chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 定年後に「風呂の中で泣いている」66歳男性の告白

    東洋経済ONLINEを見ていたらタイトルの記事が目に止まりました。⇒https://toyokeizai.net/articles/-/623810順調な出世をされて、定年退職されたのでしょう。気が付いたら“上から目線”になっていて、兄弟達や妻からも毛嫌いされている。今までの価値観にしがみつかず、新しい出会いに飛び込んで下さい。対等な人間関係はものすごく楽しいですよ!とアドバイスされてました。私も友人が少ない方です。しかし、「守られている」という感じを持っていて、左程孤独を感じていません。若き日にあなたの作り主を覚えよ!年を取って「私には何の楽しみも無い」と言うことの無いように。これに従って来たからかも。新たな事を学ぶことはワクワクします。駄目でもともと、うまく行ったら儲けです。小田原梅干し:梅丸定年後に「風呂の中で泣いている」66歳男性の告白

  • 人間・二宮金次郎

    タイトルの題で、10月16日の尊徳祭りの一環として、映画「二宮金次郎」の脚本を担当された柏田道夫氏の講演がありました。映画完成までの経緯並びに裏話を披露されました。・監督・五十嵐匠氏が映画の企画を東宝や角川等に持ち込むもことごとく断られる。「そんな地味な内容の映画なんて観客を呼べませんよ」。なにせ“積小為大”(小さい事を積み重ねて大きな事にする。)ですからね。・それで自主製作、成田山新勝寺や万葉の湯等に寄付を依頼する。・出だしが貧乏画面では受けないので、酒匂川河川敷での小田原藩主・大久保忠真(ただざね)による表彰式にした。・豊田正作(監督役人)との対決を主に、盛り上がりのある構成とする。・仮編集で、初めの妻に去られる場面や、青木村仕法での築堤の場面はカットになる。・撮影現場で、俳優が発する言葉による脚本変...人間・二宮金次郎

  • '22年 南足柄市美術展(神奈川県)

    タイトルの展示会が10月4日~9日に南足柄市文化会館で、開催されてましたので行って来ました。入口近くに抽象画が展示されていたこともあって、抽象画が多かったとの印象でした。「そして僕たちはココに向かう」と題した大前さんの作品が市長賞を受賞していました。上画像。よく見ますとキャンパスが重ねられています。主張部分が前に。初めて目にするやり方で、審査員の好奇心を誘ったのでしょう。「春の里山」と題する内田さんの作品(下画像)は山野辺・川野辺に人家を配した漫画風の配色で「これなら自分でも描ける」と思う方も多いのではなかろうか?先行き不透明な時代だけに、抽象画で心象を吐露することはうなずけます。10月10日は“晴れ”の特異日ですが、今年は外れました。小田原梅干し:梅丸'22年南足柄市美術展(神奈川県)

  • ソ連を崩壊させた男 ブルブリス氏の世界観

    タイトルの題で2022年10月1日号の週刊東洋経済に、佐藤優氏(作家・元外務省主任分析官)が寄稿されていました。ケンナジー・ブルブリス:ロシア連邦の政治家。エリツィン時代の前期国務長官。1945年8月4日~2022年6月19日。ウラル大学哲学部卒。寄稿文の中に、ー歯舞群島。色丹島、国後島、択捉島の4島はスターリン主義のソ連が日本から強奪したものだ。日本人がこのような過疎の島は経済的負担が増えるので要らないと述べても、ロシアは自発的に4島を日本に返還しなくてはならない。なぜなら4島返還はロシアからスターリン主義と決別したことの証左になり、国際社会でロシアが尊敬されるために必要だからだ。北方領土の返還こそがロシアの長期的国益に貢献する。ーブルブリス氏は訪日結果をエリツィン大統領に直接報告し、少なからぬ影響を与...ソ連を崩壊させた男ブルブリス氏の世界観

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、lund_1jpさんをフォローしませんか?

ハンドル名
lund_1jpさん
ブログタイトル
健康食品!)1「小田原名産 精選白梅干」
フォロー
健康食品!)1「小田原名産 精選白梅干」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用