早朝の朝陽が差し込む瞬間、野鳥撮影用セッティングのまま紅葉を撮ってみる↑目も耳もアタマの中も野鳥モードだが、この刹那は標準レンズを持ってきていないことを悔...
↑つがいのカワラヒワを見つけた。渡りの途中なのか、この前後には確認できていない。
アオジを捉えた。虫などの地上採食型のため、やや地味な画が多くなる。陽の光を浴び、スッキリと枝にとまってほしいものだ。
餌を両足でしっかりキープしながらも周囲が気になるシジュウカラ↓
シジュウカラのダイビング・シーン。連写しているといろんな動きを意図せず捉えることがあるが、あの素早い動作の中に徹底した急速降下の姿勢を見た。
11月3日にアオゲラを発見。早朝の日陰の木立にスーッと飛んできて、地味に木を突きはじめた。実際の飛来日はわからないが、渡り鳥が今季はじめてやってくるときは...
3月から10月の間、干潮時に現れる砂州、ちりりんロード。錦江湾の海流の影響で出現する”道”を実際に歩いて渡り無人島と繋がるとは・・・なんともドラマティック...
「ブログリーダー」を活用して、flyfisher0430さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。