chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
inoue-k
フォロー
住所
板橋区
出身
板橋区
ブログ村参加

2007/05/02

  • 喫煙の弊害とか

    健康格差が生まれる要因は主に4つあります。1.所得 2.雇用形態 3.家族構成 4.地域です。

  • 沸騰する地球

    こんな記事を見ますと、日本でアレだなんて言ってしまって申し訳ない感じです

  • リビング階段のデメリット

    これも一戸建て注文住宅を考える方の中では、憧れる人も多いかもしれません。

  • 家づくり講座は冷静な判断

    それでは土曜日恒例の家づくり講座第537回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

  • ガラスの熱割れにご注意とか。

    私の経験則では冬に発生するケースが多かったように思います

  • コンクリート+菌糸体の家

    ちょっと読んだだけでは何を言われているのか、さっぱりわからない記事でした

  • 新紙幣が発行だそうです。

    もしよろしければ、諭吉さんには我が家で休んで欲しいところです

  • インテリアのセンスと生活感

    これはまた大手企業のマーケティングにまんまとハマった感じです

  • 能登半島地震から半年

    はい。震度7を観測した元日の能登半島地震から7月1日で半年。被災された方々の半年を想像しますと、先の見えない中での半年間は心身共に大変なご苦労をされてきたことと思います。

  • 家づくり講座は最適な広さについて

    梅雨本番の空模様ですが、災害につながらない程度に丁度良い梅雨だといいですね。それでは土曜日恒例の家づくり講座第536回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

  • 断熱新時代がトレンドワードとか

    いよいよ時代が追いついてきた感じがしますが、日本において建物の断熱性能が語られる日が来るとは

  • アニメでカラッとするとか

    いや、私の場合は特にアニメに夢中になっているわけではありません

  • 快適な家を建てるならRCdesign晴れのちくもりの東京です。そんな今日は朝から板橋区法務局へ書類受け取り、その後金融機関、帰社後は文京区千石計画検討、溶接屋さんと電話、渋谷区東計画計画検討、賃貸管理業務、軽作業、資材発注、書類作成など。午後は提携会社さんとオン

  • ドライヤーの正しい使い方とか

    ドライヤーをかけるのも躊躇してしまうこの頃です。

  • エアコンで命を守れ

    これはかなり画期的な研究成果ではないでしょうか。

  • 脱臭機で自宅臭対策とか。

    今日の記事では「脱臭機」なるものが紹介されていました

  • 家づくり講座はスキップフロアとか

    梅雨入りしてしまいましたね。もちろん雨も必要なんですけど、必要以上な雨はご遠慮したいところです。それでは土曜日恒例の家づくり講座第535回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

  • 住まいと学校の断熱事情の最前線

    日本でもようやく断熱が注目されるようになってきたというお話です

  • 出くわさない家の作り方とか。

    なかなか魅力的なキャッチコピーですが、この話題に触れることすら抵抗感を感じてしまう方も多いことと思います。

  • エアコンを付けてください。

    パナソニックさんが興味深い調査結果を発表されていました。

  • プリンスの映画公開です

    これだったんですね。あ、今日は趣味的な話題です。ご了承ください。

  • 梅雨型熱中症に注意とか

    梅雨型熱中症というものがあったとは知りませんでした。

  • トイレの流し方の盲点

    さすがトイレ研究家さんが書かれた記事だけあって、しっかりと要点を掴んでいる印象でした

  • 梅雨時の部屋干しスペースとか

    これからのシーズンでは、日々の家事で一番のストレスとなってしまうことが、容易に想像出来ると思います。

  • カビ汚れのお悩み

    着々と日々湿度が上がってきていますが、まだまだここからが本番ですね。

  • 建築家の槇文彦さん

    そうですか。また巨匠が一人旅立ってしまいましたね。心よりお悔やみを申し上げます。

  • 災害対策は二刀流で

    いつもお伝えしているとおり、災害大国日本で暮らすにはそれ相応の備えが必要ですね。

  • 家づくり講座は和室の作法とか

    それでは土曜日恒例の家づくり講座第534回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

  • ガリガリ君とワンワン君

    朝晩と犬の散歩をしていますと、季節の移り変わりを感じることが出来ます。

  • 家族団らんで片づくとか

    今日の記事はお部屋の片付けかと思ったら、同じ片付けでも気持ちの片づけについてのワザ

  • 大人のレゴブロック

    これはまた男心と同時に建築屋心もくすぐる記事ではありませんか。

  • 居心地の良い住まいづくり

    今日目に止まった記事は本の紹介のようでした

  • 注文住宅でいらない設備とか

    確かに、注文住宅ではオーナー家族のライフスタイルを実現するため

  • エアコン&扇風機の火災事故

    日本人の変えなくてはいけない常識のひとつが、この家電製品の適正な時期での買い替えかもしれません。

  • カップヌードルとガーデニング

    少し前からネットで見かけていたのですが、一体何のことかわからず少々モヤモヤしていたところだったんです。

  • 梅雨入り前に4つの対策

    いよいよ梅雨入りまで秒読みとなって来ましたね。

  • 食洗機の掃除は週に何回

    忙しい毎日、食洗機を有効にお使いのご家庭も多いことと思います。

  • プラモデルの壁はRC住宅で

    これは是非とも足を運んでみないといけませんね。

  • 家づくり講座は片付け上手とか

    梅雨が近づいていますね。衣替えや種まき、忘れていることはありませんか?私はいっぱいありますけど。それでは土曜日恒例の家づくり講座第533回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

  • ゴミ集積場と住みやすい町

    ゴミ置き場、ゴミ集積場、呼び方はいろいろでしょうけど、人が暮らすところには必ず存在している大切な場所に違いありません。

  • キッチングッズを手放せ

    キッチン廻りに問題を抱えているご家庭は意外と多いものですが、その内容は千差万別で年齢や家族構成によっても違うものではないでしょうか。

  • 注文住宅が買い時です

    またまたリクルートさんが貴重な調査データを公表してくれたようです

  • エアコン点検と悪徳業者とか

    なんで一晩我慢出来なかったのかな、とおじさんは思ってしまいますが、若い方にはそんなタイパの悪い時間は過ごせな

  • 注文住宅を建てるNGな準備とは。

    記事を目にしてちょっと違和感を覚えたのは、注文住宅を建てるという行為をどのくらいの人が理解しているのだろうか

  • カメムシ対策の意外な方法

    我が家ではここのところ静かですが、春先に洗濯物に紛れて部屋に入っていたり

  • 資産性の高い家を選ぶべき

    今日の記事では、不動産エージェント会社の社長さんが出版された本が紹介されていましたが、その中で主張されていたのが、資産性の高い家を選ぶということでした。

  • 敷金代わりのクリーニング代とか

    賃貸住宅を貸し出すことを生業とされているオーナー様や投資家さん

  • 魯山人と職人さんとか

    魯山人といえば、美食家としても有名な芸術家ですが、その旧宅が大切に保護されています。

  • 家づくり講座は住宅ローン審査とか

    それでは土曜日恒例の家づくり講座第532回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

  • コンクリート住宅の日と異常気象

    まずはここでおさらいをしておきましょう。そもそも「エルニーニョ現象」「ラニーニャ現象」とは何なのか

  • 住宅展示場には行くな!

    なかなかキャッチーなタイトルですが、まあおおよそ業界に関係されたことがある方なら、住宅展示場の意味やその役割をご存じのことと思います。

  • 火災保険料の引き上げです

    確か昨年の春くらいから検討を進めていたところだったかと思います

  • 照明の失敗談と対策とか。

    照明計画はなかなか難しいものですね。

  • 家の防犯対策とポイントとか

    すでに日本の安全神話も過去の栄光となってしまっているのでしょうか。

  • 不在票メールにご注意ください

    実は私のところにも全く同じ手法でメールが届いたことがありました。

  • 空き家問題進行中です。

    予想通り着実に空き家が増え続けているようです。

  • 家づくり講座の相談は遠慮なく

    それでは土曜日恒例の家づくり講座第531回をお届けいたします。

  • リフォーム詐欺が2.5倍とか

    またまたこの手の被害が増加してしまっているということですね。

  • GWは美術館&カフェへとか

    いよいよGWが始まるそうですが、皆さんすでに予定が一杯だったりしますでしょうか

  • ヘンタイさん歓迎

    はい。もちろん見渡せば、そこかしこにヘンタイだらけです。

  • 片づかない家にありがちなアレ

    「片づかない家」というキーワードには、非常にネガティブなイメージを想像させる力があるように思います

  • 明るい部屋で太るとか

    これはマズイですね。

  • 紫陽花でおまじないとか

    紫陽花が有毒植物だということは以前から聞いていました

  • 転落事故の対策とか

    残念ながらいまだにこのような事故を防ぐことが出来ないことに、苛立ちと責任を感じてしまいます。

  • 宇宙ごみが降ってくるとか

    いやはや、これはなんとも恐ろしいお話ですね。

  • 世界のタンゲが漫画に

    世界のタンゲです。さすがです。

  • 地球沸騰化時代と熱中症対策

    ここ数日一気に夏の陽気となりましたが、この急な暑さもまた身体にはストレスとなるもので、順応出来ていないところでの暑さは要注意ですね。

  • 家づくり講座はこだわりについて

    それでは土曜日恒例の家づくり講座第530回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

  • 家に車が突っ込んだら

    いやはや、写真を見てところでは、外壁を突き破って、反対側の外壁から顔を出して止まっている状態のようでした。

  • 増税みたいな再エネ賦課金とか

    もしかすると、これまで全然気にしたことが無かったという人もいらっしゃるかもしれません

  • NYでM4.8の地震と被害状況

    なかなか珍しいニュースだと思ったら、200年ぶりの強い地震ということです

  • 価格以上の価値ある家を

    日々現地の様子が伝えられていますが、改めてそのエネルギーの大きさと被害状況に言葉を失ってしまいます。

  • 寿命を縮める家と延ばす家

    私が二十年以上前から言い続けていることです

  • 洗濯機がデータ通信とか

    なかなか怖いニュースです。まさか洗濯機が膨大な量のデータを通信しているなんて

  • 台湾で大きな地震です。

    被害に遭われた方々に対し、心からお見舞いを申し上げます。そして台湾の皆様の安全と、被災地の一日も早い復旧・復興を心からお祈り致します。

  • 自宅サウナを設置するとか。

    確かに、先日ご相談に来られたお客様のご要望にも、ご自宅用サウナが挙げられていました

  • 1週間分の時間が買えるとか

    お客様とお話をしていますと、意外と若い奥様の中に、食洗機に罪悪感を持たれている方が多いように感じます。

  • 家づくり講座は本籍地どうする。

    それでは土曜日恒例の家づくり講座第529回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

  • エアコンの選び方とか

    皆さんすでに去年の夏の暑さは忘れてしまっているかもしれません

  • ペットの火災事故に注意喚起

    これは別にペットが悪いということではありません。人間の生活スタイルを強要されただけ

  • 和室文化を文化遺産に

    和室文化ですね。

  • ネコに最適なこたつ温度とか

    さすがはヤマト運輸さんです。きっとネコの幸せを考えての実験だったのではないでしょうか。

  • ブラジルが大変です。

    ちょっと目を離していたら、地球の裏側では大変なことになっていました。

  • 家づくり講座は転居届の時期とか

    それでは土曜日恒例の家づくり講座第528回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

  • 耐震基準に地域格差とか

    これですね、もう何十年も前からこれで良いのか?と

  • それでも気になる住宅ローン金利

    皆さん本当に気にされているのか、または例によってメディアが騒いでいるだけなのか

  • マイナス金利解除で返済どうなる?

    気になりますよね、金利の話。

  • 花粉症の経済損失とか

    いやはや、1日で2340億円とは、何とも凄い数字です

  • 火災の原因は電気機器とか

    何となくですけど、今年は例年以上に火災のニュースが多いように感じますが、気のせいかもしれません。

  • キムタクと建築士とか

    さすがはキムタクです。まだまだ何をやっても取り上げられる存在に違いありませんね。

  • スーパー戦隊といえば

    今日の記事は全くどうでもいいことです

  • マイアミでベントレーとか

    久しぶりにマイアミ関連の記事を目にしました。

  • 点検商法にご注意とか。

    確か10日くらい前にも同様の記事を取り上げたかと思いますが、やはりそれだけ相談件数も増えているようですので、注意喚起をさせて頂きたいと思います。

  • 家づくり講座は住宅ローンの検討項目とか。

    それでは土曜日恒例の家づくり講座第527回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

  • 鳥山明さん永眠

    まずは謹んでご冥福をお祈りしいたします。このニュースはきっと世界中を瞬く間に広がったことと思いますが、間違いなく時代を切り開いて作られた方ではないでしょうか。

  • 最新型SATISだそうです

    これは一般の消費者さんも、ちょっと混乱してしまうのではないでしょうか。

  • 新手の花粉対策が良さそう

    これは今までにないタイプの花粉対策グッズではないでしょうか。

  • 避難所に入らない人たち

    このような問題も実際に被災された方の言葉が届かないと、なかなか考えられないものではないでしょうか。

  • 日経平均が4万円台とか。

    確かに初めて見る映像ですね。

ブログリーダー」を活用して、inoue-kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
inoue-kさん
ブログタイトル
住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!
フォロー
住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用