今日のランチの前菜は、先日田舎に行った時に頂いてきたアスパラ。いつもと違ったのはソース。いつもは茹で卵が入ったさっぱりしたヴィネグレットで食べますが、今日...
モンテ・クリスト伯監督:Matthieu Delaporte, Alexandred De La Patellière有名な作品で、既に何度か映画化されて...
先日O次郎が9月から通う高校が決まったと書きましたが、それについて補足を。パリには、学区があるのです。それはいわゆる20区あるパリのそれとは違ったものとな...
憐れみの3章監督:ヨルゴス・ランティモス短編というより、長編3本立てを一気に見せられたようなボリューム(長さ)3本目見てる頃には、1本目の話し忘れてしまい...
今日は久しぶりに怒ってます。フランスの教育システムに対してです。今日はO次郎の高校が決まる日でした。朝9時にネットで発表されると聞いてたのです。Q太郎パパ...
今朝は9時に外のコートでのテニスだったけど、既に暑くてかなりバテた。日曜の大会の疲れがまだ抜けなくて、足が全く動かない。相手は毎週一緒にやってる人なんだけ...
写真、昨日のインスタに載せたのと同じです〜昨日は一日中、テニスをやってました。朝1時間やって、お昼から急遽代役を頼まれてた日本人のテニスの大会へ。結構遠い...
Maria監督:Jassica Palud予告を見てびっくり、どんな作品なのかすぐに分かった。「ラスト・タンゴ・イン・パリ」のマリア・シュナイダーマーロン...
三隅研次特集、昨日は「剣鬼」、今日は「座頭市」三隅研次の作品は、平均して出来が良いというか、安心して見れる、あまりハズレがないイメージがある。「座頭市」は...
今夜のフランスのニュースでの紹介の仕方があまりにもアッサリしてたので、こちらにも書きたいと思います。俳優のドナルド・サザーランドが亡くなりました。「ハンガ...
今日から5区の映画館にて三隅研次特集。「斬る」が1時間10分くらいしかないので、次の「剣」もチケット買って、勝手に2本立て。「斬る」は何度か見たことあると...
昨日のお昼に食べたものを簡単に紹介これは残り物をアレンジ。本当は前菜はないと言われてたのに、急遽準備したみたいメインはピゴール地方の黒豚。調べると、ピゴー...
影の軍隊監督:ジャン=ピエール・メルヴィル最近映画の見方が変わった。「画」を見ることが多いリノ・ヴァンチュラのカッコ良さは突出してました。リノ・ヴァンチュ...
LOVE LIES BLEEDING監督:Rose Glassアメリカの80年代の雰囲気がかなり良い。全く嫌いじゃない。クリステン・スチュワートって、こう...
Gloria監督:Margherita Vicarioイタリア映画。音楽が主題なのです。だけど、脚本、演出、もはや何が悪いのか分からない(両方かも)。もう...
C'est pas moi監督:レオス・カラックスポンピドゥーセンターにて、結局開催されなかった展覧会の代わりにこの短編を作ったということなのかな?40分...
Rendez-vous avec Pol Pot監督;リティ・パンQ太郎に薦められた作品。「消えた画 クメール・ルージュの真実」の監督さん女優さんがイレー...
こんなカヌレの写真を出しながら書くことではないかもしれないけど、最近、低血糖のような症状が頻繁に出るのです。以前から急な空腹感に襲われる時は、ラムネを口に...
今週は、初めましての人とお話しする機会がやたらあって、なかなか忙しかった。でも最近、この初めましての人との会話に喜びを感じるというか、全ての出会いに意味が...
昨日は朝9時からテニスして、10時半に戻り急いでシャワーして、全仏オープン、ローランギャロスへ。去年くらいからチケット取るのすっごく大変なのですが、日本人...
マッドマックス:フリュオサ監督:ジョージ・ミラー映像が結構、暴力的だよなぁ?これ何歳からだろう?と考えながら見てた。案の定、フランスも日本も12歳らしいで...
Larmes de joie監督:マリオ・モニチェリマリオ・モニチェリの作品はたくさん公開されてるけど、こちらの作品の情報は見つからなくて、邦題が分からな...
SALEM監督:Jean-Bernard Marlinこの監督の前作が結構良かった。こちらもまたマルセイユが舞台。フランス語が難しいし、マルセイユ社会の仕...
メモリー監督:ミシェル・フランコ監督はメキシコ人なのかな。人気俳優ジェシカ・チャスティンとピーター・サースガードが主演ということで、見てみました。タイトル...
「ブログリーダー」を活用して、Q太郎ママさんをフォローしませんか?
今日のランチの前菜は、先日田舎に行った時に頂いてきたアスパラ。いつもと違ったのはソース。いつもは茹で卵が入ったさっぱりしたヴィネグレットで食べますが、今日...
La chambre de Mariana監督:エマニュエル・フィンケル前作「あなたはまだ帰ってこない」がなかなか良かった。主演女優のメラニー・ティエリー...
Le village aux portes du paradis監督:Mo Haraweソマリアが舞台父親、息子、義理の妹の女性3人が中心にストーリーが進...
ファントム・オブ・パラダイス監督;ブライアン・デ・パルマ週末Netflixで「セント・オブ・ウーマン/夢の香り」を見て、アル・パチーノ繋がりで「スカーフェ...
復活祭で田舎に行ってましたが、今日の午後にパリに戻ってきました。昨日こちらのブログを書こうと思ってたけど、ひどいアレルギーが出て1日中ボーッとしてた。アレ...
パプリカ監督:今敏Q太郎が私が帰るのを待ち構えてた。この作品については、語りたいことがたくさんあるらしい。確かにその気持ちは分かる。今見てもアニメとか凄い...
仮面/ ペルソナ監督:イングマール・ベルイマン何十年ぶりの再鑑賞だけど、全く覚えてなかったからほぼ初めての感覚これを機会に他の作品も見直さなきゃだな・・・...
La réparation監督:レジス・ヴァルニエ時間がちょうど合ったので見に行きました。初めはミステリアスでなかなか良かったけど、台湾に舞台が移る頃から...
ガール・ウィズ・ニードル監督:マグヌス・フォン・ホーン監督はスウェーデン出身斜め上を行く怖さだった・・・週末に食べたモノをちょっと。土曜日は相変わらずチー...
バリー・リンドン監督:スタンリー・キューブリックこの作品見るの3回目くらいかな。Q太郎がちょっと前に見に行ってから、私も見直したいと思ってたけど、これをテ...
Cassandre監督:Hélène Merlin何が起こるか分からない不安な空気が絶妙やっぱりこの家族、普通じゃない先日行ったエリゼ美術館の紹介です。大...
人魚伝説監督:池田敏春1984年の作品。期待通りの作品というか、何も知らずに見たから期待も何もなかったけど、なかなか良かった。絶対無理だと思うけど、パリで...
Ce n'est qu'un au revoir監督:ギョーム・ブラック先日見たヴァンサン・マケーニュが出てた作品の監督。新しいドキュメンタリー作品が上映...
Hard Truth監督:マイク・リーマイク・リーの作品を見た事ない人にはちょっと戸惑うかもしれないけど、これは典型的、マイク・リーの作品フランス語のタイ...
Lumière L'aventure continue監督:Thierry Frémaux130年前、リュミエール兄妹がシネマトグラフを発明してから制作し...
女っ気なし監督:ギョーム・ブラック私たちに残されるもの監督:ヴァンサン・マケーニュ何の作品が上映されるか分からなかったけど、ヴァンサン・マケーニュの舞台挨...
Netflixで「アドレセンス」を見た後に、「ベルトラン・カンタ ロックスターから殺人犯へ」というドキュメンタリーを見始めた。ベルトラン・カンタは「ノワー...
Ma mère, Dieu et Sylvie Vartan監督:Ken Scottまとまった時間が取れなくて、映画も久しぶりになってしまいましたが(まぁ...
昨日は「能」のイベントに行ってきました。5区にある「le collège des Bernardins」という古い建物で行われたものです。ここ、色んなイベ...
先日インスタにも載せましたが、こちらにも載せておきま〜す。最近朝起きたら、レモンとローズマリーの精油をコットンに2、3滴垂らして、本を読みながら香りを嗅ぐ...
Q太郎パパが出張でサンフランシスコへ行ったのです。水曜に出て、現地金曜に発つという、半日の会議の為だけの出張。こんなに大きな荷物を持って行ったのに、同じも...
なんか昨日は絶妙に忙しい日だった。午前中に映画に行って、家に戻ったのが12時20分くらい。13時からテニスだったから25分後には家を出たい。お昼ご飯を食べ...
CIVIL WAR監督:アレックス・ガーランドアクション映画だと勘違いする人もいるみたいですが、そこはA24ですからね。かなり好きでした。先日行ったイタリ...
チャレンジャーズ監督:ルカ・グァダニーノゼンデイヤがプロデュースもやってるこちらの作品、テニスがストーリーの核にあると知ってちょっと楽しみにしてました。前...
先日のマヤ暦お茶会、とても楽しく終えることが出来ました。終わってみると、あぁ、あれもお話しすれば良かった、これもやれば良かったみたいな反省点がいくつかあり...
今日はマヤ暦のお茶会の日でした。その事については、また後で書くとして、週末に食べたランチ写真を前菜はイタリア風サラダ。フヌイユ(フェンネル)が入ってます最...
いきなり4枚の写真を載せましたが、上から黒澤明の「夢」「一番美しく」「天国と地獄」「八月の狂詩曲」ちょうど1ヶ月前に「デルス・ウザーラ」を見てから黒澤にハ...
ラロイ監督;シェーン・アトキンソンテキサスの街「ラロイ」を舞台にしたクライム・コメディこういった作風の作品、久しぶりだなぁ〜と思いながら見てしまった。登場...
Borgo監督;Stephane Demoustier新しい生活を始める為に、コルシカに渡った女性刑務官を、大好きな女優アフシア・エレジが演じてます。サス...
ちょっと前にこちらにも書きましたが、2週間ほど前に食洗機が壊れて、修理の人に来てもらって無事に再度使えることになったのです。食洗機が壊れてから1週間くらい...
昨日、午前中に時間があったので、FNAC(本屋)とユニクロでも見ようかとちょっと出かけたら、なんと開店時間が11時。あと10分ほどあって大勢の人が待ってた...
Q太郎が作ってたホーットケーキが美味しそうだったので、写真に撮らせてもらいました。午後4時くらいに朝食用として作ってたものです(一応この日は2時くらいには...
料理で材料が揃わず、仕方なく代わりに別のものを使ったら、それが意外と良かった・・・っていうことありません?最近それが何度か続いたのでそれについて。まずは韓...
悪は存在しない監督;濱口竜介2週間前くらいに先行上映会で見たので、今回2回目です。改めて見て思ったのは、1回だけじゃ意外と分かりづらい作品なんじゃないかと...
Rosalie監督:Stéphanie Di Giustoロザリー・・・勇気ある女性の名前今でいう多毛症なのかな?夫役のブノワ・マジメルが相変わらず良かっ...
昨日はまたまた映画館へ、黒澤明の「デルス・ウザーラ」を見にいってきました。3週間前くらいに行ってから3回目です。本当は他の作品に行く予定だったけど、もう気...
O次郎が2週間の休みに入りました。イースターの頃から、パリは観光客がすごく多いです。週末、イタリアのサルディーニャの粒々のパスタ、フレグラをQ太郎パパが準...
昨日自転車で転んだ片側工事してる見通しの悪い道路、バス、タクシー、そして自転車だけが通れる道を走ってた。イメージでは、首都高みたいに壁がある感じ。そこに二...
Life work of Akira KurosawAmazonのレンタルで、こちらのドキュメンタリーを見つけレンタル。映画「乱」を撮影時のメイキングのよ...
O次郎が、洋服のホコリを取るようなのが欲しいと言い出した。コロコロみたいなのがいいかなと思った。そういうのフランスにもあるのだろうか?なんとなくモノプリで...