chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
市川稔の米(マイ)情報 https://blog.goo.ne.jp/irb1214

日本の米文化を大切にしたい。 会社経営は、山あれば谷あり楽あれば苦あり楽しくも苦しくも自分次第。

いっちゃん
フォロー
住所
東京都
出身
神奈川県
ブログ村参加

2006/01/17

arrow_drop_down
  • 決算申告

    小生の会社、12月決算なので2月末申告です顧問税理士が電子申告で行います法人税、地方法人税、事業税、特別法人事業税、都道府県民税、市町村税、そして消費税と地方消費税特別損失もありましたが、おかげ様で黒字で申告することが出来ます感謝です!損益でみると、売上高前期比116,5%売上総利益109,6%売上総利益のこと「限界利益」とも呼びます会社は売上ではなく、いくら稼いだか「限界利益」がすごく大事です販売費及び一般管理費というのはいわゆる固定費です限界利益と固定費みれば利益残ったのか損失だしたかわかります変動費というのは売上に連動するもの仕入れや外注のこと売上から変動費引いたものが限界利益です限界利益をしっかり頭に入れておくのがよいですね一般管理費は「固定費」とも呼び売上に連動せず、会社運営するために掛かる費用...決算申告

  • コメの需給問題

    煽るわけではありませんが、備蓄米放出してもまだ足らないというのが業界筋の見立て3月に入札して引き渡しされ出回るのは3月末以降からでしょう足りないので6年産早食いしてるので不足は40から50万トンと思われる21万トン放出しても絶対量が足りないのだしかも、備蓄米買い受けたとしても1年以内に同量を政府に売らなければならない時期延長あるかもわからないがリスク判定できない7年産集めた玄米政府に売却すればまた足りなくなる政府が目論んでいるようにならない可能性もある末端価格下がらない不足も続く閉店に追い込まれる米穀店も出てきました米穀店でもいわゆる米卸からの仕入れが多いところが大変産地からの仕入れもありますが、その割合が小さいと売る米が無くなります・・・それが、すぐなのか、6月なのか7月なのか8月なのか・・・わたしは前...コメの需給問題

  • つなぐ

    取り組み先の米生産者が町田に集まってくれて研修会・交流会開催したこと書きました昨年夏から米騒動続いているこういう事態になると同じ米販売会社でも業態により全然違います前にも書きましたが、米生産者といっても経営面積は全然違いまして・・・平均という考え方が一番危うくする基幹的農業従事者2050年36万人100万人減こういう文言が躍っています(1)基幹的農業従事者:農林水産省現状136万人くらいの基幹的農業従事者が2050年には100万人減の36万人くらいまで減るという予測わたしもそのようになると思う前にも書きましたが、コメでいえば、2%未満の経営体が生産量の3割近く占めていますこれは今のことでありましてもっと進むでしょう弊社の取り組み先生産者はその方々です最強米軍団30年かけて作り上げてきましたそういう生産者が...つなぐ

  • 17回忌

    か天皇誕生日の2月23日父の17回忌でした命日は平成21年(2009年)2月26日でした当時のブログ父死す-市川稔の米(マイ)情報亡くなって丸16年今年は生誕109年ということになります2010年4月3日には長女(わたしの姉)が69歳で亡くなりました大正5年生まれの父大正生まれの男子は年齢的にほぼ徴兵されています生きる時代は選べない!徴兵される前の昭和14年に結婚し、翌年昭和15年に長女、昭和16年に次女(戦後昭和21年に盲腸の手術が出来ず幼くして亡くなった)昭和21年6月捕虜生活経て日本へ帰還戦後生まれの兄姉が4人わたしは末っ子です寺と神社がある(盛福寺と中野八幡宮)村に帰り自宅に戻る前に神社に寄り、噴き出す井戸水を飲んでようやく帰ってきたこと実感したと生前言ってました小さな寺ですが、父が総代やっている...17回忌

  • 研修会・交流会

    毎年、この時期2月頃開催しています弊社が取り組む米生産者のみなさん町田に集合して研修会・交流会開催まずは、弊社の現状や取り組んでいることを、会長、社長、専務がそれぞれスピーチ次は出席生産者のみなさんから現状の取り組みなど発表してもらい特別に講師依頼したコンサルタントによる講演交流会は立食パーティ形式弊社の店舗スタッフも参加し生産者と懇談とても有意義でしたそのままの流れで居酒屋2階貸し切りで盛り上がりなんと、3次会もたくさん参加されましたわたしも久しぶりに日付変わるまで嬉しいので3次会まで参加費はいただきませんでした!小生のスピーチの中でもお話しましたが、決算書に記載されないものが大事弊社が米ビジネス企画提案出来るのは作る人生産者がいるからこそできる弊社の大きな財産であること再認識しました!研修会・交流会

  • 自分と向き合う

    人間には見える肉体と見えない精神があります1952年製の肉体は部品の劣化も進みこれはもう仕方ないことです少しでも長持ちさせるように今取り組んでいるのは体の柔軟性股関節と肩甲骨のストレッチそれぞれ10分づつ朝風呂上りに行っている朝は4時30分にスマホのアラーム鳴るようにしている朝の時間が好きなのだ股関節のストレッチでまず感じたのは起きてすぐ2階から1階に降りる階段足がすっすっと前に出て階段をスムーズに降りられる歩くということにも股関節は重要な枠割担っている肩甲骨の可動域、柔らかくこれにはゴルフスイングを良くしたいという強い思いがあり確実によくなっている見える肉体のはなしもう一つは見えない精神のこと精神は自分でコントロールするしかない機嫌がよい、機嫌が悪いこれも自分で作り出しているもの出来るだけ他人に不快感与...自分と向き合う

  • フォークリフト入れ替え

    会社の精米工場お米は玄米で入荷します30㎏の紙袋入り、もしくは1020㎏のフレコン紙袋の玄米は7袋×6段とかでパレット積み保管、移動移動するにはフォークリフトが活躍します中古の3輪フォーク、長いこと働いてくれましたバッテリー充電して動く電動フォークリフトノンパンクの特殊なタイヤ履いてます交換の時期になり見積とったところなんと30万くらいかかるという本体も古い(2006年式)ので入れ替えようかと中古と新車の見積もりとりました中古は2020年1月製造のもので込み込み200万円新車は1,75トンタイプの3輪タイプ本体4,217,000円作業しやすい仕様にしてオプション636,200円合計4,913,200円ところがどっこい、新車は値引きがビックリ‼️半値近い❗️総金額が中古とそれほど変わらない長く使うしこの際新...フォークリフト入れ替え

  • マーケットインの発想

    米が足りないという消えた21万トンとかわけのわからないこと大真面目に言っていることに苦笑そんなものありません5年産の収量少ない、歩留まり悪い(3~4%)、くず米極端に少ないそこから6年6月在庫158万トンということになり、端境期に米不足になり、南海トラフ情報もあり、買いだめもそういうことからスーパーの棚から米が消えた6年産早場米出ると同時に消費いわゆる早食いしてしまった出揃えば相場落ち着くはずが高いまま推移年間必要分が足りないので米販売会社は年間分確保に動くスポット取引相場が異常値を更新していたこれは大手米卸が数量確保のために高値でも買い手持ちの米と原価プール計算して使うというものが多かった年間分として40~50万トンは足りていないので備蓄米21万トン(貸し出しという売却・日本語として成立しない)出しても...マーケットインの発想

  • 新しいLet'note

    パソコン入れ替えたと報告しました使い始めてまだ間もないが新しいパソコンはすごくいいこんなに違うものかと驚きますLet‘noteSR型登録も手間取りましたがやりました前のLet`noteは切り離せてタブレットにもなるものでした従って画面を指で触ると反応する今度のものはタッチ機能はなく、画面取り外してタブレットにはなりません以前使っていた時もタブレットだけ持ち出して使うということはありませんでした画面タッチで動かせたことが今度は出来ない前の感覚でつい画面にタッチしてしまうことがある(苦笑)Windowsが10から11になりましたまだ違いはよく分かりませんバッテリーが長持ちするのも快適!ホテルにマウス忘れてきてしまい着払いで送ってもらいました息子に云わせると、マウス使わない方がやりやすいとマウスに慣れてしまって...新しいLet'note

  • 決算書に出ないものが実は大事

    会社でも個人経営でも1年に1度は決算します納税の関係があるので決算書というのは、貸借対照表と損益計算書があります貸借対照表とはバランスシートといって、左右の数字が合うようになっています損益計算書はある期間(1年など)の損益を表しています決算書は「科目」はありますが、あとはすべて数字です決算書に出ていないものはなにか?それは、顧客であり、顧客名簿でありすべての会社は「商品・サービス」を「顧客」に「販売」して成り立っています製造業でも作るだけではお金にならない販売して初めて成立するどういう考えで会社経営しているか?経営理念も決算書には出てきません経営者の考え方、社員の意識やモラルも出てきませんそういうものを「見えない経営」といいます顧客経営理念社員のモラル仕入先取引先そして「信用」です決算書には出てこないこう...決算書に出ないものが実は大事

  • 備蓄米21万トン投入でも足らない

    農水省がそう言っているのかわからないが「消えた米」というワードが躍った生産量が5年産より増えているのに集荷業者に集まった米が少ないそれを「消えた米」とかいっておりまして・・・わたしはこのブログで何度もそんなものはないあったとしても僅か生産者消費、直売、縁故米も含めて年間の消費量は毎年減っているが680万トン前後でしょうかこのうち、農協からの全農筆頭にいわゆる集荷団体が集めた玄米は6年産では200万トン前後だろうか全生産量の3割に満たないのだ(メイン流通ではないということ)5年産が生産量少なく(作況100無い)、精米歩留3~4%悪く、くず米も極端に少なく在庫量(6年6月152万トン)減り米足りなくなり6年産夏に絶対量不足からの6年産早食いだから6年夏の段階で7年夏はもっと足りなくなると言ってきた40~50万...備蓄米21万トン投入でも足らない

  • 食事管理と確認そして対策

    わたしたちの体は食べ物飲み物で維持されています自分の体は自分で管理しなければなりません食事管理といってもなかなかできるものではありません好きなもの食べて、食べたいもの食べてそれだけではいけません(笑)血糖値管理しないと過去の蓄積というか平均値というのかヘモグロビンa1cというものがあり6,0パーセント以下が正常範囲ちょいと高いので薬ではなく食事でがんばろうとあなたは昨日食べたもの覚えていますか?一週間の食事を覚えている人はあまりいないでしょうわたしは毎食食べるものアプリから入力してます自宅での朝食は発芽酵素玄米を主食にしているあすけんダイエット-栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(サイト&アプリ)「今度こそキチンと痩せたい!」そんなあなたを栄養士がサポートするダイエットサイトです。食事を記録するだ...食事管理と確認そして対策

  • 大阪万博2025

    2025年4月13日から10月13日まで開催されます1970年、昭和45年に大阪で開催された日本万国博覧会(大阪万博)はまだ高校生だったので行かれなかった55年ぶりの開催二度目も大阪生きているうち三度目ないので行く予定(笑)日本商工会議所が計画してくれているので町田商工会議所として行く予定万博、始まる前はいまいち盛り上がらない、後半になるにつれて来訪者多くなるそうですなので、4月に1泊2日の予定で行きます!EXPO2025大阪・関西万博公式Webサイト2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。EXPO2025大阪・関西万博公式Webサイト 大阪万博2025

  • 貸し出し、売り渡し?

    日本語として成立しない政府備蓄米、売却でなく貸し出しだが1年以内に買い戻すこれって日本語として成立しませんね?貸し出しなら運用変えるだけでできるというのでそうしたようだが・・・正確には、売却するが一年以内に同量買い戻すここには貸し出すという余地はない6年産の政府備蓄米は17万トンあまりのようだが、政府への所有権移転は3月のようなので、放出は4月になるのか?あまりに遅すぎる時期も遅い、数量も少ないいろいろな情報を分析すると不足分はひと月分以上50万トンは7年産出る前に足らなくなるだろう業界人の多くはそうみているので端境期までの分を確保するのにやっきになっているのだ顧客に迷惑かけたくないから足らないと認めたくないのだろうが現実は・・・こちらが公式発表令和6年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移及び米穀販売事業...貸し出し、売り渡し?

  • 建国記念の日

    2月11日は建国記念の日です建国記念日ではなく、建国記念の日であります新しい国、たとえばアメリカなどは記念日が分かりますが、日本は古い古い国なので定かではありません日本には祝日はたくさんありますが、日本人として特に大事にしたいと思います国を想う心わたしたちの国はどういう歴史か世界に国といわれる数は外務省によれば196か国国連加盟は193か国で日本が大使館設けているのは195か国ですありがたいことです日本人のパスポートはすごく価値があります建国記念の日大切にしましょう【2025年】建国記念の日はいつ?建国記念日との違いとは?なぜ「政令で定める日」なの?「建国記念の日」と「建国記念日」、「の」があるかないかで、何か違いがあるのでしょうか?また、建国記念の日だけ祝日法ではなく「政令で定める日」となっているのはな...建国記念の日

  • 4日で5万台受注

    クルマの話題スズキの新型ジムニーノマド4月3日発売、1月30日発表日本での月販1200予定それが4日で5万台受注したので新規予約停止した3年半分受注してしまったのでそれは仕方ないでしょうそれにしても・・・日産とか売れないで困っているわけでありましてインドで生産したもの輸入!やはり、商品力というのが一番大事顧客が欲しいクルマとは?小生思うに、クルマがでかくなりすぎた!高くなりすぎた!国内では軽自動車が4割占めているわけでありましてジムニーノマドは全幅1645㎜、全長3890㎜4輪駆動、5枚ドアお手頃価格リセールバリューも高い国内専用だったトヨタクラウンは1800㎜死守していたが、がらりと変わった新型クラウンはでかくなった小生のクルマも全幅1860mmある自宅車庫の柱にドア当たるので左柱に数センチに寄せてギリ...4日で5万台受注

  • プライドがじゃまをする

    こういう言葉が頭をよぎりましたChatGTPに聞いてみましたプライドがじゃまするとは?ChatGPT:「プライドがじゃまする」という言葉は、自己の誇りや自尊心が過剰に働くことで、人間関係や物事の解決がうまくいかなくなる状況を指します。ポジティブな意味でのプライド(自尊心や自信)は成長の原動力になることもありますが、ネガティブに働くと以下のような問題が生じることがあります。具体的な例謝れない自分が間違っていると分かっていても、謝ることが「負け」だと感じ、素直に謝れない。助けを求められない自分のプライドが邪魔をして、他人に助けを求めることを恥だと感じてしまう。他人の意見を受け入れられない自分の意見が正しいと思い込み、他者の助言や指摘を素直に聞けない。素直になれない感謝や愛情、謝罪などの感情表現を「恥ずかしい」...プライドがじゃまをする

  • コメ情勢(2025年2月)

    政府備蓄米放出、正確には貸し出しできるよう運用改正1年以内に返還する・一般報道でもいろいろ出ましたアナウンス効果あるのか?1週間経過してあまりありませんねいつ出す、どれだけ出す、そういう具体策出てないしスーパーなど量販店売り場チェックでいろいろ自分の目で確かめてみました傾向として、大手米卸からの大手チェーンの小売価格がじりじり上がっている高い特売はしていないそれなのに、一家族5㎏までと制限している大手チェーンもある今まで、価格交渉もし、欲しい時に欲しいもの、欲しいだけ仕入れられていた今は、仕入れる数量確保も見通しできない、価格交渉もできないでしょう霞が関では、6年産生産量増えた(679万トンと発表)のに、集荷団体の集荷量が減った消えた17万トンとか21万トンとか言っている農水省公式発表では、6年6月在庫(...コメ情勢(2025年2月)

  • AIをどう活用するか

    とんでもない勢いでAIが進化している日本のソフトバンクグループはアメリカでオープンAIと合弁会社設立ソフトバンクグループオープンAIと合弁会社設立を発表 NHK【NHK】ソフトバンクグループは、アメリカのオープンAIと企業向けのAIの開発・販売に向けて提携し、合弁会社を設立すると発表しまし…NHKニュース その投資額が天文学的でビックリ!日本国内でもOpenAIおよびソフトバンクグループが提携し、企業用最先端AIを開発・販売することに合意 ソフトバンクグループ株式会社時代はAIか人がやっていたことをかなりの分野でAIがやるできることがある日本では人手不足加速するので援軍になる難しいことは専門家におまかせすることとして身近なところで、オープンAIの「ChatGTP」、パソコン用、スマホアプリもあり小生、スマ...AIをどう活用するか

  • 実店舗のこれから

    アメリカのことではありますが小売りの実店舗、閉店の数がすごいことになっていて元々、人口当たりの店舗数、売り場面積は日本の何倍もある無店舗販売、いわゆるECの比率が日本よりはるか多いこちらの記事をご覧くださいいよいよ「小売業の終焉」か?米実店舗、2025年は新規出店の2倍超が閉店へ ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)米国では今年、小売業の店舗閉鎖数が1万5000店舗に達する見通しだ。これは昨年実績(7325店舗)の2倍以上、2023年(5473店舗)の3倍近い数字である。そのうえ問題なのは、閉... タイトルはちょいと大げさですが、それにしても大きな変化アメリカのインフレ、物価高は日本の比でありませんアメリカの年収は65000ドル、円にするとおよそ1000万円(@158円)平均値で480...実店舗のこれから

  • 経営は変化対応業

    テレビで消えたお米とかやっていたそうはならないと思う生産量増なのに集荷量減消えた21万トン?昨日も書きましたが、お米が消えたわけではありません儲けようと思って在庫積んで高値で売り抜ける?そんな会社まず無いと思う相場的にも資金の面でも8月に1俵23,000円とかの段階で皆さん高くてビックリ!9月25000円とかにも一般相場しかし、5年産在庫無いから買わないと商売出来ない仕方なく仕入れていたそれがほとんど業界人の考えだと思う10月11月に出揃えば価格落ち着くとみていた業界人多いその段階で更に上がると「読んで」売り先つけずに倉庫に積んでいたらたいした相場師だ実際は出回っても相場下がるどころか上がり続けた小生もそうだが、8月の段階で来年の端境期の方がもっと逼迫すると見ていたなので、自社が必要とする(転売とかなし)...経営は変化対応業

  • (続)備蓄米貸し出し

    1月31日の食糧部会で了承された運用を改正し、大不作、連続不作以外でも政府備蓄米を出せるようにする具体的には売り切りでなく貸し出しとする貸したものだから返してもらうことになる会議では貸し出しの時期、数量、価格、返還する時期、そういう具体的なことはなにもなかったそうですそういうことが出来るように運用を変えることを了承してもらう前回でも書きましたが、集荷業者(全農や全集)が予定していた集荷量から不足した分を卸業者でなく集荷業者対象に貸し出す消えた17万トンという表現もありますが、消えたわけではありません在庫するところが分散しただけ販売業界では不足感半端なくたいていのところは3月か4月くらいまでは持つがその先が調達できるかまったく分からないというのが多い業者間取引価格が1俵45000円とか48000円など手が出...(続)備蓄米貸し出し

  • 人生は一瞬

    72歳になり12年一回りとすれば6回過ぎたことになる自分が大人になり20代、30代、40代の頃72歳の先輩をどうみていたか?人生72年生きたらずいぶんと長いのだろうそんな風に思っていた20代、30代の頃は50で引退して好きなことやろう、そのためにしっかり稼いでおこうそんなこと考えていた70歳過ぎて、社長は40代の長男に譲りましたが、まだ代表取締役会長でいる5時前に起きて事務所には一番早く出社するまだそういう生活している月々の試算表気になるしどうやれば商売、ビジネスがもっとうまくいくか?そんなことまだ考えるのが好きなのだ過ぎてしまえば「人生は一瞬」だ気分が乗ることうれしい気持ちになることそういうものもすごく大切だと思う人生は一瞬だから今日を大事にしようそんなこと思うのでありました!人生は一瞬

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いっちゃんさん
ブログタイトル
市川稔の米(マイ)情報
フォロー
市川稔の米(マイ)情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用