ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アサギマダラ
。朝晩は涼しいけれど日中は晴ると暑い。公園にあるフジバカマにやって来たアサギマダラ。一生懸命に蜜を吸っていました。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。アサギマダラ
2022/09/30 17:16
切り株
。晴れて夏日に。神社の境内で見つけた切り株。面白い形をしていたので撮ってみました。α7Ⅱ、LeicaSummaron35mmF3.5+マウントアダプター。切り株
2022/09/29 17:12
彼岸花にキアゲハ
。晴れて日中はまだまだ暑い。彼岸花にはカラスアゲハを良く見かけるのですが、今回はキアゲハに出会いました。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。彼岸花にキアゲハ
2022/09/28 17:13
用水路脇の彼岸花
。農業用用水路に沿って咲いている彼岸花。水路と側道を絡めて撮ってみました。X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。用水路脇の彼岸花
2022/09/27 17:16
手水舎の龍
。晴れて気温も上昇。お寺の境内にあった手水舎。撮るものもなかったので撮ってみた。(-_-;)X-H1、TTArtisan50mmF1.2。手水舎の龍
2022/09/26 17:38
芙蓉
。晴れて気温も上昇。お寺の庭に咲いていた大輪の花。蕾が一杯あったので、まだまだ楽しめそう。X-H1、TTArtisan50mmF1.2。芙蓉
2022/09/25 16:33
野菊
。晴れて気温が急に上昇した。お寺の庭に咲いていた薄紫色の花。調べたら野菊らしい。DMC-G3、TTArtisan35mmF1.4。野菊
2022/09/24 17:13
千日紅に来た蝶達
。雨が降ったり止んだりで気温も低め。花壇に咲いている千日紅にやって来た蝶を撮ってみました。キタテハ、セセリ、モンシロチョウかな。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。千日紅に来た蝶達
2022/09/23 17:08
林の中の彼岸花
。チョット薄日も射したが曇り空。河川敷にある林の中に咲いていた彼岸花。緑の木々を絡めて撮ってみました。X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。林の中の彼岸花
2022/09/22 17:06
彼岸花にアゲハ
。少し日も射したが曇り空で気温も低め。農業用用水路に咲いていた彼岸花。その蜜を求めてカラスアゲハがやって来てくれました。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。彼岸花にアゲハ
2022/09/21 17:15
ツートンカラーのコスモス
。台風が去って夕方には晴れてきた。気温は低め。運動公園に咲いていたコスモス。ピンクと白の花びらを探して撮ってみました。DMC-G3、TTArtisan35mmF1.4。ツートンカラーのコスモス
2022/09/20 17:14
アキアカネ
。晴れたり曇ったりで蒸し暑い。お寺の庭で見つけたアキアカネ。童謡にもある赤とんぼです。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。アキアカネ
2022/09/19 17:05
ヤブランの中
。時折強く降ったりしてます。河川敷の遊歩道の脇に咲いている彼岸花。ヤブランも咲いているので絡めて撮ってみました。X-H1、CarlZeissT*Planar50mmF1.4+マウントアダプター。ヤブランの中
2022/09/18 17:10
水辺の彼岸花
。少し薄日も射したが曇り空が続いています。農業用用水路に沿って咲いている彼岸花。まだ、ちらほらだったのでアップ気味で撮ってみました。X-H1、CarlZeissT*Planar50mmF1.4+マウントアダプター。水辺の彼岸花
2022/09/17 16:54
白い彼岸花
。晴れて暑くなったが真夏日一歩手前の29℃でした。空地に咲いていた白い彼岸花。暗めな背景を選んで撮ってみました。X-H1、TamronSP60mmF2Macro+マウントアダプター。白い彼岸花
2022/09/16 17:08
裏庭のコスモス
。一日中曇り空で気温も低く過ごしやすい。お寺の裏庭に咲いていたコスモス。いよいよコスモスも本番の時期になりましたね。X-H1、TTArtisan50mmF1.2。裏庭のコスモス
2022/09/15 17:10
シュウメイギク
。今日も晴て真夏日に。暑い。お寺の庭に咲いていたシュウメイギク。独特な形と紫色の花びらと黄色い蕊が印象的な花ですね。X-H1、TTArtisan50mmF1.2。シュウメイギク
2022/09/14 17:16
至近距離からセセリ
。晴れて連日の真夏日に。咲いているジニアの蜜を吸いに来たセセリ。Nikon1V3で18.5mmは35mm換算で約50mmになるので、結構な至近距離から撮っているのですが、蜜を吸うのに夢中なのか逃げませんでした。Nikon1V3、1NIKKOR18.5mmF1.8。至近距離からセセリ
2022/09/13 17:15
ミストフラワー
。晴れて30℃超えの真夏日に。公園の片隅に咲いていた薄紫の花。名前が分からないのでGoogleLenseで調べたらミストフラワーって言うらしい。Nikon1V3、TamronSP60mmF2Macro。ミストフラワー
2022/09/12 17:15
フウセンカズラ
。久しぶりにスッキリ晴れた。桑の木に絡みついていたフウセンカズラ。小さな白いのが花なのかな。X-H1、EF100-400mmF4.5-5.6L_IS_USM+マウントアダプター。フウセンカズラ
2022/09/11 17:03
水流
。曇り空だが時折日差しが。用水路に設けられた灌漑用の堰。その流れに日が射していたので撮ってみました。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。水流
2022/09/10 17:04
千日紅
。日が射すとまだまだ暑い。コスモスが咲いたかなと思い行ったけどチラホラ。千日紅が咲いていたので撮って来ました。Nikon1V2、1NIKKOR18.5mmF1.8。千日紅
2022/09/09 17:09
ジニアにセセリ
。雨が降ったり止んだり。鼻高展望花の丘に行ったらジニアが咲いていた。蜜をセセリが美味しそうに吸っていました。X-H1、EF100-400mmF4.5-5.6L_IS_USM+マウントアダプター。ジニアにセセリ
2022/09/08 17:10
お地蔵様
。時折雨がチラついた。お寺の庭に置かれているお地蔵様。色んな姿のお地蔵様がいて見ているだけでも楽しい。X-H1、Viltrox23mmf1.4.。お地蔵様
2022/09/07 17:11
タマスダレ
。晴れて蒸し暑くなった。空地の雑草地帯に咲いていたタマスダレ。ヒガンバナ科の植物らしい。X-H1、TTArtisan40mmF2.8Macro。タマスダレ
2022/09/06 17:11
コスモスにキタテハ
。少し薄日も射したが曇り空。咲き出したコスモスの蜜を吸いに来たキタテハ。夢中で蜜を吸っていました。X-H1、EF100-400mmF4.5-5.6L_IS_USM+マウントアダプター。コスモスにキタテハ
2022/09/05 17:15
クロネコ
。晴れ間もあったが曇り空。コスモスを撮りに行った時に出会った黒猫。じーっと、こっちを見ていました。X-H1、EF100-400mmF4.5-5.6L_IS_USM+マウントアダプター。クロネコ
2022/09/04 17:07
そろそろコスモスの季節
。少し蒸し暑いが気温は低め。鼻高展望花の丘のコスモスが咲き始めました。9月の中下旬頃が見頃かな。X-H1、EF100-400mmF4.5-5.6L_IS_USM+マウントアダプター・そろそろコスモスの季節
2022/09/03 17:03
木造
。雨が降ったり止んだりで気温も低め。散歩の途中見つけた古い木造の建物。なんか味があって良いな。PowerShotS95、付いてるレンズ。木造
2022/09/02 17:11
風鈴
。少し薄日も射したが曇り空だったが、今になってゴロゴロしてきた。お寺の庭の木に吊るしてあった風鈴。探したら三色ありました。(◎_◎;)X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8+マウントアダプター。風鈴
2022/09/01 17:13
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、isyotaさんをフォローしませんか?