chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イワトビペンギン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2006/04/06

  • 春の楽しみ 株主優待

    こちらも今更だけど、5月に届いた栄食品工業の株主優待。いつもながら、段ボールにたくさん入っていてうれしい。  にほんブログ村

  • 四月大歌舞伎(歌舞伎座)昼の部

    21日に前方中央で観劇。引窓梅玉丈の南与兵衛は爽やかに素敵で、松緑丈の濡髪長五郎は大きくて立派だった。実の母子と義理の母子のやりとりに泣かせられた。引窓を使っ…

  • 四月大歌舞伎(歌舞伎座)夜の部

    20日に前方中央にて観劇。今更だけど、感想をアップするのを忘れていた。於染久松色読販序幕でなんかいろいろあって、場面が移って土手のお六(玉三郎丈)が登場。いや…

  • パソコンの故障とホームページについて

    パソコンの電源を入れると、メーカーロゴの後に画面が真っ暗になるようになってしまった。新しいパソコンを急遽買ってきて(本当はいろいろ考えて選びたかったのに)、セ…

  • 三月大歌舞伎(昼の部)

     24日に中央花道寄りで観劇。寺子屋菊之助丈の松王丸は最初「イメージできないなぁ…」と思っていたけど、なかなかよかった。(松王丸にしては顔がきれいすぎる気がす…

  • 三月大歌舞伎(夜の部)

    今更なので簡単な感想。23日に前方中央にて観劇。伊勢音頭恋寝刃「通しで見ることが多い気がする」と思って上演記録を見たら、やっぱりそうだった。今回は滅多にかから…

  • 立春歌舞伎特別公演(松竹座)昼の部

    18日の千穐楽に前方中央にて観劇。義賢最期よかった!正直、これ以上の感想はあまり出てこない。親子の別れの場面で泣き、夫婦の別れの場面で泣き、立ち回りで手に汗握…

  • 立春歌舞伎特別公演(松竹座)夜の部

    17日に前方中央にて観劇。 ちょいのせ善六(鴈治郎丈)が意地悪でイヤな奴なんだけど、愛嬌があって憎めない。鴈治郎丈のこういうお役好きだわ~。山家屋清兵衛(愛之…

  • 四月大歌舞伎 歌舞伎座

    2024年4月2日(火)~4月26日(金)【休演】10日(水)、18日(木)昼の部(11:00開演)一、双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)引窓南…

  • 三月大歌舞伎 歌舞伎座

    2024年3月3日(日)~3月26日(火)【休演】11日(月)、18日(月)昼の部(11:00開演)一、菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)寺子屋…

  • 「西遊記」

    大晦日と元日に前方中央にて観劇。すごく楽しくて面白かったのだけど、舞台上の情報量が多すぎて物語に沿った感想を書けそうにないので、思いつくままに書く。まずは孫悟…

  • 大阪国際文化芸術プロジェクト 立春歌舞伎特別公演(松竹座)

    2024年2月2日(金)~2月18日(日)【休演】8日(木)昼の部(11:00開演)源平布引滝(げんぺいぬのびきのたき)〈義賢最期(よしかたさいご)〉木曽先生…

  • 「流白浪燦星」

    23日に前方中央にて観劇。最初、「ルパン? 歌舞伎で? 面白いの?」と思っていたが、ものすごく面白かった。愛之助丈(に限らず、メインキャスト全員)の当たり役に…

  • 冬の楽しみ株主優待

    毎年、12月上旬に届いているイメージだけど、今年は早く届いた。今年も段ボールいっぱいにチョコレート菓子やナッツやドライフルーツが詰まっていて嬉しい。円高やら何…

  • 日本テレビ開局70年記念舞台「西遊記」

    日本テレビ開局70年記念舞台「西遊記」孫悟空:片岡愛之助三蔵法師:小池徹平猪八戒:戸次重幸沙悟浄:加藤和樹玉竜:村井良大紅孩児:藤岡真威人 銀角:山口馬木也金…

  • 新作歌舞伎「流白浪燦星」(新橋演舞場)

    2023年12月5日(火)~12月25日(月)【休演】11日(月)、18日(月)【貸切】13日(水)夜の部昼の部(11:30開演)/夜の部(16:30開演)新…

  • 第三十九回 俳優祭 2/2

    映像でふりかえる初代国立劇場の思い出吉右衛門丈や三津五郎丈の映像に拍手が起きていたのが印象的だった。私は存じ上げないが、辰之助丈の映像が流れたときは、客席がど…

  • 第三十九回 俳優祭 1/2

    夜の部を後方花外にて観劇。7年振りの俳優祭。今回も運良く観劇することができた。まず、開場後にコインロッカーに荷物を預けてパンフレットを購入。彦三郎丈(この方の…

  • 第十三回 永楽館歌舞伎 おまけ

    ↑山下さんの皿そば↑お土産物屋さんが並んでいる辺りで買ったチョコレートと抹茶のソフトクリーム↑毎度おなじみ丹波黒豆グラッセと黒豆。湖月堂さんのお饅頭も食べたけ…

  • 第十三回 永楽館歌舞伎

    4年振りの永楽館。まず、市長が代わっていたことに驚いた。それでもこうして開催していただけて、ありがたいことこの上ない。25日に前方上手側にて観劇。車引愛之助丈…

  • 第十三回 永楽館歌舞伎 出石永楽館

    第十三回 永楽館歌舞伎 出石永楽館2023年9月22日(金)~9月26日(火)※26日(火)は昼の部のみ昼の部(11:30開演)/夜の部(16:00開演)一、…

  • 坂東玉三郎 特別公演 片岡愛之助 出演(南座)

    19日に中央花道寄りで観劇。怪談 牡丹燈籠歌舞伎を見始めた頃に、仁左衛門丈の伴蔵、玉三郎丈のお峰で見た覚えがある。当時は愛之助丈が新三郎で、水浴びをする場面が…

ブログリーダー」を活用して、イワトビペンギンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イワトビペンギンさん
ブログタイトル
たそがれ時の空目なりけり
フォロー
たそがれ時の空目なりけり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用