chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 訃報 山本昌平さん

    俳優・山本昌平さん死去82歳「水戸黄門」「電撃戦隊チェンジマン」など悪役俳優として活躍した山本昌平さんが10月30日に肺炎のため都内の病院で死去していたことが分かった。82歳。所属事務所が28日に発表した。所属事務所はマスコミ各社に手書きのファクスで「悪役俳優・山本昌平令和元年10月30日、肺炎の為、都内の病院にて永眠いたしました。(享年82才)生前ひとかたならぬご厚情を賜りました皆様へ心より深く感謝申し上げます。11月2日、家族葬にてお見送りしました」と報告した。来年1月18日に「お別れの会」を予定している。山本さんは1957年に劇団七曜会の研究生となり、役者業をスタート。一時、俳優を廃業するも復帰。時代劇の「お江戸でござる」「水戸黄門」「暴れん坊将軍」「太陽にほえろ!」など悪役として多数出演。特撮ドラマ「電...訃報山本昌平さん

  • 「東大野球部100年の歴史展」 六大学レジェンド座談会

    「東大野球部100年の歴史展」東大駒場博物館で行われている東大野球部100年記念展示に行ってみた。どうせならこの日、超豪華ゲストによる座談会も行われるという事で。しかし、知らなかったのだが、この日曜日は第70回駒場祭も開催されており、キャンパスは大賑わいでちょっと面食らってしまった。気を取りなおして博物館棟へ。フラッシュを焚かなければ撮影はOKだが、SNSなどネットに上げる事は禁止とのことです。六大学野球は毎年1試合以上は神宮観戦しようとしているのだが、東大の試合は勘定に入っていない。嫌いなわけじゃなくてむしろ応援しているのだが、今季のように善戦する試合なら良いけど、目も当てられない大差がつくと見ていられないから早慶法明立の試合だけになっている。宮台投手や今年の小林投手などは観ておいても良かったかなと思うのです...「東大野球部100年の歴史展」六大学レジェンド座談会

  • 祝・中京大中京 慶應大 明治神宮野球大会

    明治神宮野球、中京大中京が初V大学の部は慶大が19年ぶり優勝第50回明治神宮野球大会最終日は20日、神宮球場で決勝が行われ、高校の部は中京大中京(東海)が高崎健康福祉大高崎(関東)を4―3で下し、初優勝を果たした。東海地区は来春の選抜大会の「神宮大会枠」を獲得し、同地区の枠は3となった。大学の部は慶大(東京六大学)が関大(関西1)に8―0で快勝し、19年ぶり4度目の頂点に立った。中京大中京は1―2の三回に3点を奪って逆転し、高橋宏斗が好救援した。高崎健康福祉大高崎は初出場での優勝を逃した。慶大は高橋佑樹が七回まで一人の出塁も許さない好投で完封。4番郡司裕也が先制2ランを放つなど着実に得点を重ねた。(共同)中日新聞加藤学園(静岡)が有力祝・中京大中京慶應大明治神宮野球大会

  • 明治神宮野球大会 関西大vs金沢学院大、中央大vs東海大

    例によってお腹にバリウム抱えた状態で神宮球場どちらかというとお目当ては第4試合の中央大vs東海大だが、ナイターになるのはこの季節寒いから第3試合を観て、第4試合は途中までにしようと決めていた。第50回明治神宮野球大会大学の部2回戦関西大vs金沢学院大球場に到着すると2回裏関大が1点先制前半は関大・森翔(鳥取商・4年)と金沢学院・松井(穴水・2年)の投げ合いの様相だったが、後半関大が得点を重ね準決勝に進出した。関大の森翔平投手、完封するかと思ったが8回9回ピンチが続き、変更登録されていた肥後投手(広陵・4年)の救援を仰いだ。しかし、見事な完封リレー関大、47年ぶり勝った…森13K0封「要所を締められた」◆明治神宮野球大会第4日▽準々決勝関大5―0金沢学院大(18日、神宮)大学の部では、関大(関西5連盟第1・関西学...明治神宮野球大会関西大vs金沢学院大、中央大vs東海大

  • 明治神宮大会 高校の部 明徳義塾vs中京大中京

    来春の選抜高校野球をより楽しむために明治神宮大会を覗いてきた。伝統の立襟ユニフォームに戻した、中京大中京(東海・愛知)の試合。嬉しいですね。中京高校と呼びたくなる。残念ながらこの名門、自分が一番見ていたころの中京高校では結局、全国制覇が無かった。伝統という意味では中京商なんですが、流石にその頃は知らない。第50回明治神宮大会高校の部2回戦明徳義塾(四国・高知)vs中京大中京(東海・愛知)神宮球場中京先発オーダー1回戦の因縁対決星稜(北信越・石川)を斥け2回戦進出の明徳先発オーダー来春選抜でも優勝候補として名前が上がる2校の好カード中京大中京エース高橋宏投手が圧巻のピッチングを見せた。明徳義塾の先発は16番1年生左腕代木投手先制は中京2回表5番が敵失で出塁。6番の南谷選手の左中間二塁打で1点。7番がバント内野安打...明治神宮大会高校の部明徳義塾vs中京大中京

  • 「死骸(しかばね)を呼ぶ女」

    「蘇る神代辰巳」「死骸(しかばね)を呼ぶ女」1973年円谷プロダクション監督:神代辰巳恋人の恵子に裏切られた直後に事故死した坂井。罪の意識を抱いた恵子は坂井の霊を呼びもどすようになるが・・・。何度もインサートされるカラスや幽体離脱のシーンなど、独創的な映像が素晴らしい。日活で撮れなかった時期の神代による「恐怖劇場アンバランス」シリーズの傑作。幽体離脱×3かと思ったが男2人のは幽霊って解釈?愛の逢瀬かと思えば狂人殺人鬼の話になり、果ては・・・女の愛の選択は真の愛か打算か?ヘルメットの現場責任者、小林昭二走る医者、穂積隆信「恐怖劇場アンバランス」はネマヴェーラでこれで4本目放映当時ほとんど見てなかったし、ソフト買うとか借りるとか配信や有料TVで観る気ないのでもっとやって欲しい。シネマヴェーラ渋谷「死骸(しかばね)を呼ぶ女」

  • 「積むさおり」

    「積むさおり」2019年ソイチウム監督:梅沢壮一再婚同士のさおりと慶介は、結婚して5年になる。ある日、さおりは犬の散歩中に不思議な体験をする。それ以来耳鳴りがして、夫の笑い声や生活音に敏感になってしまう。これまでの平穏な日常が一変し、二人の結婚生活に亀裂が生まれる。短編だが、これはなかなか凄い作品。「冷たい熱帯魚」の黒沢あすかと「喪服の女崩れる」の木村圭作って事で観たわけだが、音響が凄い事になっているので劇場で体感すべき作品。まず40分の尺が正解。こんなの60,90分と見せられたら耐える自信ない。耳鳴りの嫌な感じ。愛があっても何かのきっかけで全てが嫌になる女の残酷な特性をここまで解りやすく表現したのは拍手。鑑賞中、何も知らなかったので女性監督かなと思ったが主演黒沢あすかのご主人でもある特殊メイクアップアーチスト...「積むさおり」

  • お別れ 神宮第二球場

    神宮第二、最後の高校野球五輪パラで再開発2020年東京五輪・パラリンピックによる再開発に伴い解体される神宮第二球場(東京都新宿区)で3日、高校野球の秋季東京大会準々決勝2試合が行われ、同球場の高校野球最後の試合となった。春夏の甲子園大会優勝経験のあるチーム同士の対戦となった試合は、帝京高が2―1で日大三高を下した。野球開催時以外はゴルフ練習場として使われることでも知られ、レフト後方には新国立競技場が見える。1961年に完成して多くの名勝負が繰り広げられた。この日は多くのファンが詰めかけ、入場規制がかかった。東京都高野連の武井克時理事長は「人工芝で少々の雨でも試合ができた。寂しい」と語った。共同通信=========神宮第二球場のラストゲームは入れませんでした。抜かった。準決勝までは神宮第二と思っていてこの日がラ...お別れ神宮第二球場

  • 訃報 山谷初男さん

    名脇役、山谷初男さんが死去素朴な役柄で存在感素朴な役柄を演じて存在感を示す名脇役として活躍した俳優の山谷初男さんが10月31日、間質性肺炎のため秋田市内の病院で死去したことが3日、分かった。85歳。秋田県出身。若松孝二監督の映画「胎児が密猟する時」(1966年)で注目を集め、寺山修司さん主宰の劇団「天井桟敷」の公演に参加。「王女メディア」など蜷川幸雄さん演出の舞台にも数多く出演し、「ハムレット」(2015年)では、道化である墓掘りの役でとぼけた味わいを出し、好演した。NHK大河ドラマ「国盗り物語」(1973年)や映画「カンゾー先生」(98年)などドラマや映画にも多数出演した。共同通信_____________________________若松孝二作品、神代辰巳作品で名優ぶりを発揮した山谷初男さん、なくなって初...訃報山谷初男さん

  • 祝・慶大37度目の優勝(東京六大学野球)

    慶大3季ぶりV、昨秋涙のんだ早大下し開幕9連勝<東京6大学野球:慶大7−1早大>◇第8週第1日◇2日◇神宮慶大が3季ぶり37回目のリーグ優勝を果たした。リーグを代表し、明治神宮大会(15日開幕)に出場する。ここまで開幕8連勝。1勝すれば優勝という状況で、早慶戦を迎えた。2回に1点を先制されたが、3回2死一塁で下山悠介三塁手(1年=慶応)が中越えに同点の適時三塁打を放った。6回先頭で郡司裕也捕手(4年=仙台育英)が左越えに勝ち越しソロ。8回1死でも2打席連続ソロを放ち、点差を広げた。さらに8回1死満塁で瀬戸西純遊撃手(3年=慶応)が左中間を破る走者一掃の3点適時三塁打を放ち、大勢を決めた。投げては、高橋佑樹投手(4年=川越東)、津留崎大成投手(4年=慶応)、増居翔太投手(1年=彦根東)、石井雄也投手(4年=慶応志...祝・慶大37度目の優勝(東京六大学野球)

  • 「裸女と拳銃」

    「日活戦後製作再開65周年記念スクリーンの青春日活女優図鑑」「裸女と拳銃」1957年日活監督:鈴木清太郎原作:鷲尾三郎「地獄の神々」キャバレーで助けた女の部屋で死体を発見したカメラマン。しかし女は消え…。肉体派・白木の奔放な魅力を存分に生かした和製フィルム・ノワール。異才・清順監督の第六作。鈴木清太郎名義の清順フィルムノワールでまだまだなれど、その美学の一片がちょっとだけ見える。レコードプレイヤーの蓋に反射して映り込む白木マリとか、やってるやってる。物語の冒頭入り方としては謎が謎を呼ぶミステリーとして十分な魅力を感じるけど、最終的にはどうか。まぁ白木マリのおかげで十分楽しめるのだけど。ついついツッコミたくなる場面も豊富新聞記者カメラマンの水島道太郎がさえない親父にしか見えない。大きな写真機ストロボを武器に悪漢ど...「裸女と拳銃」

  • 「ブルーアワーにぶっ飛ばす」

    「ブルーアワーにぶっ飛ばす」2019年ビターズ・エンド監督:箱田優子東京でCMディレクターとして働く砂田(夏帆)は、何者にもなれない自分や大嫌いな田舎にコンプレックスを抱きながら日々を過ごしている。そんなある日、祖母の見舞いに行くため、砂田は自由奔放な親友・清浦(シム・ウンギョン)と共に、大嫌いな地元・茨城へ帰ることに―。おそらく監督の極めて個人的な映画。公開予告の時から夏帆目当てで見たいと思っていたものの公開されると、ま、いっかってなるいつもの邦画新作パターン。監督が夏帆に自分自身を託し、夏帆は今の自分自身を監督に引き出してもらったってインタビューの話に吊られて鑑賞・・・実家という映画ジャンルは確実にある。ネタは勝ち抜きカルタ合戦・改のジッカルタにも沢山あるが、これはちょっと普遍性に欠けないか。父親の骨とう品...「ブルーアワーにぶっ飛ばす」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、imaponさんをフォローしませんか?

ハンドル名
imaponさん
ブログタイトル
Mr.Bation
フォロー
Mr.Bation

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用