ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
居酒屋で必ず頼んでしまう「揚げだし豆腐」をお家で
まだまだ作り方、試したい居酒屋で、頼むと喜ばれるのが、揚げだし豆腐と、出汁巻き玉子なことありませんか?サブ的なメニューの中でも、人気で、食べたくなる料理。どちらも、料理をしない人にとっては、どうやって作るのか謎な料理かもしれません。結局、みんな和食が好き
2023/07/31 17:00
使いやすい食材2つで「なすと厚揚げ炒め」ちょいピリ辛味付け
調理しやすい食材なすと厚揚げよく活用します。なんなら、作る料理が決まっていなくても、この2つがあれば、食卓の主役が作れます。肉がなくても、この2つがタッグを組めば、ついついつまんで食べてしまうおかずに。これも、パクパク食べてなくなったぞ。味付けに困ったら
2023/07/30 17:00
先着順マグロのかまを見つけて「マグロのかまのハーブ焼き」
640円が320円ぶりじゃなく、マグロ。マグロのカマが、どん!と並んでいて。それでいて、半額になっていて。こんな商品は、見つけたもん順に買い物カゴにいれますよ。じっくりオーブンで焼いて、ちくちくつまんで食べるのが好きで。掘って食べる料理。ここも食べられる
2023/07/29 17:00
夏のトマトおでん。冷やせばもっと美味しい「大葉のせトマトと厚揚げの煮物」
トマトのおでんのような感じトマトも煮物になります。酸味がきいて、出汁も美味しいのです。その味をしっかり吸い込む厚揚げと一緒に煮込んでみました。トマトの旬は、露地ものだと夏ですが、日本のトマトはもっと涼しい時期にとれる完熟トマトが美味しいんですよ。暑いとト
2023/07/28 17:00
もやし2袋19円で売っていたので、具だくさん「鶏だんごもやしスープ」作った
もやしが2袋19円これ見つけて今晩の夕食が決まりました。タジン鍋料理するのに、最近もやしをよく買っているので、まぁ、2袋ぐらい、すぐ使うだろうなって。ただ、我が家のタジン鍋は1袋だし。って、考えてたとき、八百屋の隣が肉屋で。あ、肉団子といっしょにスープに
2023/07/27 17:00
地味じゃない。我が家で人気の惣菜「れんこんのピリ辛キンピラ」
ちょっと季節じゃないけれど9月ぐらいから旬な食材。れんこんが売っていたので、あー、食べたいと。ピーマン、なす、きゅうり、トマトと、夏野菜もりもりだったので、かたい、しゃきしゃきを食べようかなって。本当は、揚げようかと思ったのですが、気分じゃなかったなぁ。
2023/07/26 17:00
そんな日は「そば」。そばつゆだけパパっと作る台所
ぱっと、夕食作りたいときはそば乾麺のそばを茹でる。つゆだけ作ります。美味しいのりを、つゆにいれて食べると、本当に美味しいのですよ。いいのりに出会ってくださいね。●そばつゆ材料:水・・・800ml程度出汁昆布・・・1枚A みりん・・・100ml 酒・・・10
2023/07/25 17:00
とろとろ半熟卵とチーズ好きなら「あとのせタンポポオムライス」が一番美味しいオムライスかも
親子の日に、オムライスを作ろう作戦2023実施しました。ちょっと、配信が始まったか?って、確かめている感じがぐずぐずしているライブ配信でしたが。。。失礼しました。。。そんな、ライブ感たっぷりな動画お楽しみください。●あとのせタンポポオムライス(3人分|4
2023/07/24 17:00
米1合で。こんなにたっぷり、お粥ってできる「鶏粥」
米1合で、たっぷり圧力鍋で、鶏粥作りました。参鶏湯な感じですが、にんにくは入れず、シンプルに、鶏と米だけで。胃腸にもやさしくて、それでいて美味しくて。そんな食事を楽しもうかなって。この作り方、タジン鍋じゃないけれど、鶏の他に、野菜いれてもいいし、無限に作
2023/07/23 17:00
「ささみ」と「もやし」を蒸し焼き。ポン酢+コチジャンたれ。味変はゴマドレ。飽きない
またー タジン鍋料理しつこいですから。わたし。というより、油を使わない蒸し料理でさっぱり食べられるのがいい。冬なら鍋。でも、猛暑だし。そんな時は、鍋の具だけを美味しく食べている感じ。今回は、とりささみと、もやしで。あと、木更津野菜の、金時草をいれてみた。
2023/07/22 17:00
なす、ズッキーニ、トマト、夏野菜で「夏野菜ポークカレー」。これもカレーパンよね
夏野菜カレー夏はカレーでしょ。ほぼ、カポナータな材料で作る、夏野菜カレー。レシピはこちら。今回や、夏野菜がメインですが豚いり。カレー作ると家族が喜ぶんですよね。僕も嬉しいけど。これも、鳥飼なす1個いれてつくりましたよ。●夏野菜ポークカレー(5~6人分|4
2023/07/21 17:00
タジン鍋で「親子丼」いや、「親子蒸し鍋」かな
またまた、タジン鍋料理はまると、作り続ける。。。長女が生まれて、趣味料理に走った血はいまだに体に流れています。あの料理を、タジン鍋で作ったら?これはどうだろう?どんどん溢れてきて。なんか作っていました。親子蒸し煮っていうのでしょうか。鶏の照り焼き煮をつく
2023/07/20 17:00
夏のソーメンを楽しみなご馳走にする「トマトだれソーメン」
夏は、トマトだれソーメン今年もこの季節がやってきました。パパ仲間に、広めたトマトだれソーメンだいぶ普及したのでは。毎年、清里でパパ子合宿行ってた時に作っていたトマトだれ。アレンジし放題。今回のタレは、一番ベーシックなトマトだれかも。●トマトだれソーメン(
2023/07/19 17:00
鶏ともやしを入れて火にかけて。コチジャンぽん酢で食す。タジン鍋で「鶏もやし煮」
タジン鍋にハマってかんたんで、どんな味になるかも楽しみで。19センチと、それほど大きくないのですが。だからこそ、試して作れるんだなと。これが、大量に作るとなると、失敗できない。けれど、19センチで、2人前ぐらいの量だと、試しに料理できる利点があるんだなと
2023/07/18 17:00
2回作ってもまだ食べたい。タジン鍋で「豚もやし蒸し焼き」ポン酢+コチジャンたれで食べてみて
ニューアイテム登場タジン鍋料理が好きな人にすすめられると、つい買ってしまう。それほど高価なものでもないし。この鍋でしか食べられないものもあるだろうし。土鍋でごはん炊いたときの美味しさ忘れられませんね。あ、久しぶりに「かまどさん」で、ごはん炊こうかな。炊き
2023/07/17 17:00
トロトロなすが好きな人へ「なすと豚の甘辛煮(関西風すき焼き煮)」
なすを美味しく食べる料理最近我が家で、頻繁につくる、関西風すき焼きの作り方での調理。今回は、鳥飼なす、1個まるごと活用して一品。食材は、豚こま切れ肉白ねぎ(下仁田ねぎ)鳥飼なすなすがトロトロに。●鳥飼なすと豚の甘辛煮(関西風すき焼き煮)(3~4人分|25
2023/07/16 17:00
冷凍ブロッコリーですぐ完成。味つけ塩、こしょうだけ「ブロッコリーとソーセージのガーリックソテー」
ほんと、すぐできるレシピにするまでもない、簡単な料理もよく作る。これは、冷凍ブロッコリーを使いたかったので、ソーセージとにんにくをオリーブオイル炒めて、塩、こしょう、しただけの一品。このシンプルさがいいのですよ。ブロッコリーとソーセージのガーリックソテー
2023/07/15 23:30
なすを揚げない炒め煮「カポナータ」ズッキーニ、セロリ、玉ねぎ、にんにくたっぷり|ゆる食育など講演テーマ2023一覧
夏野菜の尽くしの料理カポナータ揚げなすの甘酢煮なんて呼ばれている、イタリアはシチリアの伝統料理なんです。本当は、なすのコクやうまみを揚げるために、オリーブオイルで揚げて和えるのですが、、、昨日、しっかり揚げものやったのと、①揚げ鍋/フライパン②煮る鍋の2
2023/07/14 17:00
鶏唐だけじゃない。鶏の揚げ物で美味しいのはコレ「ささみチーズカツ大葉いり」
すっかり好きな揚げ物になったササミチーズカツささみが柔らかくて食べやすくて。ささみ5本入り。2本ではさんで1枚にする。のこり1本余る。だから半分にきって合わせる。だったら、1本を半分に切って合わせてもいいんじゃない?って、思うでしょ。う~んそうかも。でも
2023/07/13 17:00
かわいくてカリッとトロっと。摂津市特産幻のなす「鳥飼なすの大葉フライ」を堪能
今年も我が家にやってきた摂津市の伝統野菜。鳥飼なす今年も届きました!農家の皆さま、ありがとうございます!かわいい、かわいい、鳥飼なす。やっぱり、フライにして食べたいね。ってことで、揚げました。1個で、本当にたくさんの、フライができます。くし型切りに4等分
2023/07/12 17:00
バジルがたくさん育ったら「バジルたっぷり冷製ツナパスタ」まとめて作れるレシピ
予告通り冷製パスタ夕食何作るかツイートする企画。これ買ってきて。ベランダから、バジル摘んで。これが完成。って、感じで。バジル活用成功。美味しくて余る余地なし。また、収穫時に作ろう。●バジルたっぷり冷製ツナパスタ(3人分|25分)材料:パスタ・・・250g*
2023/07/11 17:00
豚×野菜料理ばかりの日々「豚とナスのちょっとだけオイスター炒め」で味変|男前オリーブオイルクッキング!レシピ掲載
豚 × 野菜 の法則とにかく、よく作る料理。豚肉は、豚もも薄切りか、豚こまそこに、玉ねぎ なす ピーマン 油揚げなど炒め合わせる。味付けは、甜菜糖 → 酒 → しょうゆの甘辛味か、塩 → 酒or紹興酒 → コチジャン → しょうゆ こしょう のピリ辛味今回
2023/07/10 17:00
月2カレーの日。じゃがいも多めなので「じゃがいもスパイスカレー」と命名|今日の1曲 ブライアン アダムス
月2カレーいや、月3かな?カレーを作ると、家族が帰ってきたとき喜ぶ。というより、玄関入ってきてすぐ、「カレー?」って、質問される。部屋がカレーになってるんだろうな。我が家は、香り満載の家かもしれない。料理の香りと、お線香の香り。優梨香のお陰かもね。いつも
2023/07/09 17:00
たんぱく質たっぷり食べたいなら「鶏そぼろ豆腐」ご飯にのせて
地味だけど、美味しいおかず誰もが食べやすい、超たんぱく質おかず。鶏むね挽肉と、絹豆腐で作った一品。ごはんの上にのせて。これいいぞ。●鶏そぼろ豆腐(4人分|25分)材料:鶏むね挽肉・・・300~350gぐらい絹豆腐・・・2丁太白ごま油・・・大さじ1A みりん
2023/07/08 17:00
ぬか漬け「かぶ」が好きかも。京都人だから?「ラディッシュ」もクセがあっていい|7/10(日)17時30分からトモショクキッチンLIVE「明日の弁当」
やっぱり、かぶが旨いか年中ぬか漬け生活。我が家になくてはならないオカズ。特に、僕と妻ですが。娘は、もっと年をとったときに、急に始めると思うのですよ。自分でね。今の季節、毎日漬けるのは「きゅうり」。年中出回るので、きゅうりのぬか漬けが一番つかりやすく、食べ
2023/07/07 17:00
育ったリーフレタス丸ごとサラダに「リーフレタスと紫玉ねぎとカリカリ油揚げ和風サラダ」
新鮮な野菜をその日のうちに隔週で、木更津から無農薬、無化学肥料の野菜が届く。ビストロパパ社で借りている畑があり、そこを、現地で無農薬、無化学肥料でお世話をしてくれていて、収穫したものが届く。うちの区画以外のものも届く。卵や、しか肉、お花も入っている。先日
2023/07/06 17:00
夏の爽やかドリンク。水に入れるだけ「ミントウォーター」。ミント育てたら増えすぎ
夏はミントで爽やかに我が家のミントが爆育っている。カットしても、どんどん増える。むしろ収穫するほうが、新たな芽がでて増えていく。そこで、水に浸けてみた。ミントウォーターの出来上がり。ミントは、生命力が強く、増えるし、摘んでからも、日持ちする。今も、ミント
2023/07/05 17:00
ハンバーグとミートボールの違いは?食べやすくて弁当にもぴったり「ミートボール」
ハンバーグとミートボールの違いは?<形状>ハンバーグ:平たいものが多い。やや大きめ。ミートボール:その名の通り、ボール型<具>ハンバーグ:ひき肉に、玉ねぎ、パン粉、卵、塩、こしょう、ナツメグ、とかとかミートボール:似てる?パン粉入れないぐらい?ハーブいれ
2023/07/04 17:00
トモに作って、トモに食べる。「トモショクキッチン」はじまります。最初は7/9(日)オンラインで
トモショクキッチン スタート!共に食事をする共食を、トモショクと呼び、休みの日だけでなく、働いている日も家族がトモショクを楽しめる世の中にするプロジェクト。トモショクProjectをさらに広めていくために、対面で皆で作って食べるリアル と、それぞれのお家で作って
2023/07/03 17:00
甜菜糖→酒→しょうゆで炒めれば美味しく仕上がる「豚肉ねぎピーマン油揚げのすき焼き風炒め」
炒め物おかずの基本かも最近この作り方が気に入ってる。豚肉と野菜を、甜菜糖 → 酒 → しょうゆで、味付けする炒め物。照り焼きっぽく、すき焼き風で。本当にシンプルな味つけだが、甜菜糖 → 酒 → しょうゆの順に味を加えて炒めていくのがポイント。しっかり甘味
2023/07/02 17:00
夏を乗り切る我が家の常備菜は「きゅうりのぬか漬け」まもなくぬか漬けライフ10年
夏を乗り切る我が家の常備菜もう、これしかない。きゅうりのぬか漬け野菜としては、年中手に入るので、毎日のように漬けて、食べるを繰り返していますが、きゅうりが大量に収穫できるシーズンの今は、やっぱり美味しいなと。1袋4~5本も入っているし。体も冷やしてくれる
2023/07/01 20:35
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ビストロ・パパさんをフォローしませんか?