ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
一本の枝垂れもみじ
。午後は雲が多くなってきた。公園の道路際にあった枝垂れもみじ。逆光&ローアングルで狙ってみました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。一本の枝垂れもみじ
2023/11/30 17:08
渓谷の紅葉
。風がちょっと強めだがこの時期にしては暖かい。道路沿いに続く渓谷。下へ降りる階段が傷んんでいて進入禁止になっていたので道路沿いからの撮影。X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。渓谷の紅葉
2023/11/29 17:09
枯木
。晴れて暑くなったが午後からは風が強くなってきた。公園の木々も落葉が進んできました。その中でも、葉っぱがほとんど落ちてしまった木を撮ってみました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。枯木
2023/11/28 17:15
真っ赤に染まる
。晴れて昨日より大分暖かくなった。平地の紅葉も大分進んできましたね。モミジが結構植えてある公園も紅葉が進んで見頃になりました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。真っ赤に染まる
2023/11/27 17:14
エナガ
。朝は冷え込んで日中も気温が上がらない。公園で賑やかな囀りが聞こえたのでその方向を見るとエナガがぁ。つぶらな瞳が可愛いですね。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。エナガ
2023/11/26 17:09
メタセコイア並木
。今日から冷え込む予報だがそれ程でもない。公園の一角にあるメタセコイア並木。丁度、ご婦人がフレームインしたのでカショカショ。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。メタセコイア並木
2023/11/25 17:05
青空に皇帝ダリア
。風があったが晴れて暑くなった。紅葉を撮りに行った時に見つけた皇帝ダリア。青空に映えていました。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。青空に皇帝ダリア
2023/11/24 17:09
竹林に紅葉
。晴れて日中は暖かい。モミジのある公園の道を隔ててある竹林。モミジを絡めて撮ってみました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。竹林に紅葉
2023/11/23 17:12
ヤマボウシの紅葉
。晴れて暑くなった。初夏には白い花を咲かせて楽しませてくれるヤマボウシ。平地の紅葉も進んできました。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。ヤマボウシの紅葉
2023/11/22 17:10
弓道場
。晴れて穏やかで日中は暖かい。公園の一角にある弓道場。残念ながら稽古は行われていませんでした。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。弓道場
2023/11/21 17:12
浅間山冠雪
。風がチョットあるが暖かい。高台に行って浅間山を眺めたら冠雪しているではないですか。で、カメラを取り出して撮ってみました。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。浅間山冠雪
2023/11/20 17:10
秋薔薇3
。この時期にしては暖かい。敷島公園で撮った秋薔薇の続きです。バラは種類が多くて楽しめますね。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。秋薔薇3
2023/11/19 17:14
紅葉の木の下で
。晴れたが風が強め。公園の広場にいた園児たち。紅葉の木の下で気持ちよさそうに過ごしていました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。紅葉の木の下で
2023/11/18 17:09
御神木染まる
。朝から雨だったが午後過ぎには晴れ間が。お寺にある樹齢数百年の欅。徐々に紅葉が進んできていました。X-H1、EF-s10-22mmF3.5-4.5。御神木染まる
2023/11/17 17:12
真っ赤な実
。朝晩は冷え込むが晴れれば日中は暖かい。公園の花水木。春先には綺麗な花を付けてくれたが、今は葉っぱもほとんど散って実だけが残っていました。DC-S1R、CarlZeissT*Planar50mmF1.4。真っ赤な実
2023/11/16 17:15
山茶花咲いた
。風もなく暖かい。公園の山茶花が咲き始めました。花の少ない時期に咲いてくれるんが良いですね。DC-S1R、CarlZeissT*Planar50mmF1.4。山茶花咲いた
2023/11/15 17:15
蓮の実
。晴れても気温は低め。大輪の美しい花を咲かせた後に出来る蓮の実。食用になるようですね。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。蓮の実
2023/11/14 17:13
倒れた秋桜
。今朝は冷え込んだ。公園に咲いていたコスモス、倒れてもまだ綺麗に花を付けていたので撮ってみました。DC-S1R、CarlZeissPlanarT*85mmF1.4。倒れた秋桜
2023/11/13 17:12
秋の公園
。急に寒くなってきた。近くにある公園へカメラ片手に出かけてきました。平地の紅葉はまだですが、少し色づいてきた木々も。Nikon1V3、1NIKKOR18.5mmf/1.8。秋の公園
2023/11/12 17:13
秋薔薇2
。なんか急に寒くなってきた。この前アップした敷島公園のバラの続きです。ここには600種のバラ7,000株が植栽されています。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。秋薔薇2
2023/11/11 17:07
白いコスモス
。気温もそれ程上がらずこの時期らしい。古墳のコスモスの続きで、目についた白いコスモスを主役に。白いコスモスは白飛びしやすいので露出が難しいですね。DC-S1R、CarlZeissPlanarT*85mmF1.4。白いコスモス
2023/11/10 17:14
コスモスに蝶
。晴れたけど夏日にはならなかった。コスモス畑で出会った蝶。これはツマグロヒョウモンかな。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。コスモスに蝶
2023/11/09 17:11
秋薔薇
。気温もそれ程上がらず過ごしやすい。敷島公園で撮った秋薔薇。その中で、開きたてのバラを集めてみました。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。秋薔薇
2023/11/08 17:14
古墳のコスモス
。晴れて日差しが真夏並みに強く暑くなった。古墳の周囲に咲いているコスモス。もう、終わりかなと行ってみたら、今が見頃と咲いていた。X-H1、Viltrox23mmf1.4。古墳のコスモス
2023/11/07 17:11
レモンイエロー
。朝から曇り空が続いています。公園の中に咲いていたコスモス。キバナコスモスの仲間の様だが鮮やかなイエローが良い感じ。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。レモンイエロー
2023/11/06 17:12
赤い実
。午後から雲が多くなってきた。この赤い実はヤマボウシの実らしい。表面にはイボイボがぁ。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。赤い実
2023/11/05 17:08
冬鳥の季節
。晴れて今日も夏日に。今年は11月になっても夏日が続いていますが、公園の池にはマガモなど冬鳥の姿も。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。冬鳥の季節
2023/11/04 16:31
トロロアオイ
。晴れて今日も夏日に。高台にある公園に咲いていたトロロアオイ。この花は食べられるようです。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。トロロアオイ
2023/11/03 17:13
向日葵と秋桜
。晴れて夏日に。展望花の丘に咲いていたやや小さ目な向日葵。秋桜も近くに咲いていたので一緒に撮ってみました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。向日葵と秋桜
2023/11/02 17:11
十三夜
。晴れて最高25℃の夏日に。十三夜の夜、バルコニーから撮った東の空。雲間から満月が見れました。E-M1、M.ZUIKODIGITALED12-40mmF2.8PRO。十三夜
2023/11/01 17:13
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、isyotaさんをフォローしませんか?