ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
永久に続く
終わりが存在し始めるとそれはずっと続く。永久に続く、といえます。拝読ブログ:初めてのシミ取りレーザー拝読ブログ:疲れ目対策にブルーライトカットグラスが手放せないオジさん参上!永久に続く
2023/02/28 08:02
エンドマーク
実は画面中央にエンドマークが出る前から、あ、終わるな、ということが観客は分かります。分かるように編集されています。エンドマーク、エンドロール、エンディングテーマが流れる。終わりは徐々にそしてはっきりと存在し始めます。終わりが始まると終わりは終わりません。拝読ブログ:令和四年度の沢田小放課後子ども教室「沢っ子塾」の最終回拝読ブログ:結び、序歌、そして「変化」~終わりは始まり5年間ありがとう!~エンドマーク
2023/02/27 08:21
スクリーンは真っ暗
がんばって座り続けていてもスクリーンは真っ暗になり、劇場は明るくなり、客はだれもいなくなります。終わりは終わらない。拝読ブログ:鬼滅の刃:上弦集結、そして刀鍛冶の里へ拝読ブログ:授業参観ウィーク(4年3組)スクリーンは真っ暗
2023/02/26 07:45
エンドロール
エンドロールはまだ続いている。長い。照明はまだ暗い。しかし映画はもう終わっています。あとは席を立って帰るしかありません。拝読ブログ:今年も来たな〜拝読ブログ:愚者のエンドロールエンドロール
2023/02/25 09:08
その終わりが存在
さっきの貨物列車は今遠くの線路を走っている、はずです。それは存在している。しかし、この踏切では終わってしまいました。ここにはその終わりが存在している、といえます。拝読ブログ:2月week4『祝日』を終えて。拝読ブログ:もう2月でしたその終わりが存在
2023/02/24 10:34
貨物列車は終わった
貨物列車は終わった。終わり。電車が好きな幼児はまだ待っている。次の列車を待っています。拝読ブログ:キヤE195系(LT-3)~長いのが来ました拝読ブログ:2023年02月24日JR貨物EF210形300番台電気機関車貨物列車は終わった
2023/02/23 10:20
跡形もない
その姿も音も振動も強烈に覚えている。しかし目の前には跡形もない。踏切は空いていて前と同じようにそろそろと人や自転車や自動車が横断していきます。拝読ブログ:中央林間の「ベルベ中央林間店」跡地で工事してる拝読ブログ:小学校の建て直しで発掘された貴重な埋蔵文化財跡形もない
2023/02/22 10:03
過去という記憶
そうして貨物列車の通過というイベントは終わる。それはもうここにはありません。遠いかすかな振動もすでに聞こえません。列車は跡形もなく消えてしまいました。過去という記憶の中にあるだけ。拝読ブログ:春風のおもいで拝読ブログ:ブログを継続している人は凄いと思った(小並感)過去という記憶
2023/02/21 08:29
最後の車両が通り過ぎる
最後の車両が通り過ぎるとしばらくして遮断機が上がる。人と自転車が横断し始める。自動車が行き交います。拝読ブログ:高山本線撮影地~その16~拝読ブログ:今年の増備第一号最後の車両が通り過ぎる
2023/02/20 09:36
いつまでも続く
疾走する貨物列車はいつまでも続く。轟音を立てて目の前の踏切を通過していきます。しかし終わる。拝読ブログ:余韻は続くよいつまでも♪拝読ブログ:コロナにインフルいつまでも続く
2023/02/19 09:42
終わりがない列車
踏切で貨物列車の通過を待つ。長い。これ終わりがない列車じゃないのか、と心配になります。拝読ブログ:インドで最も美しい鉄道路線拝読ブログ:愛のバレソタイソデー!(嘘何が何でも東葛にいつものアレを追う!終わりがない列車
2023/02/18 08:48
すべては終わりがある
すべては終わりがある。いや、終わりがあると思うから終わりがあるのか?終わりと思う人が多いから終わりなのか?だれもが終わりと思うから終わりなのか?終わりの存在論はいつ終わるのか?拝読ブログ:やるせない拝読ブログ:私がブログを続ける理由。はてなブログが好きです。すべては終わりがある
2023/02/17 08:30
スター引退公演
贔屓のスター引退公演で泣いているファンもいます。しかし長すぎるものは飽きられる。熱心だったファンはいつの間にか、いなくなります。拝読ブログ:引退の季節拝読ブログ:23期ありがとう🥀スター引退公演
2023/02/16 08:15
喪失感が
連載漫画。あるいはテレビのドラマシリーズ。毎週連続。うっかり次週予告を見て視聴者になってしまうと、何か月か後でシリーズが終わるとき、がっかり。喪失感があります。拝読ブログ:目標の達成と喪失感、そして新たなる寄り道の始まり【近況語り】拝読ブログ:【3日目】打ち始めた途端に灼熱の展開!喪失感が
2023/02/15 08:41
終わりとは何か?
終わりは来てほしいのか、来てほしくないのか?いずれにせよ、終わりとは何か?終わりというものは、どう存在するのか?拝読ブログ:なんだかなぁー。。。な友達親子。。。拝読ブログ:宇宙競争に勝ったのは誰?終わりとは何か?
2023/02/14 09:08
百年河清を俟つ
百年河清を俟つ。百年もの間、何も変わらなければあきらめると同時に安心もするが、いつか変わってしまうとなるとまた不安です。拝読ブログ:ドーナツが食べたい拝読ブログ:積み上げろ!百年タワー!百年河清を俟つ
2023/02/13 07:38
フリードリヒ・ニーチェ
宇宙に終わりがないとすればすべては繰り返すしかないだろう(一八八五年フリードリヒ・ニーチェ「ツァラトゥストラはこう語った」)。終わりがないと必ず次が来る。どんなものも終わりが来たと思うより先に次が来てしまう。昔の人はこれを無常と言ったようです。拝読ブログ:『ツァラトゥストラ』で伝えたかった"たった1つ"のこと拝読ブログ:「自分らしさ」なんて、いらない。フリードリヒ・ニーチェ
2023/02/12 13:44
終わりがない
ラグビーでいうノーサイド。終わった。終わってしまった。ほっとした。めでたしめでたし。という気分もあります。この世で、すべては終わりがある。終わりがないのは宇宙と神様だけ。拝読ブログ:知ることに終わりはない〜立花隆さんからのメッセージ~拝読ブログ:596.物事には、始まりがあるけれど、必ず終わりもあるんだ。だから、どんな問題も、やがて終わる、必ず終わるんだよ終わりがない
2023/02/11 08:29
終わりの存在論 begin
(88終わりの存在論begin)88終わりの存在論老人は終活をする。締括かな?一本締めというから皆で手を叩いて解散することでしょう。終わりという言葉にぴったりくる行為は手を叩いたり礼をしたりして解散、という形がよくあります。拝読ブログ:西洋の伝統的存在論は拝読ブログ:データや科学を信じる動き終わりの存在論begin
2023/02/10 11:57
理論を語る人々 end
大きな宗教の人は正しい説教を聞きに行きます。それは当然の真理でもありプロパガンダである場合もあります。いずれにせよ、大きな物語や大きな理論を語る人々は小さな理論をさげすんでいます。小さい理論、大きい理論。どちらも理論ですが、どちらが正しいといえるのでしょうか?■ (87現実を語る人々end)拝読ブログ:絵画が内包する哲学は理論や言語に落とし込まずとも感覚を通して画面から溢れ伝わるものがありそこに大いに感動したりする。それが学問とは違うものとしての芸術の魅力であるのだとも思う。拝読ブログ:何でも結局、理論上は好きにしていい理論を語る人々end
2023/02/09 09:33
多神教の人々
多神教の人々は多くの小さな理論を身にまとって習慣で生きています。テレビもインターネットも小さな理論を無数に教えてくれます。拝読ブログ:既存の概念を破る拝読ブログ:「さわやか易」カテゴリー・一覧多神教の人々
2023/02/08 11:09
理屈を言わずに地道に
昔の人はしかし、理屈を言わずに地道に生きていたのか?いや昔の人ほど、迷信と宗教にはまり込んでいたのではないか?拝読ブログ:「感情が先」拝読ブログ:合理主義者が“理屈”より“直感”を信じた理由とは――『チ。―地球の運動について―』第2話理屈を言わずに地道に
2023/02/07 07:24
理論理論
理論理論理論はなぜ存在するのか?理論はなぜ間違うのか?理論に淫する、という。理論が好きな人が多すぎる。黙ってコツコツやればいいのに。拝読ブログ:超相対性理論拝読ブログ:週末の津久井浜理論理論
2023/02/06 09:07
そういう時代に達した
これは特別な人々の態度とはいえない。他国の人々と比べて特におかしいところはありません。豊かで平和になれば当然だれもそうなるでしょう。そういう時代に達した国です。拝読ブログ:飽きないマンハッタン散歩;春節とかバレンタインデーとか@2023拝読ブログ:今結婚式をしない人が増えている理由そういう時代に達した
2023/02/05 08:45
つまらない毎日
テレビを見れば暗い話題が多い。明るい話は自分の周りにもありません。つまらない毎日に思える。差し当たって困るということはないが先行きは不安。それでもささやかな楽しみはあります。それで毎日を過ごしています。拝読ブログ:自分の人生を生きる拝読ブログ:【悲報】嫌々仕事を続けた結果あなたが人生で失う大切なモノを7つにまとめたつまらない毎日
2023/02/04 09:03
体制を覆す気
しかし実際、体制を覆す気はない。変化は嫌いです。国民はデモもせず選挙では与党に投票します。拝読ブログ:<社説>週のはじめに考える「このぐらいは」の怖さ拝読ブログ:ストーンはどちらに曲がる?カーリングにまつわる「世紀の謎」体制を覆す気
2023/02/03 09:10
感情に訴えるビジネス
マスメディアは、もともと感情に訴えるビジネスですから、平安な事象に言及せず怖い予測を強調し、豊かに平和を楽しむ幸福感を否定します。安心ですか不安ですかのアンケートを繰り返せばふつう不安が多数派になります。拝読ブログ:要点を絞り込み「知性」よりも「感情」に訴えかけよ拝読ブログ:「エモーショナル」と「エモい」の違いとは?意味も併せて解説感情に訴えるビジネス
2023/02/02 08:25
成熟期の先進国の常
高度成長期を終えたこの国は、成熟期の先進国の常として、資本と技術を外国に移し金融の収入で豊かさを維持しています。現代の日本人は間違いなく平和で富裕な生活を享受しています。拝読ブログ:DX成功に7つの共通点、KPMGコンサルティングが「デジタル成熟企業」を分析拝読ブログ:ジンコソーラージャパンは大阪ロードショーを開催、日本ブランドのインバータがTigerNeoにぴったり!成熟期の先進国の常
2023/02/01 08:01
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、時々無斎さんをフォローしませんか?