7/17(木) 曇ときどき晴 四国では豪雨だそうですが、茨城は曇りが続き時々晴れる状況でした。 夕立は降らなかったので、期日前投票をしていきました。 比例代表ははじめて政党名ではなく個人名を書きました。 共同親権で努力された方に気持ちをさしあげました。 選挙区の方は迷いに迷い、最後は投票所で鉛筆を転がし決めました。 誰に入れたのかは差し控えさせていただきます。 勤王を大切にし、皇男子孫の継承に異議を言う...
楽しんで書くことを第一にしております。
🌸金港(横浜港)に栄えあれ。誌名はリオ宣言(1992)をふまえ、過去の環境万博のテーマを参考にしてつけました。副題は美濃の蟹薬師を守る鬼からです。副題は美濃の蟹薬師を守る鬼からです。 「誠」を柱に「日記(個人)」を書いています。(♦奉仕 ♦慈忍 ♦戸締り用心火の用心)
3/28(木) 曇夜雨 今は29日(金)の夜明け前だが、実は交通事故の痛みの他に膀胱付近にものすごい痛みを感じていた。 何か結石のようなものが詰まっているような感じで、体が追い出すため水分を求めている感じだった。 痛みがだんだん移動してきていた。 今さっき出たような感じがしている。 勘違いでなければ、炎症なども収まってくるだろう。...
3/22(金) 晴 明日は交通事故の通院日ではありません。 久しぶりでとてもうれしい。 茨城での生活はコロナのせいで、夢で描いたような生活ではない。 夢を失って久しいな。 夢にまで描いていた家族、そして親友との生活。 ところが新型コロナになり誰にも会えないでいたら、半年後に兄が倒れ1年ちょっと経ってあの世に旅立ってしまった。 前に横浜から出た時は、父が亡くなって半年も経っていなかった。 気がつけばまわり...
本日の私用はだいたい終わり、15時頃に帰宅しました。 何をしたのかは秘密ですけど、自分として今できる最大限のことをしたつもりです。 不可解なことがいろいろ起こるので、来週あと1日休むつもりです。 何か疲れているのに、気分がたかぶって横になれません。 何か今年は疲れました。 本当に疲れました。...
3/22(金) 晴 今日は年休をとり、やっかいな私事をかたづける予定です。 数週間前にかたづけるつもりで年休とったのですが、「それではあまりにも申し訳ない」と言われ引き伸ばしていたのですが、もはや3月の土日は明日、明後日しかなく、今回は何を言われても不退転の決意でと思っています。 しかし人に大怪我させておいて、私だから半日単位でしか休まないだけで、普通の人なら診断書とって一週間か二週間は休んでいます...
3/21(木) 晴(大風の日続く) 日本国憲法を占領憲法という言い方は定着しているが、大日本帝国憲法は欽定憲法(きんていけんぽう)、天皇陛下が定めた憲法という言い方になっている。 だが私は今後は民族憲法という言い方をしたい。 実際に憲法を起草したのは井上毅(いのうえこわし)や伊藤博文、横浜にこもって作ったものだ。 自由民権運動で請願されたものだが、伊藤博文はだんだんとかたまってきたもので、民権運動で請願された...
3/16(土) 晴 痛みが再発してしまいまして、少し時間がかかったのですけど、本日で交通事故の怪我の通院に区切りをつけました。 辛かったし長かったです。 ただ、この状態で仕事を休んでいないことを言うと、少し驚かれました。 首や背骨の椎間板が少ないことについては対策を考えます。 ただ毎日何かしらの健康体操をしているので、大丈夫だったのだと思います。 12月の毒に当たったことと、1月の交通事故、別...
3/14(木) 晴 たまっている私事がたくさんあるのと、やはり体調がおもわしくなく週の中盤で息切れしてしまうので、15(金)の午前中は休むことにしました。 新型コロナの頃にためてしまった私事は、ご挨拶などを含めれば軽く1週間はかかります。 仕事の方でもゆっくりできず、十分に疲れがとれない状態で年度あけかねない。 不安な状況になってきました。...
3/13(水) 晴 昨年12月はじめまで高温で、今年に入っても暑い時は暑い、だが寒い日も多く、山間地の雪も降る時は降るので暖冬とは思えない。 能登半島地震での寒さの映像を見ていると、暖冬でしたなんてどこの話と思う。 気候にも波がある、暑い時があれば寒い時もある、森林伐採などの問題もあるがもうじき寒くなるような気もする。 人類は地球に閉じ込められたままで終わるのか、それとも恒星間航行の方法を発見し無限...
郵便の不在連絡票をなくすことがあって衰えにがっがりしていたが
3/12(火) 大雨 久しぶりに2時間ほど残業をした。 昨年度馴れない仕事をしたせいか今年度はどうも不調、12月に毒に当たり1月に交通事故にあいさらに悪化、少し休んで新しい年度を迎えたいのだが、細かい仕事がいろいありどうも思うにまかせない。 私は母の実家が自営業であり、「客商売に休みなし」という考え方がけっこうある。 祖父母が亡くなったあとに祖父母の家の近くを通った話をした時に、母は「店は開いていたか!」...
3/11(月) 曇のち晴 東日本大震災の日ということもあり、市役所、警察署等半旗でした。 私の方が仕事思うに任せずいらだちばかりたまりました。 東日本大震災の年は父が亡くなった年であり、私が係長へと順調に出世していたのが、父の最期を看取るため放棄した年でもあります。 嘘つき呼ばわりされたましたが、実際父はその年に亡くなりました。 私の直感は正しかったというわけです。 直感が鈍ければ、順調に出世した...
私のしごと館の時もそうだけど、私はどんな言いがかりや中傷にも誠実に応対することでやってきた。 たまに記憶違いなどもあるが、正直にやってきただけだ。 神皇正統記の教えを旨としている。 嘘や言いがかりには屈しない。...
3/10(日) 晴 電子図書で「尋三の春」(木山捷平著 小学館)を読んだ。 小学生の頃に教科書にのっていて、「モチモチの木」と違い内容は覚えていなかったが、なぜか昼頃に題名が思い浮かんだ。 みんな「じいさんの春」に聞こえるため、当時の小学生は面白がっていた。 内容は子供の頃に出会った、師範学校を卒業した二十二歳の若い男の先生の思い出である。 瀬戸内海が背景にあるので「二十四の瞳」を思い出された。 あち...
3/9(土) 晴 今日は通院日で行ってきたが、先週痛みが再発したこともあり、最終日とはならなかった。 来年度は仕事ないと思うな、今の仕事は工事があるからきたのであり、今年度は工事が終わって1年目だからまだ仕事があったが、3月までで終わりであり、次の仕事はないと思う。 いったい何の仕事をするのだろう?と不思議でたまらない。 流れの中でよい仕事ができればよいとは思うけど。...
3/8(金) 早朝雪のち曇から晴 朝雨が降っているなと思ったら、ドアを開けてびっくり雪景色でした。 ところがまた雨になったため、雪かきも必要なく、自動車の発進に悩まされたくらいでした。 車の上に2cmほど雪が積もったため、ほうきでどけました。 ちょっと職場で嫌なことがあったけど、あまり気にすることはない。 空調工事のためきたので、総務の決裁書類そのものはまったく見ていないので、どうしようもな...
車で使っていたお守りが真っ二つに裂けました(神様守ってくれたようで)
3/7(木) 晴から曇のち夜雨 車で三河一宮の砥鹿神社のお守りを使っていました。 そのお守りを使ってから一度も事故を起こさず、縁起がよいのでずっと貼っていました。 このたび事故が起こってしまい、車は戻ってきましたがちょっと危ないこともあったので、貼り替えることにしました。 補強をしていたのでなかなかはがれず、エイッとはがしたら真っ二つに裂けました。 当たったのは左横の真ん中あたり、「神様守ってくれた...
3/4(月) 晴 家に帰ってバタリで1時すぎまで眠っていた。 カーペットの上ですよ。 そして起きてふと怪談を、松江の黄泉比良坂近くの禅寺のお坊さんが、いろいろ見えてもすべて「気の迷い」と考えることにしていると読んだ。 それも一つの考え方だ。 私のこの変なアパートに住んで、また親族が亡くなって「幻」を見ることが増えた。 すべて「気の迷い」と考えられればどんなによいか。 「幻」か・・・そうか・・・そう...
実は私も自閉症と言われることがあります。 ですが先天性のものではありません。 子供の頃は活発で毎日外を遊びまわり「野球たまご」と言われました。 当時頭が丸くて色白のため、たまごが歩いているみたいと言われたからです。 そのため「カリメロ」とも言われました。 変化したのは暴力塾に通ってからです。 最終的に肺炎になって、命の問題もありやめました。 辞めた後も1年間は治療をしなくてはならず、子供の頃の健...
やはり木曜日の背中の痛みは耐えられたのに、金曜日は立つこともできなかった。 やはり地震で驚いて飛び起きて、半ば眠った状態でベッドにバタンと背中から落ちた。 すごい勢いで落ちたので、そこで背中を強打してしまったのだと思う。 交通事故の関係で背骨が脆くなっているので、背骨に異常が出て立つこともできなくなったのだと思う。 土曜日の通院日が休診日だったので、かえって助かった。 これであと1週間様子を見る...
3/3(日) 曇のち晴 本日17時30分頃、眠っていたら電話がかかってきて、車が修理から戻ってきたということ。 ムクッと起きてレンタカーに軽く掃除機をかけて、ガソリン入れて向かったら17時53分、自分でもびっくりしました。 それだけ待ち遠しかったのです。 少し回り道してドライブして戻ってきました。 多少エンジンに変な音はするのです。 これからさらに燃費が落ちたら買い替えを考えないといけない、茨城にきてから5...
3月1日(金)の未明に、千葉県東方沖を震源とする震度4の地震がありました。 私寝ていて、瞬間目覚めてすぐに寝た記憶があります。 背中の胃の後なのですけど、少しズレていて肺の後ろでもあるのです。 ひょっとして、地震で背中を強打したのか? 木曜日はまだ耐えられる痛みでした。 金曜日に急に立ち上がれなくなったんです。 地震の可能性もあるのかもしれないな、いまだ仰向けに寝るのはしんどいですから。...
3/2(土) 曇ときどき晴 通院日なので行ったところ本日休診でした。 背中の痛みが木曜日と金曜日にかけてぶりかえしてしまい、本日最終でよいものか迷っていたので、かえって好都合でした。 最近痛み止めを飲むことも減っていたので、次までお薬もあります。 最悪の場合はバファリンなどでもよいので、まあ大丈夫と思っています。 お相手さんが奇妙な行動をとってしまい、過失割合が容易に決まらないことが数日前に判明し、...
3/1(金) 晴 午前中背中の痛みが強く休んでしまった。 どうも内蔵の痛みと背骨の痛みが重なってしまったようだ。 すでに数日前から口の中が腫れ上がっており、犬歯の歯茎など数倍に膨れ上がっていた。 片方だけなら何とかなるのだが、重なってしまったため痛みも数倍、とても立てなかった。 午前中薬を呑んで寝て、午後4時間弱なら何とか行けると思って出勤しました。 茨城も来年は5年目、岐阜の8年間も長く感じまし...
「ブログリーダー」を活用して、コククジラさんをフォローしませんか?
7/17(木) 曇ときどき晴 四国では豪雨だそうですが、茨城は曇りが続き時々晴れる状況でした。 夕立は降らなかったので、期日前投票をしていきました。 比例代表ははじめて政党名ではなく個人名を書きました。 共同親権で努力された方に気持ちをさしあげました。 選挙区の方は迷いに迷い、最後は投票所で鉛筆を転がし決めました。 誰に入れたのかは差し控えさせていただきます。 勤王を大切にし、皇男子孫の継承に異議を言う...
7/13(日) 曇 本日、天皇陛下がモンゴルから帰国され、秋篠宮殿下夫妻のお出迎えを受けられました。 モンゴルのチンギス・ハーン空港でも花を贈られ、天皇陛下は優しい表情で飛行機に乗りました。 ふだんの荷物席に押し込められるようなこともなく、世界が見ているのはエゼン・ハーン(天皇)であることを知りました。 とにかくモンゴル政府の歓待に感謝したいと思います。 日本とモンゴルの友好が長く続きますように。 河野太...
アメリカの共和党は中絶反対を党是としている、妊娠したのに産まないことは「神の意志に反する」ということなのだ。 日本はそれを馬鹿にしてきた。 昔の学校の授業で「妊娠中絶できる日本は誇らしい国だ。アメリカだと妊娠中絶ができる州に行ってすることがある」と聞かされ、よくわからなかったが、妊娠中絶は悪くないことなのだなと思った。 ドラマの「高校生」で持田真樹さんの演じた高校生が、教師の性暴力でできた子を...
7/12(土) 曇 天皇陛下のモンゴル訪問は、モンゴル政府の歓待がありひじょうにうまくいっているようです。 お目付け役の河野太郎議員がいるせいか、何とかスケジュールを守っておられるようです。 18年前らしいですが天皇陛下はモンゴルに行かれ、その時のナーダムをご覧になっているそうです。 皇后さまの映像がないのは、その時は行っておられなかったのか、いても目立つ存在ではなかったのでしょう。 やはり天皇陛下(エゼ...
7/7(月) 晴 本日は七夕、天皇陛下が6日に日本を出発しモンゴルを訪問しておられます。 モンゴルでは日本の天皇を「エゼン・ハーン」と言うそうです。 エゼンは「天」の意味だそうです。 大相撲などでの交流のせいか、あちらでは大歓迎の様子です。 皇后はほとんどホテルで静養、晩餐会に出てくるか出てこないかという感じだそうです。 あの方が出てくると遅刻だらけになるから、出てこないでけっこうです。 天皇陛下はモン...
女性の場合、結婚してその家の跡継ぎを産めば絶大な力を持ちます。 それがあるので、実家の跡継ぎになれないのは当然のことです。 日本では夫婦同姓であり、それは女性がどの家に属するかということをはっきり示します。 ところで私もこんなことがあったのです、母方の祖父が晩年私が携帯番号を教えたら、その電話番号を知り合いに教えまくり死後私のところにかなり長い間間違い電話が続きました。 「まったく」と思っていた...
ジャニー喜多川さんは高野山の奥の院で眠っておられる。 それは成功者としてふさわしいところを選んだということだろうけど、やはり高野山の弘法大師への信心がなければありえないことだと思う。 高野山の真言宗を代表する唱えことばは、やはり光明真言だろう。 ジャニーさんが唱えることがあったのかどうかわからないが、僧の息子であるし知ってはいただろう。 試しに3回唱えてみる、ひょっとすると僧の息子のジャニーさん...
7/5(土) 晴ときどき曇 今週していた昔の嫌なことを思い出す作業は、本当にきつかった。 脳に何本も杭が刺さり、体の痛みを思い出すため痛くなったり、吐きそうになったりきつかった。 正直「自分の記憶の創作ではないか」と思うこともあったが、そんなことはなかった。 思い出すにつれいくつかのことが結びつき、フラッシュバック、記憶障がいがあった時期、すべてがつなっていった。 辛かったがよかった。 最近頭もはげ...
6月27日(土)朝に白石隆浩の死刑が執行されたそうです。 私は「死刑判決をできるだけ少なくすべき」という考え方で、死刑に反対ではありません。 死刑に反対しているのはEU加盟諸国ばかりで、これは加盟国の死刑合戦を防ぐ意味だと思います。 EUは移民などの凶悪犯罪に対抗できないため、最近は逮捕するのではなくその場で殺害することを容認している、死刑がないと都合の悪いことばかりなのです。 グローバリストが何と言お...
6/29(日) 晴 「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅰ、Ⅱ、Ⅲを観た狂気がまだ続いている感じです。 ただあの作品を観ながら、子供の頃に親から言われた三つの教えについて考えてしまいました。1.人に暴力を振るったり傷つけてはいけない2.人を呪ってはならない3.争った人でも友としなさい うちも先祖は普通の農家でしたけど、拝み屋さんもしていたそうで、それを考えれば「人を呪ってはならない」というのはひじょうに大事...
6/17(火) 晴(暑い) 最近ちょっとひっかかっていることなんです。 母の元気なうちにいろいろ思い出したいのですけど。 小さい頃、私の記憶では普通に遊んでいて夕方に母に甘えようと近づいたら、母が怖ろしい顔でふりむいて「化け物のくせに・・・化け物のくせに!」と叫んだんです。 びっくりして、思い当たることもなく動転してしまって、次の日からは普通の日だった。 あれはいったい何だったのだろうと思っています。 母...
6/14(土) 雨 今週、長年の希望を裏切るようなことが起こってしまった。 最近、昨年1月に横から激突され交通事故に遭った時に、2週間~1ケ月ほど休めばよかったと本当に思っています。 もう1年以上経っていて、因果関係がはっきりしないとはいえ、きわめて深刻な後遺症があります。 最近首の具合はよくなってきたが、深刻なのは背骨の痛みです。 たとえば25℃くらいの気温でも、体感的に50℃近くに感じることがある。 背骨の痛...
6/7(土) 晴 最近、昔なつかしい「天地無用!魎皇鬼」の続編が出ていることを知り、元のを観たのも昔でキャラクターを思い出せないので「OVA天地無用!魎皇鬼」から観た。 やはりよいですね、鬼が復活して空から竹取物語のようにお姫様がやってきて。 梶島正樹の「天地無用!魎皇鬼」の若い頃は、スケールが大きい話が多かったけど、「天地無用!魎皇鬼」の四期、伍期と「天地無用!GXP パラダイス始動編」は、ホームドラマ風の...
6/5(木) 曇 若い頃は三島由紀夫の葉隠入門とか好きだったけど、歳をとって上杉鷹山の「謙譲」の方が正しいと思うようになった。 上杉鷹山は米沢の藩校の名も「興譲館」というように謙譲を大切にした。 師の細井平洲は尾張徳川家にも仕え、大きな影響を残している。 葉隠のように気概を重んじることも大切だが、とかく失敗しやすく、謙譲が大事だと思う。 ところでなかなか裏づけられないのだが、上杉の米沢藩と会津藩は隣同...
5/12(月) 曇 坂東平氏といえば平将門が有名で、妙見菩薩を信じる妙見信仰がさかんだったことで知られます。 秩父神社や千葉神社が妙見信仰で有名で、私も平将門が祈っていたと伝承がある妙見菩薩の像を神田明神で見たことがあります。 また後には十一面観音が本地とされ、十一面観音と結びついた信仰もさかんになりました。 私も弘明寺観音で、十一面観音を妙見菩薩とした絵を見たことがあります。 ただ軍神であることがわか...
5/10(土) 雨 新しいローマ法王はアメリカ人のレオ14世だそうだけど、異教の法王だしあまりパッとしない。 教皇はカトリックが使っていることばで、カトリックでない自分は法王を使えばよいと思う。 教皇を使おうと政府内で検討されだした時に、それを推進したのは統一教会とべったりだったH議員やその周辺、統一教会はキリスト教系の新興宗教とされているのです。 あまりの気持ち悪さにぞっとした。 日本で「皇」の字を用い...
4/29(晴) 昨日夜より雨、だんだん晴れ気温が高くなった 今日は昭和100年となった年の昭和の日。 昨日夕方から雨が続き台風なみの大雨となった。 スーパーの中にいて、雨が屋根に打ちつける音が聞こえたのは久しぶりだった。 昭和の日は晴れ気温が上がっていった。 大安でもあり、今日悠仁親王の加冠の儀が行われればどんなによかったかと思った。 昭和の日に行えば、天皇陛下は祖父昭和天皇への孝の気持ちを示すことにもな...
4/27(日) 晴 今日は知り合いの絵を鑑賞し、会の他の作品も楽しく拝見しました。 人物画が多いようで、何となく新型コロナからの復興を感じました。 今日はバスを使わず駅まで歩きました。 3月に新型コロナに感染したのですが、治った後に左足の麻痺が治ってしまったんです。 交通事故の後遺症で、昨年1月に痛めた左腰深層筋は痛いのですが、両足にバランスよく力が入らない状態が改善されたのです。 麻痺そのものは岐阜での...
同人のCG作品は正直に表現していると思う。 昔の同人誌はエロをむしろ避けて、自分がファンの作品を尊重していました。 今は過剰なエロがとにかく目立ちます。 私はバブル後の不況で女学生が風俗とかで目立ちだした時も、それを利用しようとは思いませんでした。 自分のしごとの関係で、お金のない女の子の弱味につけこみたくなかったのです。 能力を身につけて仕事に就く、結婚してもパートをする時の能力となる、そういう...
4/25(金) 曇 同人についてはCG作品を購入するようになったから消費が増えた。 当初はイラスト集やマイナーな知識を集めた本を面白がって読んでいた。 実験的な音声作品を聴いて、こんなリアルなのかと思った。 とみみという人の作品を聴いて、ウソだろ何このリアルなのはと思いました。 参加している声優さんの一人が名古屋周辺に住んでいると聞き、身近に感じたりしました。 最近はマンネリなのになかなか消費がとまらない...
7/19(金) 曇ときどき晴(あっちっち) 今は7/20(土)ですから昨日の日記です。 午前中歯医者に行ったのですが、まだ治療半分でまだ続きます。 午後は仕事にいきましたが、夕方アパートに帰って「やはり」と思いました。 長年部屋に取り憑いていたので、まだ燃えカスのようなものを感じましたが、やはり人の気配がありません。 歯医者に行く途中で感じましたが、無視しました。 もう同情したくないので。 ひょっとする...
7/18(木) 晴 梅雨明けしたそうで外はひどく暑い日でした。 昨日、ある物が届いたのですが、それが12月に遭った食中毒を起こしたものにきわめて近い食べ物、梱包はほぼ同じで「ついにきたか」と縮みあがりました。 「いつかくる」と思っていたものですから。 あの毒、単純な貝毒ではなかったと思っているのです。 回復に1ケ月以上かかり、3週間近くたっても腸の出血が続いていましたから。 食中毒というのは、簡単に言うと毒...
7/9(火) 晴のち曇(暑いです 六根清浄) 今、歯の治療中で詰め物ができるのを待っていまして、そのため逆の歯を中心に噛んでいたらそちらの歯の詰め物がとれてしまいました。 ちょっと痛いです。 ひどい暑さが続いていますが、それが原因ではないですよね。 ちょっとまずいです。...
この本は今上天皇が東宮殿下になられて、平成5年に昭和58年6月末~昭和60年10月末まで続いてオックスフォード留学について書かれた留学記です。 平成5年頃というとバブル崩壊直後ということもあり、ほとんどこの本は注目を集めませんでしたが。天皇陛下にとってもとても大切な本のようであり、令和5年に復刊された。 天皇陛下は学習院大で日本の中世史について勉強されたが、イギリスに行きピーター・マサイアス氏のもとで産業...
7/3(水) 晴 詰め物が月曜日にとれてしまい、歯医者に行くため午前中今年度はじめて年休をとりました。 丁寧にやっていただき、麻酔もうたなかったので午後何とか寝込まず出勤できました。 土曜日に予約をとることができなくて、またどこかで平日年休をとっていきます。 最近は詰め物もすぐにはできないのですね。 しばらく辛抱が続きます。...
7/1(月) 曇 帰りに車を運転していたら、歯の詰め物がとれてしまった。 茨城に来て三回目です。 月曜なので平日に行くしかなく予約は取りましたが、明日休みの申請をします。 ずっと休んでいなかったのですけど、ついに天に「休め」と言われてしまいました。 いつ激痛がくるかわからず、ちょっと怖いです。...
6/30(日) 晴のち雨 交通事故後に不思議な視力の変化がありました。 左からぶつけられたのですが、事故後2ケ月ほどたち突然近くが見えない異変が起こりました。 そこで不思議なことが起こったのです。 右目はいつも霧がかかっているような視え方なのですが、突然霧が晴れて見えるようになってきました。 変わって見えるはずの左目が急に見えなくなりました。 ところが不思議で、右目も近くがよく見えないのです。 両眼とも...
岐阜での追突事故、半年もリハビリをしました。 最近ですが競歩式の腕の振り方をしても首は痛まなくなりました。 大きな進歩です。 ただ歩くスピードはなかなか元に戻らない。 昔は歩いていて追い抜かれることはほとんどなかった。 しかし今は女学生にすら追い抜かれてしまう。 あるかわいらしい女学生が抜いていって、愕然としている私の顔を見てスピードを緩めてくれた。 かえってその憐れみが苦しくて、涙が出そうにな...
6/26(水) 曇 エリザベス女王陛下には昭和37年に大勲位が贈られています。 そして昭和天皇は昭和46年ガーター勲章を復活されています。 チャールズ国王の病が癒えていないことは、映像を観ても明らかです。 そこでチャールズ国王の訪日を条件とせず、速やかに大勲位を贈るべきだと思います。 名誉でありますし、病の国王へのお見舞いにもなると思います。 秋篠宮殿下、悠仁さまへのガーター勲章にもつながると思います。 ウ...
6/25(火) 晴(あっちー) イギリス訪問中の天皇陛下が、イギリス最高の勲章であるガーター勲章を受章されたそうだ。 これは日英同盟を結ばれた明治大帝以来、代々の天皇が受章しているものであり、イギリスも「伝統に則って」ということだと思う。 もちろん天皇陛下が受章したものであり、雅子夫人は何の関係もない。 ですけど今上天皇は、オックスフォードに留学していた以外は日英親善に何の貢献もしておらず、血筋だけで受章...
6/24(月) 晴(先週末に梅雨入りしたが晴れて暑かった) 天皇陛下は雅子夫人もなく、楽な気持ちで堅実にご公務をこなされているようだ。 何でも163cmの天皇陛下よりも背が高い女学生がいただけで、周囲が女学生を座らせ跪かせたという話を聞いた。 天皇陛下は異常なほど背が低いことに劣等感を持っておられると聞き、不思議に感じられた。 日本神話には少彦名命という、小柄ながらすばらしい知恵を出し、国造りに努めた神...
ちょっと人生訓めいた話になるが、私も若い頃はけっこうよい仕事をやらせていただいたが、いろいろ不運も重なり今は若い頃よりはるかに低い地位で働いている。 コロナとかもあっていろいろ苦労したから、ほどほどに地位も戻ってそれなりに感謝して定年までいくかなと思ったのだけど、そういうことは起きない。 最近ふと思った思ったことがあった。 若い頃アイドルとして歌をヒットさせ、多くのドラマで主演をした俳優、女優も...
6/22(土) 晴 若い頃に胃カタルにかかってから太りやすくなり、父が亡くなる直前に激太りで苦しんでいた。 岐阜にいる頃にウォーキングでかなりやせ、今よりもやせていたが、それは毎日8km以上歩くハードトレーニングで成し遂げたもので続くものではなかった。 毎日10km以上2週間続けても太ったのだ。 今回、食中毒と交通事故でウォーキングも困難になり、腰割り体操を続けてだんだんやせてきた。 今は少し減らして毎日...
6/19(木) 曇ときどき晴 健康診断の結果を見ながら考えていた。 健康診断は5月末に行った。 やはりおととし要治療と出て、血糖値を下げる薬を呑みだしたら数日後、部屋で気分が悪くなり低血糖らしい症状を起こし気絶しかかった経験が生々しい。 あわててそこいらのあった甘いものを片っ端から口に入れ、難を逃れた。 それを口に入れなかったらそのまま気絶し、最悪の場合孤独死したと思う。 その後は効き目の優し...
6/18(火) 雨(西日本より線状降水帯発生) 健康診断の結果が戻ってきたのだが、どうもわからない。 よくなったところがあれば、ひどく悪くなったところがある。 いずれにせよ医者には行かないといけないし、経過を診るため人間ドックにはいかないといけないだろう。 ただまだ健康診断をしたばかりなので、しばらく間をおいてからにしようと思う。 それにしても難しい結果だ。 でもはっきりしているのは、もう若くない...
本当にこれが最後です。 フラッシュバックを起こしながら思い出していて、あの男胸ぐらをつかんで何度も路面に打ちつけた後で足への暴行をしていた記憶があるんです。 逃げるのを腰にタックルしたり、いろいろしているのに激しく抵抗するので、足を完全に動かないように執拗にいろいろやっていたんです。 もちろん目標とするものが下半身にあるということもあるでしょうけど。 スカートの華奢な少女だと、体重をかけられた...
こんなことを書くと怖いけど、数年前幽霊を見た家で正確には駐車場の車に乗っていたのですが、その家が取り壊されていました。 ひょっとするとですが、二世帯住宅のような感じだったのかもしれません。 続いている家の1/2が取り壊されている感じでしたから。 やはりあの家に住んでおられた方が、自分の死が受け入れられず車に乗ってこの世の名残を惜しんでいたのかもしれません。 光っていて、とても美しいふっくらした御婦...
6/15(土) 晴ときどく曇(ひたすら蒸し暑い) 電波時計は正確に電波を受信したらしい、正確に時を刻んでいます。 電池を変えて何度か試したのだから、結果として何度も受信させたので電池がなくなったと思うのですけど、やはりそれが原因ではないと思います。 休日なので妨害電波みたいなのがなくなり、正確に電波を受信したということだと思います。 そして一度正確に電波を受信すればもう大丈夫なようです。 前に同じ時計を買...
あの悪夢の日は小学4年生だったのだが、若緑色の半ズボンをはいて、前をボタンでとめる半袖を着ていた。確か白っぽかったと思うのだがシャツを着ていた記憶がない、子供服のお店で「こういう着方をする」と説明され、シャツを着ていなかったと思う。 当時の小学生はドラえもんのような感じで半ズボンが普通、その若緑色の半ズボンは大のお気に入りだった。 学校はやっていたので6月か9月、そこが思い出せない。 当時は小氷期...
高校生の頃読んだ国語の参考書がありました。 私は受験勉強とはいえ、問題の解き方だけが書いているような参考書は苦手で、教養のつく参考書を好みました。 その本で特に谷崎潤一郎の作品をあげ、「文学は芸術である」とさかんに説いていました。 当時はそんなにも思わなかったのですが、歳をとってそのことばが重く感じられます。 ロシアにしてもフランスにしても、文化の高い国は必ず優れた文学作品を持っています。 自国...