ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
まずは理念を明確に。ICT機器導入で教育はどう変わるか? 熊本市の事例から
「子どもが主体的に学ぶ教育へ」変える。小中学校へのICT機器導入は何を目指しているのか? 何がよくなるのか? 具体的なことが見えないことが多々あるなか、参考になるのがこの言葉に象徴される熊本市の事例だろう。
2020/08/31 17:23
原発ゼロが嫌なら一緒にならなくていい
「原発ゼロ」が嫌なら、原発を進めるとハッキリさせて、新党と連携しなければいい。魂を売る必要はないと思えてならない。
2020/08/28 11:17
登下校に日傘使用の可否が問われる? 熱中症、コロナ対策で
夏休み期間が短くなったこともあり日差しが強く熱中症の懸念もあることから、登下校に日傘使用の可否が問題になっている。
2020/08/27 10:50
学校の机 消毒は不要? 文科省のガイドライン更新で
文科省のガイドラインが変わり、今まで時間をかけて机の消毒をしていたのに、もうやらなくていいのか悩む。根拠が分からない、とある先生から悩みを聞いた。
2020/08/25 20:37
ICT機器導入の目的が分かりやすい 喬木村のパンフ
長野県喬木村のICT機器導入のお知らせが分かりやすいとの話を聞いて実物を読んでみた。シンプルだだが、他の自治体で課題になるポイントがおさえられている
2020/08/24 14:20
新型コロナの陽性者への誹謗中傷を防ぐ条例 そもそもで考える
新型コロナの感染者は逮捕しろ。そんなメッセージをいただいたことがある。今や誰もが感染リスクがある。感染者は悪者ではなく人権の配慮が必要だ。那須塩原市の条例が注目される。
2020/08/21 14:13
オンライン授業をやってみて現場の先生は?
急に言われても技術的におつかない。オンラインにしてもやり方はいろいろある。何よりもこれまでの授業の価値観を崩すことが必要…。学校が休校中にオンラン授業を行った武蔵野市内の先生から実際の様子を伺った。
2020/08/19 18:11
オンライン授業を求める陳情可決。ギガスクール導入も明らかに 武蔵野市議会
オンライン授業を求める陳情審議のなかで、ギガスクール構想に向けて機器導入の補正予算を提出したいとの答弁が示された。また、オンライン授業は家庭教育支援だけでなく授業で有効な場合には導入するなど教育を豊かにしたいとの考えも示された。
2020/08/18 15:09
道路の拡幅構想やめます
武蔵野市は、市内の道路幅を広げる構想を廃止することについて、関係者から意見を聞いている。不要不急な道路はさらに見直すべきだ。
2020/08/17 16:33
ゴタゴタはもういらない。原発ゼロなど立党時の理念を引き継げ
立憲民主党と国民民主党との合流へ向けての説明があり、再度分裂がないように。離党騒ぎなど国会議員のゴタゴタはしないようにと地方からの注文が相次いだ。
2020/08/13 20:17
先生だって職場環境を選びたい。ICT機器を導入していない学校から導入している学校へ移り良かったと話す現場の話を聞いた。
2020/08/11 09:14
武蔵野市内の保育園で新型コロナの陽性者判明 ここで考えたいこと
武蔵野市内の認可保育園で園児から新型コロナウイルス感染症の陽性反応がったことが分かった。保育園は15日まで臨時休園になるが冷静な対応が必要だ。
2020/08/09 17:38
文鎮化させてはならない。 教育へのICT導入と議会の役割
多額のお金を使って導入してもICT機器が使われすに「文鎮化」される可能性があるという。そうならにためにも議会の果たす役割は大きい。
2020/08/07 20:49
熊本市教育委員会をライブ配信 ICT導入ならここまでやってほしい
熊本市教育委員会は、教育委員会の定例会議をYOUTUBEでライブ配信を始めた。そこで、教育委員会の担当者に話を聞いてみた。 (動画のURL https://youtu.be/hKbeqSvBSjw )
2020/08/05 10:43
決算審議に資料が間に合わない!?
例年、9月に前年度の決算を議会が審議するが、資料がそろわないことが分かり、執行部は何をやっていたのか? 議会軽視だといった意見が次々と示された。
2020/08/04 12:44
パートナーズのチャレンジを止めるな
これからのパートナーズをどうするか? 合流話が現実のものとなるなかで話し合いがあり、新たな政治の姿、ボトムアップを実現するには、活動を続けならない、と思えてならない結果となった。
2020/08/03 16:24
2020年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、川名ゆうじさんをフォローしませんか?