chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • さらば愛しき利尻島

    さらば愛しき利尻島 11年間住み慣れた利尻島を後にすることになりました。大荷物の引っ越しに非常に手こずりお知らせが非常に遅れてしまいました。私は転勤族なのですが、好きで利尻に長々と住んでいました。利尻島の前に稚内市にも6年間住んでいたので合計17年間も宗谷地方に住んでいたことになります。人生の1/3近くを宗谷地方で過ごしたことになります。 まあ、多少の不便さはありましたが、たくさん釣れて、食事が美味...

  • ポケモンGOでイップスになった

    ポケモンGOで先日イッシュツアーグローバルが行われました。その目玉がキュレムというポケモンだったのですが、これが非常に捕獲しにくかったんですよ。(アニメのようにモンスターボールを当てて捕獲。正確に当てれば当てるほど捕獲率が上がる。使用できるボールは1体当たり10~20個程度。)1匹逃がすと0~200円の損。 通常なら9割程度の確率で捕獲出来るのですが、こいつに関しては最初は5割程度でした。あまりの...

  • 落雪でBSアンテナがぶっ壊れた

    久しぶりの更新です。色々バタバタしていて更新が遅れました。釣りは毎年のことながら、寒いからというより海に落ちたら即死なので全くやっていません。雪で足下が見えませんし、磯の深場くらいでしかあまり釣れません。まあ、釣れなくはないんですけどね。 今年の冬は、雪がやや多い気がします。ただ昨年みたいな、1週間近く全島通行止めになるほどのとんでもない降り方はしていません。昨年の記事:https://okapon2005.com/bl...

  • 恒例のメジナ狙いの初釣り 激貧果

    皆様、明けましておめでとうございます。年始は実家の宮崎県に帰っておりました。8月に震度6弱の地震が起きたのでどうなっているかと思いましたが、かなり対策をしていたのでほぼ平気でした。実家を出てから震度5の地震がありましたが、まあ大丈夫でしょう。ここ数年、一年に一度は帰省して掃除とゴミ捨てをしているので家の中もだいぶマシにはなってきました。ただ、母が躾をせずに自由にさせている家猫3匹のせいで、相変わらず...

  • 2024年の総括 その2 釣り

    さて、2024年釣りのまとめです。(釣り以外はこちら)1 クロソイの4キロがとうとう釣れた クロソイの60センチ、4キロを目標としていました。昨年60センチはクリアしましたが、4キロ(58センチ)を今年やっと達成できました。本当は60センチUP、かつ4キロUPが良かったのですが、それはまたお預けとなりました。2 まさかのオショロコマ30センチ オショロコマは大昔、知床でめちゃくちゃ釣りましたが、大きいも...

  • 2024年の総括 その1 釣り以外

    例年恒例の1年間の振り返りです。1 礼文島に行きまくり 今年は6回も礼文島に行きました。実は理由がありまして、次女が桃岩荘で働いていたからです。礼文島に車を置いていたので気軽に行くことが出来ました。(島民割引で人だけなら往復1000円かな)ちなみに次女は今、イルカと泳いだりしています。ちなみに今年生まれた初孫も早速礼文デビューしました。2 最凶の1月の大雪 1月に、とてつもないほどの大雪に見舞われました。...

  • 2025年の利尻島カレンダーに採用されました

    今年も利尻島のふるさと島自慢カレンダーに採用されました。(大きな写真では6回目かな?)裏の集合写真の左上端から横に5枚と、右の方の雪のオタトマリ沼の縦の写真も自分が撮影しました。 娘の利尻山初登頂の写真も採用されました。(2022年には嫁の写真も採用されています)...

  • ポケモンGOを嫁の指令でやっています 冬の離島ではマジ無理ゲー

    嫁から「おまえもポケモンGOをやって、珍しいポケモンをつかまえてよこせ」という指令が出ました。 そこで、ちょうどはじめて2ヶ月経過したので、現時点の状態を記録として残しておきます。頑張ってレベル38までいきました。このレベルからポケストの申請が出来るので、近所にもっと作りたいのですが、雪が積もって真っ白なので申請しても通らなさそうです。看板はほとんど雪囲いされていますし。ちなみに、嫁のレベルは25で...

  • 11月のビーバームーンは夜明けのようでした

    昨夜の満月はビーバームーンというそうです。たまたま雲の関係でしょうがなんですが、夜明けの太陽のように見えました。 月の周囲が薄曇りのため大きくぼやけて明るくなっていたので、えっ朝日?と思ってしまいました。...

  • X-DAYは来ないが、ビッグワンはキター

    11月前後に爆釣できる日、通称X-DAYがありますが今のところありません。自分にはカジカもカレイも全然釣れません。 ただ、先日唯一釣れた1匹はこの時期にしては大きかったです。クロソイ54センチ、2.4キロです。痩せているので、重さもイマイチですし写真では小さく見えますが、かなりの大物です。 全く釣れずにボウズかと思っていたところ、最後に駐車した場所の足元に落としたらイキナリ来ました。ロープがあちこち張られて...

  • 礼文島 今シーズン最後の釣り

    まあ、今回釣りもしました。しかし、大荒れでなかなか釣りになりませんでした。最大で38センチのシマゾイです。30センチ前後のソイ類がポツポツ釣れた感じです。このシマゾイは1週間寝かせて刺身にしましたが、全く臭くはないもののやはり3〜5日くらいの方が良さそうです。そのくらいの方が身がピカピカした感じです。 今回、渓流に期待したのですが寒すぎたのか?魚の姿が全く見られませんでした。小物はいたかもしれませんが...

  • フェリー完全貸切(定員500人) 礼文は11月からは超閑散期

    先週の11月頭の3連休には、お隣の礼文島に行っておりました。3連休中とはいえ、完全に観光は終了しておりました。 11月1日からフェリーのダイヤが変わり、1日3〜4往復なのが2往復に減ります。利尻ー礼文間も日帰りが不可能になります。 というわけで、とにかくガラガラです。というより、乗客は自分一人だけ(定員500人)。まさかの完全貸切。おそらく車もゼロです。急いで降りてすぐ確認しに行ったら、すでに車を積む準備が始...

  • ソイの秋シーズン到来か?

    先日大荒れで久しぶりにフェリーが止まりました。これから冬に向かい、当たり前にフェリーが止まるようになります。少し早いですが、大荒れの後はそソイが港内に入ってきたりするので行ってみました。それに、カレイの便りもきていますしね。 行ってみましたが、あまり良くはなかったです。ただ、たまたま荒れで港内に入ってきていたクロソイが釣れました。 上が44センチ、下が45センチくらいです。 カレイの方はさっぱりダメ...

  • いよいよ冬模様 平地でも初雪 利尻山も冠雪

    昨日今日と急激に冷え込みました。昨日は平地でも初雪でした。(積りはしませんでした)利尻山は、5号目くらいまでは積雪かな?本州では数日前には30℃を超えたというのに... またしばらく暖かくなりそうですが、もう冬ですね。最後の鮭釣りに行くという手もありましたが、まだ風邪気味なので家で大人しく冬の準備をしました。 外サッシから風が吹き込むので、窓の周囲にテープを貼って風邪を防ぎ、2重窓の間に不要なクッショ...

  • ウポポイで必見「驚異と怪異—想像界の生きものたち」(小旅行 その2 苫小牧・ウポポイ)

    今日は急激に気温が下がり、先ほど雪だか霰だかがパラつきました。いよいよ冬です。 記事は、先週の小旅行のその2です。苫小牧で食事して白老のウポポイに行きました。 苫小牧では有名なマルトマ、マルミ、魚金を考えていたのですが全てお休み。お向かいの市場に行きました。ホッキちゃんがお出迎えです。苫小牧はホッキ日本一です。 まずは元気コロッケで、ホッキコロッケとホッキフライを食べました。どちらも美味でした。...

  • 今日はスーパームーンと彗星

    今日は満月が一番大きく見えるスーパームーンです。彗星もまだ見えています。お手軽に部屋から撮影しました。彗星は暗くなり見つけにくかったです。 非常に珍しく、風邪をひきかけなので、ニッカのフロンティアとジェムソンのハイボールを飲んで寝て治す予定です。最近は、濃度の高いアルコールは無理なのでハイボールを飲むことが多いです。最近飲んだ中ではジョニーウォーカー黒が一番よかったです。本当はハイボールなら白州...

  • 紫金山・アトラス彗星 撮影しました

    紫金山・アトラス彗星が見頃です。今日は天気もいいです。ただ、数日前と比較すると暗いそうです。 まずは部屋の中から撮影。電線が邪魔ですね。 少し移動してカムイウイスキーの場所から撮影しました。真ん中あたりに見えます。 拡大するとこんな感じです。 次に見られるのは8万年後とのことです。...

  • 久しぶりに島外に小旅行(札幌市 豊平峡ダム)

    島外に出て小旅行をしてみました。札幌の最奥の豊平峡ダムなら紅葉が始まっているとの情報なので行ってきました。 朝イチの電気バス運行の時間に合わせて行きましたが、かなりの数の観光客がいました。中国からのツアー客が特に多かったですね。天気も良くてなかなかのものでした。ある程度紅葉していました。観光客用に放流もしていました。放流の水で虹がかかっていました。 帰りがけに豊平峡温泉に寄りました。素晴らしい温...

  • メスだと思ったらオスだった

    先週末鮭釣りに行き、メスが釣れた〜と大喜びしたのですが、家に持ち帰り尾鰭をよくみるとオスかも???と思いお腹を捌いたらオスでした。 顔も可愛いですし、色もメスっぽい気がします。小さいオス鮭の子孫を残す戦略として、外見がメスっぽくなるというのがあるらしいのですが、自分もそれにひっかかった感じですね。確かに、引きの強さはオスでした。 自分はホワイトソースの料理はつくらないのですが、先日作ったカルボナ...

  • これが低緯度オーロラなのかな???

    太陽のフレアによる磁気嵐のため、オーロラが見られるかも?というわけで、調査してきました。前回は曇りでダメでした。前回は早い時間に見られたとのことで、今回は日没後から北向きの場所まで移動して張りましたが不発。 X(旧Twitterで)随時オーロラ情報を確認しますが、あまり良い情報はありませんでした。磁気嵐が夜中に起こるという噂を元に、1時過ぎから車でウロウロしていました。 利尻島北側のポンモシリ島の横くら...

  • 2年ぶりにイクラ 鮭がやや好調でした

    やっとメス鮭を釣ることが出来て、2年ぶりにイクラ丼を食べることが出来ました。 土曜日の釣果ですが、朝オスメス1匹ずつ、夕方もオスメス1匹ずつでした。朝夕 朝夕とも場所は別でしたが、綺麗なオスと、ブナったメスでした。どれも小さめです。どちらも1匹は浮きふかせ、もう1匹は浮きルアーでの釣果でした。 メスが2匹だと、長女に送るほどはなかったのですが、翌日綺麗な鮭をオスメス1匹ずつ釣り場でいただいたので(自分...

  • 孫達の今回の旅行メモ 利尻・礼文〜根室

    孫達の今回の旅行メモを残しておきます。長女夫婦+その長男(孫)、長女の旦那さんの母上+我が家(夫婦+次女)が途中参加1日目(飛行機移動日)成田空港→千歳空港→利尻空港 利尻島には、シーズン中は関東近辺からなら、その日に来られます夜はこぶしで、道外勢には珍し目の島の魚介類を堪能2日目(利尻島観光→礼文島へ)豪雨の姫沼観光→味楽でラーメン→反対側で天気が良い鬼脇・仙法志観光 オタトマリ沼のわかさんの家で海鮮...

  • やっと今季初の鮭ゲット

    今季は竿を出したのは5回目?様子を見に行って鮭が全くいないので何もせず帰宅したのも数回。やっと鮭が釣れました。オス2匹です。(小型のメスは足下でバレました) これは70センチのオスです。ギンピカでは無いですが一応食べられるレベルです。食料としてキープしました。身は真っ赤とまでいきませんでしたが、食べたら意外と美味しかったです。 2匹目のオスは小さいし、ブナが入りまくっていておいしくなさそうなので...

  • 礼文島 久種湖畔キャンプ場 コテージ 一番詳しいです

    今回は、みんなで久種湖畔キャンプ場のコテージに宿泊しました。ロッジに関しては情報がほぼゼロなので書き記しておきます。 左の小屋群がバンガロー、右側の3棟がコテージです。手前の空き地はオートサイトです。 かなり大きいです。車は2台横付け駐車可能です。 お部屋は広くオシャレで開放的、お空が合成のように綺麗でした。ソファもデスクもあり快適でした。掃除も良くゆき届いていました。定員の5人なら全然余裕です。...

  • 冬近し 礼文島プチ遠征 ド貧果

    冬がそこまで来ています。22日(土)には利尻山も初冠雪です。 礼文島にプチ遠征に行っていました。しかし、今回は釣りメインではなく観光メインです。今回は私と嫁と長女夫婦とその長男(私の孫)、長女の旦那さんの母上、我が家の次女の7人の大所帯での観光でした。 今回は釣りの記録です。1 利尻島での鮭釣りボウズ 古い群れはたくさんいましたが誰も釣れず 手前のカモメの子がやたらと人慣れしていた2 礼文島での鮭釣...

  • 寒さとの戦い 礼文島にプチ遠征

    礼文島に用事があったので、ついでに釣りもしてきました。 夕方遅く着いたので、まずは渓流でアメマス狙いです。先行者の餌釣りの方の話では全然ダメとのこと。確かに魚は全く見えません。追いも全く見えません。しかし、暗くなる寸前に足下で20センチ級のアメマスがヒットしてくれました、ボウズじゃなくて良かったです。 さて、この日はテント泊なのですが、とてつもなく虫だらけで虫除けと殺虫剤が必須でしたが、持ってきて...

  • 韓国旅行メモ グルメ中心

    結婚式に出てとんぼ返りでしたのであまり観光はしていませんが、一応メモしておきます。お店の名前等は、ハングルが読めないのでさっぱり分かりません。1 グルメ 一番美味しかった飯はやはり、サムギョプサルとデジカルビでした。多種のキムチが並んでいますが、基本的には無料で食べ放題です。これだけ並んでいても、お金を取られるのは肉とお酒の分だけのはずです。 嫁のイチオシは、薬膳専門店のサムゲタンです。スープは...

  • 韓国の結婚式に出席してきました

    親類が韓国で結婚式を挙げたので行ってきました。日本の結婚式とはかなり違ったのでメモしておきます。ノリが完全に韓国人の日本人と、日本大好き韓国人のカップルです。(二人とも3〜4カ国語話せます)日本とはかなり違うシステムで驚きでした。1 招待状の返事は不要 誰が来るかは式本番まで不明で、座席も決まっていませんが、新郎側と新婦側だけ左右で分けられていました。あまりに人数に差が出そうな場合は、少ない方がサ...

  • 突然秋になった クーラーは仕舞いました

    突然秋になりました。最高気温が20℃を切るようになり、最低気温も15℃前後まで落ちてきました。現在の室温は20℃で涼しいです。これなら窓を開けて寝れば十分涼しく寝られます。道内の内陸部では明朝は霜が降りるかもしれないとのことです。 数日前までは、ガンガンクーラーを使用していましたが本日仕舞いました。 不思議なのは、湿度の関係なのか?夏場の室温25℃はメチャクチャ暑く感じるのに、冬場の25℃は肌寒く感じることで...

  • 次女が利尻山初登頂

    次女は6月に桃岩荘のバーニングさん達と、礼文島8時間コース(実際は12時間くらいかかる)をクリアしており、いつかは利尻山に登りたいと言っていました。昨日は登山にベストな日っぽかったので、それに合わせて次女が来島し利尻山登山に挑戦しました。次女の登山経験は、利尻山の沓形コース5合目〜7合目のみという超初心者です。 しかし、今回ソロで利尻山登山に挑戦です。(自分は仕事)気温は暑くもなく寒くもなくという感じ...

  • デブの味方 Fin-ch デブ用サイズが豊富なのにかっこいい

    私はデブの才能持ち(お医者さんも太鼓判)なのですが、一番の問題は着られる服が無いことです。 シマノは、もう着られる服がありません。ダイワは黒か白で極希に合うサイズがあります。ただ、白は汚れるし、黒は遭難したときに見つけられませんし、下手したら猟銃で撃たれるので極力避けたい色です。 がまかつの4Lがジャストサイズでしたが、最近4Lがなくなり3Lか5Lだけになってしまいました。また、5Lはいつもリリース直後売...

  • 美深町のグルメ覚え書き

    先日美深町に行き、色々食べてきたので記録しておきます。美深町は宗谷ではないですが、宗谷地方の南隣で、最後のセブンイレブンがある場所です。そのため今回もセブンイレブンでは5000円以上買い込んできました。美深温泉でチョウザメ料理を食べたことはあったのですが市街地で食事したのは初めてです。美味しいお店が多かったです。1 BSB 地ビールとジンギスカンがオススメの店。 ジンギスカンは全く臭みがなく、柔らか...

  • 久しぶりの稚内 初めてのチャーメン

    久しぶりの稚内です。 稚内と島の違いは、なんと言っても動物の有無です。島には羆、鹿、キツネ、蛇がいません。逆に稚内には羆、鹿、キツネが多いです。特に鹿は早朝なら街中にも結構います。横断歩道で待っていたりもします。 相変わらずの至近距離です。1枚目の後方に2枚目のキツネが写っています。 遅めの到着であったため、ラーメン大王さんしか開いていませんでした。ギリギリラストワンの醤油チャーメンを食べることが...

  • 札幌遠征時のお食事メモ

    今回の札幌訪問時の個人的なメモ。1 新規開拓 スープカレーのフリースパイス(白石区) 近くのマジックスパイスで働かれていた方のお店という噂あり。確かにマジスパっぽい。今回の辛さは黄泉。嫁はその二つ下の辛さかな。丁度良い辛さでした。マジスパ系でスパイスがよく効いていて野菜もたくさん、チキンはほろほろで非常に美味しいです。スープは3種類あるのでまだ楽しめそうです。問題は今年5月開店にも関わらず、既に人...

  • 灼熱地獄の札幌で熱々の村中系味噌ラーメン食べ比べ

    灼熱地獄の札幌に少し行っておりました。島より10℃くらい暑くてヤバかったです。また、お盆時期でしたので、どこも激混みでした。 しかし、頑張って味噌ラーメンを食べてきました。いわゆる純連すみれ系、村中系のお店です。1 来斗(西区) 北海道ナンバーワン人気のお店彩未の、インスパイア系です。かなり彩味と似ています。非常に美味しいです。油が彩味の方が美味しいかな?という程度です。醤油も美味しいですよ。人気店...

  • 18ワールドシャウラ 1652R-3(スーパー赤)インプレ

    タックルのインプレを色々書いてきているのですが、18ワールドシャウラ 1652R-3(スーパー赤)のインプレを書いていませんでした。(リールはダイワの18ジリオン TW HD 1520SH) マイボートでテトラ帯のロックフィッシュを狙う際は必ずこの竿です。色々使用してきましたが、これに落ち着きました。まず、穴撃ちはベイトの方がスピニングより圧倒的にやりやすい。一時期ワーシャの1604SS-3(スーパー赤)を使用しましたが、硬...

  • ラストマイボート 五目釣り 8月にしては好釣果

    今年は海が荒れ散らかしており、これまで1回しかボートを出せていませんでしたが、久しぶりにウニ漁もあり、何とか出せそうなのでチャレンジしました。おそらく今年2回目でラストのマイボートになりそうです。秋になると、ますます荒れ散らかしますからね。今日も帰りは少し波が高かったです。 さて結果ですが、前回よりは細かい海草が減って穴に落としやすくなっていました。穴に落としてからヒットする確率も高めでした。写...

  • さすが礼文島 8月でストーブ 肌寒い中 日帰りで釣り

    歴代最強の猛暑とのことですが、宗谷は意外と涼しいです。礼文島の桃岩荘ではストーブを焚いているとのことです。昨日の礼文島の最高気温は16℃で強風だったため、体感気温は10℃という感じでした。超暑がりの自分も少し肌寒く感じました。一昔前の道東道北では、お盆が過ぎたらストーブもアリでしたが、ここしばらくはそうなることはなかったですね。今時期にストーブは、流石に珍しいことです。 先日雨が降って、礼文島の渓流の...

  • 中古でフライリールを購入 ダイワ LOCHMOR SLA

    大昔、紋別市に住んでいた頃は、渚滑川でフライフィッシングをしていました。ルアーも挑戦しましたが釣れなさすぎてフライに挑戦したところ、イブニングの時間帯等を利用すればルアーよりは多少釣れました。数回ですが、阿寒湖にも挑戦し小さいアメマスや、小さいレインボーなら釣れました。数年前に閉業した留辺蘂のつりぼり厚和にもよく行きました。 当時、渚滑川で釣ったレインボー40センチ級、ルアーでは50センチも釣りまし...

  • 宮崎市民必見のマンガ まるさんかくしかく

    宮崎市民必見のマンガ まるさんかくしかく について書きます。これ以上無いほどの超弩級のローカルマンガです。(もちろん、地元民以外でも笑える内容です)簡単に説明すると。東村アキコ版ちびまるこちゃんです。 東村アキコさんは1975年生まれで、私より8歳年下です。現在は町村合併して同じ宮崎市内ながら、我が家からは結構遠い大淀川向こうの大塚中学、宮崎西高校の出身です。出身がお隣の高校なのが残念ですが、当時は...

  • 釣り靴の新調 シマノリミテッドプロ FS-175U(ただし旧型)

    4年前に購入した靴(シマノ ファイアブラッド FS-176S)が 、かなりへたってきました。ゴアテックスなのに、普通にすぐに浸水します。そこで、調べてみたところ、もうすぐ新型が出るらしく、それに伴い旧型になるシマノリミテッドプロ FS-175Uが半額でした。前回購入時の記事:https://okapon2005.com/blog-entry-2394.html 既に新型しかHPには出ていないのですが、新型と比較すると明らかに次に出る新型の方が良さそうです...

  • 14年振りに腕時計の交換

    つい先日、14年前に購入したセイコースピリットという腕時計が電波時計なのに5分ほどずれていました。一度強制的に時刻合わせをしたのですが、その日のうちにまた数分間ずれました。その後はずれていませんが、時間の間違いは島ではかなり致命的になので交換しました。島で、時間を間違えて飛行機やフェリーに乗り損なうと、最低1日は無駄になりますからね。以前の記事:https://okapon2005.com/blog-entry-1304.html今回の...

  • 今シーズン初マイボート まあこんな程度かな?

    今年はとにかく天気が悪い。あまり暑くないのは助かるのですが(いまだに最高気温は25℃を超えていないはず)、マイボートが出せないのみならず、荒れた日が続いたためウニ漁も昆布漁もほとんど休漁状態でした。観光客用のウニですら提供が難しいほどの少なさです。(食べられずに島を出た観光客も多いのでは?) それに加え、海を見ればすぐ分かるほどの、昆布の少なさウニの少なさです。漁が無いのにかかわらず、昆布もウニも...

  • 思わぬ大漁 マガレイがいっぱい

    利尻島にはカレイがたくさんいます。しかし、自分はあまり釣ったことが無いです。投げ釣りで何回か狙いましたが、ボウズか1枚程度。故く〜にゃんさんの船で、調査してもボウズ。マイボートでもボウズと全然ダメです。夜釣りでクロガシラガレイのサイトフィッシングでまあまあ釣れるくらいです。 先日礼文島で使わなかった死にかけのイソメの小パックが1箱残っていましたので、珍しく、昼間にカレイの餌釣りをしてみました。九州...

  • レブンウスユキソウ(エーデルワイス)が見頃でした

    5月下旬〜6月の初旬はレブンアツモリソウ、下旬〜7月初旬はレブンウスユキソウが見頃です。 礼文林道からしばらく入った場所に群生地があります。 あまりの爆風で、ほとんどの写真がぶれていました。大変残念でした。 礼文空港近くの斜面は紫色のお花畑になっていました。 地元の方から教えていただいた、礼文空港近くのエゾカンゾウポイントも満開で美しかったです。 基本的に天気はメチャクチャ悪いのですが、やはり6月の...

  • 渓流で海アメ 礼文島リベンジ

    先週は、礼文島の渓流でランディングネットが小さすぎてアメマスの海からの大型遡上魚を取り込めませんでした。 今回は、大きめのラバーネットを購入してリベンジです。ただ、これでもギリギリ60センチまでかと思います。これ以上巨大だと手荷物でフェリーに持ち込むのが難儀です。 初日は、38センチのアメマスが最高でした。50センチほどの魚の追いも見られましたが、見切られてヒットしませんでした。あまり魚が出ていない感...

  • 嫁もとうとう桃岩荘デビュー ストーブ必須の寒さ

    この前は、嫁と桃岩荘に泊まりました。私は4回目ですが、嫁はデビュー戦です。 猫岩がお出迎えです。 釣りのところでも書きましたが、異常な寒さでストーブの周囲に集まっていました。朝は10℃切っていたはずです。 お約束のミーティングでは、デビューと言うことで、嫁はみんなの前で勇姿を見せたのですが写真は丸写りなので載せません。 色々楽しみ、朝食はセコマ飯と伝説の圧縮弁当(中)にしました。圧縮されたご飯の上に...

  • 今回は玉網有り アメマスリベンジ

    この前は、礼文島渓流釣行にてランディングネット(玉網)無しで厳しい目に遭いました。今回はちゃんとネットを持ち込みました。ただし、荷物は最低限なので渓流用の小型ネットです。(縦30センチ横20センチくらい) この小型ネットでは60センチクラスが来たら取り込めませんが、前回は平均30センチ最大で50センチくらいなのでこの小型ネットでも取り込めそうです。 と言うわけで、気温10℃ちょっとの小雨の中、あまりの寒さで...

  • 利尻島も急に夏の陽気に エゾカンゾウやハマナスが満開

    今日はいきなり夏の陽気になりました。最高気温が17℃で晴れです。(最低気温は12℃なので朝は涼しいです)数日前の礼文島では寒さで息が白くなり、テントでは寒くて眠れないほどでしたが、本日急激に気温が上がりました。 もちろんクーラー全開です。 現在、島のあちこちで、黄色いエゾカンゾウが満開です。 紫色のハマナスも咲いています。 エゾカンゾウの黄色と、ハマナスの紫が綺麗です。 これから1〜2週間は見頃かな?...

  • やはりランディングネットは必要 礼文プチ遠征

    礼文島は今お花の最盛期なので、お隣の礼文島にプチ遠征に行ってきました。 しかし、この時期にありがちな、スーパー曇天で霧MAX。メジャーな桃岩コースは諦めて、釣りメインとしました。 まずは、磯でアブラコ狙いです。向かい風で釣りにくかったですが、しばらく投げていると足下まで良型アブラコが追ってきました。すぐに足下に打ち返すとヒット、しかし残念ながらフックオフ。 しばらくして、またヒット。今回はパックロ...

  • 礼文島は花の最盛期 + 狂乱の桃岩荘

    週末は礼文島に渡って、現在最盛期の花を見てきました。土曜日には天気にも恵まれました。 最初の頃に咲く、レブンアツモリソウは例年だと今頃見頃なのですが、今年は風が強く傷みが早いとのことでした。しかし、綺麗な状態の花も残っており楽しめました。今週末がラストじゃないかとのお話でした。ちなみに、今までは最終日にしか見たことがなかったです。 桃岩トレッキングコースも行きました。利尻島もはっきり見えました。...

  • 釣れないときは釣れない 凪続き

    やはり、凪が続くと釣れないですね。 第一投目を足下に入れたところ、大型魚が3匹集まってきて、しばらくお見合いをしていたのですが結局食いつくことはなく、全てどこかに行ってしまいました。それからは全くの無反応。 帰り際にもう一度足下を見ると、カジカらしい影が見えます。目の前にワームを落とすも、嫌がってどこかに逃げてしまいました。それから数投後、たまたまカジカの目の前にワームが落ちていったところ(よ...

  • ビッグママは終了かな〜 カレイはOK

    今年はあれほどのビッグママラッシュでしたが、完全に止まった感じです。 ただ、カレイは調子が良かったです。クロガシラガレイ41センチを頭に35センチ前後が5匹釣れました。 40センチのカジカも釣れました。 今回はヒットシーンを全て見ていましたが、そこで気がついたこと。・警戒して意外と食いつかない。カジカすらかなり警戒している。・捕食音や捕食行動やワームの誘いで他の魚が寄ってきている気がする。次第に足下に...

  • まさかの尺オショロコマ 新兵器ダイワ SS AIR TW

    毎年1回だけ利尻島でのオショロコマ釣りをします。あまりにも生息数が少なく絶滅寸前なので、基本的には絶滅していないかの確認をしているだけです。今回は新規の生息場所探しもしました。 いつもの生息場所ですが、魚が減っている気がしました。釣れたのは2匹だけですし、それ以外には1匹しか見ていません。絶滅しないで欲しいところです。 新規で数カ所調査したのですが、やはり魚はいません。利尻島の川は、ほぼ全てに砂防...

  • TV放送で数秒間使われました「林修の日曜日の初耳学」

    先日予告したとおり、日曜日放送の「林修の日曜日の初耳学」にて、私が撮影した稚内市でのホワイトアウトの動画が数秒間使用されました。ヲタキッシュの名前も書いていただけました。 あんな真っ白の動画なら何を使用しても分からないと思うのですが、わざわざ本物の動画を使用するなんてかなりちゃんと仕事をしている印象です。使用許諾の連絡も非常にきちんとしていました。よほどしっかりとしたスタッフなのでしょう。真摯な...

  • 寒すぎ体感気温0℃? + TV放送お知らせ

    最高気温が7℃と、非常に寒い日でした。夜は5℃で風もまあまああったので、体感気温は0℃以下。 またしてもビッグママ狙いですが、明らかに前回と違います。あれほど元気だったガヤが全く反応しません。もちろん、他の魚も全く反応なしです。冬服は仕舞っており、寒過ぎてキャストもままならないです。急激な温度低下でこれほど食いが変わったのは初めての体験です。 まあ、こういう時は暖かそうな、どよ〜んとしたところにいた...

  • 初のクロソイ4キロオーバー 利尻島11年目

    ここまで非常に長かったです。故く〜にゃんさんに導かれて利尻島に来て早11年目、稚内に住んで遠征し始めてからは16年。 とうとう4キロのクロソイが釣れました。(長さは58センチ) 釣れる人は遠征で来て4キロでも釣っちゃうんですが、自分はなかなか長い道のりでした。60センチオーバーも昨年の62センチ3.8キロと、一昨年の60センチ3.1キロの2匹のみです。昨年のは60センチは超えていたのですが4キロには届きませんでした。今...

  • X-DAYの次の日は釣れない

    X-DAYの次の日は、いつも釣れません。しかしまあ、2匹目のドジョウならぬ2匹目のビッグママ狙いです。 昨日とはうって変わって、寒冷で爆風です。予定通り反応なしです。仕方が無いので港をランガンします。不思議なことに急に暖かくなってきました。(帰宅後に雨)それが功を奏したのか、ビッグママがヒットしました。 クロソイ51センチ2.8キロで昨日より少し大きめです。腹パンパンです。 これ以外は全く反応がありませんで...

  • ついにX-DAY来る クロソイビッグママ

    ビッグママの時期です。一番期待出来るボートは、毎日海が荒れており今シーズンは一度も出せていません。磯は釣れているようですが、そちらも荒れておりなかなか入れません。GW中は寒い中、嫁と餌まで用意して粘りましたが、まさかのアタリもない完全ボウズでした。(島で完全ボウズはスーパーレア) 連日大荒れが続き、やっと海が落ち着いたので出動です。結果はめでたくX-DAYに当たりました。 1匹目が、この日最大のクロソイ...

  • まさかの吹雪 桜が開花したというのに

    先日桜が開花したばかりなのですが、本日は吹雪です。この時期の吹雪は山間部ではありがちなのですが、温暖な気候の島では珍しいです。ひょっとして今晩積もる??? 写真ではわかりにくいですがメチャ強風で吹雪いています 最高気温が3℃です。それなのに、下の方に熱中症情報が出ています。...

  • 今日の最高気温は7℃だけど 先日の礼文島では桜が見られた

    今日は最高気温が7℃までしか上がらないという、やや肌寒い気温ですが、先日の礼文島訪問時は暖かく桜の開花も見られて春の息吹を感じられました。青いエゾエンゴサクと黄色いキバナノアマナ神社のお庭に咲いた綺麗なチューリップその辺に生えまくっている巨大化しつつある水芭蕉寒冷地にいると言われているクジャク蝶 野鳥もたくさんいたのですが、写真に獲るのは難しかったです。相変わらずツグミだけは狂ったようにたくさんい...

  • グラスロッドは重いダルい古いそのくせ高い

    私はじじいなので、釣りをはじめた時は竹の延べ竿、その次からは長らくグラスロッドを使用してきました。カーボンロッドが出ても硬すぎてグラスを使用し続けていました。生まれて初めて使用したカーボンロッドのがウエダのスーパーパルサーのベイトロッドだった気がします。(最後のグラスロッドはウエダのスーパーパルサーのスピニング) その頃からはカーボンロッドでもパキパキだけでなく柔軟性があるモデルも出てきて、それ...

  • 気分を変えて礼文島プチ遠征

    気分を変えてお隣の礼文島に2泊3日のプチ遠征をしてきました。宿泊は、テントだとまだ凍死しかねない時期なので久種湖キャンプ場のバンガローです。 今回、一番の狙いは、海アメおよび、久種湖のアメマスです。ただ、何が釣れるか分からないので色々と持って行きました。 竿は写真の7本+短い5本の12本持ち込みました。 さて、結果です。1 海アメ ボウズ 大爆風で釣りにならず(お昼くらいは、まだ風が弱く釣れたとのこと...

  • 野鳥も色々来ています 家の窓からも結構見えます

    暖かくなり野鳥も増えています。やたらと多いハクセキレイ警戒心が強いモズかわいいノビタキかっこいいアカゲラたくさんいるツグミ名前不明 時期が変わるとみられる鳥も変わります。...

  • いよいよ港でも釣り開幕 五目釣り

    珍しく凪なので、カレイを狙いに港に行ってっました。ライトを当てる前に、ワームを通します。今時期珍しい30センチないクロソイがヒット。(今時期はクロソイは大抵大きい) それから数投後、比較的表層で大物がヒットしかし、海藻かロープに引っかかりこっちには寄らない状態でした。仕方ないので近づいていきましたが残念ながら針が外れてしまいました。(おそらく大型のクロソイです。しばらく後その付近に大型のクロソイが...

  • 渡り鳥のイスカがたくさん飛来しています

    驚いたことに、今日は最高気温が20℃まで上昇して初夏の暖かさでした。(全国的に記録的な高温のようです) 現在利尻島には、渡り鳥のイスカが利尻島に多量に飛来しています。くちばしの形に特徴のある鳥です。雄がオレンジ、雌が緑です。 夕方には私の部屋の前にイタチまで出現しました。...

  • 穴釣り1回目 貧果

    春は毎日爆風です。釣りどころではありません。海を見ると波はそれほどではないので今シーズン初の穴釣りに行きました。波はそれほどではなかったのですが、やはり海は爆風でした。 餌を融かしていたので、仕方なく少しだけ穴釣りをしました。風で海に落ちないように注意しながらの釣りです。残念ながら食いは良くないです。色々穴を打ちますが反応なしです。 穴にも色々あり、魚がかかってもあげにくそうな穴もあります。まあ...

  • 今年も群来りました 利尻島

    今年もニシンの群来が来ました。木曜日に鬼脇地区、昨日の金曜日は沼浦の砂浜の右端あたりで小規模ながら群来がありました。たまたま沼浦の群来は昼過ぎには情報が得られたので見ることが出来ました。(その日の夕方以降の情報では遅いんですよ。次の日や、当日でも夜では手遅れですからね。)港内ではニシン取り放題です波間にニシンが見えています(肉眼ではウジャウジャ見えました)斜路の足下でもニシンがウジャヤウジャでし...

  • 越冬クロソイ狙い シーズンインはまだ

    まだ水温が低く、シーズンインはまだしばらく先ですが、越冬クロソイを狙ってきました。沖に出ず港内で越冬しているクロソイがいて目の前を通せば、気が向けば釣れる感じです。 足下には多少のガヤがいますが、反応はしますが一切食いつきません。適当に投げていると、40センチ程度のホッケが釣れましたが後が続きません。 仕方なく投げ続けると、2カ所でいいアタリがありましたが乗りません。低温期の春先はガルプが優勢なこ...

  • 利尻島・稚内市風車群 空撮等

    今回は飛行機で窓側がとれたので景色が撮れました。東京はコースの関係で、余り良い写真は撮れませんでした。まさしく夢の浮島利尻島雄大な利尻山稚内の内陸部の風車群です遠くに風車群が見えます...

  • 東京の景色とグルメ

    今回は稚内空港ー羽田便で移動したので、東京にも立ち寄りました。そこで色々写真を撮ってみました。今回はほとんど超広角レンズのSIGMA 10-18mm F2.8 DC DNを使用しています。島ではあまり使用しないレンズですが、東京ではお役立ちでした。白黒写真にも挑戦しました。色を抜くことによって形が際立つので白黒も悪くないな〜と初めて思いました。 食べ物では、浜松町のとろさば料理専門店 SABARが相変わらず美味しかったです。...

  • 潮来釣り具センターに行ったぞ まさしく聖地

    今回、長女の住んでいる鹿島市に行ったのですが潮来市はかなり近いんですよ。というわけで、釣り人の聖地 潮来釣り具センターに行ってきました。 大変残念ながら村田基さんは不在でした。(沖縄で収録中のため)時間も無かったため、今回は軽く見るだけでした。 お店の感じはYOUTUBEで見た感じのままです。その上で、今回感じたこと。1 まさかの、ヘラ釣りコーナーが1コーナー占めている(他は全てルアー)2 ワールドシャウ...

  • 初めての茨城県 水戸・鹿島

    長女の住む茨城県の鹿嶋市と長女の旦那の故郷の水戸市に行ってきました。茨城県の地に立つのは初めての気がします。(写真は水戸駅の黄門様ご一行 駅裏には納豆モニュメントもありました) 以下、ほとんど自分のための備忘録です。 水戸と言えば日本三大庭園の偕楽園です。残念だったのが梅まつりが終了し、桜はまだこれからというちょうど端境期になってしまったことです。日本最大規模の藩校である弘道館にも行きました。ち...

  • 150mのヒグマ???

    たまにいる、巨大なヒグマ。体調は70センチなのでほとんどが尻尾かな?内容的には、全くほのぼのできないですけどね。クマだけはなんとかしてほしい。島から出たらヒグマが怖すぎる。...

  • 凍死との戦い 停電に続き 灯油切れ〜

    昨夜は暴風雪のため久しぶりに3時間も停電しました。北海道のストーブ類は基本的に電子制御なので停電すると使えません。そのため冬場の停電は、凍死との戦いとなります。猛吹雪の時は部屋の中に雪が吹き込みます(部屋の内側ですよ)ひどい時はもっと吹き込みます まあ、停電になる前はアンテナが盛大に動くのでTV画面がギジャギジャになります。今回もそうなりました。また瞬断も何度か来たので停電は時間の問題でした。 そ...

  • 珍しく利尻島も晴れ上がりました

    冬季はとにかく天気が悪いです。利尻島で冬季にこれほど晴れるのは稀です。というわけで、ドライブがてら少し写真を撮ってきました。 以前使用してきたα6400と比較して、やはり画質は同等ですね。(キャノンKISS X9i+シグマのアートレンズも得意分野は違うものの、まあ同等かな?)ただAFはα6700が優秀なので動き物には圧倒的に強いです。 それにしても、雪が全部融けてからの寒波にはやられました。建物が雪に埋まっていると...

  • 昭和世代必見「不適切にもほどがある!』見ないと損 まさか見ていない人いないよね

    このブログを見ている昭和世代のじじいとばばあは、毎週ちゃんと見ていますよね。現在5話まで進行中のTBSドラマ「不適切にもほどがある!』を。すべての人にお勧めとまではしませんが、昭和世代は必見ですよ。見ないと人生大損です。 現代と1986年を行き来するタイムリープもののドラマです。脚本の宮藤官九郎氏が1970年生まれなのでその世代がジャストです。(自分は1967年生まれ) あの、全員頭のおかしかった昭和を生きてい...

  • 歴代最強の熱波来る

    今日は、北海道のほとんどの地点で観測史上最高気温をたたき出しました。利尻島の最高気温も8℃と2月としては空前の歴代最高気温となりました。(例年より9℃以上高く4月中旬並みの超高気温) 先週も2日間ほど暑い日が続いたため、島では一気に雪解けが進みました。ついこの間までは歴代最高レベルの猛吹雪と積雪状態でしたが、今は歴代最高に雪が無い状態です。駐車場にも道路にも雪が無くなってしまいました。夏タイヤで走...

  • α6700の作例

    α6700の作例を載せておきます。ほとんど望遠で撮ってトリミングした物です。さすがに飛んでいる鳥にもきちんとピントが合っています。天気が良ければもっとしっかり写りそうです。こういうのはさすがにスマホでは無理ですね。※新旧比較するために昔の写真と色々比較しました。気が付いたのは、基本的な色味はキャノンが好き。(特に人物が良い)海と空は評判通りオリンパスがいい。ただクールなソニーも悪くはない。一番簡単に希...

  • ソニーα6700導入

    ミラーレス一眼カメラをソニーのα6400からα6700へ買い替えました。買い替えた理由は意外とシンプルです。1 人間以外の瞳フォーカスが魅力的 α6400では人間以外の鳥や動物を撮影する時にピントを合わせるのが難しい。いままで結構失敗が多い。α6700は動物や昆虫乗り物も顔認識可能。フォーカス精度や速度も大分向上している気がする。2 軽い小さいは正義 自分の場合は、大きくて重くなると、どうしても使わなくなる。α6400に...

  • アザラシ君がいました

    嵐の前にお天気がいい穏やかな日があり、アザラシ君が日向ぼっこしていました。上を拡大した写真です海藻とりの人がいても、あまり気にしていないようです(さすがに昼寝はやめていました)ぷかぷか頭を出して泳いでいます...

  • スキーで通勤 これが本当の雪害だ

    今週月曜日から木曜日まで島は猛吹雪でした。金曜日は島を雪から掘り出す日でした。間違いなく生涯ナンバーワンの雪害でした。1週間近く孤立状態でした。 とはいえ、数日間の孤立状態なんて島民は慣れているんですけどね。ただ、今回は雪の量がとんでもなかったです。(交通の状態)・道路は月曜15:00から土曜日午前中まで全島完全通行止め(5日近く完全通行止め)・フェリーは月曜日の朝一便だけ出て、金曜日まで残り全便欠航...

  • ラーメン林 暴力ラーメン 帰省の乗り換え地札幌で食事

    札幌で乗り換えないといけなかったので、札幌での食事を記録しておきます。今回は、高校時代のお友達でお互いに北海道に住みながらも一度も会ったことがなかったにゃん君と、ソルヴェールホテルにてオシャレにランチブッフェを楽しみました。(お互いまさか北海道にいるなんて思いもしなかった) 他にもいろいろ食べたのですが、一番印象に残ったのが白石区の地下鉄南郷7丁目付近のラーメン林です。 私の好きな村中系です。熱...

  • 宮崎で食べた物 何とガラナもあったよ

    実家の宮崎に帰って食べるのはいつもの定番です。その中で新規のお店を中心に紹介します。1 嵐坊 鶏の炭火焼き 超有名店ですが、行くのは初めてです。何度か挑戦したのですが店がわかりませんでした。今回は宮崎駅にできた新店なのですぐわかりました。レアの鶏の炭火焼きは激うまでした。まさしく鶏料理の頂点の一つという感じですね。(他の頂点としては、東千歳バーベキュウとか美唄焼き鳥とかかな) すごいのは、宮崎駅に...

  • 福岡夕食4連チャン

    実家から島に戻る時、福岡市には夕方に到着し,次の日のお昼に千歳空港に飛ぶというスケジュールでした。経由地の福岡市の夕食で色々食べたので記載しておきます。ちなみにこの日は食べ歩きで11キロ近く歩きました。1 元祖博多めんたい重 史上最高と言われている明太子ご飯を食べてきました。お昼4時頃と一番空いている時間でしたが、数人並んでいました。通常は1時間待ち以上の超絶の大人気です。インバウンドにも絶大な人...

  • 初釣り 宮崎でメジナ狙い

    帰省時のお楽しみは、やはり磯釣り。今年もメジナを狙います。しかし、昨年今年と2年連続で宮崎のメジナは絶不調とのこと。それでも出撃しました。 今回も、門川町にある大変親切安心の乙島丸さんにお世話になりました。乙島丸さん釣果ブログ:https://blog.goo.ne.jp/otojimataro-(1日目)中の島 本釣り場?良型のフグ フグ フグ フグ 食べたら美味しそうなフグ フグ フグ フグ で午前中は釣りにならず。仕方がない...

  • 年末年始の帰省は荒天でめちゃくちゃ

    年末年始は宮崎県に帰省しておりました。ただ、今回は天候がめちゃくちゃでした。フェリーも飛行機も欠航しまくりでした。 年末は、フェリーが欠航しまくりで飛行機優勢だったのですが、自分が行く時には2日連続欠航し3日目でやっと島を出られました。ただ、そのおかげでラーメン味楽でインタビューを受けられたので今後TVに映るかもしれません。ちなみに行きは2日間で、利尻空港→札幌丘珠空港 札幌宿泊 千歳空港→伊丹空港→宮...

  • 2023年の総括(その2 釣り)

    2023年の釣り総括です。2023年釣りの目次も更新しました。目次のページ:https://okapon2005.web.fc2.com/cate/turi9.html1 暑すぎてやばい 釣れなすぎ 1回目のボートロックは歴代最高釣果でした。自分が62センチ、嫁が60センチを筆頭に2人で50UPを20匹くらい釣り上げました。(合計50匹以上で平均すると47センチくらいの大型揃い)ただし、好釣果はこれ1回のみ。 ただし、この後あまりにも暑くなりすぎて全く釣れなくなり...

  • 2023年の総括(その1 釣り以外)

    さて恒例の年末の総括です。最初は釣り以外です。1 アメリカに行った お仕事でアメリカに行きました。(オレゴン州、ワシントン州)新婚旅行でサイパンには行ったことがあるのですが、アメリカ本土は初めてでした。物価が恐ろしく高いですが、超広大で素晴らしい場所でした。帰国直後にコロナに罹ったのは痛恨でした。 ブログにか書いていませんが、用事でとんぼがえりで韓国にも行ったので今年は2回海外に行きました。2 オ...

  • 痛恨痛恨OF痛恨 岡村靖幸のライブに行けず

    ZEPP札幌にて今夜の18:00から開始の岡村靖幸のライブに行く予定でしたが、行けなくなりました。 まさかの、2日連続で飛行機が欠航。めちゃくちゃ痛恨です。この冬はフェリーより欠航が少なかったんですけどね。 家にいる時間はずーっと岡村靖幸を流して予習して、夢の中でも予習していたのに残念でなりません。まあ、保険をかけておいてよかった。...

  • 大雪爆裂 歴代最狂クラス

    全道的に爆発的な大雪です。利尻島も自分が来てからは歴代最高の大雪です。(島は基本的には気温高めの雪は少なめ) 量的にはこのくらい積もることもあるのですが、今回は降雪スピードが異常でした。雪がザーザー降る感じでした。まるでニセコのような降り方でした。 今回は、午後から雪が激しく降り出し終業時刻には職場の駐車場から車を出せないほど積もっていましたし、家の駐車場も雪かきをしないと入れられませんでした。...

  • 2024年の利尻島カレンダーに採用されました

    今回もめでたく利尻島カレンダーに採用されました。 後ろの集合写真でも色々と出ています。名前がないので、提出した自分しかわかりませんけどね。 10月から12月まではいい写真が撮れていないので、1月からは頑張っていい写真をとりたいと思います。...

  • 今年最後の釣り

    これは実は11月末頃の釣果の記事です。この時は大して釣れなかったため、他の釣果記事と一緒にアップするつもりでしたが、ここしばらくあまりにも大荒れの日が続いて、フェリーも止まりまくりで釣りどころではなく、もう今年は納竿の感じです。そこで書いておきます。 この時は、お友達のDの一族さんと食料用の釣りです。ガヤは釣れますが渋いですし、型もかなり小さいです。しかしまあ、自分はホッケが3匹釣れたので良しとしま...

  • あの伝説の富公の遺伝子を継ぐ紫雲亭へ

    狸小路7丁目に昭和の時代に伝説となっている富公というラーメン屋さんがありました。とにかくがさつでうるさい親父が名物でした。ラーメンは味噌塩醤油どれを頼んでもあまり見かけはかわらず、味もそれほどかわらないという、なんとも表現しようのない混沌としたスープでした。あの親父とは違って、どちらかといえばマイルドしみじみ系の混沌です。尖った感じの味ではありません。非常に人気が高く、いつも行列だったのでそれほ...

  • 札幌市ホワイトイルミネーション ココノススキノオープン

    MISIAのコンサートついでに札幌の街も歩きました。 ちょうどホワイトイルミネーションをやっていて綺麗でした。何年振りかで見たため技術革新が進んだのか、昔より綺麗な気がしました。(気のせいかも?) ココノススキノは金曜日にオープンしたばかりで、激混みでした。旧ヨークマツザカヤ、ロビンソン、ラフィラだったビルがなくなって寂しくなってましたが、ココノススキノができてまた明るくなりました。 上の写真の真...

  • MISIAのコンサートに行きました

    日曜日に真駒内セキスイハイムアイスアリーナで行われたMISIAのコンサートに行きました。今回は嫁と次女も含めた3人です。自分は昔から好きだったのですが、嫁と次女は自分がカーステレオで流しているのを聞いているくらいでした。 とにかく素晴らしいコンサートで、あっという間の18曲2時間でした。嫁も次女も5曲くらいはわかったようで喜んでいました。声量お化けで歌声自体も素晴らしいものでした。コンサート中に、台車に乗...

  • ふるさと納税 覚書き

    少し早いですが、ふるさと納税の覚書をしておきます。ふるさと納税のメインは何といっても、九州豚骨ラーメンの冷凍ストレートスープです。九州とんこつラーメンは、現時点では濃縮スープでは再現が不可能です。本物を味わうためには、ストレートスープ以外にはあり得ません。(インスタントでは一蘭が再現度が高いのですが、もともとあれは洗練系豚骨なので少し違います) というわけで、今年も冷凍ストレートスープラーメンを...

  • ついにプチXーDay来たる

    今年は毎日のように荒れ狂っており、フェリーもよく止まっています。何とか無理して釣りに行っても爆風のことが多いです。最近3回の釣果は、最大が30センチくらいのクロソイが数匹+ガヤやミニクロソイ20〜30匹という感じでイマイチでした。 しかし、やっと今夜はプチX-Dayでした。 第一投目でミニクロソイがヒットしたのですが、それに50センチくらいのクロソイがアタックしてきました。すぐに大きめのワームに変更したところ...

  • アメリカの写真(その2)

    だいぶ時間が空いてしまいましたが、アメリカの写真(その2)です。 オレゴン州アストリアの、映画博物館。グーニーズの冒頭の刑務所です。犯人が逃げたチェロキーもありました。 アメリカ版リング2にはアストリアコラム(塔)や、川向こうの教会も出ています。 ワシントン州スポケーンのネオン。アメリカはいまだにネオンサインが健在です。古き良き時代を感じさせて大変素敵です。 ワシントン州山中では大規模な山火事跡が...

  • いきなり冬になりました

    雪が積もっていきなり冬になりました。もう終わりです。最低1℃で、最高気温でも3℃です。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヲタキッシュさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヲタキッシュさん
ブログタイトル
ヲタキッシュ(利尻島在住のブログ)
フォロー
ヲタキッシュ(利尻島在住のブログ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用