chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
『ちょっチョコちょこちょこ』との暮らし http://blog.livedoor.jp/godo77

島根県出雲市の初めて犬を飼う家族がミニチュアダックスのチョコと互いにストレスのない暮らしを求め奮闘中

naoko
フォロー
住所
島根県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2007/03/02

arrow_drop_down
  • 天井のはり

    天井のはりがあるので、ネジに色々と引っ掛ける事が出来ますただ…どうしてもホコリの問題は付いてまわりフェイクグリーンを飾るのが好みなので、マメにホコリを落とさないとと気持ちはあっても高い場所なので、なかなか 最近、まだ冬物の片付けが終わらない

  • 我が家の天井

    我が家は、「天井が高いね。」と言われます。それはきっと全体的にハリが見えてるからだと思います。ハリが出てると色々と引っ掛けたり出来て、写真は、子供部屋で、飛行機は父と息子で手作りした物です家を建てた10年前は、もっと薄い色の天井だったのです

  • 新生活の始まり

    下の男の子もこの春から中学生になりました上の女の子が中学生になった2年前に子供部屋を二つに分けました 新しい生活に向けて変化を付けようと、入学式の2日前に家具移動を始めましたそして片付けに火がついて部屋中の断捨離を スタート男の子は本当にシンプ

  • 改めて断捨離

    【断捨離とは】 『断』 … 不要な物を断つ 『捨』 … 捨てる 『離』 … 物への執着から離れる という意味だ

  • こんまりさん流のたたみ方

    前回紹介したクローゼット下段の引き出しの中身です。 ストールやマフラーをこんまりさん流にたたんでみました確かに一目瞭然で選びやすい何より自分が持っている色や量を一目で把握出来るのがいいですね沢山有って、重ねてしまうと、つい物の存在を忘れてしまいがち

  • 2階のクローゼット 下段

    クローゼットというか押入棚2段を何とか有効利用したい収納ケースは買わないで在る物を使おう鞄が大好きな私本当に使う物だけを残して引き出し2段に納めましたエプロンも染みがひどい物は処分して、マフラーや手袋等の小物も厳選しとにかく一カ所に収納しました捨

  • こんまりさん流まずは衣類

    2Fにデンッと存在感を放つ…婚礼ダンス私がお嫁に来た時代はまだ今みたいにクローゼット収納ではなくて、大きな婚礼ダンスが主流でしたせっかく両親が持たせてくれた物なので収納道具として 生かして使っていきたい長い丈の物は、余り多くない事に気付いて思

  • 今年もよろしくお願いいたします

    とはいえ…時すでに2月階段の窓からは雪景色子供達はかまくらを作ったり雪遊びを満喫あッ…上の子は期末試験前のはずなのにこの春、下の子も小学校を卒業するので、また 一つ課題が不要になったランドセルの保存最近は小さくして保存するという方法もあるみたいで

  • こんまりさんのときめく片付け

    カウンターの端こうゆう書類を置いてる場所何とか片づけて薄型のオーディオ置きたい近藤真理恵さんの『人生がときめく片付けの魔法』という本、読みました今の断捨離に向かう自分の背中を押してくれる一冊でした片付けの本はたくさん読んできましたが、私が断

  • キッチンカウンター(後)

    とにかく物を無くしてみました物があるとホコリがするんだから…と縁取りのフェイクグリーンも撤去 後は、物を置かないをキープしなければ…だけど不思議な事にごちゃごちゃしてる所には平気で物を置くのに物の無い所には物を置くことを躊躇します

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
naokoさん
ブログタイトル
『ちょっチョコちょこちょこ』との暮らし
フォロー
『ちょっチョコちょこちょこ』との暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用