chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 彼岸

    春彼岸、年によっては墓参を怠ることも多し・・・・(;^_^A 恥ずかしながら5,6年前までの正直なところです。 夫婦其々の仕事の都合で、どちらかが代表で墓参りをするスタイルに変わってきています。 今年は彼岸の入りから天気に恵まれず、なんとか19日に済ませました。 我が家のお墓参りの後は、すぐそばの瑞応院。ここには義母の実家のお墓があります。 そして、次は時々愛妻家の常福寺。最後におととし亡くなった義従兄の柳玄寺。 どこも墓じまいやら永代供養のことが気になりつつ・・・。 こうして墓参りをしている時に見かけた家紋、今まで見たことがないと思い、調べると 五瓜に橘と云う紋のようです。色々な紋があるんで…

  • 2025 黒森神楽遠野巡行 其の参

    前々回、白鳥の話を取り上げたので、本当にいないのか気になり、 松崎町の光興寺橋から松崎橋辺りを車で流してみましたが、確認できませんでした。 4月上旬までいることもあるので、まさか皆旅立ったとは思えないのですが・・・。 でも、そのまさかなら、今年の春は相当早いのかも・・・。でも、そんな、まさか・・・。汗 さて、 黒森神楽遠野巡行も最後です。 休憩後の最初、四幕目は清水参り 10年前に遠野で観た演目です。 でも、内容は忘れていたので、楽しみにしていました。笑 黒森の狂言では、あるあるの登場人物二人の設定 ボケ役のデク平さん、高校時代は遠野で過ごしたと云うことで、ここで口ずさんだのは、 あんべ光俊さ…

  • 2025 黒森神楽遠野巡行 其の弐

    今日も良い天気です。こうなってくると外で働く人たちは、気が気でなくなりますね! 年中、内勤の私が外を気にするのも可笑しい話ですが・・・。 さて、打ち鳴らしから一幕目の榊葉が終わり、二幕目です。 ご覧の演目で大蛇が飲む前に、皆さんで回し飲みをしていた中味が気になります。 中味が気になると云えば、髪型まで見えないように覆うその中身が誰なのか気になります。笑 出雲神楽の代表的な演目で、小学生の頃呼んだ絵本やTVの日本むかし話などで、 年配に方々には説明が無くても内容が理解できます。 しかしながら、読書離れが云われて久しい若者たちには、どうなのか気になります。 主人公の一人は須佐之男命(因みに姉は天照…

  • 2025 黒森神楽遠野巡行 其の壱

    先月末に発生した大船渡山林火災による避難も本日全面解除となったようで、なによりです。 その火災発生当初の明け方、飛んでいる白鳥の鳴き声が聞こえていましたが、 3月も一週が過ぎる頃には聞こえなくなりました。相当数が北に移動したのかもしれません。 そんな今日は、けっこう暖かかったのでスノーダンプを片付けました。 あとで週間天気予報を見たら、まだ雪マークが・・・早かったかも・・・(;^_^A さて、 先週末の土曜は、遠野郷八幡宮に一年おきにやってくる黒森神楽の巡行でした。 開場が12時45分からなのに11時過ぎには到着し、早めにおにぎりを食べスタンバイです。 自宅は歩いて10分弱なので、家で食べてゆ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、笛吹さんをフォローしませんか?

ハンドル名
笛吹さん
ブログタイトル
遠野なんだりかんだり
フォロー
遠野なんだりかんだり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用