chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 『調子悪くてあたりまえ』を読んだ

    今年、70歳になった近田春夫の自伝『調子悪くてあたりまえ』を読んでみました。300ページを超える分量ですがインタビューをもとに構成されているため、割と読みやすい本でした。 近田春夫の自伝ですが、GSくらいから現在までの日本の芸能史というかポピュラー音楽史を振り返るような内容にもなっています。 生い立ちからほぼ時系列で進んでいきますが、後半はCM音楽製作の話、楽曲提供やプロデュースした作品の話、週刊文…

  • 『妖怪百物語』を見た

    角川シネマ有楽町でやっていた妖怪特撮映画祭で『妖怪百物語』を見ました。この映画は1968年に公開された作品で監督は安田公義。 今回の妖怪特撮映画祭のラインナップで一番見たかったのが『妖怪百物語』です。その昔、立風書房ジャガーバックスの『いちばんくわしい日本妖怪図鑑』という本がありまして、この本の中に『妖怪百物語』のスチール写真が何点か使われていて、トラウマというわではなく非常に印象に残っていて、い…

  • 『日蓮と蒙古大襲来』を見た

    角川シネマ有楽町でやっている妖怪特撮映画祭で『日蓮と蒙古大襲来』を見ました。 この映画は1958年に公開され、監督は渡辺邦男、主演は長谷川一夫、北条時宗を市川雷蔵、四条金吾を勝新太郎が演じています。 最初に字幕とナレーションで日蓮の略歴が紹介され、最後に「事実に基づいているが、空想と脚色もしている」的な一言が加わっているところが笑えました。 比叡山での修行から故郷に戻ってきた日蓮が念仏を否定し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、dorobuneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
dorobuneさん
ブログタイトル
ぶら〜りネット探訪
フォロー
ぶら〜りネット探訪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用