2月になりました。1月はなんだかバタバタしてしまって、Blogをあまり書けなくてごめんなさい。でも、いろいろとあったんですよ。 ラウラ「にゃ、にゃんだそれ~っ!」はい、新しい中古車(?)がようやく来まして。KIMCO GP125というバイクです。台湾製、外車ですね(
イースターおめでとうございます。でも、まだ私の所属教会では「コロナですから」とイースターエッグをつくることはせず、ここ数年は教会学校の子どもたちにはチョコエッグを渡しています。でも、今年は子どもたちのために、とイースターエッグの形のクッキーを焼いてき
毎年、日産自動車の懸賞で「猫バンバンバンステッカー」をもらっている(もう一枚、緑色のがあるはずなんだけれどドコいったかな?)「猫バンバンバン」というのは、駐車してある車のボンネットの中や車体の下に潜んでいる猫たちを逃がすため、動かす前に車体を叩いて確認
にゃあに?そのでっかいのラウラにもくれるにゃ?大根だよ~!知り合いの方から、大きくて立派な大根をいただいた。大根は好きだけれど、一人暮らしだからなかなか1本は購入する機会はない。そこに、葉付きの大根一本!そう言えば以前に、わたしが台所で大根を切りな
教会で、金柑の甘露煮を譲っていただいた。この季節、風邪をひきやすくなって喉の調子も悪くなるから、予防のためにも、とひとつ。金柑の色は、美しいイザウラの毛の色にも似ている。背中に頬の辺りに、尻尾の色の変わる境目に。ああイザウラ、ひな祭りを祝えな
「ブログリーダー」を活用して、てんぷら☆さんらいずさんをフォローしませんか?
2月になりました。1月はなんだかバタバタしてしまって、Blogをあまり書けなくてごめんなさい。でも、いろいろとあったんですよ。 ラウラ「にゃ、にゃんだそれ~っ!」はい、新しい中古車(?)がようやく来まして。KIMCO GP125というバイクです。台湾製、外車ですね(
家の近くに大好きなお弁当屋さんがある。オーナーが元々昔からよく知っている人で、若い頃から「ちいちゃん、ちいちゃん」と可愛がってもらっている。きょう、そこに買い物に行ったら「ごめんねえ、値上げしなきゃいけないの」と。食品も日用品もガソリンも、すべてのもの
もうこのブログを書き始めて20年近くになる。初めはイザウラとジンジンをうちの子に迎えて、大阪の保護主さんに日々の様子を「報告」するのが目的で書き始めたブログだった。最初はYahoo!でblogを書いていたんだけれど、やがてYahoo!がブログのサービスを終了してしまい
「ほんとかにゃ?できるのかにゃあ?大事な友達から、思いがけず郵便が届いた。開いて見ると、うわっ!宮沢賢治グッズがいっぱい、ノートやファイル、メモ帳やレターセット、それにキーホルダーもある。あとから連絡したら「全部100均だけれど」と言っていたけれど
ねえね、どこ行くにゃ?きょうは日曜日だからね、教会に行くんだよ。きょうはクリスマス礼拝だからね。教会学校の子どもたちのうち、用事があったりインフルエンザに罹ったりして来られない子が多く、プレゼントやカードを用意したのだけれど、あまり渡すことができず
ねえね、このごろ遊んでくれにゃい!べーだ!ごめんよラウラ、ここんところ歯医者さんでウーパールーパーに会ったり(違います、歯医者さんの待合室にウーパールーパーがいるんです!)大根葉のごま油炒め作ったり…?いや、葉っぱ付きの大きな大根戴いたんです。
きょうの昼頃のことだ。バイクで道路を走っていたら、若い女の子の大きな叫び声が聞こえた。左側を歩いていた二人連れの高校生、すぐ近所の学校の子だった。「なに?どうしたの?」なんだかただ事ではない叫び声だ。「リードもなしに犬が走って行っちゃったんです!」
秋はどうやら過ぎてしまったようだ。いきなり寒くなったけれど、何を着て出かけようかなあ?ポーちゃんも寒そうにしているので、猫ハウスをつくることにした。おうち作ってくれるの?毎年作るのは、焼酎の入っていた段ボールにアルミの保温シートを貼るもの。焼酎の
ねえね、騙されにゃいでにゃ?きょうの朝、教会の集会室にチラシが1枚置いてあった。いつもわたしが教会学校の授業をおこなう時に、座っている机だ。「家庭連合に解散命令の要件なし」という会合を、市立図書館分館のホールでやるらしい。なんであんなのを図書館の分
わたしはアレルギーがちょっとあって、魚類には食べられないものも多い。主に青魚がダメみたいなんだけれど、それでもちりめんじゃこ類、そして米粒より小さいような、ちりめんじゃこに入っている「チリメンモンスター」も大丈夫。でも、最近のちりめんじゃこは「チリメン
お財布の中身が寂しかったので、銀行でお金を下ろしてくる。ついでに、払うのはまだ先だけれど絶対に手をつけないように(もっとも、使い込むのはわたしだけれど)家賃用の信金の口座にもお金を入れておく。今月もこの残ったわずかなお金で生活を回していかなければなら
今月はたくさん懸賞が当たった。以前もカゴメさんのトマトジュースなどが当たったことがある。ことしもこんなのが当たったんだけれど、写真を撮り忘れて以前のもの。カゴメさんは春にトマトの苗が当たって、今もちっちゃいけれど美味しいのがなり続けている。他にも、
ご近所の方がよく、お野菜などを下さる。となりの部屋のおじいちゃんにもらったカボチャは、別の知り合いから戴いた野菜と一緒にサラダに。隣のアパートのおじさんからもらったゴーヤ(苦瓜)は、ぬか漬けにしてみた。ゴーヤのぬか漬けってあんまり聞いたことがないけ
「買えたにゃか?」買えたよ!新米コシヒカリ!台風が酔っぱらったのかと言うくらいにフラフラしている。そんななか、もしかしたらと思ってお米を買いに出かけてみた。養父市のお友達が、お店にあったよと教えてくれたので、たぶん数日で姫路にも出てくるんじゃないかと
「買えたにゃか?」買えたよ!新米コシヒカリ!台風が酔っぱらったのかと言うくらいにフラフラしている。そんななか、もしかしたらと思ってお米を買いに出かけてみた。養父市のお友達が、お店にあったよと教えてくれたので、たぶん数日で姫路にも出てくるんじゃないかと
お米が切れそうになって、とうとうパックご飯を買った。本村伸子衆議院議員が農林水産省に聞き取りしてくださったそうで、Xに書いてあった。「全国的に在庫はある」とのこと。しかし、地震や台風の備えで、皆がいつもより多めに買っていて、スーパー等で不足しているので
甘えっ子ラウラ、暑くないの?この猛暑のこともあり、普段は家の中の涼しい場所を回っているラウラ。だけれど、時々甘えたくなることがあるみたい。今朝は暑いのにべったりとくっついてきた。なんてかわいいんだろ。だけれどね、ねえねはきょう、歯医者さんに行きたいん
ラウラはわたしが出かける時、滅多にお見送りはしてくれない。まあ、気まぐれは猫の本懐のようなものだから、それはそれでいいんだけれど。甘えたいときは別猫(べつじん)みたいに甘えるのが不思議だよねえ。暑くても冷房や扇風機のそばには来ないで、お風呂場や玄関で
ここのところ、忙しかったりPCの調子が悪かったりで、更新ができていなかった。世の中に、5人くらいはいるかもしれない読者の方は心配しておられるかも、と気にはなっていたのだけれど。この暑さの中でもラウラは元気にしています。やる気なさそうに、お風呂場など冷た
日々暑い日が続きます。実はまだ梅雨が明けたというお報せはもらっていないはずなんですが…ラウラもすっかり暑くて溶けています。ねえねはというと、ここのところ懸賞で当たったミニトマトの枝が怖いくらいに伸びていまして。「こあまちゃん」「こあまちゃんオレンジ
近所の教会の牧師夫人から連絡があって、チヂミを焼くから来ませんか、とのこと。この教会の牧師夫妻は韓国からいらした方。きょうは信徒の方と一緒にキムチチヂミを振舞ってくださった。お腹いっぱい食べたのだけれど、まだ残っていたのでキムチと一緒に持たせてくださっ
10日の水曜日の夜、怪我をした。今回怪我をしたのは、街灯のない暗い道で、蓋のないコンクリートの深い溝に落ちたからだった。反対側の川沿いには、ガードレールもない。左足の膝と手を突いてしまい、ひどい痛みに声も出なかった。かなり深さがあり、わたしの身長では
皆様、きょう元日の4時過ぎのいきなりの地震と津波、びっくりしましたね。家屋が倒壊したり火事になったり、怪我をしたり通信や電気・水道が止まったり、…今もまた能登の方で地震、という情報が入ってきました。不安ですね。できればバイク用でも工事用でもいいので、ヘ
ポーちゃん「よっ…」 「こい…」 「しょっと!」 地域猫ポーちゃんは、半分うちの子みたい。いつも家の前で待っていて、お腹がすくとにゃあにゃあ。甘えたくなったらへそ天でにゃあにゃあ。でも、うちだけでなくご近所のみなさんがみんな可愛がってくれている。隣
きょうはクリスマス礼拝。とはいっても、わたしの所属教会では、教会学校で子どもたちにプレゼントを渡したほかは取り立てて何もなし。で、近所の教会の牧師夫人が誘ってくださったので、午後からはそちらのクリスマス会に。ピンクのマグカップは、うちの教会の牧師の
つい先日、X(旧Twitter)の記事で、わたしの好きなラーメン「イトメンのチャンポンめん」のキャンペーンに応募した。『イトメン川柳』に合格し、袋麺とカップ麺、それに文房具などのグッズをたくさんいただいたのだ。わたしは懸賞も大好き、文房具も大好き。こんなすてき
世間一般では、きょうは「肉の日」「文具の日」だそうだけれど。きょうはわたし、お肉食べなかったなあ。いや、別にわたしはベジタリアンでもヴィーガンでもないんだけれど。偶々今日のメニューにお肉やお魚が入っていなかっただけで。あ、卵は食べました。でも、猫ヲ
昨日の夜、キャラメルを食べていたらいきなりガリッ、っと口の中で音がした。あらら、キャラメルに銀色の塊がついている。歯の被せ者ものだよ、あらら…というわけで、今朝大慌てで歯科医院に。幸い、持って行った被せ物は上の歯に無事ついたよう。30分は物を食べない
実はわたしは最近の音楽に疎く、テレビをほとんど見ない生活をしているので(あるけど見ない)、彼らのことをほとんど知らなかった。なんとなくグループ名を知っているかなぁ、という程度。本当に、こんなわたしがなぜコンサート会場の最前列、それもど真ん中にいるんだ。
この時期になると、年末の紅白歌合戦に誰が出るとか出ないとかいう話題が週刊誌の広告やネットニュースに散見される。紅白というと必ず美空ひばりさんがどうのこうの、という話題が必ず出てくる。特に今、NHKの朝ドラで「ブギウギ」という、笠置シズ子さんがモデルのドラマ
すっかりBLOGの更新をサボってしまっていた。いや、ずっと気にはなっていたのだけれど…このBLOGは、あくまで猫が主人公のサイトなので、なるべくニンゲンの世界の嫌らしい部分を持ち込みたくないのだ。遠くの国の戦争や、人間同士の諍い、どれも本当は他人事じゃなくって
姫路の街にはむかし、短いモノレールが通っていた。わたしが子どものころ、ほんのわずかの期間通っていただけだ。街中に立つ橋脚には春に緑が湧き、秋に枯れてゆく。そこからわたしの愛車・流星号(SUZUKI・アドレスV125)で4分ほど。姫路市役所の中の銀行ATMに行って
ゴロゴロと元気にしているのに、何かと面倒くさがって新しい記事をUP出来ていなくて申し訳ありません。わたし自身は教会の100周年記念コンサートがあったり、バレーボールの地元チームが行った招待試合を観に行ったり、それなりに話題はあったのですが…なにしろ主人公であ
「毎年一度来てくれますね、去年もこの日、防災記念日」先生はにこやかにネットに入れたままのラウラに駐車してくださった。そう、昨年もこの日にラウラを三種混合ワクチンに連れてきたのだった。ラウラ、そおっと…洗濯ネットにIN!洗濯ネットに入れたラウラをキャリ
ラウラ「にゃ~にもらったにゃ?」わたしの所属教会には「戦争の語り部」として各地でお話をしてくださっている大先輩・Aさんがいる。先日、その方が別の教会でされた講演会に出席し、持っていたコンデジで写真を撮った。その方と、お手伝いしておられるBさんとの写真を撮
毎月6日と9日、夕方4時半から一時間ほど、核兵器禁止運動の署名活動に参加させてもらっている。昨年末に召された森市議の後継ぎ、と言うつもりでさせてもらっている。特に今日は長崎に原爆を落とされた日だから、マスクの下の唇を噛みしめながら署名用紙を握りしめた。今
きょうは「世界猫の日」らしい。でも、わたしは毎日が世界猫の日だと思っている。ラウラいつのまにかそばに気がついたら、一緒に暮らし始めて4年位にはなるかな?いつも大人しく、甘えたさん。かと思うと我儘なラウラ。イザウラ(左)&ジンジン(右)わたしが「地