空ふさがりってなに?ってなると思いますが岐阜県七宗町にある名所になります。場所は七宗町英バスのりば「林道口」からさらに川に沿って2kmほど登ったところになります。昔、森林鉄道が走っていた廃線跡のようです。バス停付近の立て看板、結構な脅し文句...
今日は盆休みの後半、買い物に長島のアウトレットにやってきました。最近はもっぱら土岐プレミアムアウトレットばかりだったのできたのは6〜7年ぶりでしょうか?三井不動産より三菱地所の方が好きというわけではなく近くて駐車場代がタダってところですかね
前から気になっていた喫茶•お食事処『樹』に行ってみました。場所は東海環状道路のせと赤津ICからバイパスを走ってR248の交差点付近にあります。この交差点は対角にファミマが2店舗あって変なんですがね(笑)ちなみにgoogleには『樹』を「じゅ
「ブログリーダー」を活用して、じゃこびことkurageです。さんをフォローしませんか?
空ふさがりってなに?ってなると思いますが岐阜県七宗町にある名所になります。場所は七宗町英バスのりば「林道口」からさらに川に沿って2kmほど登ったところになります。昔、森林鉄道が走っていた廃線跡のようです。バス停付近の立て看板、結構な脅し文句...
朴葉寿しが食べたくなったので杣人の里挽家 朴葉寿司工房さんまで行ってきました。朴葉ずしとは柿の葉寿司の柿の葉の代わりに朴木の葉で来るんである岐阜県などで見られる郷土料理の一つのようです。飛騨高山の朝食などで出てくる朴葉味噌のあの朴木の葉です...
博多の朝ごはん、ホテルについているところもありますがせっかくなので外に出て食べてみることに。以前から気になっていた天神のどんぶり居酒屋 喜水丸 天神 ソラリアステージ店でしたが同じ喜水亭グループの博多の海鮮料理 喜水丸 博多1番街店さんがホ...
ホテルに帰ってきたのが夜22:00だったのですがせっかくなので夜の博多ラーメンが食べたいとのことで徒歩圏内で行けそうな幸ちゃんラーメン 博多本店に行ってきました。ちょうど博多駅とキャナルシティの間くらいにあります。あの一幸舎が手掛ける新しい...
佐賀大和インターの近くにあるシャトー文雅さんに行ってきました。結婚式場もやっておられるみたいですね。素敵な建物ですね。ついたのは19時過ぎでしたがほぼ先は埋まってました。席だけでも予約した方が良いもしれませんね。今回は1番リーズナブルなコー...
九州、福岡で一度は来たかった一蘭の森、2014年にオープンした観光施設を備えたセントラルキッチン工場です。入り口は雰囲気がありますが工業団地の中なんで竹林を抜けるとドーンと建物があり手前の方は店舗、奥の方はちょっとしたミュージアムになってま...
前からず〜っと気になっていた、福岡県北九州の安全入船食堂さんへ行ってきました🚙場所は門司港レトロの少し外れに佇んでいます。お店の玄関のテントが破れちゃって店名が確認できないですね。お店構えはGoogleなどに載ってる写真よりさらに酷くなった...
久しぶりにタイヤを交換しました。夏⇔冬タイヤ交換ではなく夏⇒夏タイヤです。19年製のタイヤでしたので交換した6年前だと思います。横浜ゴム、ハイト系コンパクトカー・軽自動車向けタイヤ「BluEarth RV-02CK」でした。低燃費で雨の日強...
今日は瀬戸の星の食堂にランチに行ってきました。以前から気になっていた古民家でランチがいただけるお店です。場所は中水野工業団地のはずれです。魚をアピールしているのに食べれない・・・残念。着いたのは12時過ぎでしたが駐車場も空きがあり、待たずに...
先日スーパーでイカスミまんを見つけたので買ってみました。どうやら24年の8月から発売開始しており冷凍と冷蔵の2種類があるようです。ともに2個入り。かなりインパクトのあるパッケージ。復刻版ってことは昔売ってたの?袋の中は2個別々に個装されてお...
しばらくドロ二郎がお預けでメガ盛りの飯屋チョモランマだけになってしまっている濃厚軍団のお店ですが夜のみのメニューで新しい麺が登場しているようなので久しぶりに行ってみました。久しぶりに来たけどすっかりメガ盛り飯の店になっちゃったなその名は「特...
福岡市の隣町、春日市にあるハーベストさんへいちごパフェを食べにやってきました🚙最寄りは西鉄井尻駅ですが徒歩で30分ほどかかります。車もお店の裏側に駐車場があるのですが入り口が狭いので軽自動車か小型車くらいが限界と思います🅿店構えはおしゃれな...
土曜のお昼にランチですが口がハンバーグになっていたので洋食屋ちとへ行ってきました。場所は西鉄大橋駅から徒歩3分ほどです。こちらは昼のランチのみで11時オープンで肉がなくなり次第終了とのことです。13時前でしたが半分以上埋まっていました。黒板...
九州三大うどん一角、牧のうどん。最近、関東進出で注目度の高い前回の資さんうどんに続いて今回は牧のうどん周船寺店き行ってきました。夜8時過ぎでしたが賑わってますね。店内はお座敷メインのカウンターとテーブルがある感じです。座敷は掘りコタツ式の席...
加西市の笹塚古墳の真ん前にあるろまんす亭に夕飯に行ってみました。平日の夜でしたがほかにお客さんは1組でした。ステーキととんかつのお店のようです。日が暮れていたのであたりはよく見えませんでしたが雰囲気あります、店舗の前に駐車場あります。店内に...
皆さんはご存じでしょうか?マルタイラーメン。乾麺のラーメンで九州では有名みたいです。実家では棒ラーメンとよばれ、たまに食べていました。こちら愛知のスーパーでもたまに見かけるのとけんた食堂でやっていたので作ってみることに。見ると美味そうですよ...
なかなか、毎日おいしいお酒にはありつけませんが家飲み用のシングルモルトがこのGLEN GRANTです。飲みやすいです。最近はピスタチオですね👍
今日は家メシです。作ったのは鶏ネギせいろ蕎麦。なかなかうまくできたのでご紹介です。蕎麦は1月にディーラーでもらった幸うどん、福そばという詰め合わせ。ともに180gしかないので中身は大したことありません(貰っといていうのもあれですが) パッケ...
今日は久しぶりにラーメンツアーということで愛知県蒲郡市にあるだし・麺 味蕾さんに行ってきました🚙場所はJR東海道線 蒲郡駅から北へ500mほど行ったところにあります。到着したのは開店11時の10分ほど前。すでにお店の前には人だかりでできてお...
奈良桜井市の大神大社(三輪明神)をお参りに行ってきました。この大神仁社は古事記や日本書紀にも出てくるかなり古い神社とのことです。このあたり三輪は三輪そうめんで有名なそうめんの産地なんですね。帰りに参道を外れてあまり混雑してそうな三輪の里池側
吉野杉の割り箸無人販売所ののすぐそばにある柿の葉寿司よいよい。駅弁などでも全国区の柿の葉寿司は大手のたなか、ヤマト、平宗、ゐざさなどが有名ですがそれらとは一線を画した小規模ながらも数を追わず手作りのお店にひかれてよいよいにやってきました。
なんとがテレビで見たことがあったのですが割り箸の無人販売所に一度行きたくこのGWに機会がありましたので行ってきました🚙場所は奈良県の国道309号線を下市町役場を過ぎてすぐです。道端にあるので気をつけないと通り過ぎちゃうかも。 缶ビールで屋根
前回来たのは数何前、久しぶりに大阪蒲生四丁目のらーめん豚吉本店にやってきました。 相変わらず人気ですね、名前を書いて待つことしばし メニューも変わったんですかね?とんこつラーメンですよね? こってりしょうゆを迷わず選ぶ(笑) ラーメンが来る
兵庫県丹波市青垣から少し山手に入った加古川の源流近くにあるそば処大名草庵(おなざあん)さんに行ってきました。場所か少し山の中なのでお休みだとショックが大きいので営業しているか確認のための電話をしたのですがそのまま予約することができ★ラッキー
守山のコストコの帰りに少し足を伸ばして春日井までやってきました🚙目的はWASABI NO TONARIさんのランチです。こちら管理栄養士さんがいるのが売りのようです。 駐車場は道を挟んで向かい側にそこそこキャパはある お目当てはコチラの一汁
久しぶりにはコストコ守山倉庫店にきました。や生活用品を買いに来たのですがいつもテレビのコーナーに吸い寄せられますがLG多いなぁーというくらいなんですが今日はすごいものを見つけてしまいました。なんとハイセンスの65インチです。前回このシリーズ
昨年11月に紅葉🍁を探しに岐阜県瑞浪~恵那周辺をうろうろしていたときにたどり着いた寿老滝⛰️ 紅葉🍁の時も綺麗だったが春は水量が多い寿老滝 恵那の山々から流れ出る水が流れ続ける美しい滝のそばに隠れ家的なお店を見つけました。尋ねてみると年内は
4月も半ば、花粉と同様に固定資産税や自動車税などい色々な税金の振り込み用紙が届く嫌な季節が来ました。せっかく払うならポイント還元のあるお得な方法が良いので今のクレカの前提で比較をしてみました。 色々試しましたがプリファードとゴールド(NL)
今日はお昼に豊田の高橋のたもとにある豊田大正庵本店さんに行ってきました。岡崎のうどん屋さんの暖簾分けみたいですね。昼過ぎでしたが駐車場はいっぱいの様子でした。 なんとなく雰囲気は似てるような気がするが メニューはうどんを中心に丼、ご飯とかが
先日、1回線LINEMOからUQに乗り換えたのですが(下記、記事参照)その際に3~6ヶ月は無料だし翌月なればすぐに解約してもらっていいと言う事で不要なオプションに入らされたのが今になって問題になってしまいました。 入らされたオプションは以下
今日は尾張旭市にあるらーめんはなさき家さんに行ってきました。土曜の昼を大分過ぎていましたが~14:30の営業と言う事で助かりました。どうやら担々麵が推しでテレビも出たことがるようです。 名鉄瀬戸線三郷駅側の交差点角で駐車場がないのが△ お店
最近できて気になっていたが来れていなかった😅 木曜日、会社帰りに夕飯を食べにずんどう屋に行ってみました。2002年姫路が発祥のとんこつみたいですね。丸亀製麺などを運営するトリドールホールディングの傘下のようです。 820円が410円はすごい
九州大学伊都キャンパスにやってきました。ここは日本一大きな大学キャンパスらしく272万㎡とピンとこないですが福岡ヤフオク!ドームが40個分とのことです、デカい・・・せっかくなのでお昼ご飯を食べていこうと言う事で大学生協の食堂が開いていました
遠くの見た目からして雰囲気ある〜 JR筑肥線九大学園都市駅からバスで数分のところにあるバス停元岡小学校前からすぐの食堂マウンテンマウンテンさんに行ってきました。夕暮れで古民家をライトアップしたカンジがまた雰囲気がありますね👍 古い家をリノベ
九州、福岡に来てます🚅お昼ご飯で手早く済ましたいので24時間営業の資さんうどんに行ってきました。北九州発祥でこちらでは有名みたいです。 昼前でしたが3組待ちで少し待ち混んでましたね カウンターにはおでん、カレーや焼きうどん、丼ものなどメニュ
今日は九州ではなく三重県の四日市市にきています🚙お昼ごはんでちゃんぽんが得意そうなお店を四日市陸運局の近くに見つけたので行ってみました。場所は陸運局から川を渡ったところでお店の名前は呑麺処彩小町(あでこまち)で長崎ちゃんぽんが食べれる居酒屋
昨年、8月にiPad用に契約したLinemoのサブの1回線ですがPaypayのキャンペーンも最終回を迎え実質タダの無料運用期間も終わりを迎え解約するかな~と思ってました。 懐かしい去年2023年の夏 ところが最近、Y!モバイルとUQモバイル
先日、知人に勧められたみよし市のラーメン🍜八かいに行ってみることにしました。2人が同時に勧めるので余程と思っていましたがやっと行けることに。 見た目は店舗というより自宅見たいな店がまえ 11時オープンですが11時過ぎにはほぼ満席、人気店なん
今日は滋賀県にやってきております。もう三月なのに北風が冷たく時折雪が舞うお天気。寒いので温まれる近江ちゃんぽんをちゃんぽん亭さんに行ってきました。近江ちゃんぽんは彦根の麺類をかべと言うお店がルーツだそう。ちゃんぽんと言えば長崎やリンガーハッ