一年の最後の日となりましたが、寒気の影響か朝から曇空で、暗い年末となりそうです。 日課のウオーキングの市中で一瞬ですが、太陽が顔を見せてくれました。でも...
何時もお世話になっている公園の外周路から、富士山が望遠でき四季折々や一日の時間帯により、日頃気づかない富士山の表情が見られる。 今の時期の日没時には、甲...
すっかり葉を落とした欅林、でも欅林を愛する人は寒くなっても、遊歩道を歩くのを楽しみにしているようです。 犬を連れて散歩する人がいましたが、すっかり欅林に...
寒風に晒された"残り柿"、何か時代を反映しているような寂しい情景です。 現実には農家の高齢化で収穫する人がいないという現実。 世相を反映しているような侘...
厳しい寒さが、ここ数日若干ゆるみ、正直なもので、いつもお世話になっている公園には、子供たちの歓声が響き渡っていました。 芝生広場で遊びに興じる子供たち、...
信玄堤の欅林はすっかり葉を落とし、冬の寒々とした情景が続いています。 それでも、この欅林を愛する人は多く、林の中の遊歩道を散コースとして今日も歩いていま...
富士山に笠雲が架かると天気が下り坂と、「観天望気」で言われています。 よく見ていると笠雲の形が。段々縮小されていきました。 観天望気はある程度当たってた...
新型コロナ化ですが、今年も山中湖村の「花の都公園がイルミネーションで飾られています。。、登ってみたいと思ってしまう山です。 厳しい寒さの中ですが一見の価...
甲斐駒ケ岳は四季折々の姿を見せてくれますが、独立峰としてオベリスクが目につき、登ってみたいと思ってしまう山です。 冬の甲斐駒ケ岳は山頂を雪に覆われ、凛と...
日課のウオーキングで、昨日と同じコースを歩きました。 寒さは厳しいものの好天で、快適でした。そして昨日と同様富士山が望遠でき、冬富士のタイトルで何枚か撮...
甲府盆地は一日強い北風が吹き、富士山頂にも風の影響を受けた雲が架かっていました。 ウオーキングの途中大久保集落の高原から、富士山がよく見えますので、枯れ...
東北・北陸方面の日本海側では大雪。それに比べ当地は寒さこそ厳しいものの青空の好天です。 山の中の小さな湖のある山上湖 "矢木羽湖"は日本海側降雪後の乾い...
山の中の小さな湖"矢木羽湖"の西岸から富士山を望遠でき、四季折々の表情が見られる。 今の時期、五合目付近から山頂にかけて雪に覆われ、真冬の厳しさと凛とし...
冬の飯盛山付近を歩いてみた。 西方には八ヶ岳連峰の主峰「赤岳」の厳しい峰が見られ、裾野には「サンメドウズ清里スキー場」も見られる。 厳しい冬の赤岳の姿が...
冬の欅林はみずみずしかった葉を落とし、見通しの良い寂しい林となってしまっています。 それでも欅林を愛し、遊歩道を散策する人の姿は絶えません、 そんな冬枯...
久しぶりに快晴、そして山の中の小さな湖「矢木羽湖」の湖畔から、冬の富士山が望遠できました。 空気がさえ透明感の増す、これからの時期には凛々しい姿の富士山...
大門碑林公園は甲斐源氏発祥の地と言われています、市川三郷町の旧市川大門町平塩の岡にあります。 公園は歴史と文化、人と人とのふれあいの場として、書道のまち...
日没後の富士山です。 内野集落から車で10分ほど登ったところに、二十曲がり峠と言う展望台があり、富士山と対峙できます。 数人のカメラマンがいましたが、日...
日課のウオーキングで、矢木羽湖へのコースを歩いている途中、偶然、敷島総合公園の芝生グラウンドで、ヘリコプターらの降下訓練をしているのが見られ、何枚か撮っ...
北杜市明野町にあるハイジの村で、初冬の今からクリスマスまで、庭園がイルミネーションで幻想的に飾られています。 茅ケ岳山麓に日暮れと共にともに灯るイルミネ...
すっかり葉を落とした欅林の遊歩道を歩く女性。 厳しい寒さの中とは言え、午後ともなると欅林に陽射しが差し込み、歩く人の姿も目につく。 葉を落として見通しが...
初冬に入ったとは言え、今年はいつもより温かく、山上湖 の四尾連湖も紅葉こそ終わったものの、湖畔の樹々はまだ晩秋の雰囲気を残している。 しかし、好む素晴し...
山上湖 の湖畔から初冬の甲斐駒ケ岳が望遠できる。 湖畔の樹々は葉を落としたが、一部にはまだ茶褐色の葉を残し、駒ケ岳の望遠にコントラストを付けとている。 ...
湖面に映る逆さ富士、そしてシーズンも終わりお休みしているボートと、富士山に感謝の情景です。 今の時期、観光客の姿はほとんどなく、これから迎える冬に向かっ...
欅林のなかを流れる小川も、周辺の樹々が葉を落とし寂しい限りだ。 何より、少ない水面に映る風景が林を元気付けているように思えた。 これから迎える厳しい冬の...
今年もJR竜王駅前南北広場がイルミネーションで飾られました。 地域の特色を出した、富士山や昇仙峡をイメージした電飾で、駅を利用する乗降客や地域の人々を喜...
矢木羽湖は湖畔の樹々の葉が落ち初冬を迎えている。 初冬とは言え、まだ温もりが残り、水面には時折、水鳥が波紋を描いている。 背後の丘陵地の梅園からは、冬支...
秋も終わり、信玄堤の欅林は落ち葉に覆われる風景に変わった。 遊歩道の途中にある、東屋もそしてベンチにも落ち葉が積もりはじめ、初頭の静かな風景を楽しませて...
瑞牆山山麓の紅葉も終ったとは言え、山麓のカラマツは茶褐色に染まり、瑞牆山へのアクセんとして素晴らしい初冬の風景を見せてくれた。 2020年12月03日北...
山の中の小さな湖「矢木羽湖」から富士山が望遠できます。 湖畔の西側から正面に富士山が望遠でき、初冬の今、山頂に雪を頂いた姿が、湖畔からも神秘的な姿として...
山の中の小さな湖「矢木羽湖」は秋色も終わり、厳しい冬を迎えますが、そんな事か訪れる人も無く、時折聞こえる水鳥の羽ばたきだけで、静寂そのものです。 湖畔に...
「ブログリーダー」を活用して、shawさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。