chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Hyugo
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2006/10/01

arrow_drop_down
  • アドレスV125Sについて

    良く出来たスクーターだと思う。一番気に入ってる点は、車体の小ささ。ほとんど原チャリと変わらないサイズ感で124ccなのは気に入らない点は、給油口がシート下にあること。通勤通学がメインだからとメーカーは考えてるんだろうけど、遠くに出掛ける場合、シートの後部に荷物が積めない。いや、積んでもいいんだけど、給油の度に降ろす羽目になる。この点、ヤマハのシグナスなんかは良く出来てるよなぁ。羨ましい。あと、数多のアドV乗りが恐らく共通認識として思ってるであろうブレーキの効きの甘さ。制動距離が長すぎて怖い。少し車体価格がアップしても安全装備はしっかりしたパーツを採用して貰いたい。ヘッドライトが暗いのもいただけない。この辺の装備的な問題は台湾メーカーに完全に負けてると思う。後継モデルが秋頃に出るらしいが、上述した問題点が無くなっ...アドレスV125Sについて

  • 原付二種で帰省ツーリング(帰り)

    帰りは朝の5時20分に出発。予定では伊良湖からせめて100km位は走って、そこで1泊する計画。朝早めに出た為、思ったより早めに鳥羽に到着。帰りのフェリーでは景色を楽しむこともなく、普通の席の一番前で半分眠ってた。愛知県は結構順調に快走。→調子に乗って予定外の静岡県に突入。予想通り浜松の手前から流れが悪くなる。切実にバイパス通りたいんだが、原付二種は規制対象。町中の道は信号も車も多くて一気にペースダウン。バイパスなんて規制標識的には60km制限なんだから原付二種でも余裕で走れるんだけどなぁ。実速80km位なら問題なし。余りに流れが悪いんで、普段はあまりやらないすり抜けを敢行。腹が減ってきたんで、行きで入らなかった「さわやか」で食べようと、島田店に入るが、店内待ちの客の数を見て意気消沈。先を急ぐ身なんで、そんなに待...原付二種で帰省ツーリング(帰り)

  • 原付二種で帰省ツーリング(行き2)

    翌朝、一応計算して起きたつもりが、フェリーの時刻表が前日のタイプと異なってて、朝イチのを逃す。伊良湖クリスタルポスト内の喫茶店でモーニング¥500。コーヒー・サラダ・トースト・卵というシンプルな構成だが、注意が必要。注文してから配膳されるまで結構待たされる。メニュー的に直ぐに出てきそうなんだが10分以上、15分はみておいた方が良い。自分はバイクに戻る時間がギリになった為、3分で胃に流し込んだ。バイクは自分以外はどれも大型バイクであった。圧倒的じゃないか、我がアドレスV125Sは…小ささが。フェリー内では¥330払って特別室で優雅にマッタリ。でも、この特別室、4人掛けの席がメインなんで、どちらかと言うとファミリー層向け。自分のような単身者は払う価値が低いかも。鳥羽に着いてからそのまま郷里に向けて走りだす。ここで、...原付二種で帰省ツーリング(行き2)

  • 原付二種で帰省ツーリング(行き1)

    今年のGW、去年までは大型バイクで帰省してたんだが、隼を手放した今、移動手段は公共交通機関かスズキアドレスV125Sの2択。原付二種だと600km彼方まで下道で走らないといけない。まず、「やれるのか、俺?」ってなる。ベルセルクで言うところのワイアルドに対峙した時のガッツ的な気分。気分高揚の為にYouTubeで強者の原二バイクブログを見て自身を鼓舞。2017年5月2日午前5時30分、出発!iPhoneアプリのナビを頼りに環八→246と走る。箱根辺りでナビ通りに走ってたらおかしな道に迷い込んで、その後も何だかよく分からないままクネクネ道を走った。今回の道程でこの辺りが一番嫌だった。でまぁ、給油2回とコンビニでのトイレ以外は休憩もとらずに走り続け、伊良湖港フェリーターミナルの少し手前の「くろしお」ってお店で遅めのラン...原付二種で帰省ツーリング(行き1)

  • 宮ヶ瀬ダムツーリング

    昨日は一日中雨が降ったりやんだりとスッキリしない天気だったが、今日は朝から丸一日晴れマーク。こんな日に家でゴロゴロしてても仕方ないので、ツーリングするにはかなり遅めの朝9時前にゆっくり出発。原付二種なんで高速乗れないしスローな出だしでもまぁいいか的な。本日の目的地は宮ヶ瀬ダム方面。取りあえず第一目標はオギノパン。が、リネンのシャツにベストというかなり薄手の軽装で出掛けてしまい、途中から寒さで震える事態に。出発直後から寒かったんで、一旦引き返せば良かったんだけど…。寒さに耐えつつ、向かってるルート沿いの店がオープンする10時過ぎ、最初に訪れたのは京王堀之内のドンキホーテ。個人的にドンキは好きじゃないんだが、背に腹はかえられないんで入店。…何かサイズ的な意味でコレと言ったものがなく、謎のスポーツ用インナーっぽいもの...宮ヶ瀬ダムツーリング

  • 久しぶりに投稿してみる

    もはやブログのタイトル名すら忘れてたんだが、何とか記憶を発掘して辿り着いた。実に6年ぶりである。我ながらよく覚えてたな。最近は全然バイク乗ってないからソレ系の投稿は難しい。乗らないとなぁ。久しぶりに投稿してみる

  • 鬼押ハイウェーを走ってきた

    2010年6月6日今日も早めに起きたのに、グズって結局朝の6時出発になってしまった。関越道→上信越道横川サービスエリアにて。横川と言えば釜飯なんだけど、何故か最初にだるま弁当を買ってしまい、その後で釜飯を見つけて…仕方ないので釜飯も購入。釜飯美味しい!横川SAは広々としてて、釜飯もあるし、休憩にちょうどいい。碓氷軽井沢で高速を降りて、北上し、鬼押ハイウェイに。浅間山が青空にくっきり浮かび上がって、キレイだ。にしても、高原だけあって風が冷たくて気持ちいい。もう夏場のツーは標高の高い場所にしか行きたくないかも。パーフェクトな天気なんで、この日はバイクもたくさん走ってました。もう、何て言うか…気持ちいいとしか。晴天に涼しい風、もう言うこと無しです。愛車と浅間山。記念にパチリ。この後、さらに北上して鬼押出し園に向かいま...鬼押ハイウェーを走ってきた

  • 土合駅に行ってきた

    5月22日今日は前々から行きたかった日本一のモグラ駅「土合駅」に行ってこようと思う。土合は「どごう」ではなく、「どあい」と読む。これ豆知識な…って知ってるか。朝5時に目覚めたのに、ウダウダしてて結局7時出発になってしまった。こーいうパターンが自分には多い。水上で関越道を降りてR291を北上するが、途中で何故かR63に右折してしまい、片品方面へと進んでしまった。ま、道を間違えるのもツーリングの醍醐味ってことで、このまま進むことにした。藤原ダムに到着。この区間は工事区間らしくて、片側通行が多くて結構待たされる事が多いです。ならまたダム到着。デカイですねぇ。何故だか分からないが、カメラを構えると、虫がレンズの前に必ず飛んでくる。作為的としか思えない虫の妨害の前に退散…。で、ここは「照葉峡」と呼ばれるところ。新緑がキレ...土合駅に行ってきた

  • 江ノ島で昼寝

    2010年5月15日今日は朝まで仕事で始発帰りだった。これじゃバイクに乗れそうにないと思ってたのだが、キレイな青空を見てたら我慢出来なくなり、帰宅後、シャワー浴びてそのままバイクで出かけた。さすがに体力や集中力に不安があったんで、取りあえず第三京浜から湘南を目指す。途中、R1で突如ウィリー始めたライダーを見かけて大笑いした。高速でウィリーとか面白過ぎ。周りの車は迷惑だろうが。感情回路も少々壊れ気味で少し後悔しはじめる。今まで寝付きが悪くて数時間睡眠でツーリングに出掛けた経験はある。が、仕事明けの睡眠時間ゼロでの乗りだしは初めてだ。こーいう乗り方は危険なんで、もうやめようと思う。実際、注意力が半減してるのが実感として理解出来たし。保土ヶ谷PAで休憩した後、目的地を何処にしようか暫く考えたが、ボケボケの頭では良い案...江ノ島で昼寝

  • 2010年GW

    2010年5月1日GW初日。今年もバイクで帰省だ。朝早くに出発しようとしてたんだけど、急な腹痛に見舞われたりで、結局朝7時出発となった(実は夜食食べ過ぎ)。そして、四日市まで渋滞に継ぐ渋滞…多分過去最長のすり抜け。高速道路区間の7割以上はすり抜けだったように思う。セパハン慣れしてないのにコレはかなりキツイ。バーハンとは比べものにならない疲労感。特に手のひらの付け根の方の肉厚の部分が痛い痛い。背筋で乗るのがセパハンだって言うけど、自分には無理そうだ。だってあれだけの距離&時間を手に加重しないで乗るなんて出来ないyo。足柄SAに着いた時点でもうグッタリしてた。伊勢湾自動車動は割と快適。広々とした道はイイねぇ。刈谷SAでどあら焼きを買う。自分用土産だ。渋滞のおかげで予定時間を大幅にオーバーしてて不安になってた頃。名港...2010年GW

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hyugoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hyugoさん
ブログタイトル
Ride on xxx
フォロー
Ride on xxx

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用