chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
meteortrain
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2006/05/21

arrow_drop_down
  • 4月23日02時50分の流星

    20210423_025055_66.なんと運の良いこと!流星の出現時刻が数十秒遅かったら、こと座共々雲に隠されていたかもしれません。2021年 Z6、A...

  • 4月23日02時29分の火球と思われる発光

    20210423_0229.人工衛星のようにも見える。人工衛星でもこんな変光をするのだ。悩ましい。流星の期待をこめて載せます。20210423_0229....

  • 4月23日02時19分の流星

    20210423_0219. Lyrids meteor shower.電線を横切る流星。極大日の夜は静かに過ぎてゆく。2021年 Z6、AF-S NIK...

  • 月齢15.4のお月さん

    20210427_215001_Full Moon.まんまるお月さん。4月26日は月の左側(月の西側の縁)がわずかに欠け、4月27日は月の右側(月の東側の...

  • 月齢14.4のお月さん

    20210426_210633. ほとんどまんまるなお月さん。翌日が満月なのですね。覚え書き:300mm・DXモード(450mm相当)・f/7.1・ISO...

  • 月齢13.5のお月さん

    20210425_225040.1日でこんなに満ちるの?そう思うほど月が大きく明るくなってきます。覚え書き:300mm・DXモード(450mm相当)・f/...

  • 月齢12.4のお月さん

    20210424_210716. こと座流星群の極大日が満月でなくってよかった。少しでも暗い空で流星を見たかったから。覚え書き:300mm・DXモード(4...

  • 4月22日22時27分の流星

    20210422_2227.雲が少し出てきました。流星群の輻射点が建物の影に隠れて見えないけれど、これがこと座流星群ならいいなあ。2021年 Z6、AF ...

  • 4月22日02時18分の火球

    20210422_0218. こと座流星群の火球。マイナス4等級はあるでしょうか。流星群の放射点近くに出現したので流星経路は短いです。きっとどこかで同じ火...

  • 4月22日01時18分の流星

    2021年4月22日夜22時頃はこと座流星群の極大でした。その前日に当たる22日午前1時台に1個獲れました。星座と最も明るい星の名前を入れてあります。20...

  • 月齢11.5のお月さん

    20210423_233002.こと座流星群の極大日だった4月22日から23日にかけての夜に、2個のこと座流星群の流星が写っていました。まだ画像の整理が追...

  • 月齢10.4のお月さん

    20120422_210834.月齢10日の明るい月があるのを押し切ってこと座流星群を観測したのは、私の記憶ではこの時期に晴天が続いたのが初めてだから。雲...

  • 月齢9.4のお月さん

    20210421_213103.こと座流星群は一度は見てみたい流星群でした。しかし、極大日の4月22日頃は晴れない。今年は珍しく晴天が続いています。写真が...

  • 月齢8.4のお月さん

    20210420_212114.今日も朝から夜まで晴天。ありがたい。日本の南海上では台風2号が日本を狙いをつけているみたい。高気圧さん、落ち着いて居座って...

  • 月齢7.4のお月さん

    20210419_205638.春の好天は長続きしない。晴れ2日の曇りと雨が3日。そう思っていましたが、今年は一日中晴天が続いています。 4月22日はこと...

  • 丁度だっ!

    乗り換え駅で気がついた。ここで記録写真といきたいところだが、これはさすがに迷惑。カメラを準備して乗降客の少ない駅でパチリ。こんなに数字が揃うと良い気分♪2...

  • 日差しが強くなってきた

    若葉が喜ぶ気持ち良い日差し。雨戸が少し熱を持っている。晴天の日々と合間にひと雨。花木も雑草も等しく育つ。2021年 Z7II、NIKKOR Z 50mm ...

  • まるで保護色のよう

    梅の実がたくさんなっています。まだまだ若いですが、このまま行けば2年ぶりの豊作になるかも。新緑に紛れながらも数えることが出来ます。2021年 Z7II、N...

  • 光に埋もれていく

    寝坊は大敵。カメラの回収と撤収が遅れると、大量の白い画面を目にする羽目に。カメラのためにもこの仕打ちは良くないと思う。寝坊は大敵。2021年 Z6、AF ...

  • 薄明の始まりは午前4時

    20210416_0419。もう4時には薄明が始まるのですね。暖かくなるのは嬉しい。星が見られる時間が減るのはざんねーん。天気予報では4月20日から晴れベ...

  • 4月12日03時45分の流星

    4月12日撮影分を見直したらもう1個写っていました。とても暗くて1等級くらいかな。一晩で2個獲れると気を良くしてまた頑張ろう、という気持ちになります。20...

  • 4月12日04時29分の流星

    獲れたっ!3月18日以来久しぶりに獲れた流星。しかもレンズを替えて初めての成果。さらに薄明が進んだ空で見逃していたのが、SNSでこの流星がアップされていた...

  • ブドウの新芽

    いよいよブドウの新芽が出てきました。鳥対策にネットを準備しなくては。収穫の秋が楽しみ。2021年 Z7II、NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

  • 心地よい色

    黄色、緑、紫、心地よい色が目の前を満たしていく。例年より少し早い色とりどりの季節の到来。 2021年 Z7II、NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

  • 雨が降り始めた

    4月7日の夕方は濡れネズミ紙一重。職場から駅に向かって歩いていると、懐かしい香りがする。土の匂い。この感じを記録できないかとカメラを取り出して、2、3コマ...

  • 空と空き地

    珍しく広い空が見える場所。空き地の向こうにはお揃いのような屋根の家。 ついたての向こうには空き地。新たな集合住宅が出来る予定。空が狭くなる予約が入ってしま...

  • 判断する

    4月に入ってからの収穫はゼロ。9日朝、撮りたての画像データセットのチェックをする。指が止まる。ステップ1、頭の中で過去に見た流星画像をおさらいする→次へ進...

  • 飛んでる!

    飛行機が突然視界に飛び込むと声を上げてしまう。経路が変更されてからよく見かけるようになった旅客機。我慢の期間だからこそ尚更旅情を掻き立てる機影である。20...

  • 凸凹な地平線

    ビルが造る凸凹な地平線も悪くない。今、私は街にいる気持ちにさせてくれる。遠くにありて思うものですね。2021年 Z6、NIKKOR Z 50mm f/1....

  • 静かな夜の小さな旅 - 夏の大三角形 -

    今日は4月6日。晴れた夜は4月3日と4月5日夜から6日朝にかけての2晩のみ。6日朝の撮影からひとつかみ。いよいよ夏の星座が見えてきました。こと座のベガ、は...

  • 幸せな雰囲気

    ちょっと気分が暗くなりがちな早朝からの雨。ラジオのスイッチを入れて、流れてくる音楽を聴きながら気持ちが上がりそうな画像を探す。 今日はこれで行きます♪20...

  • 速いスタート

    まだ桜が咲いているのにケヤキが芽吹いている。こんなのを初めて見たかもしれない。例年より季節が速く進行しているのかな。2021年 Z6、NIKKOR Z 5...

  • 桜川

    すでにちゃんとした名前があるけれど、今日だけは桜川と呼んでしまいます。2021年 Z6、NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

  • 良い1日を!

    朝一番に聴いたラジオの新番組が良い感じだと1日が気分良く過ごせそう。ふらっと歩いた先の公園の桜が丁度見頃だと得した気分! 最初良ければ全てよし。2021年...

  • ゆっくりスタート

    新年度に入りました。気分一新と行きたいのですが、なかなか思うように行きません。せめて気持ちだけでも慌てず騒がずゆっくりと。今日も飛行機が南の空へ飛んで行き...

  • 桜の木の下で2

    暖かい空気の中で、追い立てられるように、桜の見頃が過ぎていく。2021年 Z6、NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、meteortrainさんをフォローしませんか?

ハンドル名
meteortrainさん
ブログタイトル
ときどき写真日和
フォロー
ときどき写真日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用