ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
異常者がリーダーに選ばれる時代の危うさ
民主主義の危機を感じる。それは、異常者としか思えない人物がリーダーに選ばれている現実だ。これまで、国や自治体のトップに立つ人物は尊敬に値する人格者が民主的に選ばれると信じてきた。しかし、今は違うことになっている。収監されて当たり前のような人
2025/06/06 14:42
特養での医師体制の理想について提案する
はじめに 特別養護老人ホームが設置されたのが1963年であり、2000年に介護保険制度が実施されてはや25年が経過する。我が国は少子高齢多死社会のまっただ中にいる。かつて、厚労省は医療と介護の問題に対してゴールドプランを作成し推進していった
2025/06/03 16:57
斎藤元彦知事はパーソナリティー障害なのか?
岡田尊司著『パーソナリティ障害〜いかに接し、どう克服するか〜』(PHP研究所)を読んで。 はじめに 兵庫県では、この1年間に職員と議員が計3名も自殺している。異常な事態である。『文書問題』から『一連の兵庫県問題』と言われ始めている。長く勤務
2025/06/01 21:56
言葉なくして伝わるもの――映画『おくりびと』を観て
この映画は2008年に封切られた、もう15年以上も前の作品になる。それでも、今まで観ずにいた。義母が旅立ったことをきっかけに、ふと「おくりびと」を観ようと思ったのだ。人の死と向き合うことの重み、そして儀式の意味。画面に映し出されるすべてが、
2025/05/13 21:38
Leica Q3 43 で新緑を試し撮り
待ちに待った憧れのLeicaQ343がやってきた。Beautiful Camera❗ いつまでも見飽きないCamera❗近所の公園や嵐山に出かけて試写してきた。 近所のなんじゃもんじゃ 逆光の中で煌めく若葉。空に
2025/05/13 13:45
特養常勤医の役割
特養に勤務して7ヶ月が過ぎた。改めて特養常勤配置医の役割を考えてみた。 介護施設に勤めるという意味 医療機関に勤務しているのではないし、保険診療をしている訳ではない。介護施設に勤めているのである。従って、病気の治療を目的にしているわけでは無
2025/05/11 10:00
平の沢公園の桜
三脚を使用した風景写真の撮影練習のため、テニスの前に早起きして行ってきた。朝靄がかかっていた。NDフィルターを初めてつけてスローシャッターにも挑戦した。 タイトルの写真はNDフィルター1000使用して撮った。ISO125 75mm望遠 絞り
2025/04/08 17:05
XF50-140mmF2.8 R LM OIS WRで桜を撮る
春になると被写体が増えてくる。一本のレッドバッジズームレンズ(XF16-55mmF2.8 R LM WR II)が素晴らしくて、2本目が欲しくてたまらなくなり購入してしまった。それが、XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR&#
2025/04/06 10:33
又兵衛桜(本郷の滝桜)
2025年4月2日、曇り、奈良県宇陀市の又兵衛桜を撮りたくて行ってきました。あいにく、満開では無く、七分咲きと言うところでした。樹齢300年、後藤又兵衛という武者を彷彿とさせる巨大な桜です❗【後藤又兵衛・・播磨出身、黒田官兵衛
2025/04/02 18:27
特養での看取り
特養は終の棲家と考えられている。つまり、看取りが当たり前と思われている。自分も特養に勤務するまではそういう大雑把な概念で捉えていた。しかし、現実には限られたケース、条件が揃わないと難しいと感じている。 特養で平穏に看取れる場合 特養で平穏に
2025/03/30 17:34
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、えいじさんをフォローしませんか?