chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 教えて!(遠野)太神楽の人

    遠野文化友の会主催の教えて!講座、しし踊り、神楽に続き、第3弾! (だと思います)「太神楽の人」が28日(日)開催されました。 6時開場ですが、その30分前には現地へ!笑 6時30分、友の会会長の挨拶から。 ちなみに遠野文化友の会については、同名のHPをご覧ください。 それでは、「教えて!太神楽の人」はじまり、はじまり~! まずは錣(しころ)ばやしの笛から・・・ 神社などへ行った時に太神楽が来たことを知らせる囃子なそうです。 そして、四方の舞 遠野の人だったら見たことがあるおかめ独自のこの舞、 他にも、あるようでない舞です。 幕末の頃、おかめ倉松と云われた人がいたそうで、 その頃におかめに特化…

  • 2025 日枝神社例祭後編

    先週20日(金)は2か月ぶりの定期検診。 その間、缶ビールを1本だけ飲み、体調を整えて勝負したところ、 残念ながら撃沈!24日再検査です。(;^_^A さて、日枝神社、以前は大日堂だったと前回記しました。 絵地図の右に善応寺があり、その下に「至大日社」とあります。 現在の遠野小学校の南側が主要道だったことがわかります。 準備が出来てから神楽が終わるまでの約40分間待って、 板澤しし踊りの皆さんの出番! 毎年のことですが、一週間前は日出神社の例大祭に出たばかり。 その時は撮れなかったぶんを・・・笑 旧遠野町内にある神社で、現在、しし踊りの奉納があるのは、 南部神社とこの日枝神社だけ。 江戸時代に…

  • 2025 日枝神社例祭前編

    6月の遠野でも30℃を超えるんだから、凄いですね~! 21日(土)は、今月で閉館する南花巻温泉郷の渡り温泉へ入浴納めに。 時々愛妻と月に数回、お世話になっていたので、寂しい限りです。 これから、どこに行こうか?もめなければ良いのですが・・・笑 さて、22日(日)は、遠野小学校の東隣にある日枝神社の例祭。 私が子供の頃は日枝神社とは呼ばず、大日さんと呼んでいました。 寛永21年(1644)から遠野南部氏の代参として善応寺住職が 湯殿山にお参りしていたのが、貞享2年(1685)に分霊をこの地に 勧請させ、大日堂と称するようになったのが、始まりです。 遠野町15区の多く皆さんによって例祭が運営されて…

  • 2025 上郷町日出神社例大祭 其の四

    17日(火)のNHKBSのこころ旅は遠野からでした。 番組で読まれた手紙はJR釜石線足ヶ瀬駅の思い出を綴った 江刺家さんと云う方。えさしか姓は遠野にも縁があり、 遠野南部氏(根城八戸氏)や家老新田(にいだ)氏の家臣に その名が見えます。八戸から遠野に早い時代に移ってきたようです。 さて、日出神社話題の最後です。 2時20分、最後の芸能披露は地元の細越獅子踊りさん 地元のお祭りとは云え、なかなか人が揃いません。 これでもここ数年では多い方かな? 細越獅子踊りに縁ある皆さん!どうか出演機会のある時には、 駆けつけて下さいね~! 市外に住んでいる上郷出身の皆さん、これを見て泣かないでね~! なんて声…

  • 2025 上郷町日出神社例大祭其の参

    神社の例大祭当日に幕神楽が演じられるのは、東和町辺りでは よく見られることのようですが、遠野では滅多にありません。 ここ日出神社では、平倉神楽さんが、数幕、舞います。 この例大祭では、毎年のように今までやったことのない何かを初披露。 さて、今回は誰が何を? 天女舞です。 幕の正面から撮れれば良いのですが、外のしし踊りを確認しながらなので、 横から失礼しました! 舞手は誰だろう?なんて思いながら・・・笑 このようなステージ?が初めてでは無いでしょうが、 それなりの緊張感が伝わります。 とりら、とりら・・・ 耳に残ります。 次は、平倉神楽さんでは珍しく、女舞つながりで、 女五穀舞 彼は?彼女?は荒…

  • 2025 上郷町日出神社例大祭其の弐

    顔には日焼け止めを塗っていたので良かったですが、 両腕が大変!真っ赤っかです。これで検診に行ったら何を云われるか・・・。 調子に乗り過ぎると、すぐ反動がきてしまう年頃です。(;^_^A 拝殿内での神事が始まる頃、板澤しし踊りさんがやって来ました! 市外からのしし踊りファンもスタンバイです。 相変わらず、種ふくべさんの半纏は短いままです。笑 他のしし踊り団体に比べ、若い人たちが多いですね! 中で神事が行われる中、拝殿前で なんだか久しぶりに見たような気がします。 昨年の遠野まつりでも、見たような見なかったような・・・ もしかして、遠野町の日枝神社以来だったりして・・・。 さて、日出神社のお祭りで…

  • 2025 上郷町日出神社例大祭其の壱

    東北地方も梅雨入りしたようですね!どうりで暑い・・・(;^_^A 今日は30℃近くまで上がるようです。不要不急の外出は控えようかな 笑 と云った出だしから書き進め、あともう少しで終わろうと云う時に マウスを動かす手が滑って、文章も写真も削除してしまいました。 新しいブログに振り回されています。涙 昨日は上郷町の日出神社の例大祭でした。駐車場確保の為、 9時前には神社到着。関係者以外の一番乗りかな?笑 9時30分、地元の細越獅子踊りさんがやって来ました! その前に佐比内鹿踊りさんが着いていたのですが、順番と云うことで・・・笑 鳥居誉め、庭誉め、そして宮誉め 例年通りならここで拝殿・本殿の廻りを歩…

  • やぶさめ競技大会

    5月下旬は、なんだりかんだりの総会シーズン。 28日は、拙案内所のある通りの総会。ノンアルで参加です。(;^_^A 通りにある街灯の電気料支払いと管理が主な役割。 自治会ではなく通りごとに管理されている街灯も、いずれ撤去になるかも。 遠野でも、通りに面して住む世帯の減少が顕著です。 その後、時々愛妻と合流し、正月以来のカラオケ。笑 ここでもノンアルで乾杯! 5月最後の金曜日は5時からの総会に出席し、6時からは別な総会に移動。 5月に現役会員2名が亡くなり、黙祷から。一人は同い年、一人は年下。 この職能団体も30年前と比べ4割減。中央組織のスリム化が必須かな? お酒が飲めないので、懇親会は欠席し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、笛吹さんをフォローしませんか?

ハンドル名
笛吹さん
ブログタイトル
遠野なんだりかんだり
フォロー
遠野なんだりかんだり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用