ツアコンさんに引率され、観光バスに乗り込み(1番前の座席でした)で十勝牧場、白樺並木を観光。パックツアーに1人参加ってどんな感じなんやろ、と思ってたら参加者36人18人が1人参加とのことで一気に気楽になりました。
今週のつくおき十数年ぶりにダシダを買ったので何でもダシダで炒めてます。
締めの鶏白湯ラーメン親子丼も頂きました食べすぎたー
つくね大好き雲仙ハムのカツハムの味が濃いい
串はせせり、鴨ネギ、ぽんじり、ささみなどしいたけも美味しかった
焼鳥を食べに行きました刺身は早目に頂きますポテサラもおいしい
Mきりんと秋の旅行の打ち合わせオフィシナ・デル・カフェお茶の予定でしたがお昼を食べてなかったのでベーコンエッグサンドを頂きました
セックスロボットと人造肉 テクノロジーは性、食、生、死を「征服」できるか
セックスロボットと人造肉 テクノロジーは性、食、生、死を「征服」できるかジェニー・クリーマン 著高性能AIを搭載し、あなたの欲望をすべて叶えるロボットは「完璧な伴侶」になりうるか? 人工で培養した肉は動物たちの権利を守り、気候変動を防ぎ、地球を救うだ
今日の晩ごはんこれでもかってぐらいのトッピング。育ち盛りが食べるような金沢カレーを頂きました。
リーガロイヤルホテルのロビー10月のお花リンドウどこ?と思ったら上の方にてんこ盛りでした
まず牛を球とします 柞刈湯葉 著。牛は食べたいが、動物は殺したくない。そんな人類の夢が実現した未来を描いた表題作「まず牛を球とします」、大正時代の風変わりな女子学生「大正電気女学生」、段ボール箱を被って外出をする「令和二年の箱男」(コロナ禍にはこんな
弥生、三月 君を愛した30年。 1986年3月1日、運命的な出会いを果たした弥生(波瑠)と太郎(成田凌)は、互いに惹かれ合いながらも、親友であるサクラ(杉咲花)を病気で亡くしたことから思いを伝えることができずにいた。 2人はそれぞれ結婚し家庭を持ち、別々の人
ピピンからお土産をいただきました新しくできたジェラート屋さんのスコーンとシフォンケーキAっきーが釣ってきてくれたイカイカめっちゃ甘かった!
出張中にWBAの決勝戦を観戦したMっちのお土産話を聞いて、観戦しながら食べたナチョスとアイスクリームのカップを見せてもらったりピピンの愛犬Cちゃんに被せてみたり
ケンミンショーで見たことある!とテンションアゲアゲ全員食べたことがないのでおそばの箱のパッケージをお手本にトッピング。正解分からんけど美味しくできました。サイドメニューも美味しかった
Mちよのお宅にお邪魔しました。今日は久しぶりにMっちも在宅。「お土産でもらったからみんなで食べようと思って」と、瓦そばを準備してくれてました
大丈夫、私を生きる 山川記代香 著。顔の骨がうまく形成されない先天性の疾患「トリーチャー・コリンズ症候群」に生まれた29歳の女性の勇気と気づきの物語。5万人にひとりの確率で発症するとも言われる、「トリーチャー・コリンズ症候群」に生まれた山川記代香さん
社内報のサイトのプレゼントコーナーに応募したら見事当選しました!倍率10倍以上だったそうです。ウニ丼とウニクリームスパにしよ
上司が買ってきてくれましたピスタチオのクリームをみっちり挟んだダックワーズでした
今週のつくおき涼しくなってきたので夏場より日持ちするかなー
8月の記事で…最終日のカットケーキセット。予約できたので買いに行きました。会社帰りなので閉店時間ギリになったけど気持ちよく対応してもらいました。レモンのシュークリームはめっちゃ爽やかでした。もうちょい甘みが強くてもいいかなあ
竜とそばかすの姫超巨大インターネット空間の仮想世界を舞台に少女の成長を描いたオリジナル長編アニメ。高知県の自然豊かな田舎町。17歳の女子高生すずは幼い頃に母を事故で亡くし、父と2人で暮らしている。母と一緒に歌うことが大好きだった彼女は、母の死をきっか
植物少女 朝比奈秋 著。第36回三島由紀夫賞受賞作美桜が生まれた時からずっと母は植物状態でベッドに寝たきりだった。小学生の時と変わらず、大人になっても母に会いに病室へ通う。家族や友人に話せない事を母に話す為に。植物状態になった人が目を開けたり
難波まで移動したらまあまあいい時間になったので(飲むので電車で万博公園に行ってた)難波のコメダ珈琲でまたまたお茶。ものすごく濃いい話を山盛りして、解散したのは閉店間近でした。充実の休日でした
STARBUCKS COFFEEららぽーとEXPOCITY店
存分にアウトドア気分を楽しんだので涼しくてゆっくりできるところで休憩STARBUCKS COFFEEららぽーとEXPOCITY店でフラペチーノを頂きました体の中も外もクールダウンしてああ幸せ
12時過ぎに会場に着いたけど日よけテントの中の席を確保できたので安心して買い出しに。アメリカンなサンドイッチとシークヮーサーサワーOっさんはハイボールでパン飲み。ご当地アイドルのライブも楽しんで五十路には充分すぎるアウトドアでした。
下の広場に到着。
万博記念公園に入場したので太陽の塔にかなり近づきましたここでも記念撮影おっそろしいぐらいいい天気。UVと暑さ対策を万全にしていざあてぱんの会場へ
9月16日(土)~18日(月・祝)万博記念公園・下の広場で開催されたイベント あてパンに行ってきました。今回はOっさんとデート遠くに見える太陽の塔太陽の塔と私は同い年太陽の塔とOっさんと私
カールじいさんの空飛ぶ家。ピクサー・アニメーション・スタジオの長編10作目。亡き妻との約束を果たすため、大量の風船で家ごと大空へと飛び出した老人が繰り広げる冒険を描く。映画館で観た時に3Dメガネ外して観たらどんなんなんやろ?と思ってメガネつけたり外した
孤蝶の城 桜木紫乃 著。芸能界のパイオニアにしてレジェンド カーニバル真子の孤高の闘いを描く長篇小説の続編。モロッコでカーニバル真子の「最後の仕上げ」となる性転換手術を受け、日本で初めて「女の体」を手に入れた元男性という位置に立った主人公秀夫。
2度目の当選。2ヶ月分のレタスクラブを頂けることになりました。付録?の取り外せるレシピ集も見やすくてよき。
「ブログリーダー」を活用して、はてるまさんをフォローしませんか?
ツアコンさんに引率され、観光バスに乗り込み(1番前の座席でした)で十勝牧場、白樺並木を観光。パックツアーに1人参加ってどんな感じなんやろ、と思ってたら参加者36人18人が1人参加とのことで一気に気楽になりました。
早期退職をする知り合いもでてきて最近時々定年後のことを考えるようになり、多分個人旅行よりパックツアーに参加する率が高くなるやろなー、と思ってた時にタイミングよく1名参加でも同額のツアーを見つけたので申し込みました。関空発新千歳空港着。新千歳で他の空港
7/12は大屋根リングの上で7/13はウォーターワールドのあたりでブルーインパルスを見ました。あんなに人を感動させる仕事があるのかと。私も来世はかっこよくて人に感動してもらえる仕事がしたい。
そしてアメリカ館画像が逆ロケット発射3秒前へんな写真「動画撮ってください」と言われ立ち止まることを許されなかった月の石
イタリア館美術館やん
今日の万博はふらり一人ではなく同僚と同僚のご両親と一緒。フランス館
コロンビア館続きポルトガル館
会社帰りにふらり一人万博ベトナム館コロンビア館黄色い蝶に導かれるパビリオン
マルタと日本の甲冑そろい踏みレプリカなので触っていいと言われ、遠慮なく触るケースに入ってるのは見るだけ21時前に東ゲートを出るとドローンショーがめっちゃよく見えた!
続いてマルタ館(この数日後に建設代未払いで訴えられたってニュースでやってた)飽きずに待てます。
トルクメニスタンの続き最後にパビリオンの入り口で見守ってくれている肖像画を撮ります
トルクメニスタンで使ってる日本語のテキスト!残念ながらイッテQでやってたおもしろ例文は見つけられませんでした、、、あんなにきれいな人なのに浮いた噂がないのは絶対におかしい、みたいな
トルクメニスタンの続き特産品に続いてイッテQで見てからずっと気になってたものが、、、
続きましてトルクメニスタンパビリオン3階に上がるとレストランがあります外にもテーブルがあるけど見物してる人に見られながら食事するのはちょっと恥ずかしいかも
バーレーンパビリオンの続き展示物はさわり放題ですが、ケースに入ってるのは見るだけでガマン真珠も特産品太鼓は叩き放題
会社帰りにふらり1人万博いつも素通りしてる東ゲートまずはバーレーン王国のパビリオン通路を挟んで両側に展示物がありますバーレーンの特産品のニオイを嗅ぐ
今日のランチはキッチンジローでハンバーグとエビフライをチョイス豚汁とごはんもおいしく完食しました
続きましてトルコですパビリオン3つでお腹いっぱいになり帰宅。モナコのコンパニオンの女の子可愛かったなー
絶品チーズバーガーランチを頂きました。たまに食べると美味しくて感動する。こういうやつって。
今週のつくおきおかず。れんこんサラダはお弁当に入れないので今日と明日で食べきります。
リーガロイヤルホテルのロビー@改装中ひまわり可愛い
砂の器旧国鉄の操車場で男性の惨殺死体が発見された。ベテラン刑事・今西(丹波哲郎)は、熱血刑事・吉村(森田健一)と共に捜査を開始。“カメダ”という言葉を手掛かりに捜査を進めるうちに、天才音楽家・和賀(加藤剛)の名が浮かび上がる。中居くん主演の連ドラもち
会社の後輩に頂きましたD-pop山盛り同僚と分けても食べきれず、残りはお持ち帰りしました。
ワーカーズ・ダイジェスト 津村記久子 著大阪のデザイン事務所で働く奈加子と東京の建築会社に勤める重信。一度だけ仕事で出会った二人は、お互い32歳で同じ名字、同じ誕生日だった。奈加子は肌のくすみに抜けない疲れ、重信は薄毛にED疑惑、そして2人に共通するのは
ついにひじきの煮物も作れるようになりましたただし水戻し不要のやつを使ってます。下はクラシルのレシピではさつまいもとごぼうを使ってたけどサツマイモをれんこんに置き換え、ごぼうとちょっとだけ新じゃがを使った甘辛炒め。
お土産やお菓子も色々頂きましたチョコレートはMちこのご主人から、フランクフルトのお土産。
水菜のサラダと焼き餃子アゲインダッカルビはこれで1人前!2人前注文せんでよかったーと言いながらチャプチェも追加してお腹いっぱいでした
チヂミは間違いない美味しさイカポッカ(多分)ケランチムふわふわたまご焼きです
肥後橋会@マダムユンMちこが1ヶ月前から予約してくれてました奥の座敷席です焼き餃子も撮ったつもりが撮れてなかったこちらはスープ餃子
一時は毎週のように通ってたドトールに久しぶりに行きました。間違いないミラノサンドA。そしてやっぱり記憶にあるように可愛いサイズだったのでスイートポテトもつけました。
ビアード・パパ 南海堺東駅店でシュークリームを買いました。期間限定の桃シューと定番のクッキーシューを選びました。
ヒロイン 桜木紫乃 著世間を震撼させた白昼のテロ事件から17年。名を変え他人になりすまし、"無実"の彼女はなぜ逃げ続けたのか?1995年3月。渋谷駅で毒ガス散布事件が発生した。実行犯として指名手配されたのは宗教団体「光の心教団」の幹部男性と、何も知らずに同行
毎度おなじみ小松菜の煮浸しと新じゃがと玉ねぎのジャーマンポテトもどき。
江久庵に移動しました。ちょうどいいくらいの待ち時間があったのでパンケーキ10枚を3人でシェアしました。Mみこから頂いたお土産Oっさんからはいつものごまめと新玉ねぎを頂きました。感謝
メッセージ入りのデザートプレートと共にお花も頂きました食後のコーヒーも美味しく頂きました。すごい大輪のガーベラ
前菜痛恨の撮り忘れ・・・スープも美味しかったですスープに続いてパスタメインのお肉
Kういでお誕生日ランチ@名前のないイタリア料理店ピピンは所用で不参加なので今日は3人で乾杯
ちょっと人格を疑われるぐらい賞味期限が切れてる明太子を冷凍しているのでとりあえず一腹使う。糸こんにゃくとこれまたガッチガチに冷凍してた舞茸を炒めてみました。下は糸こんにゃくのあまりと豚こまとにんじんを空知の豚丼のタレで炒めたまちがいないやつ。