chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ムッシュ
フォロー
住所
石川県
出身
未設定
ブログ村参加

2007/01/08

arrow_drop_down
  • ありがとう。2020年

    2020年が終ろうとしています。本当にいろんなことがありました。 1月、以下の2つのイベントに出ました。未来は光り輝いていました。 東京オリンピック・パラリンピック激励会・・・1月4日 小松市のオリンピック選手を激励石川県アンサンブルコンテスト・・・1月26日(日) 全国行きを決める!! しかし、このイベントを最後に、公の場所で歌うことは無くなりました。 そして、2月24日に練習の自粛を決定しています。 それからの合言葉はこれでした。ピンチをチャンスに!! 今できることは何か、毎日考え、行動しました。 保護者やOBを巻き込んだ、ZOOMミーティング・・・2020年04月19日オンライン合唱練習スタート・・・2020年04月26日そして、初のオンライン合唱動画「うちで踊ろう」を発信しました。 更に、オンライン合唱動画第二弾「いつくしみ深い」世界発信・・・5月18日 ..

  • みんなが作り手、みんなが創造者!その具体案

    昨日の記事 みんなが作り手、みんなが創造者。そんな新しい集団 そこからたくさんの考えが膨らんでいきました。 その一つに作曲があります。 合唱団の保護者の中に、プロ級のビデオ編集者がいます。そこで出た意見。 意外とないのが、子どもの歌声の☆無料BGM☆ そこで、合唱団の活動で、それを作ってしまおうと思ったのです。 BGMは、短いテーマの繰り返しです。 そのテーマを、子どもたちから募集します。 鼻歌でも可。スマートフォンやIpadで録った音声を送ってもらえば、それでOKです。 編曲は、前校長先生にお願いします。 3部のハーモニーをつけてもらいます。それは、良いハーモニー練習になるでしょう。 完成したら、録音し、ユーチューブに配信。 使う場合は、コマツHAPPYMELODYをどこかに明記してもらう。 考えると音階を組み合わせて作曲することは、..

  • 新しい集団を模索中

      今日は、ランニング。筋トレと、久々に休日らしい冬休みを過ごしました。 そんな中でも、僕は未来の合唱団の姿を夢想していました。 僕は、想像するのが好きです。そして創造するのが好きなのです。 ゲームをするより、 自分でゲームを考える方がすき。 マラソン大会を見るより、 自分で走るほうが好き。 ドラマを見るより、 自分の人生のドラマを夢想するほうが好きなのです。 しかし、これって、みんなはどうなんだろう? 僕は自分で創造するのがすきですが、子どもたちはどうだろう?って思います。 みんなが作り手、みんなが創造者。 そんな合唱団。 いや、そんな集団っておもしろうだろうなあ。 今ぼくは、そんな新しい集団を模索しています。

  • 今日は、合唱団、今年最後の練習でした

    今日は、合唱団、今年最後の練習でした。   今年はチームとして、子どもたち自身で動いてもらっています。 本当は、僕が主導になってやれば、早いのですが、子どもたちでやれる部分については、任せてやってもらっています。 僕はチームを育てるマネージャーに徹しようと思っています。 それが新生合唱団には必要なことだと思うからです。 一人ひとりの力を、自分で発揮できる子どもたちにしたい。 自分で行動する力をつけたいのです。 しかし、今年はあまり練習時間がとれません。 ついつい焦ってしまいます。 あとは自分との戦いです。 しかし、確実に子どもたちはチームとして成長しています。 最後は、奉仕作業とし、30分、大そうじの時間にしました。 窓を開け放ち、練習場の絨毯を掃除機できれいにしました。 廊下の汚れを取りました。 絨毯、きれいになりました。廊下の汚れがぱ~~~っときれいに取れていたのは、感..

  • 小松市歌・コマツHAPPYMELODYバージョン

      小松市 市制80周年を記念して、小松市歌・コマツHAPPYMELODYバージョンを勝手につくってみました。バックには、小松市のいろんな場所を入れました。この時代が後からわかるように、あえてマスクでの演奏映像を入れました。   市制80周年おめでとうございます。すばらしい故郷に感謝します。みんながしあわせになりますように。よろしければご覧ください。小松いいところですよ。

  • 近くにステキなことってたくさんあります

    冬休みに入り、毎日走っています。 昨日、近くにとてもいいコースを発見しました。舗装された林道をどんどん登り、晴れていれば良い展望の見られるコースです。 今までは車で小一時間ほど走らないと、そんなコースはありませんでした。灯台下暗しです。 そんなことっていっぱいあるような気がします。 それを感じているのは、合唱団の子どもたちに対してです。 よく見ると、どの子も、いい所がたくさんあります。そんな所がよく見えるようになりました。大切なのは、自分の見かた・考え方です。そんな自分を伸ばしていきたいと思っています。 遠くへ行かなくとも、近くにステキなことってたくさんあります。

  • 12年 夢を信じぬいた男の死闘〜【Win Win Wiiin】

    このユーチューブ番組、すごくおもしろかったです。この番組を見て、クラウドファンディングを真剣に考えてみようと思いました。 実はクラウドファンディングは、資金を集めるだけでなく、支援者を集めることにもつながることを知りました。 合唱団の海外進出を考えています。しかし必用なのは、資金面。クラウドファンディングは、更に支援者が集まるというメリットもあります。この考えは、ユーチューブのゲスト、キングコング 西野亮廣さんの挑戦から学んだことです。   新しい展開では、たくさんの人たちの応援、支援が必要なように思います。それもWINWINの関係で。西野さんの活動から学ぶことで、おもしろいことができそうな予感があります。コロナの今だからこそ、今までにない新しい企てを考えていこうと思っています。

  • 今日は二学期終業式でした

      今日は二学期終業式でした。   長い長い二学期でした。 始まったときは、終わりがないように思えました。   とにかくコロナのため、いろんなことがありました。 日々の消毒。 感染予防のために、歌わない音楽・楽器を使わない音楽の授業。 そして、感染予防を最優先にした合唱団の活動。 日々、ドキドキはらはらの日々でした。   そんな日も、一日一日と過ぎ、今日を迎えました。 子どもたちも先生も、そして世の中の人たちも、本当に良くがんばりました。   改めて、いつかは終わる時がくるのだなあ・・・ということを実感しました。 今日のテレビでの終業式で校長先生が話した次の言葉が心に響きました。『何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く』 まさにそんな二学期だったと思います。そしてまだまだ、下へ下へと根を伸ばしていくことができそうです。来るべき時、大きな花を咲かせる..

  • チームとしてまた一歩成長しました

      今日は中学生の部の合唱団練習でした。   チームとしてスタートした中学生の部ですが、今一つうまく動きません。 時計係、チームへの声かけ、パソコン操作など、やることは山ほどあります。今まではすべて僕がやっていました。しかし、新チームでは、団員たちに任せることにしました。 しかし、その都度目を合わせ、誰がやるのか探っています。 役割が決まってないせいです。 アメリカ大陸を発見したコロンブスを例にし、リーダーがいないと、目標地へ進めない事を確認しました。 そしてチームリーダーを決めてもらうことにしました。 しかし、いくら経っても決まりません。 そこで、まず僕が入り、チームリーダーの候補を募りました。 すると、1人手を挙げてくれました。 承認する人と聞くと、みんなが拍手をしました。 あとは、チームリーダーに任せ、役割分担をしました。和やかな雰囲気の中、金・銀・銅という役員が誕生しまし..

  • 音楽室、コロナ冬の対策

      昨日は、合唱団の冬の対策について書きました。今日は、学校の音楽室、冬の対策について書きます。 三密を防ぐため、音楽室は、常に出入り口と窓を開けています。暖房をつけ、カーテンを閉めてはいますが、それでも、寒風吹きつける中、非常に寒い環境で授業をしています。音楽の授業は特に、コロナに注意!!!というお達しがありますので、他の教科に比べ、厳しい環境基準で行っています。 ところがここ数日。寒いこと寒いこと。 音楽室へは防寒具を着て来させてください。と言っているのですが、それでも朝一番は冷え込んでいます。 そんな時、こんなストーブを入れてもらいました。 これが暖かいこと!!! ゴ~~~~とすごい音がするのですが、すごい威力でどんどん暖かくしてくれます。 もうすぐ冬休み。 そして来る三学期の冬もなんとか乗り越えられそうです。

  • 合唱団、コロナ冬の対策

    これを見てください。 ここは合唱団の練習場です。以前と違うところ・・・・ それはカーテンです。 費用を出し、カーテンを取り付けさせてもらいました。 コロナ対策のため、換気をよくしなくてはいけません。 しかし、今は、寒気の吹きさらしの中での練習です。 そこで、カーテンを取り付けたというわけです。 カーテンで見えない窓は開いています。 30分に一度、カーテンと窓を全開にし、空気の入れ替えです。 三密を防ぐため、距離は十分にとっています。 マスクも外しません。 消毒もしています。 今は、寒さとの戦いです。 カーテンのおかげで、ちょっぴりましになりました。 コロナ冬の対策。 他の寒い地域ではどうしているのでしょう。 これは合唱だけに限らず、学校の教室もそうでしょう。 超寒い地域の方、教えていただけるとうれしいです。 PS.ちなみにこれは明..

  • メリークリスマス。みんながしあわせになりますように

    クリスマスコンサートは延期しましたが、練習中に撮った動画で、クリスマスメドレーの動画をつくりました。  メリークリスマス。みんながしあわせになりますように。世界に向けて発信します。

  • 延期はしましたが、とてもにぎやかな日になりました

    クリスマスコンサートは延期にし、通常の練習にしました。ところが今日の練習場は、クリスマスの飾りでにぎやかな練習場に変身していました。 クリスマス実行委員の保護者のみなさんが、自分たちで集まり、子どもたちのために飾ってくれたのです。すごく感動しました。 特にうれしかったのが、子どもたち一人ひとりのアップの写真が飾ってあったことです。みんな笑顔です。写真は、子どもたちのお土産です。とてもうれしそうでした。 その練習場で、今日コンサートで歌うはずだったクリスマスソングを歌いました。映像に撮りましたので、ユーチューブチャンネルにアップするかもしれません。 延期はしましたが、とてもにぎやかな日になりました。 保護者のみなさんに、心から感謝です。 合唱を通して、感動のストーリーが次々と生まれていきます。しあわせです。

  • 明日の無観客クリスマスコンサートは、延期します

    たった今、クリスマス実行委員会から戻ってきたばかりです。 明日の無観客クリスマスコンサートは、延期します。時期を見て、それに変わるコンサートを行います。 そこに至った理由を短く書きます。 ・中止とする条件は以下でした。①市内小中学校の児童・生徒に感染者が出た場合②現在の「警戒」レベルから、「特別警戒」レベルになった場合。以上の条件はクリアしています。学校も通常通り行われています。感染対策も十分にとれます。 ★しかし問題は、世の中の状況から生まれている【空気感】です。あれから毎日、コロナに関する出来事がマスコミで、報じられています。それで不安を感じておられる保護者の方がいること。そして今の状況で開催するのは、いくら無観客とは言え、批判されるリスクが大きいと判断したからです。 つまり【今は時期的に良くない】という結論です。 コマツHAPPYMELODY児童合唱団は、今の状況に合..

  • 長期目線と短期目線

    長期目線があると、ぶれることがありません。目標がはっきりしていると、それに向かって進むことができます。 しかし今は変化の時代。日に日に状況は変化します。短期目線を持つ必要があります。 すると、ぶれることぶれること。 しかし、遠くばかり見ていたら、正面に車が来た時、よけることができません。 今は長期面線と短期目線の両方が必要な時代だと思います。 短期目線は、危機管理。長期面線は、目標。 危機管理のことを考えると、よけることも必要なのかもしれません。 大切なのは、目標。そしてその先にある目的。それはみんながしあわせであること。 僕には、遠く先にある明るい未来が見えています。 しかし、今は最大の危機管理の短期目線と、目標を見すえた長期目線で前に進む必要があるのかもしれません。

  • ☆クリスマス会から、無観客クリスマスコンサートへ☆

    今、コロナの第三波が来ています。私たちの小松市でも市内に感染者が出て、緊張感があります。 クリスマス会実行委員会では、この世の中の動きを客観視した上で、【クリスマス会】から、【無観客クリスマスコンサート】という名称に変更し、ユーチューブ生配信をすることにしました。 「クリスマス会」から「クリスマスコンサート」への名称変更には、大きな意味があります。 当初は、「子どもたちが楽しむ」という目的でした。しかし、クリスマスコンサートは、コロナ状況下の中、【音楽で世界の人たちにしあわせ】という目的が加わります。 この状況の中、子どもたちに楽しんでもらうのと同時に、社会的にも意味のあることをしたい思いがあります。また、生配信によるライブは、私たちにとって、未知なる新しい挑戦です。 ピンチをチャンスにという言葉がありますが、コマツHAPPYMELODY児童合唱団は、今の状況に合わせて変化し..

  • 大盛り上がりの授業「おはやし」

    今日はお腹がよじれるほど、みんなで大盛り上がりをした授業があります。 4年生の音楽「おはやしをつくろう」です。 大太鼓・しめ太鼓・カネをつかってのグループ発表をです。 今日はその2時間目。 前の時間は、どうしたら楽しいおはやしになるか・・・というめあてで、各チーム、自由に演奏してもらいました。その中で出た意見が、 リズムをそろえる強弱をつける 今日はそれを元に、笛(リコーダー)をつけての2回目の発表です。 演奏チームが続くごとに、だんだん高いレベルのおはやしになっていきます。 そしてあるチームの大太鼓が、これでもか!!!という大音量でたたきだしました。そのド迫力に、大盛り上がり。ズドーンズドーン響きが音楽室を飛び出すほどです。 すると、更に後のチームは、それに負けじと大迫力の演奏。いや~~、大盛り上がり。大拍手。 太鼓は、本能を呼び覚まします。 おはやし、超おススメです..

  • 挨拶

      今日は合唱団、小学生の部の本格練習でした。   チームとしてスタートした子どもたち。 チームの目標は、超高いです。 そんな子どもたちに、今日は、挨拶の意義について考えさせました。 挨拶するとどんないいことがあるのだろう? 一人一人全員意見を聞きました。気持ちよくなる仲良くなれる。明るい気持ちになれる。 そう、挨拶は、ずばり相手との関係性を高めるもの。 しかし、現実はどう?現状分析をさせると・・・ 挨拶をあまりしていない。 では、どうしたらいい? 相手に伝わる気持ちよい挨拶をしていきたい。では、さっそくそれを行動していきましょう。 「ありがとう。」や「はい」の返事「さようなら」も相手との関係性を高めるものです。 今日から、さっそく行動してもらいました。 すると、今日は以前に比べ、さらに声の出るチームへと成長しました。 日々の練習、行動が、成長へとつながっていきます。 子ど..

  • 小松市公民館祭アトラクション出演

    今日は、先週に引き続き、合唱団のコンサートでした。小松市公民館祭のアトラクションを依頼されたのです。 先週は中学生の部でした。今回は、小学生の部です。コロナ対策のため10名にしてほしいということで、選抜して挑みました。 午前8時30分集合。寒い日でしたが、子どもたち遅れることなくやってきました。今回のイベントも「成長」を目的にやっていこうと確認しました。どの曲も、音程はよくなりました。しかし、なかなか思うように声が出ません。山場を何度も練習し、挑みました。 本番会場へは徒歩で移動です。子どもたちの後ろから日が差し、後光のようでした。 今回も、市長さんを初め、たくさんの偉い人たちの前での演奏です。演奏したのは、以下です。 演奏曲①映像:うちで踊ろう②好奇心のとびら※2題目以後、一緒に歌う③ひらいたひらいた④残酷な天使のテーゼ 前半は、オンラインで練習していた映像「うちで踊ろ..

  • 朝は必ず来ます

      コロナ第三波が来て、世の中の動きも変わってきました。 合唱に対する世の中の見方も、また変わってきました。 今年は、その変化にいかに対応できるか・・・ということが試されているように思います。 その時、その時で、流れが変わります。前は良かったことが、今は良くない・・・。コロコロ変わります。 しかし恐れていてばかりでは前へ進めません。 最大の「危機管理」と「リスク管理」と「勇気」で前へ進みます。 いつまでも闇は続きません。朝は必ず来ます!!!!!

  • なるようになる

      最近、自分で言うのも変ですが、自分が変わったのを感じます。 それは気長になったこと。 たとえば、子どもが変な行動をしていても、大らかに見ていられるようになりました。 変にイライラすることなく、遠目から眺め、今、何ができるだろうか・・・とゆったりと考えられるようになりました。 結局、なるようになる。 それが、成長なのか退化なのかはわかりませんが、自分の心がゆったりしているのを感じます。   コロナ状況下で、なるようになる・・・思考が身についたのかもしれません。 いくら慌てて焦っても、状況は変わりません。 気長に考え、その時のベストの行動をとる。 そしてあとは、なるようになる。

  • ヘロヘロだけど、成長しました

      今日は寝不足で、ヘロヘロの一日でした。 やはり睡眠は一番大切です。  しかし偉いのは、カリカリにならずゆったりとした気持ちでいられたこと。 われながら、ずいぶん成長したなと思います。   今日おもしろかったのが、4年生のおはやし。 4人一組で、長太鼓・しめ太鼓・かねの組合せで1分間ずつ演奏してもらいました。 バラバラなものもあったけど、なんだか、おもしろかったです。 何よりも子どもたちが楽しそうでした。 太鼓は、楽しさの本能をかきたてるようです。   さあ、今日はすべて忘れて寝ましょう。

  • 中学生の部も、チームとして変身しました

     今日は合唱団本格コース、中学生の部の練習でした。中学生の部でも、アンサンブルコンテストに向けて、ひとりひとりの目標を確認していきました。 コロナで一度ゼロにもどったこと。その上で正直な気持ちで今の目標を聞いていきました。すると、ここでも超高い目標が出ました。   では、なんのためにその目標を達成したいのか、自分にとってどんないいことがあるのか、これも一人一人聞いていきました。 すると、やはり共通したキーワードが出てきました。 成長です。 これが中学生の部の子どもたちの目的です。   しかし、今、自分達はどんな状態であるのかを分析してもらいました。技術面では・声が落ちている。・ボリュームが出ない・響きが出ないなど。心の面では・他人任せ・行動が足りない。 それでは、これからみんなの目標と現実の差を埋めていきましょう。そう確認しました。中学生の部も、チームとして、変身しました。 今日は..

  • ほめる

    最近ある人のユーチューブで、チーム作りの観点でほめることについて、なるほど~~と思ったことがあります。それは、相手の習慣化してほしいことをほめる。すると、その人は、成長する。チームも成長する。 今まで僕は、とにかくよいところを見つけてはほめることを授業でやってきました。しかし、ほめる視点がクリアになりました。 最近は、立ち姿の美しい子をほめています。すると、いろんなクラスが、良い立ち姿で歌うようになりました。 さらに、ほめた後、さらにこうしたら良いよ、とアドバイスすることで、さらに伸びていくそうです。 たとえば、美しい立ち姿だね。さらに目線をもっとあげると、すばらしい声がでるよ。 ほめると、そこで満足して終ることを心配し、あまりほめないこともありました。しかし、その先を言うことで、ほめられたことは、その先へ意欲となります。 もう一つ大切なのは、結果よりも、過程をほめると良いそう..

  • チームに変身した日

    今日は、合唱団本格コース、小学生の部の練習でした。 今日は「アンサンブルコンテストで、どういう結果を求めたいか」という目標を一人一人言ってもらいました。 みんな超高い目標を言いました。 でも、大切なのは、それを何のためにやるのか、ということ。つまり目的が大切です。 たとえば、志望校に合格したとたん、燃え尽きてしまうことは、よくある話です。 大切なのは、それを何のために行うのか。それを、一人一人考えいってもらいました。 すると「成長」という言葉が全員から出てきました。 今回の挑戦を通して「成長」すること。それが大切な目的であることを確認しました。 練習時間を削ってまで、これをやった意味。それは、チームとしての理念を持つためです。 高い目標を持ったこと。 その目標を実現するために、チームとしての「仲間」になること。 それが今日の大きな目的です。 それは、一人ひとりの成長のため。 ..

  • 市制80周年記念式典で市歌斉唱

    今日は、コマツHAPPYMELODY児童合唱団の中学生が、市制80周年記念式典で、市歌斉唱をしました。 午前10時集合。 最初は、声が出ず、どうなるか・・・と思いました。しかし、練習を重ねるごとに徐々に出てきました。 ここでOBのHさんのアドバイスが効きました。 息を吸っていない。 根本的なことが見えました。声のエネルギーである息が吸えていないのです。これからあたらしいトレーニングを入れていきます。 さて、歌声だけでなく、立ち振る舞いも練習しました。 歩き方、礼の仕方。号令をかけることなく、まわりの呼吸にあわせ、きれいに行うこと。 コンクールでも大切なことです。そんなことも練習できました。 そんな中での本番。 市長さんをはじめ、国会議員、たくさんの市町村長さんの前での演奏。 僕は、舞台袖から、祈るような気持ちで見ていました。 そして、無事終えることができました。 中学..

  • ビックな出演依頼

    突然ですが、ビックな出演依頼がきました。市長さんをはじめ、国会議員、たくさんの市町村長さんの前での演奏です。 市制80周年記念式典で、市歌斉唱を依頼されたのです。 小松市の80周年記念で市歌を歌えることは、とても名誉なことです。また緊張感漂う中、広い会場で歌うことは、今後の活動でも、良い経験になると思います。中学生の部の団員に歌ってもらうことにしました。 今日はそのための特別練習でした。 斉唱は、簡単なようで、実は一番難しいのです。音程の正確さ・声がどれだけそろっているか、斉唱は、それがよくわかります。その団の実力が一発でわかるからです。 コロナで一度、底に落ちた歌声。その復活のよい機会になればいいと思っています。明日本番です。みんなにとって思い出深い、良い体験になればと思っています。

  • 相場師一代

    相場師一代という本を読みました。 相場師一代 作者: 是川銀蔵 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2013/05/17 メディア: Kindle版 勝機を読み波乱の95年を生きた「最後の勝負師」唯一の自伝。 「本当に儲けようと思うなら、自分で経済の動きに注意すること。」(本文より)個人としては破格の数百億円の株取引に成功し、「最後の相場師」と称せられた“是銀”が93歳で記した唯一の自伝。若干16歳で単身満州に渡って商売を始め、朝鮮半島で成功失敗を繰り返す。そして株。波瀾の生涯と地道な独学の日々から導き出される故人の珠玉の言葉の数々は、バブルが崩壊したいまも、勝負を決する名言である。 なかなかおもしろかったです。 大きな学びがありました。 株は見向きもされないような一番安いときに買い、高値で売る。 ただ、それだけ。しかし、それだけのこ..

  • ゴールが見えると、時間は加速する

       少しずつ時間の流れが速くなってきました。 ゴールが見えるからです。 2学期のゴール。12月24日が終業式です。    長い長い二学期でした。 しかしゴールが見えると、時間は加速していきます。 今日は、短い時間をみつけ、成績付け。少しずつ少しずつ終らせていきます。 合唱団も加速してきました。これから毎週土日は、合唱イベントで埋まってきたからです。たくさんのゴールが見えます。そのゴール目指して、曲を仕上げていきます。   ゴールが見えると、時間は加速する。 今日実感したことです。

  • チーム論

    ある方のユーチューブ動画での話が心に残っています。チーム論です。 目標が低い、仲良しチームは。人間関係ばかりを気にする。 「正しいことでも、これ言うと、嫌われる・・・」 目標が高いが、人間関係を大切にしないチームは、常にギスギスしている。 「あいつを蹴落として、オレが一番になる!」 だから一番いいのは、目標が高く、人間関係を大切にするチーム。 なるほどな~~と思います。   やさしい先生のクラスで、子どもたちの雰囲気がよくないクラスがあります。 逆に、厳しい担任の先生なのに、とってもいい雰囲気のクラスもあります。 それは、目標の高さと人間関係の相関から考えるといいのかもしれません。 合唱団も同じような気がします。 目標が高く、人間関係を大切にするチーム。にしていきたいです。

  • 優先順位

     今日こそ早く寝るはずだったのに・・・ついつい遅くそんなことありませんか。しかし、家に帰ってからやった量はすごいぞ。思いついたことを次々と・・・ だがしかし、明日から優先順位をつけましょう。今一番大切なのは、睡眠。睡眠第一です。おやすみなさい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ムッシュさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ムッシュさん
ブログタイトル
目指せ幸せな生き方
フォロー
目指せ幸せな生き方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用