志村けんさんがお亡くなりになられましたね。 身近な方が亡くなったような悲しさを感じているのは私だけじゃないでしょう。 おそらく彼のことを知らない日本人はいないんじゃないかと思いますが、どうなんでしょう? 日本の要人が亡くなれば、そりゃあ、表面的には日本中が悲しむわけですが、どうなんでしょ? 志村さんと同じくらい日本中が悲しむような要人って、いるんですかね? それこそ、子供から、大人、…
死亡者数/ 感染者数??? 死亡者数/人口 じゃないのかなあ?
タイトル通りの疑問であーる。 日本での新型コロナウイルスによる死亡者数が、感染者数の割に少ないということで、ジャパン・パラドックスなどと呼ばれているらしいんですが、この考え方、正直わかりません。感染者数の実数は結局わからないわけであって、分母においても仕方ない数字なんだと思いますけどね。 問題は、日本の全人口の何%がこのウイルスで死亡しているか、ってことじゃないんでしょうか? 間違っ…
チャールズ皇太子(71)が、新型コロナウイルスの検査で陽性だったというニュース。 能天気な私には、へえ、ウイルスは人を選ばんのだねえ、なんて思うくらいでそれ以上もないのだけれど。 なんでも、一部からはかなりチャールズさんは非難されているそうであります。 ほんとかな? って思うんだけど。 どういう非難かっていうと、 イギリスでは70以上の高齢者は、自宅待機が命ぜられているにもかかわらず…
先月末にパリ在住の辻仁成さんが、早々と学校閉鎖を決めたパリと比較して「今の日本の方が異常なのかもしれない」と言ってたらしい。 確かに、主だった先進国の新型ウイルス対応に比べて、日本の状況はいたって穏やか。今のところ、買い物に行っても、品薄なのはマスクや除菌関係くらいで、トイレットペーパーなどは普通に戻っているし(私の住んでいるところでは)、食品も通常通り。 一方で、毎日数名ずつの、感染者…
COVID-19が欧米で猛威を振るっていますねえ。 イタリアやフランス、米国など、一般の日本人からみるとすごく素敵でおしゃれで清潔な印象の国なんですけど。 こういう時、ここぞとばかりに日本の衛生自慢をしたいわけですけど、この先死者数がどうなるかわかりませんので、やめておきます。 ただですねえ、やっぱり、欧米っていうのは、家の中でも靴履いてますからね、これ、多分、今回の欧米での結果につながるん…
数年前からですけど、なーんか、違和感のある日本語に出会うんですが、これって私が変なんですかね? 例えば、⇩ のような表現なんですが・・・(すべて、ネットなどで実際に見聞きして、私が書き留めたものです) 「女の子が常識身についていない。」 「1月に僕の書籍も発売するので、よろしくおねがいします。」(僕がという主語のない文で) 「部屋が暗めに作ったので、天井は塗らなかった。」 「そうい…
こんな内容の記事が目に入ったので、メモっておこう。 パチンコは、若い頃楽しませていただいた遊戯なので、偉そうなことは言えないけど・・・ 立憲民主党の早稲田夕季さんが6日の衆院内閣委員会で、全国のパチンコ店に休業を要請するよう政府に提案した、とのことだ。 いいんじゃない、いいんじゃない。 ネットではずっと疑問に上がっていたことがやっと出てきたって感じです。 ただ、これは神奈川新聞…
今年の冬は、全国で除菌が一般化したので、通常のインフルエンザ罹患者数も激減しているようだ。毎年のインフルエンザの大流行は、普段、手洗いや除菌の段階で手を抜いている結果なのねえ、と改めて納得する私。 先日鉄板焼きのお店でステーキを焼いていただきましたが、そこでは、接客なさる方も、お肉を焼く方もマスク着用でした。 これって一般的にどうなんでしょ? ものものしい? 実は、私、この状況を大変嬉…
普通の何倍もする価格でマスクがネット上に出品されているのをみて、なんか浅ましいなあと思ったりもするけど、同時に商売だから仕方ないだろとも思っている。だって、需要と供給の観点から言えば、高額で販売されるのはごく当たり前のことで、医療関係といっても自体は普通の商売と変わらないわけだから。実際、現在のような緊急時でなくても手に入りにくい薬などは目が飛び出るほど高いです。そういう薬が使えなくて困ってい…
マスクとアルコール除菌製品がみごとに店から消えている。 花粉症がひどいこともあって、毎年冬が近づくと、マスクやアルコール除菌グッズを買いだめする私は、今回の状況にも全くの余裕。今の段階でも、マスクやエタノール関係は5月くらいまでのストックがあります。はっはっは。 でも、子供や年配の方がいらっしゃるご家庭は、この品不足は深刻だろうな。一体どうやってこの状況切り抜けているんだろうか? 自…
最近、映画を観て号泣するとか、会話中に怒るとか、そういう大きな感情の起伏がなくなってきた。実感するのは、加齢とともに進んできている「症状」(あくまでも私の場合)。 ただ、ありがたいことに、「喜」だけは健在で、YouTubeなどでちょっとした動画を観たり、落語を聞いたりして、一人で大声をあげて笑っている自分がいる。ほんと、ありがたい。 ところで、「喜怒哀楽」っていうのは、もちろん知っている熟語…
「ブログリーダー」を活用して、収穫さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。