ブログの主旨とは異なりますが、かれこれ8年前。娘が学童に行き始めたばかりのころに、「学童のクリスマス会は、以下のようなことを頭に置いて行います。」と言って、学童で読み上げられたものです。誰にでもある信じられる心。昔、失いそうになっていた私は、この文章に心温まる思いをしました。今年、息子が小6で、学童最後のクリスマス会となって。もう毎年コレを読むことがなくなると思って、mixiにも記載しました。とても良いコラムなので、少しでも多くの人に読んで欲しいなあと。こちらにも載せることにします。--------------「サンタクロースの部屋」12月にはいると、街はおきまりのクリスマス風景。「ああ、またジングルベルの季節がきたか」と大人たちは思い、子供たちの多くは、やはりサンタクロースのことを考える。やれケーキよ、プレゼ...さかのぼってクリスマスのこと(長文注意)
更新、めちゃひさしぶりです。前回の更新から1ヶ月も経ってしまいました。こんな感じでゆるくやって行きますが、またなりゆきなど見守ってくれたなら、嬉しいです。見てくださってる皆様。今年もよろしくお願いします。さて、年末のヒロの出張は、トラブルがあってすぐ帰って来て、ようやく(?)現在、出張に行きました~!(←なぜに喜ぶ?!)ヒロが出張でいないと、不安で不安で仕方がなかったのも、嘘のように、こうも変わるんだなぁと実感します。ヒロが飲みに出かけたときも、12時を過ぎると、もう震えてきちゃうほど待ってるのが辛かったけど、今では、ぜんぜんそんなこともなく。人って変われるんだ。「変われるんだ」っていうのは、これは私自身のことです。元ダンナ、元彼、信頼できない人を、信頼しようと努力して待つ辛さを長年経験した私は、ヒロと付き合っ...今年もよろしくです
「ブログリーダー」を活用して、あゆさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。