ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
百日紅
。昨日に続いて晴れて暑い、猛暑日かな。DMC-G3、TTArtisan35mmF1.4。百日紅
2022/07/31 17:08
小さな蓮池にて
。相変わらず蒸し暑い。神社の境内にある蓮池。まだ、蕾もちらほらあるので楽しめるかな。DMC-G3、TTArtisan35mmF1.4。小さな蓮池にて
2022/07/30 17:06
まだ色付いていた
。晴れて気温も上昇し猛暑日一歩手前。ダム湖の散策道に咲いていた額紫陽花。傷み始めた濃い目の色合いが良い感じ。α99、TAMRONAFASPHERICALXRLDIF28-300mmF3.5-6.3MACRO。まだ色付いていた
2022/07/29 17:12
ベニシジミ
。凄く蒸し暑い。公園に咲いていた黄色い花の蜜を求めてやってきたベニシジミ。夢中で蜜を吸っていました。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。ベニシジミ
2022/07/28 17:09
ヒメオウギズイセン
。昼過ぎには夕立が来て少しは涼しくなった。神社の境内に咲いていたヒメオウギズイセン。濃い目のオレンジ色の花と緑の葉のコントラストが美しい。α99、TAMRONAFASPHERICALXRLDIF28-300mmF3.5-6.3MACRO。ヒメオウギズイセン
2022/07/27 17:14
合歓の木
。曇にしては気温も高めで蒸し暑い。砂防ダムの畔に咲いていた合歓の木。夜になると葉を閉じる特徴があり、このことから「眠りの木」、転じて「ネムノキ」と呼ばれるようになったらしいです。α99、TAMRONAFASPHERICALXRLDIF28-300mmF3.5-6.3MACRO。合歓の木
2022/07/26 17:14
チビカマ
。晴れて気温も上昇。猛暑日一歩手前まで。ヤマユリを撮りに行った時に見つけた小さなカマキリ。体長が2cmくらいしかないかも。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。チビカマ
2022/07/25 17:13
雨に打たれて
。曇時々って感じな天候。神社の小さな池に咲いていた蓮。雨上がりで花弁にいっぱい滴が付いていました。Nikon1V2、1NIKKOR18.5mmf/1.8。雨に打たれて
2022/07/24 17:06
ノウゼンカズラ
。晴れて気温も上昇。ダム湖の畔に咲いていたノウゼンカズラ。鮮やかなオレンジが目に眩しい。α99、TAMRONAFASPHERICALXRLDIF28-300mmF3.5-6.3MACRO。ノウゼンカズラ
2022/07/23 16:50
ジャノメ
。晴れて暑くなった。公園に咲いていた黄色い花にいたジャノメチョウ。そーっと近づいて撮ってます。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。ジャノメ
2022/07/22 17:06
ヤマユリ
。気温はそれ程でもないが、なんか蒸し暑い。春先にはカタクリが咲くところですが、この時期のはヤマユリも咲きます。辺り一面に漂う甘い香りが心地よい。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。ヤマユリ
2022/07/21 17:10
八重のムクゲ
。晴れて暑くなった。公園に咲いていた木槿。八重じゃない方が好みなんですけどね。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。八重のムクゲ
2022/07/20 17:14
flood
。小雨が降ったり止んだり。蓮池でローアングルで撮った写真です。なんか物足りなかったので、PhotoShopで遊んでみました。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。flood
2022/07/19 17:07
エノコログサ
。雲が多めだが晴れて真夏日に。蓮を撮りに行った時に出会ったエノコログサ。猫じゃらしなんて呼んでいた。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。エノコログサ
2022/07/18 17:13
アップで蓮
。晴れて暑くなった。多胡碑記念館の小さな池に咲く大賀蓮。望遠レンズで狙ってみました。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。アップで蓮
2022/07/17 17:03
霧のダム湖
。気温は低め。小雨降る中、大塩ダムに行ってみたら霧がかかっていた。これはと思いシャッターを切った。α7、FE24-240mmF3.5-6.3OSS。霧のダム湖
2022/07/16 16:54
餌を求めて
。雨が降ったり止んだりで気温も低め。車で移動中に見つけた休耕地に咲く向日葵。でも、最盛期は過ぎていてうなだれていた。しばらく待つと、種子を食べに雀たちが集まってきたので撮ってみました。Nikon1V3、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。餌を求めて
2022/07/15 17:12
単焦点で蓮
。朝から雨が降り続いています。気温は低め。池の畔に咲いた蓮があったので標準レンズで狙ってみました。葉っぱが邪魔なので片手でかき分けながら。(^^ゞX-T100、XF35mmF1.4。単焦点で蓮
2022/07/14 17:06
ヒベリカムカリシナム
。晴れて暑くなったが夏日どまり。ダム湖の駐車場の脇に咲いていた花。ビヨウヤナギに似ているけどちょっと違うのでネットで調べたら「ヒベリカムカリシナム」と言う花の様だ。α7、FE24-240mmF3.5-6.3OSS。ヒベリカムカリシナム
2022/07/13 17:12
滝をバックに
。雨が降ったり止んだりで、気温は低め。小さな蓮池ですが人口の滝があってチョロチョロ流れています。そんな滝をバックに蓮を撮ってみました。X-T100、XC50-230mmF4.5-6.7OIS。滝をバックに
2022/07/12 17:07
滴
。晴れて真夏日に。雨上がり蓮の葉っぱにあった滴。滴を引き立たせるようにコントラストを上げてアンダー気味に。α99、TAMRONAFASPHERICALXRLDIF28-300mmF3.5-6.3MACRO。滴
2022/07/11 17:12
空き家
。晴れて暑くなった。紫陽花を撮りに行った時に狭い路地があったので、行ってみたら空き家が。たまにはこういった被写体もと思い撮ってみました。α99、TAMRONAFASPHERICALXRLDIF28-300mmF3.5-6.3MACRO。空き家
2022/07/10 17:11
紫陽花色々
。朝から晴れて暑くなった。公園に咲く紫陽花。色んなのがあったので撮ってみました。α99、TAMRONAFASPHERICALXRLDIF28-300mmF3.5-6.3MACRO。紫陽花色々
2022/07/09 17:08
雨上がりの蓮池
。晴れ時々曇りってな感じの天候。滴の付いた蓮の花を狙って蓮池に。蓮の花って晴天より曇りや雨の方が似合うかもですね。α99、TAMRONAFASPHERICALXRLDIF28-300mmF3.5-6.3MACRO。雨上がりの蓮池
2022/07/08 17:09
キョウチクトウ
。晴れて暑くなった。お寺の駐車場の脇に咲いていたキョウチクトウ。ピンクと白の2種類がありました。α99、TAMRONAFASPHERICALXRLDIF28-300mmF3.5-6.3MACRO。キョウチクトウ
2022/07/07 17:09
紫陽花に蝶
。晴れて暑くなってきたが32℃位かな。大型な白い額紫陽花にやって来たモンシロチョウ。夢中で蜜を吸っていました。α99、TAMRONAFASPHERICALXRLDIF28-300mmF3.5-6.3MACRO。紫陽花に蝶
2022/07/06 17:11
今年初撮り
。雨のお蔭で湿度は高いが気温は低い。今年初めて蓮の花を撮って来ました。例年より花付きが良い様な感じ。X-T100、XC50-230mmF4.5-6.7OIS。今年初撮り
2022/07/05 17:08
ドクダミ群生
。少し雨もチラついた。気温も30℃止まりだった。紫陽花を取りに行った時に見つけたドクダミ。紫陽花の根元で群生していました。α7、FE24-240mmF3.5-6.3OSS。ドクダミ群生
2022/07/04 17:12
湖畔の紫陽花
。昼チョット過ぎに雷雨があって少しは涼しくなった。涼しさを求めて湖畔へ。釣り人がいたので紫陽花を絡めて撮ってみました。α7、FE24-240mmF3.5-6.3OSS。湖畔の紫陽花
2022/07/03 17:11
道祖神
。連日の猛暑日が続いています。登山道の途中にある道祖神。ギュッと抱き合っている姿が愛おしい。X-T100、TTArtisan50mmF1.2。道祖神
2022/07/02 17:05
シャラの木
。今日は最高38℃止まりかな、暑い日が続きます。お寺の敷地に咲いていた白い花。椿の様に花がそのまま散るので夏椿とも呼ばれているらしい。α7、FE24-240mmF3.5-6.3OSS。シャラの木
2022/07/01 17:09
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、isyotaさんをフォローしませんか?