ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
お節料理に「炒り鶏」を作りたい人向けレシピと動画|がん検診のススメ
お節料理に炒り鶏あー、美味しくできましたよ。YouTubeライブ配信見ていただいた方、ありがとうございます。そして、いっしょに作ってくれたご家族もありがとうございます。今年は、早めに料理がお節料理ができて感動です。年末恒例にするといいな。ちょっと煮込む時間がある
2023/12/31 17:00
片栗粉+米粉でカリカリに揚げる「鶏むね肉の唐揚」|今さら、食べ歩きを趣味に
年末の揚げ物年末年始に作る料理は、お節っぽいものになるので、今のうちに。。。と、唐揚げを。鶏むねの唐揚です。今日は、鶏もも肉で炒り鶏作るので、2夜連続鶏もも肉にならないように。いい感じでカリカリに仕上がりました。我が家の唐揚の衣も、片栗粉+米粉です。2枚
2023/12/30 17:00
他人の買い物カゴを見てひらめく「ひもかわうどん豚汁」|次女は帰ってきてた?
買物客の買い物かごをみてひらめくこの日は、白菜料理を作りたい日でした。1玉、おおきな白菜売ってますよね。大きすぎると、持ち帰れないので、そこそこのサイズを選びますが。最初は、白菜で重ね煮作ろうとしたのですが、八百屋から、鮮魚、卵、練り物コーナーに移動して
2023/12/29 17:00
素材から作るか。作りたい料理から素材選びするか。日々是料理
青菜を食べようProjectこのほうれん草は、木更津の畑で育ったもの。収穫できたことで、食材として家にある状態。これは「お題」があって、料理を作ることになります。食材が、ほうれん草ありきだから。でも、買物にいくと、自分で「お題(=食材)」Qを選ばないといけない。
2023/12/28 17:00
今年のカレー納めは「玉ねぎたっぷりポークカレー」出来た写真を家族LINEに送る理由
やっぱりカレーぐるっと回って、やっぱり作りたくなりますね。クリスマスで、鶏料理が続いたので、昨日は豚でカレー作り。木更津から届いた玉ねぎが、まだまだたくさんあるので、玉ねぎたっぷり、たっぷりの、カレーを作りました。味のベースは、1・トマトベース → ホ
2023/12/27 17:00
チキンレッグで作る30分浸ければOK「オーブンで焼くローストチキン」実は簡単|ポジティブ遺伝子ONの話し
改めてゆっくりと、オーブン料理をやっぱり、どんな出来栄えになるか楽しみですね。オーブン料理。丸鶏焼くのは大変だけれど、チキンレッグなら、とってもお手軽で、なんて美味しく仕上がるのでしょう。火も通りやすしい。日本人好みの、照り焼き味ですね。色もいい。30分
2023/12/26 17:00
チキン料理の付け合わせに「マッシュポテト」 味付け、柔らかさ自由自在
クリスマスのチキン料理の付け合わせは?マッシュポテトはどうでしょうか。チキンハーブソテーを作りながら、マッシュポテトを作っています。ポテトサラダの兄弟か、親戚のような料理。あったかいマッシュポテトが美味しいね。●「マッシュポテト」(3人分|30分)材料:
2023/12/25 17:00
クリスマスの鶏料理はお手軽「チキンハーブソテー」がおススメ。18時から作り方YouTubeでライブ配信しますよ
クリスマスは、手軽に焼くチキンで姉妹が小さいころ、小さな電子レンジオーブンで、試行錯誤しながら、丸鶏を焼いていました。2010年12月の記事。今から、13年前。優梨香も元気で、まだ病気も見つかっていなかったころ。なんの心配もなく、家族みんなが、当たり前に
2023/12/24 17:00
「ささみとナスのトマトソースパスタ」いつしかパスタを手軽に作れるようになるには
いつしか、気軽にパスタが作れるように僕が、パスタをレシピ見ながら最初に作ったのは、行正り香さんの本でした。ものがたりのある一皿 季節のおもてなしレシピ行正 り香文藝春秋2004-02-25これを最初に買ったのですよ。優梨香が生まれたのが2003年の5月。この書籍の発
2023/12/23 17:00
白菜消費に最適。メイン食材3つで●●の素使わず美味しい「八宝菜」の作り方|我が家の朝食
中華な年の瀬天津飯、八宝菜と作って、昨日は、なんと両方作ってしまいました。まったく同じではなく、食材を変えたり、ちょっと工夫して作ってみたり。毎日でも、中華がいい!という人もいるぐらい、美味しくて、食べたいメニューも豊富で、人々の胃袋をつかむのが中華。お
2023/12/22 17:00
時間がない。いつも朝食を抜いている人へ「スムージー」で解決|1年を振り返る「料理力はウェルビーイング」
第3次スムージーブームたぶん3回目のブーム。スムージー。最初、ジューサー買って。それ使わなくなって、捨てたかな?今ないので。その後、今のそのまま保存できるブレンダー買って。MICHIBA KITCHEN PRODUCT パワーミックス BL22 コンパクト ブレンダー MB-BL22R レッド山
2023/12/21 17:00
天津飯の「あん」が好きな人向け。「あんかけチャーハン」の作り方
あんをかければ、なんでも天津飯には、ならないけれど。先日作った、天津飯。あんが美味しくて。この日のうちに、あんかけチャーハンも作ったのですよ。もう1つ、天津飯でも良かったのですが、あんかけチャーハンも味わってみたい。そう思ったら、チャーハン炒めていました
2023/12/20 17:00
「もやし」と「きゃべつ」を炒めて美味しく仕上げるレシピ|サクッとルミネtheよしもと
かんたんな炒め物もやしときゃべつのピリ辛炒め材料:きゃべつ・・・1/8カットもやし・・・1袋 200g油揚げ・・・1枚太白ごま油・・・大さじ1豆板醤・・・小さじ1/3紹興酒・・・大さじ1しょうゆ・・・大さじ1かつお節・・・少々作り方:フライパンに油いれて加熱し
2023/12/19 22:00
砂糖としょうゆで作る関西風「鶏すき焼き鍋」が最高に美味しい。冷凍うどん、もち用意
すき焼きは、鶏ですき焼き味、美味しいですよね。牛だけじゃなく、鶏でも、すき焼き味作れます。関西風で、仕込むととっても簡単。砂糖と、しょうゆ、でこんなにも美味しくできるの!?って、驚きの味に。先日の、トモショクキッチンONLINEで、みんなで作りました。この味が
2023/12/18 17:00
「ゆずシロップ」作って「ゆずスカッシュ」飲みたい人向けの記事
今年は、ゆずな年末馬路村の有機栽培のゆずを堪能しました。いろいろゆず活していましたが、ゆずシロップも仕込みました。氷砂糖が、溶けていくのを見るのが楽しくて。不思議ですね。写真は、仕込みたて。冷蔵庫で保存しながら、1日に上下動かし、徐々にゆずシロップに仕上
2023/12/17 17:00
天津飯食べるなら、お家で作ってシェアするのがいいレシピ
天津飯が好きだったでも、中華のお店にいくと、頼むのを躊躇する。中が白めし。焼き玉子がのっていて。あんがかかっている。子どものころ、天津飯を食べた記憶がよみがえる。美味しいけれど、途中で飽きる。けっこうな白ごはんを、玉子とあんかけだけで食べないといけないの
2023/12/16 17:00
月1作ろう。炒める具だくさん豚汁の作り方|美味しかったタイ料理のお店@東京駅近く
月いち作ろう料理シリーズこの時期、月1でも2でも、作りたい料理紹介。たっぷり、たっぷり作ったので3日持ちましたよ。豚汁。ついつい、多めに作ってしまうのですが、たっぷり作るほうが、絶対に美味しい。と思うのですけど、皆さまどうですか?豚汁も、けんちん汁も、す
2023/12/15 17:00
カリカリ天ぷらを揚げる方法。米粉、炭酸水、米油準備
カリッと天ぷらDAY定期的にやってくる、我が家の天ぷら日。今回は、野菜だけを揚げました。もう、それだけで美味しいので。ごぼうなすかぼちゃブロッコリーの4点セット。これをごはんの上にのせて、天つゆかけたら、天丼です。カリカリに仕上がる揚げ方マスターすれば、
2023/12/14 17:00
「ゆずジャム」作って、「ゆずジャムトースト」を食べるとか。が好きなんです。
美味しそうでしょ。見た感じが美味しそうだったら、だいたい美味しいんですよ。今の季節だからこそのジャム。ゆずジャム作って、トースト焼いて塗って食べました。ジャムの仕込みから、ここまでひと手間かかっているわけですから、より美味しく感じますよね。甜菜糖が切れ
2023/12/13 17:00
滋味料理 プロジェクト「青菜を食べよう」小松菜と油揚げの煮びたし
青菜を食べよう滋味料理 プロジェクトこれは、ずっと言い続けていること。いろいろと料理や食育、健康を学んでいくと、日本人にとって、食べ続けたい野菜が、青菜。小松菜、ほうれん草、かぶの葉、大根の葉、などなど。ビタミン、ミネラルが豊富で、和食料理のお惣菜の代表の
2023/12/12 17:00
塩、こしょう、ローズマリーで蒸すだけサラダチキンが、ビストロパパ流
みんな大好きサラダチキン市販のサラダチキンが、スーパー、コンビニ、どこでも売っていますね。我が家のサラダチキンは、とってもシンプル。塩、こしょう、ハーブで蒸した鶏むね肉を蒸して、ロメインレタスにマヨネーズつけてくるんで食べる。この肉に野菜を巻いて食べる。
2023/12/11 17:00
大量のきゃべつ消費にさっと炒めたけどほんと美味しい「きゃべつと油揚げのチャンプルー」
大量のキャベツを消費するチャンプルーたまたま、きゃべつが重なって、最大家に5個ぐらい集まって。1個2個と減らしては、また1個増えて。いろいろ届くご縁があって、この秋冬は、きゃべつ三昧でした。それでも、贅沢に消費できる量あるので、半玉ぐらい、チャンプルーに
2023/12/10 17:00
塩、こしょう、しょうゆだけの味付けで作る「鶏と玉子の親子スープ」
この時期、スープは毎日でも作りたい。多めに作れば、お腹が減った時にも食べられるし。リメイクもできるし。ごはんにも、パンにも合うし。スープっていいですよね。人は体温を保つことで、免疫もあがるし、胃腸も活発になって、腸の蠕動(ぜんどう)が始まり、お通じもよく
2023/12/09 17:00
材料4つで作るイタリア発の洋菓子。煮詰めた生クリームと言えば「パンナコッタ」
手作りデザートで一番好きかもパンナコッタイタリアの洋菓子。「煮詰めた生クリーム」という意味。パンナ panna=イタリア語で、生クリームコッタ cotta=イタリア語で、煮るとってもシンプル。1つ食べて、また食べたい。チャイと飲みながらがいいかな。お家カフェメニュー
2023/12/08 17:00
柿をサラダに入れると他の野菜も美味しくなる「柿ロールスローサラダ」
柿をサラダに入れると甘くて美味しいのよね。昨日の、柿トーストに続く、柿アナザー料理第2弾。柿サラダ。リンゴをよく入れます。酸味、塩味がある、サラダに甘味が入ると、食べ飽きない。サラダがご馳走になります。柿は甘いけれど、それほど、甘すぎず、食感も他の野菜と
2023/12/07 17:00
柿好きの新しい食べ方。柿トースト
まだ柿が美味しく食べられますよね中には、たくさんもらってどうしようって方も。そんな時は、柿だけを食べるのではなく、食材として、料理してみましょうか。例えば、、、柿は加熱すると甘くなります。これは、果物全般、野菜も含めて当てはまるのですが。柿とパン。こんな
2023/12/06 17:00
新たなお家中華。きゃべつたっぷり。麻婆玉子春雨で、炊き立てごはんがさらに美味しく
新しいお家中華の誕生妻のリクエストで中華。炊き立てのごはんが美味しくて、それにあうおかずということで。では、マーボーにしようと。最近、春雨好きなので、マーボー春雨に。最後に、ちょっと工夫しました。溶き卵をかけて、麻婆玉子春雨に仕上げました。中華なんだけど
2023/12/05 17:00
必ずいれる具はちくわ、厚揚げ、卵、こんにゃく、大根、鶏。この冬最初の「おでん」
そして、この季節はやっぱりおでんその時の気分で、買物するので、具は毎回違います。必ず入れるのが、ちくわ厚揚げ卵こんにゃく大根鶏肉かな。あとは、がんも、さつまあげ、きんちゃく、つみれ、ごぼ天など、その時売っているものを指名買いします。一時、ちくわぶ買ってま
2023/12/04 17:00
シンプル。塩、酒、さつまいもで「さつまいもごはん」圧力鍋なら20分ちょっとで完成
さつまいもごはんどうでしょう。一番簡単な、炊きこみごはんかもしれません。米 + 水 + 出汁昆布 + 塩 + 酒 + さつまいもなんなら、さつまいもだけ入れてもいいかも。塩味は、後からかけてもいいのだから。たっぷり、さつまいも入れるのが吉。●さつまいもご
2023/12/03 17:00
米粉と片栗粉ブレンドで揚げる、しょうゆベースの唐揚の作り方|中川家剛さん祝退院
揚げ物続き野菜を天ぷらとして揚げる時は、やっぱり唐揚げも揚げますよね。昨日紹介したのが、野菜の天ぷら。さつまいも と れんこんこの時期は、根菜類でしょ。で、やっぱり揚げ物環境作るときは、鶏も揚げたい。好きだし、翌日の弁当のオカズにもなるし。鶏もも肉2枚、
2023/12/02 17:00
野菜の天ぷらをカリカリに揚げるなら、米粉と炭酸水と米油を用意しよう。
久々の天ぷら。たぶん、10月、11月作っていないので、9月以来でしょうか。こんなに、揚げ物作らなかったの久しぶりかな。まぁ、いろいろとあえて作らない理由が自分の中にあったのですが。もう、揚げ物解禁です。行きついた、天ぷらの揚げ方は、もうこれでいいと思うぐ
2023/12/01 17:00
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ビストロ・パパさんをフォローしませんか?