今日は「ローマの休日」1970年のリバイバルから55周年ということで、その紹介の載った1970年4月号(発...
「ローマの休日」1970年リバイバル55周年 「スクリーン」1970年4月号
今日は「ローマの休日」1970年のリバイバルから55周年ということで、その紹介の載った1970年4月号(発...
「麗しのサブリナ」ポストカード1 1965年リバイバルと著作権切れについて
はい、今年は「麗しのサブリナ」の1965年リバイバルからちょうど60年に当たるのと、とうとうパラマウ...
今日からちょうど60年前の1965年4月5日は、1965年(1964年度)のアカデミー賞授賞式が行われた日です...
オードリー・ヘプバーンの家「ラ・ペジブル」が売りに出されている!!
3月にちょっとビックリするニュースがあったみたいなので、遅ればせながら臨時で記事を。 オードリー...
「マイ・フェア・レディ」1995年リバイバルと「スクリーン」1995年4月号
今日は「マイ・フェア・レディ」1995年リバイバルが東京の銀座文化劇場から始まった日からちょうど30...
1975年11月14日“ゴールデン洋画劇場”放映「いつも2人で」雑誌紹介
今回は“ゴールデン洋画劇場”でちょうど半世紀前の1975年11月14日にテレビ初放映された「いつも2人で」...
1975年4月13日“日曜洋画劇場”放映「暗くなるまで待って」雑誌紹介
今回も引き続き、「スクリーン」と「ロードショー」で紹介された、ちょうど50年前の1975年にテレビ初...
1975年4月4日“ゴールデン洋画劇場”放映「おしゃれ泥棒」雑誌紹介
今回から数回に分けて(飛び飛び紹介になるかも)、ちょうど50年前の1975年にテレビ初放映されたオー...
今日は「ティファニーで朝食を」が1995年にリバイバルしてちょうど30年になります。 というわけで、...
神戸阪急の“Audrey in Cinema”展、行って来ました!
さて、24日まで神戸阪急で催されていた“Audrey in Cinema”展に行ってきましたので、今回はその感想を...
神戸阪急で2月16日から24日まで “AUDREY in Cinema”展開催
神戸三宮にある阪急百貨店で、クレヴィス社企画の “AUDREY in Cinema”展が今月16日(日)から24日(月...
今回は出発日が1995年11月3日〜1996年3月31日になっている、日本旅行「忘れえぬヨーロッパの休日」パ...
今日、2025年1月26日は「華麗なる相続人」が日本で初公開してちょうど45年になります。 今から45年前...
「おしゃれ泥棒」と可哀想な「噂の二人」 “スクリーン”1985年4月号
今からちょうど40年前の1985年1月19日、「噂の二人」が初公開から23年ぶりにリバイバル公開されました...
さて、2025年になりましたが、60年前の1965年のお正月映画で、1964年の12月1日からずっと東京の有楽座...
あけましておめでとうございます 「パリで一緒に」の画像とともに
みなさま、あけましておめでとうございます。 いつもお越しいただいてありがとうございます。 これ...
今回は、「映画の友」でメリー・クリスマスと新年おめでとうということで、スターから送られてきたサ...
さて、今回は「ロビンとマリアン」のレーザーディスク(LD)の紹介。 1990年2月号のLD新譜紹介の記事...
「マイ・フェア・レディ」1969年リバイバル55周年 「スクリーン」1970年1月号
ここんところ「マイ・フェア・レディ」づいてますが、引き続き「マイ・フェア・レディ」を。 という...
日本初公開60周年記念 映画の友「マイ・フェア・レディ」誌上プレビュー
今回は、1964年12月1日から公開が始まった「マイ・フェア・レディ」に関して、第2弾。 1964年の公開...
「マイ・フェア・レディ」日本初公開60周年記念 公開前日新聞広告
さて、いよいよ明日は「マイ・フェア・レディ」日本公開からちょうど60年になります。 そのため、今...
今日は1989年の11月25日に発売された「昼下りの情事」ビデオのことが載った「スクリーン」1990年1月号...
コスタコーヒー 数量限定 オードリー・ヘプバーン デザインボトル
今回は、コカ・コーラ社の出しているコスタコーヒーの、数量限定オードリー・ヘプバーン デザインボト...
「戦争と平和」1989年リバイバル35周年 シネアルバム60「スクリーン 愛のテーマ10」
今日は、1989年の「戦争と平和」リバイバルから35周年になります。 それで今日は芳賀書店が発行して...
ちょっと間が空いてしまって申し訳ありません。 今回は2012年6月16日に放送された、「朝だ!生です旅...
「戦争と平和」1964年リバイバル 60周年記念 ブロマイドと共に
今日は「戦争と平和」が1964年に1回目のリバイバルをしてから、ちょうど60年になります。 それを記念...
Embed from Getty Images(↑舞台「オンディーヌ」の楽屋での2人。舞台の初日だそうです。知り合いからの...
「麗しのサブリナ」日本公開70周年記念 月刊「パラマウント」11月号
さて、1954年「麗しのサブリナ」は今日が日本公開日。 ちょうど封切りから70年に当たります。 今回...
今回は1989年の35年前に銀座文化劇場で上映された、“パリ名画ウィーク”のチラシの紹介。 9月15日から...
「麗しのサブリナ」公開70周年直前 月刊「パラマウント」1954年9月号
今年日本公開70周年なのは「ローマの休日」だけではありません。「麗しのサブリナ」も9月17日に公開70...
「ティファニーで朝食を」1969年リバイバル紹介「スクリーン」切り抜き
はい、今日は雑誌「スクリーン」からの切り抜きの紹介。 今日は1969年8月31日から始まった、「ティフ...
フランスの2枚目スター、アラン・ドロンが18日に亡くなりました。 直接オードリーとの共演はありませ...
今日は「尼僧物語」が東京の日比谷映画劇場で1959年8月22日に初公開してからちょうど65周年に当たりま...
「Esquire エスクァイア日本版 別冊」1991年12月号
今回は「Esquire エスクァイア日本版 別冊」1991年12月号No.10 “Cinema Odyssey2 1930-1992”の紹介。...
NICOSカード AUDREY HEPBURN 2004年版申込書
今回はNICOSカード AUDREY HEPBURN 申込書の紹介。 この内容、ちょうど10年前にもこのブログで紹介し...
昨年、「初恋」の1993年リバイバルから30年だったのに紹介を忘れてしまったので、今回紹介することに...
「ティファニーで朝食を」「マイ・フェア・レディ」下敷き(ボロボロ)
僕のもう一つのブログ、“おしゃれ泥棒、オードリー・ヘップバーン!”の方に、「103.ニセモノや詐欺に...
1975年〜1984年はオードリーファンにとっての暗黒時代だった、というのは何度も書いてきていることで...
1974年「マイ・フェア・レディ」リバイバル50周年「スクリーン」74年8月号
1974年7月27日、「マイ・フェア・レディ」がリバイバル公開されました。 今に至るまで10回日本で公開...
今回は今は亡き集英社の雑誌「ロードショー」、50年前の1974年10月号の紹介。発売は74年8月21日です。...
今回は1974年9月に発行された、「ロードショー」11月増刊号「Joy」の紹介。 過去に2回「ロードショー...
今回は講談社「DAYS JAPAN」1989年3月号の紹介。 表紙がグレゴリー・ペックとオードリーだし、表紙に...
今回は1994年に東急百貨店の吉祥寺店8階特設会場で開催された「オードリー・ヘプバーンの世界展」のチ...
1994年「オードリー・ヘップバーン ボブ・ウィロビー写真展」チラシ
今回は、1994年に近鉄百貨店 阿倍野橋店(現あべのハルカス近鉄本店)の9階近鉄アート館で開かれた、...
「映画の友」1964年“座談会 タカラジェンヌと「パリで一緒に」”
今回も公開60周年の「パリで一緒に」の話題で。 これも大昔に買った「映画の友」で、切り抜きとして...
上演70周年「オンディーヌ」が表紙の“THEATRE ART”1954年6月号
今年は舞台「オンディーヌ」上演から70周年ということで、「オンディーヌ」が表紙の“THEATRE ART”1954...
「パリで一緒に」公開60周年記念! 1964年初公開時B1横型ポスター
さて、今日は日本で「パリで一緒に」が公開されてちょうど60年になります! なので今回は初公開当時...
「午前十時の映画祭15」上映作品、もう一度リクエスト募集中!
(今回も、無料で使えるゲッティイメージズ さんに画像をお借りしています) “午前十時の映画祭”で、来...
“timeless audrey”展20年「英語でしゃべらナイト」2004年放送
今年は2004年の大規模オードリー・ヘプバーン展の “timeless audrey”からちょうど20年経ちます。 “ti...
今年は「緑の館」公開65周年でもあります。 オードリー作品の中でも今はあまり取り上げられない作品...
「パリで一緒に」公開60周年直前 「映画の友」1964年切り抜き
今年は「パリで一緒に」公開60周年になります。 「ローマの休日」公開70周年ばかりもてはやされてい...
オードリー・ヘプバーン生誕95年! 「ロードショー」1974年8月号
今日はオードリーのお誕生日になります。もしまだ生きていたら95歳ですね。 そう考えると、たった63...
リバイバル35周年! 89年「昼下りの情事」リバイバル チラシ
さて今日は1989年4月29日に「昼下りの情事」がリバイバルしてから35年になります。 ということで今日...
「ローマの休日」日本公開70周年記念、「映画の友」1954年5月号の紹介
1954年4月21日は「ローマの休日」が佐世保の富士映画劇場で日本で最初に初公開されてちょうど70年にな...
「ティファニーで朝食を」86年リバイバル 梅田東映ホールチラシ
大変大変! ちょっと更新をサボっていたら、4月21日の「ローマの休日」日本公開70周年の記念日に記事...
宝島社ムック本「オードリー・ヘプバーン『永遠の妖精』の素顔」
「ローマの休日」吹替版の公開が始まりました!上映期間が1週間しかないところが多いので、鑑賞はお早...
「ローマの休日」上映直前 月刊「パラマウント」1954年4月号
さて、いよいよ明日から「ローマの休日」の吹替版が上映されますが、今回はそれに合わせてパラマウン...
Embed from Getty Images(画像はブログなら無料で埋め込めるゲッティイメージズ さんのものをお借りし...
今年はTCエンタテインメントさんの吹替版「ローマの休日」上映!
今回の画像の権利は、©️TCエンタテインメントさんになります。もちろん無断転載は禁止です。 新しい情...
“午前十時の映画祭14”のラインナップが発表されました。 「暗くなるまで待って」「尼僧物語」「噂の...
「ローマの休日」公開前夜 月刊「パラマウント」1954年3月号
今回は日本初公開70周年を迎える「ローマの休日」「麗しのサブリナ」を記念して、パラマウント友の会...
MBSテレビ “知っとこ!”2012年5月5日放送「世界の朝ごはん〜スイス レマン湖地方」
Embed from Getty Images(今回もゲッティイメージズ さんの、無料でブログに埋め込める画像を2点お借り...
今年、2024年はオードリーの何の記念に当たる年でしょうか? 1954年の「ローマの休日」日本初公開、...
さて、昨年1年間に出てきたオードリー・ヘプバーン関連のもので、何が一番良かったかを決める2023年オ...
今日は、オードリーの没後31年になります。(といっても、スイスと日本では時差があるので、オードリ...
みなさま、遅れましたがあけましておめでとうございます。 今年は年始はずっと忙しく、その後はその...
「華麗なる相続人」2枚組エクスパンデッド・リマスター盤サントラCD、届きました!
なんと!「華麗なる相続人」の新しい2枚組オリジナル・サウンドトラックCDですが、クリスマスに早くも...
「華麗なる相続人」2枚組エクスパンデッド・リマスター盤CD、2024年1月発売予定!
新情報です! 来年の2024年1月に、「華麗なる相続人」の新しい2枚組CDが発売されることがわかりまし...
今回は、今年初公開から60周年記念になる「シャレード」初公開時の雑誌“スクリーン”の紹介。 いよい...
1970年12月22日 CBSテレビの 「愛の世界」で歌うオードリー
今回は資料は少ないのですが、クリスマスも近くなってきたのでテレビ番組「愛の世界」について。 「...
今年中に紹介しないと!の第2弾。こちらは今年、美術館「えき」KYOTOでやっていたオードリーの写真展...
アラン・アーキン追悼「映画の友」1967年5月号 最後の人気投票
今年、早くやらなきゃ!と思っていましたが、ずっと放置していたのが2つあります。 どちらも撮影・処...
1978年「水野晴郎のおしゃべりによる 映画名場面音楽集」ポスター
今回は1978年5月16日(火)に神戸文化ホールの大ホールで行われた「水野晴郎のおしゃべりによる 映画...
日本で最初のオードリーの表紙!「パラマウント」1953年12月号
今回は日本で最初にオードリーを表紙にしたと思われる「パラマウント」1953年12月号の紹介。 他の主...
新星堂フリー・ペーパー「MUSIC TOWN」2003年12月号
今回は2003年、「ローマの休日」DVD発売時に新星堂さんに置かれていたフリー・ペーパーの「MUSIC TOWN...
「シャレード」73年リバイバル紹介 “スクリーン”1974年1月号
今回は1973年12月1日からニュー東宝シネマ2からリバイバルされた「シャレード」の紹介の載っている雑...
今回は、年度は今年とは“何周年”とかの関係はありませんけど、上映されていた日付がちょうど今頃だっ...
さて、昨日、“昨年は結局来年のカレンダーの紹介をしませんでした”、と書きましたが、今回はその事情...
こないだいっぱい撮ったポスターの続きを…と思ってたんですが、なんだか気分的にも時期的にもこちらに...
1990年 帯広シネマアポロン版 “ヘプバーンの魅力” ポスター
(今回も無料の画像をゲッティイメージズ さんからお借りしました。) ここのところ、オードリーのポス...
1963年 “映画の友” 公開60周年「シャレード」誌上プレビュー
「ローマの休日」、上映始まってますが、みなさんもうご覧になりましたか? 僕は今回はいろんなロケ...
「戦争と平和」リバイバル50周年 「ロードショー」1973年10月号
本日より「ローマの休日」4Kレストア版が全国の映画館でリバイバル公開されています! 映画パンフレ...
さて、リバイバルまであと1週間となりましたが、TCエンタテインメントさんからの情報です。 今回のリ...
「ローマの休日」リバイバル直前「サンデー毎日」1954年7月4日号“ヘップバーン旋風”
さて、「ローマの休日」4K版リバイバルもあとちょっとに迫ってきました。 皆さんはもう観に行かれる...
“スクリーン”1973年10月号 「戦争と平和」リバイバル紹介
さて、今年は「戦争と平和」1973年リバイバルから50年です。 上映は松竹系の劇場で最も格の高い丸の...
「ローマの休日」4Kレストア版、劇場リバイバルまであと1ヶ月を切りました。 劇場にてムビチケの販売...
「パラマウント友の会」1953年会報No.3「ローマの休日から」
今回は僕が現在持っている中で、一番古い「パラマウント」の号を紹介。 前回紹介したのがNo.5で1953...
さて、今日の紹介は2003年12月17日に発売された、「ローマの休日」製作50周年記念デジタル・ニューマ...
8月25日公開の「ローマの休日」の予告編が出来たそうです。TCエンタテインメントさんから情報が届きま...
ここのところ「ローマの休日」続きでしたので、今回は1973年リバイバルから50年経つ「戦争と平和」関...
写真の提供はTCエンタテインメント様です。Copyright(C)1953 Paramount Pictures Corporation. All Righ...
今回の画像の権利は、©️TCエンタテインメント さんになります。もちろん無断転載は禁止です。 今年、T...
今回は引き続き「ローマの休日」関連で。 前にも書きましたが、「ローマの休日」は1963年に初めての...
今から20年前の2003年は「ローマの休日」の製作50周年記念デジタル・ニューマスターのリバイバル、及...
“スクリーン”1973年4月号 「ローマの休日」リバイバル紹介
今年は「ローマの休日」に関して、いろいろな記念の年になります。 まずはもちろんアメリカでの公開...
“午前十時の映画祭13”での「マイ・フェア・レディ」上映も終わってしまいましたね。 また来年にオー...
Embed from Getty Images(今回もゲッティイメージズ さんの無料で使える画像をお借りしています。あり...
5月4日に大阪難波の松竹座で「ローマの休日」を観てきました。今回はそのお話を。 松竹座といえば、...
「マイ・フェア・レディ」あと1週間、応援記事「映画の友」切り抜き
「ローマの休日」の4K版の70周年記念全国ロードショーが決まったそうです! 本日はオードリー・ヘプ...
“AUDREY in Cinema” 美術館「えき」KYOTO チラシ他と感想
今日は、「マイ・フェア・レディ」上映や「ローマの休日」上映と合わせて、このゴールデンウォークに...
「ブログリーダー」を活用して、みつおさんをフォローしませんか?
今日は「ローマの休日」1970年のリバイバルから55周年ということで、その紹介の載った1970年4月号(発...
はい、今年は「麗しのサブリナ」の1965年リバイバルからちょうど60年に当たるのと、とうとうパラマウ...
今日からちょうど60年前の1965年4月5日は、1965年(1964年度)のアカデミー賞授賞式が行われた日です...
3月にちょっとビックリするニュースがあったみたいなので、遅ればせながら臨時で記事を。 オードリー...
今日は「マイ・フェア・レディ」1995年リバイバルが東京の銀座文化劇場から始まった日からちょうど30...
今回は“ゴールデン洋画劇場”でちょうど半世紀前の1975年11月14日にテレビ初放映された「いつも2人で」...
今回も引き続き、「スクリーン」と「ロードショー」で紹介された、ちょうど50年前の1975年にテレビ初...
今回から数回に分けて(飛び飛び紹介になるかも)、ちょうど50年前の1975年にテレビ初放映されたオー...
今日は「ティファニーで朝食を」が1995年にリバイバルしてちょうど30年になります。 というわけで、...
さて、24日まで神戸阪急で催されていた“Audrey in Cinema”展に行ってきましたので、今回はその感想を...
神戸三宮にある阪急百貨店で、クレヴィス社企画の “AUDREY in Cinema”展が今月16日(日)から24日(月...
今回は出発日が1995年11月3日〜1996年3月31日になっている、日本旅行「忘れえぬヨーロッパの休日」パ...
今日、2025年1月26日は「華麗なる相続人」が日本で初公開してちょうど45年になります。 今から45年前...
今からちょうど40年前の1985年1月19日、「噂の二人」が初公開から23年ぶりにリバイバル公開されました...
さて、2025年になりましたが、60年前の1965年のお正月映画で、1964年の12月1日からずっと東京の有楽座...
みなさま、あけましておめでとうございます。 いつもお越しいただいてありがとうございます。 これ...
今回は、「映画の友」でメリー・クリスマスと新年おめでとうということで、スターから送られてきたサ...
さて、今回は「ロビンとマリアン」のレーザーディスク(LD)の紹介。 1990年2月号のLD新譜紹介の記事...
ここんところ「マイ・フェア・レディ」づいてますが、引き続き「マイ・フェア・レディ」を。 という...
今回は、1964年12月1日から公開が始まった「マイ・フェア・レディ」に関して、第2弾。 1964年の公開...
1954年4月21日は「ローマの休日」が佐世保の富士映画劇場で日本で最初に初公開されてちょうど70年にな...
大変大変! ちょっと更新をサボっていたら、4月21日の「ローマの休日」日本公開70周年の記念日に記事...
「ローマの休日」吹替版の公開が始まりました!上映期間が1週間しかないところが多いので、鑑賞はお早...
さて、いよいよ明日から「ローマの休日」の吹替版が上映されますが、今回はそれに合わせてパラマウン...
Embed from Getty Images(画像はブログなら無料で埋め込めるゲッティイメージズ さんのものをお借りし...
今回の画像の権利は、©️TCエンタテインメントさんになります。もちろん無断転載は禁止です。 新しい情...
“午前十時の映画祭14”のラインナップが発表されました。 「暗くなるまで待って」「尼僧物語」「噂の...
今回は日本初公開70周年を迎える「ローマの休日」「麗しのサブリナ」を記念して、パラマウント友の会...
Embed from Getty Images(今回もゲッティイメージズ さんの、無料でブログに埋め込める画像を2点お借り...
今年、2024年はオードリーの何の記念に当たる年でしょうか? 1954年の「ローマの休日」日本初公開、...
さて、昨年1年間に出てきたオードリー・ヘプバーン関連のもので、何が一番良かったかを決める2023年オ...
今日は、オードリーの没後31年になります。(といっても、スイスと日本では時差があるので、オードリ...
みなさま、遅れましたがあけましておめでとうございます。 今年は年始はずっと忙しく、その後はその...
なんと!「華麗なる相続人」の新しい2枚組オリジナル・サウンドトラックCDですが、クリスマスに早くも...
新情報です! 来年の2024年1月に、「華麗なる相続人」の新しい2枚組CDが発売されることがわかりまし...
今回は、今年初公開から60周年記念になる「シャレード」初公開時の雑誌“スクリーン”の紹介。 いよい...
今回は資料は少ないのですが、クリスマスも近くなってきたのでテレビ番組「愛の世界」について。 「...
今年中に紹介しないと!の第2弾。こちらは今年、美術館「えき」KYOTOでやっていたオードリーの写真展...
今年、早くやらなきゃ!と思っていましたが、ずっと放置していたのが2つあります。 どちらも撮影・処...
今回は1978年5月16日(火)に神戸文化ホールの大ホールで行われた「水野晴郎のおしゃべりによる 映画...