ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
核兵器無力化システム
各藩共同国際研究開発機構を設けて世界先端科学研究推進、核兵器無力化システムの開発、パンデミック研究、月面移住計画など。拝読ブログ:日本が「核兵器を廃絶する兵器」をつくる日拝読ブログ:安保環境に「脅威」84%、対中国91%・対北朝鮮87%…読売世論調査核兵器無力化システム
2024/04/30 08:42
県知事を藩主に
幕藩システムの復活。県知事を藩主にする。藩単位富国強兵の復活。徴兵制の藩防衛隊は自衛隊と並存。小学校では藩旗掲揚。拝読ブログ:狭山藩コンプ拝読ブログ:佐賀藩の遺伝子、佐賀県に受け継がれる先進性県知事を藩主に
2024/04/29 06:44
大家族集団で自給自足
時代を極限にまでさかのぼって、縄文時代のシステムに戻す。大家族集団で自給自足経済を基本とする。ただし便利な現代の科学技術と医学は保持する。マンガにありそうです。拝読ブログ:チャレンジ②:なんちゃって自給自足拝読ブログ:『ARK:SurvivalEvolved』がNintendoSwitchで本日発売。恐竜が生息する島で過酷なサバイバルに挑戦。大家族集団で自給自足
2024/04/28 07:11
荒唐無稽なアイデア
ここで突然飛躍して、荒唐無稽なアイデアを羅列してみましょう。拝読ブログ:AI×ボイス×クラウド、強さの秘密は「技術の掛け算」音声解析AI電話のRevComm拝読ブログ:風土をまるごと味わう旅荒唐無稽なアイデア
2024/04/27 19:26
ゲームチェンジャー
経済成長一直線はもう古い。しかし家康のような、あるいは明治維新のような、あたらしい世を作るようなゲームチェンジャーはどこにも見えません。拝読ブログ:庭の芝刈りのゲームチェンジャー!境界ワイヤーなし・充電ステーションなしの小型ロボット芝刈り機"DROPANDMOW"。暑くて重労働な芝刈り作業を解決します拝読ブログ:ワクチンがゲームチェンジャーゲームチェンジャー
2024/04/26 13:35
新しい目標
現在、政府が唱えている政策では画期的な目標は出ていません。マスコミのアンケートで新しい目標は出てくるのか?拝読ブログ:新しい目標を掲げて・・・拝読ブログ:新しい国民運動「デコ活」新しい目標
2024/04/25 07:25
共同の長期目標
共同の長期目標はどこにあるのでしょうか?経済成長。地球温暖化対策。百年人生。拝読ブログ:SDGsの取組み拝読ブログ:「ベンチャーキャピタルに関する有識者会議」について共同の長期目標
2024/04/24 06:28
個人のサバイバル
長期目標は見えていません。少子高齢化で若者の希望は見つかりません。若者は、受験競争、就活、婚活、会社格差、資産格差の壁を這い登らなければなりません。個人のサバイバルと幸福の追求で忙しい。拝読ブログ:「社会課題解決チルドレン」は鍛えて育てよう――等身大で課題は考える拝読ブログ:努力で成功を掴む人々の特徴:地道な努力がもたらす大きな成果個人のサバイバル
2024/04/23 08:30
アンシャン・レジーム
さて、明治維新から百数十年後、今日の日本は、再び、というか何度目かのアンシャン・レジーム、システム老化、つまり幕末のような、閉塞状況に陥っている、といわれます。拝読ブログ:第3回フランス革命に対する二つの態度~バークとカント拝読ブログ:暗君か名君か、矛盾だらけのシャルル七世:近代君主制のアーキタイプアンシャン・レジーム
2024/04/22 07:19
国際序列の追求
国際序列の追求、これは分かりやすい。世界第五位。列強。非白人国のトップ。若者に誇りと夢を与える。これが徳川封建システムを代替する新しい長期目標になったといえるでしょう。拝読ブログ:日本・中国・韓国における国史たちの対話の可能性拝読ブログ:ベトナムの政治経済情勢:トゥオン国家主席の辞任国際序列の追求
2024/04/21 08:02
日本を世界列強に
伊藤博文ほか、松陰門下生が構築した明治政府はこの帝国主義を推し進めて、五十年後、日本を世界列強(一九一九年ベルサイユ条約五列強:英仏伊米日)に押し上げました。拝読ブログ:幕末、「後進国」なのに列強を退けた日本に学ぶ現代安全保障論拝読ブログ:帝国主義の時代日本を世界列強に
2024/04/20 08:55
吉田松陰
幕末最先端の攘夷論者吉田松陰は以下の持論を語っていました。国は発展しなければ衰退する。幕府の鎖国主義は誤りである。成長なければ縮小あるのみである。蝦夷からカムチャッカに侵攻し朝鮮と満州を取り、台湾、フィリピンに進んで内外に進取の勢いを示し、ともに栄え、その住民をいつくしみ社会人を育成してこそ善く国を保つことができる。(一八五四年吉田松陰「幽囚録」)拝読ブログ:吉田松陰拝読ブログ:吉田松陰の思想と弟子たちによるその実現吉田松陰
2024/04/19 18:58
国際序列意識
それが対外国意識、国力、国際序列意識、ナショナリズムへ発展していきました。拝読ブログ:韓国の「0.72ショック」拝読ブログ:米国・EU・日本・中国・ロシア・インド--世界6大国の戦力を分析する《若手記者・スタンフォード留学記36国際序列意識
2024/04/18 06:43
古臭くなった徳川システム
古臭くなった徳川システムの長期目標は見えなくなり、結局は新しい目標が望まれるようになります。拝読ブログ:日本橋と渋谷、虎ノ門他の再開発。拝読ブログ:歴史作家の河合敦さんがいざなう新しい日本史の世界古臭くなった徳川システム
2024/04/17 07:11
長期目標に飽きが来る
長期目標とそれを支える倫理に飽きが来ます。徳川システムつまり公儀の権威に対する恐怖心が弱まる。役人も怠惰になってきます。拝読ブログ:「女性社員のライフとキャリア」両立支援が本格始動拝読ブログ:虚無感とは?7つの原因とひどい虚無感に襲われたときの解消方法長期目標に飽きが来る
2024/04/16 07:19
天下泰平
家康の後、百年くらいは徳川システムの長期目標は着々と達成され完成に近づいていると思われていました。しかしその後、十八世紀になると、歴史上、天下泰平と呼ばれる時代になる。家康の目指した長期目標が忘れられてきます。保守安定志向が強化されるばかりとなりました。拝読ブログ:仙台藩首切りしない生き残り策拝読ブログ:国宝久能山東照宮夜間特別拝観「天下泰平の竹あかり」天下泰平
2024/04/15 09:08
社会システムの永久化
そもそも、社会システムの永久化という概念が実行不可能なのでしょうか?拝読ブログ:先駆者たちが見据える2050年の景色Vol.3~AIと生命科学の進化がもたらす「人生120年時代」~拝読ブログ:社会システムを改善するきっかけに社会システムの永久化
2024/04/14 06:51
封建システムの永久存続
徳川家康の長期目標は、封建システムの永久存続を狙っていたのか?それとも、結局は徳川家の繁栄の永久化だったのか、家康没後二百数十年で、どちらも同時に崩壊してしまいました。拝読ブログ:「21世紀の貴族制」を正当化する現代の「聖職者」拝読ブログ:日本はデジタル封建制を楽に乗り越えられると信じる理由封建システムの永久存続
2024/04/13 07:04
西洋思想の流入
逆にいえば、徳川政権は、これら西洋の技術、組織システムの導入を否定し続けてきました。典型的な反西洋化の政策であった蛮社の獄(一八三九年)の推進者であったといわれる鳥居耀蔵は、四民平等など西洋思想の流入が日本のシステムを侵食し文化的破局から社会経済も破滅にいたる、との信念で言論人の弾圧を強化した、とされています。拝読ブログ:日本の絵画作品で写実的な作品が描かれるのが遅かったのはなぜでしょうか?拝読ブログ:ひとりの男によって人類の価値観は一変した西洋思想の流入
2024/04/12 09:50
世界先端の兵器
世界先端の兵器、兵制の導入。新技術、新産業の展開。税制、教育、エリートの育成。言論、議会。明治になって急速に整えてきました。拝読ブログ:AUKUS、日本との協力検討=先端軍事技術の開発で―米英豪拝読ブログ:「知能」持つAI兵器が人間に投げかける二つの問い結果責任は誰が世界先端の兵器
2024/04/11 08:27
徳川システムには欠けていた
明治維新後の国家スローガンが富国強兵、殖産興業であったことから推測すると、これらの目標が江戸期の徳川システムには欠けていたという強い反省があったのでしょう。拝読ブログ:タブー編22/天皇を超えろ諸々大作戦拝読ブログ:斉昭、松陰の発想が是!?阿部正弘の評価との違いに物申す徳川システムには欠けていた
2024/04/10 06:40
革新的な新国家システム
アヘン戦争で崩壊した清の威信。非西洋全域の植民地化の危機。日本の独立を維持できる革新的な新国家システムの必要性をだれもが痛感するようになりました。拝読ブログ:官民関係の変容と「レスポンシブル・ロビイング」-再生医療分野の研究開発と規制形成を事例に-拝読ブログ:成果が出ないからといって研究開発をやめてはいけない革新的な新国家システム
2024/04/09 08:59
帝国主義のグローバルな外圧
国内的には安定的に稼働していたこの徳川システムでしたが、最後に欧米から出現した帝国主義のグローバルな外圧に揺らいでしまいました。拝読ブログ:坂本龍馬は「大事業のコーディネーター」だったと言える理由拝読ブログ:中江兆民論帝国主義のグローバルな外圧
2024/04/08 07:10
世界史的な大成功
システムの初期設定はうまくいきました。結果、二百六十年にわたって徳川システムは維持されました。過去の武士政権よりずっと長期に安定しました。当時の諸外国と比較しても、世界史的な大成功というべきでしょう。拝読ブログ:第1回世界史へのまなざし拝読ブログ:【ニッポンの世界史】世界史的な大成功
2024/04/07 19:54
清国の例に倣って鎖国
西洋の海からの侵略を防ぐ。これには清国の例に倣って鎖国政策を採用しました。拝読ブログ:清拝読ブログ:シュリーマン旅行記清国・日本(講談社学術文庫(1325))清国の例に倣って鎖国
2024/04/06 16:15
禁中並公家諸法度
朝廷を抑える禁中並公家諸法度(一六一五年)を制定し、在御所駐留軍として京都所司代を置く。朝廷を京都市内に隔離し、外から天皇と直結して勢力を強化しようとする武力を遮断する。地方に起こる宗教一揆や百姓一揆をていねいにつぶしていく。拝読ブログ:日本史江戸2家康〜秀忠;武家諸法度・禁中並公家諸法度拝読ブログ:江戸幕府と朝廷の関係。禁中並公家諸法度
2024/04/05 15:06
成功と失敗の原因を痛感
家康は、過去の鎌倉幕府と室町幕府の興廃を歴史から学び、身を持って体験した織田政権と豊臣政権の成功と失敗の原因を痛感していました。拝読ブログ:「失敗は成功のもと」とは?拝読ブログ:意外と多い、なぜか「手段と目的」を履き違える人の「根本原因」成功と失敗の原因を痛感
2024/04/04 11:32
持続可能に脅威となる
徳川システムの長期安定のためには、持続可能に脅威となることが予測できる外乱は事前に抑えておくべきでしょう。拝読ブログ:人口減少下の日本経済と財政の長期展望2060年の家計の姿を描く拝読ブログ:気候変動についての「思い込み」を検証する持続可能に脅威となる
2024/04/03 07:18
揺らぎを予期
徳川家康は長期に安定すべき政治システムの将来に現れるであろう予測不能な揺らぎを予期していたのでしょうか?拝読ブログ:48歳、怒涛のホットフラッシュではじまった「女の人生の折り返し=更年期」救いになった息子の一言とは<漫画>拝読ブログ:フィンスタビライザーシステム市場:製品タイプ(折りたたみ式フィンスタビライザー、格納式フィンスタビライザー)、船舶タイプ(商用、防衛)、および地域別の情報—2031年までの予測揺らぎを予期
2024/04/02 07:51
ダイナミクスに耐えて
これら様々なダイナミクスに耐えて徳川システムは恒常的状態を維持できるでしょうか?拝読ブログ:dynamicsとは拝読ブログ:樹齢1000年を超えるヤクスギの樹上に地表と異なる生物相を発見ダイナミクスに耐えて
2024/04/01 07:19
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、時々無斎さんをフォローしませんか?