chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 朝の風景 R07-14

    朝の通勤途中の 限られた時間と場所で 写真を楽しむシリーズ 令和7年14回目です 雨の朝 雨に濡れたツツジを見たくて 探してみると いい所がありました 波は穏やかそうでしたが サーファーが 来ていました ハマヒルガオがいっぱい咲いていたので 逆光で撮ってみました 久しぶりに 白黒で現像してみました 今日も夕方に 少しですが 雨が降りました 今年の5月は スッキリとした青空が 少ない気がします Nikon D500 Nikkor VR18-200mmf/3.5-5.6GKenko ZX C-PL 1枚目 令和7年5月2日撮影 千佛堂@鳴門市 2枚目 令和7年5月7日撮影 小松海岸@徳島市 3…

  • 列車と水田 その3

    2年前に行って気に入った JA徳島線を見下ろす場所に 行ってみました 到着した時は まだ夕陽が残っていたのですが 雲がかかっていたので ぼやけてしまいました 夕陽が沈んだ方が 雰囲気が出てきました 空が トワイライトブルーに変わる頃 列車の窓灯りが 栄えてきました ヘッドライトがキラリ 今日は5月の終わりとは 思えないような寒い日でした Nikon D500 Nikkor VR18-200f/3.5-5.6G Nisi ハーフND8リバース 令和7年5月8日撮影 JR徳島線@石井町 貴方にとっても私にとっても明日もいい1日でありますように

  • 列車と水田 その3

    特急むろとが廃止になる時 撮りに行った場所が 水田に水が張られた頃に いい風景になるのじゃないかと思い 行ってみました 着いた時は 夕陽が見えていたので 夕陽を背景に撮ってみたのですが 列車が逆光になるので 難しかったです Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(26mm) f/8 1/400秒 ISO360Nisi ハーフND8リバース 暗くなり 列車の窓灯りが見える頃になると 雰囲気が出てきました Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(24mm) f/5.6 1/250秒 ISO3200Nisi ハーフND8リバース 夕焼け色が消えたの…

  • 鳴門ウチノウミ総合公園の花火

    毎年8月に行っていた 鳴門市の花火が燃えかす問題で 開催できなくりました これを残念がったNPO法人が 実施するということで 見に行ってきました 場所は ウチノ海総合公園 この公園は広いので 花火をするならここしかないと 楽しみににしていました 予想どおり 横に広がった花火を 打ち上げてくれました NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/8 15秒×2 ISO560Kenko Zeta ND8 同時に打ち上がらないのは 仕方ないですかね NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/8 15秒×2枚 ISO900Kenko Zeta ND8 フィナ…

  • 音楽を撮る

    鯉まつりに行ってみると ジャズの演奏が始まったので 撮ってみました NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(120mm) f/4.5 1/1600秒 ISO125 ベースの演奏を 初めて聞いた気がします NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(120mm) f/4.5 1/1600秒 ISO320 こんな所にも鯉のぼりが NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(400mm) f/5.6 1/800秒 ISO250 気持ちよく 鯉のぼりが泳いでいました NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(100mm) f/4.…

  • 赤松のお田植え祭り

    県南の赤松で お田植え祭りがあると知り 初めて行ってみました NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(59mm) f/8 1/160秒 ISO360Kani CPL#0 太鼓の音にのって 早乙女の皆さんがやってきました NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(125mm) f/5 1/400秒 ISO280Kani CPL#0 最初は 田の神様に 豊作を祈りました NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(180mm) f/5 1/400秒 ISO280Kani CPL #0 田植えが始まりました 人形(浄瑠璃)が三番叟を舞ってい…

  • 大歩危峡を渡る列車

    新緑萌える中 吉野川大歩危峡を渡る 四国まんなか千年ものがたりを見たくて 行ってみました 下り列車がここを通過するのは 12時30分頃 若干列車が陰になっていたので 3色に塗り分けられた 列車の色が綺麗に出ませんでした NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(120mm) f/8 1/640秒 ISO560Kani CPL#0 黄色のアンパンマン列車がやってきました NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(120mm) f/8 1/640秒 ISO500Kani CPL#0 ここでは 普通列車が珍しい NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(120mm) f/8…

  • 列車と水田 その2

    田植えが終わった後の恒例 自宅周辺で 田んぼの中を走る 列車を撮ってみました 水を見に行く時 カメラを持って行ってみました NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(50mm) f/8 1/640秒 ISO250Kani CPL#0 夕陽に輝く水田と列車を撮りに 再び外へ いつもの道路の上からではなく 水田の近くで撮ってみました NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/10 1/2000秒 ISO280Nisi CPL + ハーフND32 太陽が西に傾くと 色が変わってきました NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(28mm) f/10 1/640…

  • 雲海を見にいったものの

    雨が降った翌日 晴れそうだったので 雲海を見に 県西部の三好市に 行ってみました 三好市の雲海と言えば 大歩危小歩危あたりがよく見られるのですが 三好市の中心部 池田町に発生し 町灯りに輝く雲海を見たかったのですが 残念ながら あまり出てはくれませんでした Nikon D850 20mmf/1.8G f/2 3秒 ISO800 望遠レンズで寄ってみても この程度でした Nikon D850 VR80-400mmf/4.5-5.6G(120mm) f/5.6 10秒 ISO400 明るくなった 日の出前が 一番 雲海が広がりました Nikon D850 VR80-400mmf/4.5-5.6G…

  • 朝の風景 R07-13

    朝の通勤途中の 限られた時間と場所で 写真を楽しむシリーズ 令和7年の13回目 寂しげな朝 Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(40mm) f/8 1/320秒 ISO100Kenko ZX C-PL この日の朝も Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(130mm) f/7.1 1/640秒 ISO500Kenko ZX C-PL この日の朝は 賑わっていました Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm) f/11 1/2500秒 ISO200Kenko ZX C-PL 突堤の釣り人でまとめようと 思った…

  • 水田と列車

    花の季節が終わると 水が張られた水田が 綺麗な季節になります まずは いつもの場所に 行ってみました 雲が多かったですが かろうじて夕陽が見えていました Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm) f/8 1/320秒 ISO3200Nisi CPL + ハーフND8リバース Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm) f/8 1/320秒 ISO2200Nisi CPL + ハーフND8リバース ちょうど自転車が通りかかりました Nikon D500 Sigma 10-20mmf/3.5G(10mm) f/5.6 1/125…

  • 藤の花 その4

    石井町にある3つの藤寺 最後に訪れたのは 地福寺 ここには 白藤と紫藤の 2種類の藤棚があります まずは白藤 ここでも 朝陽が差し込んできました Nikon D850 Sigma 15mmf/2.8D fisheye f/11 1/125秒 ISO320 紫藤です Nikon D850 Sigma 15mmf/2.8D fisheye f/11 1/160秒 ISO560 この紫藤は房が長く 横から見ると こんなふうに見えます NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(100mm) f/5 1/640秒 ISO450 最後に マクロレンズで 花のアップを Niko…

  • 藤の花 その3

    石井町にある3つの藤寺 2番目に行ったのは 徳蔵寺 藤棚の間から 朝陽が差し込んでいました Nikon D850 Sigma 15mmf/2.8D fisheye f/11 1/60秒 ISO400 徳蔵寺の藤は八重で 色も濃く 好きな藤です Nikon D850 Tamron VR90mmf/2.8G macro f/11 1/125秒 ISO320 地面に落ちている花を入れて 撮ってみました Nikon D850 Tamron VR90mmf/2.8G macro f/11 1/125秒 ISO720 普通の藤棚もあります Nikon D850 Sigma 15mmf/2.8D fishe…

  • 藤の花 その2

    石井町には藤が綺麗な お寺が3つあります いつもは 夜に行っているのですが 今年は早朝に行ってみました まずは 一番早く朝陽が当たりそうな 童学寺へ 少し高い所にあるお寺です もう遅いかと思ったのですが 綺麗でした Nikon D850 Sigma 15mmf/2.8D f/11 1/160秒 ISO3200 縦構図で 降り注ぐような房から 垂れ下がる房まで 全部入りました Nikon D850 15mmf/2.8D f/11 1/60秒 ISO2200 望遠で覗くと 全面藤色に染まりました NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(185mm) f/5 1/500秒…

  • ダルマにならなかった朝陽

    4月の末頃 小松海岸付近では 和歌山県の紀ノ川から朝陽が昇り ダルマ朝陽が見られることがあるそうです 機会があれば見に行っているのですが まだ見たことがありません 少し時期が遅くなりましたが 見に行ってみたのですが 残念ながら 日の出は雲の中でした Nikon D850 VR200-500mmf/5.6E(500mm) f/5.6 1/800秒 ISO140 もう少し 雲が薄いと良かったのですがね Nikon D850 VR200-500mmf/5.6E(500mm) f/5.6 1/800秒 ISO125 なかなか うまくいきません Nikon D850 VR200-500mmf/5.6E…

  • 藤の花 その1

    うかうかしていたら 藤の花の見頃が過ぎようとしたので あわてて行ってみました まずは前山公園 ここにカメラを持って行くのは 初めてです こんな藤棚がありました Nikon D500 Sigma 10-20mmf/3.5G(10mm) f/8 3秒 ISO1600 少し見上げてみました Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm) f/8 3秒 ISO1600 真上を見上げてみました Nikon D500 Sigma 10-20mmf/3.5G(11mm) f/8 3秒 ISO2500 隣に大きな池がある所です Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-…

  • 朝の風景 R07-12

    朝の通勤途中の 限られた時間と場所で 写真を楽しむシリーズ 令和7年の12回目です 今シーズン初の 燕が撮れました 遙か南の国からようこそ クロップ(拡大)しています Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm) f/9 1/2000秒 ISO360 弘法麦(コウボウムギ)の穂が 出てきました Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(26mm) f/16 1/400秒 ISO1100Kenko ZX C-PL 雲雀(ヒバリ)の鳴き声は いっぱい聞こえるのですが これだけはっきりと 捉えたのは 初めてです クロップ(拡大)して…

  • クルーズ船

    オーシャニアクルーズという会社が保有する リビエラというクルーズ船が 徳島に初めて来るということで 見に行ってみました 出航予定時刻の30分前に行ったのですが すでに岸を離れていました Nikon D850 24-70mmf/2.8G(56mm) f/2.8 1/40秒 ISO3200 次の寄港地は神戸 目と鼻の先なのに そんなに急ぐ必要はないと 思うのですがね 海面に写る巨大客船の姿が 綺麗です Nikon D850 24-70mmf/2.8G(70mm) f/2.8 1/40秒 ISO3200 いつも思うのですが 海が無ければビルです Nikon D850 VR70-200mmf/…

  • 普賢象と星空

    桜づつみ公園で八重桜を撮って帰る時 普賢象も咲いていたので 翌日 再び行ってみました 車が通っても 桜を照らしてくれなかったので ストロボで照らしてみました Nikon D850 20mmf/1.8G f/1.8 10秒 ISO2500Nisi NaturalNight + StarSoftGodox XPro + AD200pro 土手を上がって 別な木を撮ってみました Ω(オメガ)のような双子座の星々は 雲ではっきりしませんが カストルとボルックスと火星の 三つ星ははっきり見えていました 左の明るい星は こいぬ座のプロキオンです Nikon D850 20mmf/1.8G f/1.…

  • 八重桜と星空

    ソメイヨシノでお世話になった 桜づつみ公園の近くには 八重桜もあります よく晴れた夜 星空と一緒に撮りに行ってみました 桜の横には道路があり 車のヘッドライトで照らされた時に シャッターを押してみました 中央右下の明るい星は木星 上辺左側は こいぬ座のプロキオン 右辺上部は ぎょしゃ座のカペラです Nikon D850 20mmf/1.8G f/1.8 10秒 ISO3200Nisi NaturalNight + StarSoft 中央やや上に 3つ並んでいる星は 右から 双子座のカストルとボルックスです 3つ目は火星で 双子座の2つの星と並んで 三つ子のように見えています この並びを…

  • 霧の朝

    朝 目が覚めると 濃い霧が立ちこめていました 6時頃です 目の前を走る列車の姿が 確認できません Nikon D850 24-70mmf/2.8G(70mm) f/8 1/320秒 ISO1400 1時間後の7時頃 だいぶ霧がはれてきましたが 奥の山はまだ見えていません Nikon D850 24-70mmf/2.8G(38mm) f/8 1/320秒 ISO220 上の写真の10分後 急速に視界が戻ってきました Nikon D850 24-70mmf/2.8G(48mm) f/8 1/320秒 ISO220 こんな日の朝に 鳴門海峡に行けば 面白い光景に出会えると思います 令和7年4月19日…

  • 端午の節句

    今日は端午の節句 古(いにしえ)より 子供の健やかな成長を願う日です 私も願いを込めて この数日撮った鯉のぼりの写真を 集めてみました まずは吉野川の上流 大歩危峡の上を泳ぐ鯉のぼりです まだ時間が早かったので 川下りの船も人もいませんでした NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(31mm) f/8 1/160秒 ISO720Kani CPL#0 しばらくして 川下りの船が動き始めました NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(38mm) f/8 1/125秒 ISO500Kani CPL#0 次は 那賀川の中流 加茂谷に泳ぐ鯉のぼりです 新緑が綺麗でした NIKON Z…

  • 徳島中央公園の桜

    徳島中央公園は 阿波藩城趾にあり お堀の城壁の上に ソメイヨシノが植えられています 桜が散るとお堀に 花筏が出来るので 撮りに行ってみました でも 花筏はあまりありませんでした Nikon D500 Sigma 10-20mmf/3.5G(12mm) f/11 128秒 ISO500Nisi ND8 公園の中で パフォーマンスを行っていました Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(105mm) f/5.6 1/125秒 ISO3200 1週間後 再び行ってみたのですが 流石に遅かったです Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(24mm) f…

  • 吉野川シラスウナギ漁最終日

    吉野川のシラスウナギ漁は 4月15日が最終日 満月期だったのですが 例年 最終日は船が沢山出るので 行ってみました いるにはいたのですが 川の真ん中でなく 岸辺に集まっていました Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.4 1/125秒 ISO3200 少し近づいてみました Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.4 1/125秒 ISO1400 目の前を船が 通り過ぎて行きました Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.4 1/125秒 ISO450 一直線に綺麗に並んでくれました Nikon D850 105mmf/1.4E f/1.4 1/12…

  • 朝の風景 R07-11

    朝の通勤途中の 限られた時間と場所で 写真を楽しむシリーズ 令和7年の11回目 今回は野鳥を集めてみました 全ての写真はクロップ(拡大)しています まずは 鳶(トンビ) 真上を飛んでくれました LightroomClassicの オブジェクト選択ツールでトンビを切り抜き 暗部を持ち上げています この機能 便利です Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1/1600秒 ISO360Kenko ZX C-PL 川鵜(カワウ)が着水しようする 瞬間をとらえてみました Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(200…

  • 4月の4枚

    gooブログユーザーで タグ欄に #写ん歩クラブ と記入するだけで 誰でも参加出来る 写ん歩クラブ 月初めの月例企画 写真4枚で 前の月を振り返ります 4月と言えば 桜 今年も桜をいっぱい撮りましたが ソメイヨシノの写真を4枚 集めてみました まずは 阿南市の桜づつみ公園 結局 花筏はこの写真が 一番綺麗に撮れた気がします 撮影:令和7年4月3日 紹介:令和7年4月19日 鳴門市の妙見山公園は お城と桜の風景が見られます 撮影:令和7年4月4日 紹介:令和7年4月22日 勝浦町の生名ロマン街道の桜の上に オリオン座が輝いていました 撮影:令和7年4月4日 紹介:令和7年4月23日 最後…

  • 菜の花と月齢13.1の月

    夜 空を見上げると 月齢13.1の月が輝いていたので 菜の花(正確には芥子菜ですが)と 一緒に撮ってみました ストロボなどの光を使っていないので 葉の花はほぼシルエットです Nikon D850 35mmf/1.4G f/8 1秒 ISO640 菜の花と月を別々に撮って コンポジットしてみました よく見ると 菜の花と空の境界が 真っ白に抜けています ストロボ等を使って菜の花を撮っていないので 菜の花だけを切り抜くことが 出来ませんでした 丁寧に境界を指定すれば 出来るのでしょうが 面倒だったのでオートのままで コンポジットしました そんなに違和感がないでしょ(^^;) 月は拡大して…

  • 阿南市桜づつみ公園 再び

    袋井用水の桜の様子を見て 阿南市の桜づつみ公園の 花筏が見られるかと思い 行ってみました 着いてみると オリオン座が綺麗に輝いていたので 星空から撮ることにしました 星空と地上と別々に撮って コンポジットしたのですが 境目が綺麗に調整できていません 工夫の余地はあったのですが 面倒なので そのままです(^^;) Nikon D850 20mmf/1.8G星空 f/1.8 10秒×5枚 ISO640地上 f/8 30秒×5枚 ISO400Nisi NaturalNight + StarSoft 花筏は あまり流れていませんでした Nikon D850 20mmf/1.8G f/8 30秒 I…

  • 田んぼ通信 卯月の弐

    スマホにて 絶好の田植え日より 今年の田植えの2日目です 順調に作業が進みました DJI OsmoAction5pro 今年の田植えは終了 これからは 雑草との戦いが始まります 令和7年4月27日撮影 @小松島市 にほんブログ村 写ん歩クラブに参加しています 写ん歩クラブ参加者の写真はこちら 貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

  • 地蔵院の桜

    袋井用水の近くに 地蔵院というお寺があります 帰り道に寄ってみました Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(22mm) f/8 1/320秒 ISO450Kenko ZX C-PL 本堂に近づいてみました いい枝振りです Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(34mm) f/4.2 1/1250秒 ISO500Kenko ZX C-PL 池の上に咲く桜の様子を見に来たのですが この位置だと 桜のボリュームが少ないですか Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(38mm) f/8 1/320秒 ISO360Kenko …

  • 袋井用水の桜

    桜吹雪を見たくて 袋井用水に行ってみました 咲き誇っていましたが 花びらは舞ってくれませんでした Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(20mm) f/8 1/320秒 ISO640Kenko ZX C-PL 川面には 花びらが浮かんでいました Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm) f/4.5 1/1600秒 ISO720Kenko ZX C-PL 角度を変えてもう一枚 Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(26mm) f/8 1/320秒 ISO720Kenko ZX C-PL 翌日 今度は花筏を撮りに…

  • 朝の風景 R07-10

    朝の通勤途中の 限られた時間と場所で 写真を楽しむシリーズ 令和7年の10回目 カモメの近くにいると 安心するのでしょうか ミユビシギの群れが やって来ました クロップ(拡大)しています Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1/1250秒 ISO1800Kenko ZX C-PL キラキラの朝 Nikon D500 VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm) f/9 1/3200秒 ISO100Kenko ZX C-PL この日もミユビシギの群れが ダイゼンが先生で ミユビシギが生徒の 遠足のようです クロッ…

  • 日峰山の桜

    日峰山に登る車道に 桜の咲いているヘアピンカーブがあります 久しぶりに 車の光跡を撮りに行ってみました Nikon D850 VR16-35mmf/4G(16mm) f/8 30秒 ISO1000 ストロボを持ってきたのですが トリガーを忘れてしまったので 車が去った後 手動で光らせてみました 思うように桜を 照らせませんでした Nikon D850 VR16-35mmf/4G(16mm) f/8 30秒 ISO800Godox AD200pro 北斜面に咲く桜は 夜景を背景に見ることができます 少し遅かったようで 葉が出ていました Nikon D850 24-70mmf/2.8G(3…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田舎人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
田舎人さん
ブログタイトル
田舎人のいつも写真と2
フォロー
田舎人のいつも写真と2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用