか参加できていなかったが、予定がポッカリ空いたので急遽電話かけたら2回目の月例に参加できることになった。 名匠井上作品として先日の浜野
名設計家と言われる井上御大だが、結構ゴルフ場によって趣の違いがあると思う 広い敷地に18ホールを配し、セセコマシサは微塵も感じさせないが距離は長い浜野。 御大の得意技であるFWバンカーを使った錯覚効果。こ
11月だと言うのに夏日が続いている この時期の月例で半袖ポロで出来るのは有難いことだ 何より、乾いた空気は暑さがあっても爽やかさだと思える 前月の月例以来の1か月ぶりのホーム スタート時間が遅めの為か
久しぶりにラウンドをしてきた 伺ったのは房総半島の中ほどにある森永高滝 近傍のB&Wやザ・カン等にはお邪魔したことがあるが初めての訪問 秋が深まり朝と日中の温度差が激しい この日は朝方曇り空ということ
10月に入って、千葉県では大分過ごしやすい気候になった ホームでもクラチャン決勝が行われるなど、ゴルフ・トップシーズンだ とは言え、仕事の方も繁忙期で中々ラウンド機会が作れない そんな中、ホームの月例
気が付けば、ホームではクラブの頂を決める戦いが準決勝まで進んでいる。 ベスト4には、サークルから3名が生き残っていらっしゃる 絶対王者、今年のスクラッチ覇者、そして私の尊敬する先輩だ。 そんな熱い戦
暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので、徐々に酷暑も収まってきた感がある そんな中、毎年チャレンジしている県ミッド予選に参加してきた 会場は昨年同様「中山」。家からも近く何度もお邪魔しているので土地
雨台風が関東を襲って房総地方では大変なことになっている 幸い大原の拠点には被害が無かったものの、当分電車で行くことはできない 大原から帰ってきた奥が言うには、道路沿いでも結構な爪痕が残っていたとのこと
先週末の小名浜でのラウンドは海風が気持ち良くスコアも良かった 名門倶楽部にお誘い頂いたので、もしかしたら井上誠一でもいけるかもと妄想を抱え伺ったのは大利根。 記録によると12年前の大雨・風のラウンド以来
色々なイベント事が3年、4年ぶりに復活している この日も久しぶりの大先輩方とのコンペ&宴会だった お邪魔したのは2017年以来の小名浜OH&GC 太平洋沿いにゴルフ場とホテルがありとても綺麗なところだ 9月に
8月ももう最後の日曜日だというのに、暑さは衰える気配を見せない 出張で新潟にお邪魔したのだが、日本で一番暑いのが当地という日々で、ホトホト弱った 関東に戻った当初は少しはマシかなとも感じたのもつかの間
方々で言い尽くされていると思うが、今年の暑さは収まる気配がない こう暑い日が続くと、訳もなくイライラする だが、このイライラは加齢による更年期、もしくは脳の退化だなと思いなおす。 そんなくだらな
毎年利用させていただいている千葉ゴルフフェスタ 我孫子や鷹之台、千葉カンなどにお邪魔してきたが、今年は少し毛色をかえ 女子プロのトーナメント会場として、毎年アースがコース改修に余念のないカメリアヒルズ
県内のゴルフ上手の集まりである研修会に顔を出すようになって何年か。 滅多にお邪魔できない名門ゴルフ場でプレイが出来るのが嬉しくて。 今月の会は船カン開催で、初訪問が叶った。 家からは総武よりも近く、
流行り病の活動制限を気にしない人が増えてきたので 3年前まで定期的に行われていたゴルフ&一泊宴会も復活した 埼玉と群馬の境に位置する埼玉国際での開催が定例なのだが、案外と遠方ではある 土曜日の関越道
梅雨明けとの報道がなされた週末、第2ホームの月例へ行ってきた 通常、ハンデ別のクラス分けが行われ開催されるが、今月は年齢別での開催 あまり他の倶楽部では聞かない開催方法だが、これはこれで面白い。 私
少しづつではあるが体調も復活してきた ただ体重が戻らない中、総武でラウンドすることになったので、 850が刺さったアイアンを持ち出した。 強烈な太陽は終日顔を出すこともなく、北総大地に5m前後の風が吹
ゴールンウィークから大原にも行けてなかったが、この週末はほぼ2か月ぶりに訪れた。 やはりこちらは海流の影響なのか、船橋アタリとは暑さの質が少し違う。 土曜日に野良仕事をして、日曜日に近所の大原御宿へ
第2ホームのクラチャンは他のクラブより早く行われる。 理事長杯で予選を通過、マッチも3回戦まで進めたので、もう少し爪痕を残したろうとチャレンジする気だった。 しかし、仕事が入ってあえなく予選をキャンセル
入梅直後の先週の月例では大雨に苦労させられた 1週後の研修会は梅雨の中休みというか、夏の太陽の下でのラウンドとなった ということで今シーズン初めてのショートパンツでホームに向かう 偶然にもサークルメ
接待モード全開の総武から3日後、4月のスクラッチ以来のホームへ行ってきた 前週の第2ホームのクラチャン予選を突破して、本来はホームに来る予定ではかったのだが 残念ながら急遽入った仕事でその予選をドタキ
先週は台風の影響もあり各地で大雨の被害が出る中、千葉県も梅雨入りした そんな発表がされた8日の日中は、ゴルフをするには申し分ない天候で お取引先をお招きして久しぶりに総武コースに行ってきた。 スター
先週、初めてマッチで連勝し次のステップに進めることになった が、仕事が入る可能性が高く、キャンセルを覚悟していた その仕事がらみで前日の土曜日に長野まで早朝から車で往復してきた そして、良いのか悪い
何となくエントリーした県アマ予選を通過し本戦に出場してきた 県ミッドには本戦に参加させて頂いたことがあるので同じような感じかなと勝手に思っていた 特に高校生やらが参加するクラスなのにパーティには大先輩
連荘ゴルフはたまにあるが、やると結構疲れが抜けない。 ましてや1日2ラウンドは、やっている最中からゴルフが嫌になってくる。 先週、大雨に降られた我慢の予選でどうにか第2ホームの理事長杯決勝に進むことが
ゴルフ歴を重ね悪コンディションの場面も経験してきた そんな中で悪いなりにスコアをまとめる術を得てきたと思っていた。 GWも終わりの二日間でその自信を木っ端みじんに打ち砕かれた。 6日は会社の先輩が最近
今年のGW、前半は天気が良いとの予報。 昨年の今頃大原にお招きした諸先輩を今年もお招きし、今年も大原御宿でプレイした。 前回はほぼ台風のような状況でダイナミックなコースを堪能するどころではなかった。
ゴールデンウィークに入った。 例の病気明けということもあって観光地はどこも激混み予想だ その為、旅行にいくことが憚られるが、それなりにラウンド予定は入れている 連休初日から第2ホームの昭和の日杯にエ
「ブログリーダー」を活用して、ナルゴルさんをフォローしませんか?
職場が変わって、ゴルフどころではない平日を過ごしている。 ただ週末のラウンドが今まで以上に楽しみにはなっている。 この日はホームスクラッチ予選で、27ホールもゴルフが出来る。 しっかり準備体操をしてか
ウィークデイは時に夏を思わせるような陽光の日が多いココノトコロ。 ラウンドを予定している休日になると雨やらで寒の戻りに見舞われる ホーム研修会ラウンドを行ったこの日もそんな1日だった とは言えスター
ここのところラウンド日記をサボり気味、というかラウンド後に書く気が起きない こんな駄文を読む人もいないし、自分の備忘録としているだけなので、それも可なのだが。。。 時間が空くと内容を思い出すのが苦労す
年度も押し詰まったこの日はホームのハンデ委員会だ WHCS導入問題でいろいろと勉強し意見を交わしたてきた それも先月の会合で一応の結論を得たし、シングル査定も無いしで委員同士の懇親がメイン 朝方はドンヨ
すっかり初夏を思わせるような天候の下では、つい2日前に雪でクローズになったとは思えない 第2ホームで春分の日杯に出ようと思っていたが、2回連続で雪による競技中止となった 翌々日の土曜日に第2ホームと同じ
3月に入ってから関東地方にも降雪することが増えた冬型の気圧配置が緩んできた証拠なのだろうが、雷と共に雪はゴルファーの大敵 日曜に第2ホーム月例なのだが、夜半の降雪予報で中止になるのではと土曜日にどこ
自他ともに認めるゴルフ好きだと思っていた「好きこそものの上手なれ」の逆、「下手こそ嫌いの始まり」状態ラウンドしていても、俺は何でこんなイライラすることをしてるんだろうと自問自答ばかり すっかり初夏
3年ぶりに立野CGCにお邪魔してきたもとはお隣の姉ヶ崎の拡張版として計画されたらしいが、結局独自運営となったとのこと和風な姉ヶ崎と違って、1グリーンで白砂が眩しい洋風な趣き Bランガーが改修指示したとい
まるで台風のような暴風が吹き荒れた先週後半土曜にはようやくそれも収まり、日曜はまるで春のような陽気となった この日はサークルの集いを断って、会社の重役連とホームでラウンドしてきたサラリーマン生活をも
先週末と建国記念日、それぞれラウンドをしてきた ともに日差しはあるが北風が強く吹き付ける関東の冬らしい気候そうなると、案の定ボールを上手にコントロールできない。 キャップを飛ばされそうな向かい風の中
10年近く前からJsysに競技スコアを登録しインデックスを出してもらっている ホーム、第2ホームでもクラブハンデ形式でそれぞれ算出していただいている昨年春から夏の原因不明な好調さのお陰でホームで4を頂き、Jsys
年が明けて順調にラウンドを重ねられているが、ホームでは85を切れない比較的距離が長いECC、SCCでマァマァのスコアだったので、もうソロソロという期待ばかり膨らむそんな気持ちで最終日曜はホームH委員会に臨んで
昨年末にパラダイムの三ツ星ドライバーを購入した相当下駄をはかせた試打室では曲がらないし飛んでいたレンジでもソコソコいい当りが出ているので最近はこれを使っているだがコースでは、右から右へか右の林へ一直線
年明けてから85が切れない体たらくが続いている思えば12月の月例辺りから下降曲線が始まったような気がするキチンと基礎を固めてきたわけではないので、戻るべき基本がわからない 先週のOOGCでのエースが浮上
例年気温と共にスコアが下降する傾向にはあるそれでも昨年はこの時期でも、ハーフどちらかはまともなラウンドが出来ていた上達したからなと思っていたが、そう言えば昨年は暖冬だったな。 年末年始から気温が平年並
この年末年始は例年以上の長いお休みを頂いていた29日に締めラウンドをホームで行った後、大原ベースに移動した大原御宿に行きたかったが初日の出を拝んでゴルフはお休みをした 初ラウンドは第1日曜の月例競技で
本当は22日の委員会ラウンドで今年は終えるつもりだった だけど、情けないゴルフだったので翌週もホームにキャンセル待ちをお願いした 9時前の枠が取れたと連絡を頂き、ハウスの扉を通る これまでの反省を踏ま
日本海側の大雪の報に接するこの時期は千葉県住まいのありがたみを実感するそれでもこの週末は陽光に恵まれたものの、寒風が吹きすさんでいた ゴルフが出来るだけでもオンノジだが、扉を開けて北風に当たると宅内に
お仲間に加えていただけるようになって5年くらいだろうかホームの研修会はB月例の前、朝一、二スタートに設定されている ついこの間まで朝の内から、悪意を持ったかのような陽光だったがこの時間では、申し訳程度に
忘れたいと思うほどのラウンドというのは無いでしょうか?そんなゴルフを12月のホーム月例でやってしまったこのゴルフ日記を書くのも億劫になって後回ししてました トップのスタート枠 日差しは弱く5度を下回る冷
ゴルフを趣味として20年余り。自宅近くのホームコースを得てからは真剣に取り組んできたつもりそれなりに上達したかなと思い競技にも参加してきた 井の中の蛙どころか水たまりのボウフラのような結果しかだせてい
一時、スコア悪化とそれに伴うモチベーション低下が酷かった道具をコロコロ変える奴に上手はいないとは言え、ギア購入はモチベアップにテキメンてな訳で、スコアもどうにか持ち直していると思っていた 第2日
4月に入って春雨というのか、雨の日が多い。まぁ、ラウンドのあるトキだけ晴れてくれればよいのだが。前夜からの雨がクラブハウス到着時にも降っていた日曜日ホームの月例競技に参加してきた 今月から値上がり
先日の競技では入賞枠に入ったにも関わらず、カード不足で賞品をもらい損ねたそこで5月にある理事長杯に参加するには、スコア提出が必要だと判明したという訳で突如スケジュールの空いた日曜日に第2ホームへお邪魔し
まぁ、想像通りの結果だよね初めて挑戦したビジネスゴルファー選手権地区予選から地区決勝に進出するも全国大会への切符は取れず生意気に練ランにも行ったけど、その甲斐は無かったということだ。 朝から冷たい空
久しぶりにホームサークルの皆さんとラウンドを楽しんだ4大競技チャンピオンばかりの集いの末席に加えさせていただいているご一緒すると本当に勉強になるのだが、授業料が高くつくときがあるのが怖いこの日のパーテ
PGS競技の地区決勝会場が未経験なので、生意気にも練ランに行ってみた昨年の結果などを見ると80を切らないと通過できないレベル今の自分には到底敵わないとは思うが、恥をさらすのも嫌だからね。 茨城、筑波
前半は頑張れたのに、後半は大崩れした月例から1週間今度はホームの研修会。散々な前月によりウェイティング枠だったがどうにか滑り込めた。 レンジで見つけたヒントを胸に秘め今週こそはと門をくぐる所用があっ
自分のゴルフは既にピークを越え下り坂に入っていることを自覚せずにはいられないそれでも倶楽部ハンデを6から減らして憧れの5下にならないかと妄想を抱えている現実のJSYSは今年に入って急降下しており、そろそろ
最近の株価のように高騰しているスコアを何とかしたいしかし、3連休最終日のラウンド予定はドシャブリのためキャンセル レンジで一心不乱に振り回しても改善の糸口は何処へやらココでのラウンドは滅多にないので、
雪が降ったと思ったらGW並みの暖かさになったり アラカンとなった身体には応える今日この頃 温暖な外房で羽を伸ばそうと思ったが強風で羽がもげそうになった先週末 漸く風が収まったので大原御宿に電話をしてみ
年明けから気温が高い割にはスコアが低調気味だ寒さを言い訳にできない中、これじゃイカンと週一レンジに通うようにしている 先週の月例では土砂降りでも我慢のゴルフが出来たし。とまぁ、そろそろ上向きになるので
紫の翌日はホームの月例だ日差しに恵まれた土曜日と違って朝から冷たい雨が降っていた2連荘だし雨なんだから止めようかと思ったが、「甘えてんじゃない」と奥からお叱りを受ける 嫌々ながら、午前中には上がると
ゴルフ漫画は多い。ゴルファーならずとも知っている人の多い「猿」から 最近では、技術もメンタルも勉強になる「とんぼ」が人気だろうか。 そのような中で、長期連載中のコチラは更新が待ち遠しいほどのお気に入
暖冬なのに週末になると荒天のことが多い今月ホームでのラウンドが2週続けてキャンセルとなった 冬場はもともと数字が悪くなるし、練習もしてないくせにラウンド欲が抑えきれないてなわけで、仕事の都合をつけて
色々と考えさせられる年明けだ ゴルフなんてしていて良いのか? それでも冷気に包まれる中トランクへバックを押し込み、ホームの月例へ参加してきた 新年のご挨拶を一頻りしているとレンジに行く時間が無くなった
何だか書く気がわかず、ゴルフ日記を放置している月初の月例以降、ラウンドはそれなりにしているが、スコアは低迷しきりなのが原因だ まず、会社の大先輩方との忘年ゴルフでの藤ヶ谷 楽しい先輩と馬鹿話をしなが
早いもので師走の頃となり、年の締めくくり行事が増える ホームのサークルも忘年会が開催された第1日曜 とは言え、メイン行事は飲み会ではなく月例競技 今月は最終組なので、相当ノンビリ家を出て 朝の冷え込
先月の月例にエントリーしていたが仕事でキャンセル。 そのペナルティ代を払いに3か月ぶりに第2ホームへお邪魔してきた とは言え、休日競技参加なので真剣に臨まなくてはならない。 早目スタートということで練
大原御宿の年次会員になったものの、全然行けていない 月例にも1回しか参加できていなかったが、予定がポッカリ空いたので急遽電話かけたら2回目の月例に参加できることになった。 名匠井上作品として先日の浜野