梅雨前線が消えてしまった天気図。昼は晴天。一雨欲しい。夜は空の透明度が良くない。雲が多くなる。2025年6月4日. 08275831.2025年 iPho...
なごみの場所の入り口。公園には広い空がある。新緑の振り返り その2.20230410_100804.2023年 iPhone SE (2nd Genera...
4月初めから新緑が目に入ります。例年と比べて3週間早い模様。この3週間は私の視覚と体感に基づいてます。体調が崩れ気味。睡眠大事。しかし、なかなか熟睡できな...
なんとか晴れた。辛うじて見られた。こと座流星群の流星が5個獲れた。都会ではまず写らない明るさの流星だった。天の川が見られるところに行ってよかった。ざっくば...
新緑と満開の桜との共存。こんな時もあるさと楽しみました。これからもかな?春の振り返り2023その520230401_094814.2023年 iPhone...
2023年4月18日00時26分の流星(アースグレージング流星)
今回は自分では見つけられなかったが、他からのお知らせを受けて見直したら獲れていた!本当に運の良い流星の光り始めの部分です。矢印を入れましたので見つける目安...
桜に心を奪われる日々。一年365日のうち2週間、あるかな。春の振り返り2023その420230327_095306.2023年 iPhone SE (2n...
目のクリッとした子にフォーカス。春の振り返り2023その320230327_095210.2023年 iPhone SE (2nd Generation)...
昨晩は電線を避けるために、カメラを少し天頂付近に向けました。画像を見直したら2コマにまたがって1個獲れていました。ここに載せたのは後半部分で、前半部分は流...
4月になって初めての収穫。うしかい座α星、アルクトールスの近くに出現。左から右へ、失礼しました東から西へ流れています。もしかしたら、4月23日午前10時頃...
お気に入りの通り道。古木が道を狭めているが、それもヨシ。春の振り返り2023その320230324_113727.2023年 iPhone SE (2nd...
テレビで見た駅ピアノを実際に見てしまった。やっぱり生音(なまおと)は違う!駅の雑踏の中で聞こえてくる音は、スピーカーからの音とは明らかに違う。期間限定の駅...
梅の次に春を告げるミニツバキ。満開の時に撮り損ねた。惜しんでいる間も季節はすすむ。20230308_183526.2023年 iPhone SE (2nd...
遠くから友来たり。前回はいつ会ったろう。20年、30年、40年前?酒を酌み交わした後、表に出た。今度はいつ会えるかい。20年、30年、40年後?20230...
偽エンパイアステートビル → ドコモタワー。20230329_121236.2023年 iPhone SE (2nd Generation), 4mm...
今年のサクラはこれかなっ。20230329_1201.2023年 iPhone SE (2nd Generation), 4mm, f/1.8
4時間遅れの飛行機に搭乗出来た。座席上の収納棚に荷物を入れて、搭乗券に指定された通りの席に座って直ぐに眠りについた。 ボワッ!目を開けたら窓の外は水。しば...
2023年2月27日01時38分の流星(先にアップした流星の出現17秒後にもう1個!)
01時38分に流星が2個獲れていました。17秒間に2個。両方とも明るさは約0等級。右上から左下へ流れている。えいやっと流れた方向を逆に延長するとしし座の頭...
「ブログリーダー」を活用して、meteortrainさんをフォローしませんか?
梅雨前線が消えてしまった天気図。昼は晴天。一雨欲しい。夜は空の透明度が良くない。雲が多くなる。2025年6月4日. 08275831.2025年 iPho...
今度の土曜日は夏至。今年の6月21日は昼が最も長い日。例年ならこの時期は梅雨の真っ最中。すでに夏真っ最中の6月中旬。2025年6月18日18074940....
ホビーな会の打ち合わせにてサプライズ。大阪からのお土産を食す。2025年6月9日19372378.2025年 iPhone SE (2nd Generat...
光のイベントが5月の終わりを彩る、はずだった。ギリギリ雨は止んだらしい。2025年5月31日181006.2025年 iPhone SE (2nd Gen...
飽きるほど強い雨が続いた。トンネルを抜けても雨は止まなかった。みずがめ座η流星群極大当日の朝。20250506_10072651.2025年 iPhone...
この天気が少しでも持って欲しいと思う。みずがめ座η流星群極大日前日。20250505_15440586.2025年 iPhone SE (2nd Gene...
一晩中晴天が続いた4月21日の夜から22日の朝。翌日はこと座流星群の極大でしたが、天気予報は悪天候。カメラ2台で採集体勢を敷きました。最初に見た南西側カメ...
これが飛行機雲ではなく、隕石落下に伴う雲だったらと思う。20250421_094412.2025年 iPhone SE (2nd Generation),...
一晩中雨の心配しなくても良い夜かもしれない。街の明るさに負けない流星が獲れますように。※写真は5が月前の秋の空。2025年 iPhone SE (2nd ...
満員の通勤電車の車内ではなく、夜の高原列車に乗っている。こんなことがあったら素敵です。2025年 iPhone SE (2nd Generation), ...
アルタが閉館するのが残念、というより歪(いびつ)に取れてしまったのが口惜しい。20250228_150003.2025年 iPhone SE (2nd G...
色が消えたら瞼を閉じよう。・・・・・・・・・星が見えたら眠れなくなるんだった。20250222_180357.2025年 iPhone SE (2nd G...
あ゛っ。いや、なんでもないと繕っても、記録に残っている。しょっちゅうあることさ、と笑ってやり過ごそう。20250222_100342.2025年 iPho...
1月初めのしぶんぎ座流星群が終わってからは流星採集0の日が続きます。1月中旬になって明るい流星出現の知らせが入りました。どの場所で何時頃の出現?そして当日...
もしかすると初めてズームレンズで採集した流星かもしれません。流星採集といえば単焦点レンズで撮影するものと思っていました。単焦点レンズの良い点を挙げると、F...
流星が採集できると嬉しい。明るければ明るいほどカメラを出して良かった気分に浸れます。しかし、明るい人工衛星に御用心。ずっと同じ明るさで光り続けていれば判別...
2コマにまたがって撮影されています。これは経路前半。流星の右側(西側)には春の星座しし座が姿を表せています。2025年 Z6、NIKKOR F24mm f...
本サイトでは2025年最初の流星採集画像で経路後半です。長経路の明るい流星でした。しぶんぎ座流星群本番を前に幸先が良いスタートを切りました。写真の文字入れ...
新年早々に流星採集成功!
改めてあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。年をまたぐ夜も空を見ていました。カメラとレンズに感謝!2025年1月1日000000...
見応えがあった標本のパレード。梅雨の夜には図録をめくるのもよし。20240612_101559.2024年 iPhone SE (2nd Generati...
星が1つ流れた。見逃しても仕方ない明るさの流星が1個採集できた。ようこそ地球へ!20240608_022050.2024年 Z6、AF NIKKOR 20...
SNSに「6月21日梅雨入り。22時過ぎから晴天。今宵は満月。祈火球出現!(笑)」とつぶやいたら、日付が変わったばかりの6月22日00時16分に低速の明る...
天井はガラス張りの温室のような。実は自動扉の外よりも涼しい空間。20240524_151407.2024年 iPhone SE (2nd Generati...
電光掲示板の天気予報は晴れ続き。梅雨入り前は空が高く湿気が少ないのが定番だった。今は高い気温が例年よりも1ヶ月以上先取りしている有り様。20240608_...
梅雨入り前に夏を感じさせてくれます。今年も猛暑になりそうな予感。どうぞ熱射病にお気をつけてください。20240525_093558.2024年 iPhon...
この道を歩いた先の目的地はワクワクする場所。それから幾年経過しただろう。今は眠気と格闘しながら歩く。20240518_162122.2024年 iPhon...
6月6日午前2時25分43秒に出現した長経路の流星は、電波観測で存在と活動を捉えられていたおひつじ座昼間流星群の流星でした。流星の動画観測ネットワークのS...
おうちで流星を始めて今年の6月でまる4年になりました。テスト撮影も含むとさらに期間が延びるかもしれません。新型コロナで遠征観測がままならなくなった2020...
橋桁がギャラリーそよ風が紙くずを連れて通り過ぎる20240518_162013.20240518_162017.2024年 iPhone SE (2nd ...
荷物棚が本来の役目を果たしている。珍しい。20240514_125846.2024年 iPhone SE (2nd Generation), 4mm, f...
天然の流星を目にした時も、連続撮影した画像から流星を見つけた時も「おっ」と声が上がる。5月9日から10日にかけての夜。2個目の流星。2024年 Z6、AF...
みずがめ座η(イータ)流星群の流星が採れました!この流星は経路の途中で視野外に行ってしまいましたが、他のサイトで観測されていた方によると、今年のみずがめ座...
もうすぐ新緑の季節。天気予報ではこの後3日連続雨模様。20240506_084834.2024年 iPhone SE (2nd Generation), ...
晴天は長くは続かない。前触れのように雲が張り出してくる。この日この時間にこの場所で天気が続いてほしい、というのはもはや我儘なのだろう。20240501_1...
この場にしばらくいたくなる。もう一息で空が色づくはず。20240502_181447.2024年 iPhone SE (2nd Generation), ...
スカイツリー最上部の光が星形 に見える。星の光欠乏症、ここに極まれりか?20240210_220916.2024年 iPhone SE (2nd Gene...
桜前線の後ろ姿を見送る。行ってらっしゃい。20240410_100852.2024年 iPhone SE (2nd Generation), 4mm, f...
朝から気持ち良い青空!満開を過ぎてしまった桜だけど、今日の桜は2度と来ない。一時は全天薄曇の空だった。今も空の透明度は良くないけれど、カメラを出そう。流星...
青が強い印象を残した。どこかで記憶の上書きをしないと。20240402_102911.2024年 iPhone SE (2nd Generation), ...