ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
いつもの
毎年のシモツケ今年も咲き始めてきた昨朝の咲き方今朝は雨が降っているが1日の差で色合いが変わっていた門脇のクチナシ昨日のグーグルフォトより受信グーグルフォトよりコラージュ昨日受信の「生い茂る樹々」関連性のある複数の写真から作成しました色々なので古いものは何処の?いつもの
2024/05/31 07:45
今の庭では
今は実が青々とマユミの実和名は「真弓」であり、この材で弓を作ったことがあるからであるという軽い割には粘り強いのであろうか普通に見られる生育状況では、弓を作れるほどのものは多くはない紅葉も美しいが、秋に淡紅色の果実がたくさん垂れ下がり、果実が割れて橙赤色の種子が露出しますこの色彩のコントラストが美しいのです東の塀の傍にマユミとツゲが並んでいますがどちらも何か付いているマユミは青い実今朝のアジサイ日に日に色が濃く今の庭では
2024/05/30 07:11
このお花
昔の広場などで普通に見ていたお花気にも留めず今まで~わが家の片隅にこのお花が出てきたとき驚きは隠せない昔を思い出すから名も知らぬーー「むしとりなでしこ」とな茎の節から出る粘液は触るとネバネバするので小さな昆虫はくっついてしまうからのネーミングか子供の頃はその点なども知っていた事だろうが今聞くとそのころの事が思いださせるお花わが庭にはこの蝶が良く来るがだからこれが多いのもやむを得ない鳥も昆虫も目の前の見慣れたものだけれどツマグロヒョウモンこのお花
2024/05/29 07:40
オキナのおしゃれ
今年初めてとか台風の予報が出ていてご当地近く通過の節はお気を付けくださるよう翁のおしゃれを見届けます朝日に輝く装飾品は光かがやき目を見張る美しさ最後の見せ場とも5月ももう直に梅雨の季節になるけどこの時は5月の初めの頃青空の多い時の艶やかなひと時を選んでの装飾か成長子孫残すにはまだ半ばの翁草ガンバレE-M560mmF2.8オキナのおしゃれ
2024/05/28 06:59
赤い色の
紅更紗灯台(べにさらさどうだん)ツツジ科:ドウダンとは昔の油で燃やす明かりの灯台の意味で、灯心の周りを囲った風よけが花の形に見えることから:東側の塀脇に今赤く灯を燈したように小さな灯ですが枝も左程大きくもなく可憐な姿をいろいろな表現でたのしみました紅更紗満天星療術院26日の予約はお一人様ででかけ(前日からわが年の事と…その様な悩みも今まで生きてきて考えること)あのはじめて通る小川街道(?)久しぶりに悩むことに万が一の時をさすがに65年もハンドルさばきでは負けないがただお歳がいつの間にか~は現実謙虚さもまだ堅実運転の実力も捨てがたい(笑)そのせめぎ合いの悩みですそことそこ行ったり来たりのお悩みですこんなどんな道でも家を建てたり機械など家具など大きなもの運んでいるわけで普通の車が通れないはずは無い!加齢は今ま...赤い色の
2024/05/27 07:03
あの頃の紬
2日前のころ蕾も大きく白く見えはじめてたが今朝はこの様に開いていた蕾も多いしこれからが見ごろだろうが何十年か前にどの様な切っ掛けでこの物などを手に入れたかは覚えていない40代の頃日本舞踊を習得するようになった頃のことと紬を扱う方紹介されて何かと気になるもの色々手に入れた時と思うがこの色とこの色の無地しかし着ることもなくお稽古着でもないしそのままタンスにその後日舞から遠ざかる事でもあったししばらく経って(20年間は社交ダンス)80歳過ぎて又日舞再入門し和装多い師匠には着る機会も多いしとこの無地の紬の着物(当人は着る縁もなくそのままだったし)師匠に着ていただいたらと思いお見せするとお気に召してくださり踊りには紬は着ずとも外出には利用できるし今までこの様なのとは出会うこともなくと~それから何年か経ち同窓会に着て...あの頃の紬
2024/05/26 07:18
茶トラと出会う
早朝の事キーキーとうるさい鳥のとその辺見たら出窓の屋根の上にいつもの茶トラが~(いつものと思ったらいつか2匹で遊びに来ていた子供かもう1匹だったのだが)遠いのでその辺は解らず合図したりしていたが愛想が良くない~⁉ここは鳴いていた鳥ムクドリの巣(空き家雨戸戸袋口)がある雛が中で騒いでいるから猫に聞こえその下にネコ陣取るという絵図この事は困る親鳥もうるさく飛び回るネコちゃんが居るから~~~屋根の近く下の方まで行ってみるといつもの茶どらではないのでこちらへの警戒があり(当方も気が付いたが)そこを動き始めた地面に下りて行った今朝のひと時茶トラと出会う
2024/05/25 08:00
第二回目
療術院2回目に出かけて少し慣れた感じ次の時はお一人様でどうかな~26日に決めたが~道路の問題~2車線の道路から小さな橋渡りすぐの左急カーブの坂を一寸下り!ここから!細道の平行して道沿って”すぐ脇の小川”が心配!(笑)のち車は細道の両脇の大きな草の間をいくそれらを感知し知らせるため車は危険信号の音を出しながら走らなければならない!車を下りるとこちらの猫チャンが遠くに見えた用心されないように背を低くごあいさつぐぅーとアップでスマホ向けるがお許しいただいた様でなによりお出迎えは第一回の時遠くで初めて出会い白いとしかしかし今度で解るお庭には色々とお花が咲いているがまず目立った赤いお花アマリリス第二回目
2024/05/24 07:03
除草のあと
本日除草班が来てくれて今終わりこちらも下の方ばかり見て歩き綺麗にして頂いてお礼6月は立て込んでいて7月の初めの頃になるとか袋はをいつもの所へ置いて行って本日は良かった~下ばかり見るころになったが目線を上げると楓が青と赤混ざって来たその下を通るともうシモツケが開いている色々と発見をし中々良き時間を過ごす夕朝シモツケ遅く咲く赤の細い花びらのツツジも混ざって開いているどんどん成長のモノ紫陽花植木鉢のコレは殆ど無理の状態から花が少し開いてきたのも見るシルバープリペット昨年同日投稿編集部より送られてきたが昨年と今年では相当な違い!シルバープリペット-こころのままに鉢植えの一つ何日か前から開いていたが小さいお花で傍へ行かないと撮れないなどその内大分開いてきて一度室内から蟻が居ると撮ったきりでした庭一回りのとき草取りで...除草のあと
2024/05/23 07:29
はじめて療術院
ひと昔前のころ生け垣の一枝を切り地面に挿しておいて芽がでたのを思いだし塀の脇にこの辺にも適当に挿しておいたらどんどん成長してこれはあの時の始末です塀の傍日当たりも風通りもよくもなく花はまばらですネ「白丁花」ハクチョウゲ同じようだけれど愛おしくて何枚も…これから花が咲く前にこの葉檜扇(ひおうぎ)の名が付いたまだこの位~夏椿のつぼみこれから一日花「「「紹介いただいて本日一緒にと療術院は…段々細い道に入り道のすぐ脇は小川が流れるなど初めてのこんな道を通るとは慣れればだが一人では⁉暗くなったら⁉雨の日は⁉流石に無理の様な気がしないでもない⁉帰りの道は来た道戻らずこの道通ってみよう行きより小川ぎわの細い道Googleにはこの道の紹介だったしと相談一つのお話だが栃木県の方で駅からタクシーでここまで来たとか~~当院の色...はじめて療術院
2024/05/22 07:35
今朝の時間 いろいろな水玉
今日もわが庭はムラサキツユクサの独壇場盛んにツツジ軍団と競い合う今だが目の前の朝の露に軍配色んな方角角度に挑戦しょうかお花の美しさは何処でもどちらも凄い事で今は水滴だけ色々とクッキリもボンヤリも混ぜこぜ陽のせめぎわの前に儚い色んな命があります駆け足で~面白半分今朝の時間いろいろな水玉
2024/05/21 07:00
美容院の日
体調の関係で1週間延ばし今日はパーマだいぶ伸びてここでサッパリしたい少し待たせられた先週キャンセルして今日に入れて頂いた~待つ間スマホが働きたくて手が動く~5/3の時今回マニキュアカラーもカットでスッキリ終了後美容師曰くカラーのほう今度のパーティーの時はこのくらいがステキだから…⁉ヘアは柔らく少し伸びて7/28(10年ぶり)と8/11の頃のこと当人はいつでもイイと思っているが(笑)白へアを初めて見るのだからビックリさせよう‥美容院の日
2024/05/20 06:48
久しぶり茶トラ
久しぶり何日くらい出会わなかっただろうか茶トラスズメが来たので1枚撮ったときいつもの茶トラがいつの間にか目に入るスズメは即飛び去ったでは茶トラに~とこの犬走りが丁度気持ちいいのか動かずただのんびりガラス戸邪魔くらいだが呼んみたがこんな調子あかんわ今日は一寸休憩にきたのかこちらもこれから美容院だから~では~久しぶり茶トラ
2024/05/19 07:57
いつもの庭と空
最近ムクドリが空き家の雨戸戸袋に巣をつくり毎年の事わが庭は餌の為にはよく番で来ている芝の中などに居るもの目当て最近は以前も来ていたがスズメも来てその辺は友達の様で昨日の事今日もスズメがチョンチョンいつもくると庭を見ていた時ビックリ!大きいトンボが早い勢いでグルグル飛び回っていて部屋からカメラ向けてみてもなにも撮れるわけもない(笑)蝶もトンボも動いていては絶対無理もっと上の青空には低いところ飛行機が大きな音で飛んでいる北から南方向へは年中の事ではあるが非常に低い~その時スマホなので落ち着かずただ一応グーグルフォトより送られてきたものいつもの庭と空
2024/05/18 08:10
新店舗開店
庭師さんが来て芝の手入れと庭木の消毒など昼には終わり帰る石と石の隙間に顔を出す知人の所で地元でお店を出したいと東京でお仕事のお孫さんが新店舗開設のお話は聞いていたが15日がオープン開店日とか伺って~エー幼児の頃会ったくらいだったのでもうそんな立派な事をと驚きますカレーのお店とか詳しくは伺ってはいなかったが現在は孫一人だけでの仕事場なのでその辺が心配など申して居りました昨日いただいたもの30日に行ってこようかと計画中何処で?とマップで調べると可愛いお店看板など昔者の祖母は本人に問うと今時はナシとかSNSで十分とか少々切り取ってみましたhttps://www.instagram.com/curryandbake/新店舗開店
2024/05/17 07:08
白いふさふさ
朝日が届いた翁草の光とかげ現在はまだ伸びきってはいな進行中だが少しづつ白髪になってきて毎年見続けている光景ながら今はまだ途中の時期微妙なお歳ごろ~こちら通過点は経験者でもある美容師にレアと云われたわが身(笑)が云います~すぐに飛ぶ前はレア2020年5月12日のときこの年の方が成長早い感じ毎年間違いなくここに咲いてくれる元気ものでもある今年はこれから翁だから成熟の頃もう一回白いふさふさ
2024/05/16 07:38
ヤグルマギク
隣町の友人宅の近くで暫く見ていないナーとここで少しゆっくりしてしまいます自然体のお花が自由さに生きている初めは花壇で管理だったでしょうがその周りはもっともっと種類多く華やかなお花たちも今回はこのお花を的におまけのようにアマガエル君にも出会えた矢車菊は色がまじりあいいく色か5/910:00目が合いましたねこれから少しご一緒ヤグルマギク
2024/05/15 07:05
お米の事
当家のお米は農家の親戚などから頂く当県産コシヒカリが殆どいち早く届く新米の時もお中元などにもコシヒカリでいつも美味しい以前に初めて知った時はすぐに宮城のササニシキとか秋田のあきたこまちをその後には北海道のミルキークインななつぼし山形のひめぼれなどその他いろいろ名を覚えていないくらい試したものである興味本位で今回は冷蔵庫に格納のお米(コシヒカリ)が少ないと見て取った瞬間に~~ネットで何か~となる~そして有機栽培米、無農薬とか興味で探しているとき偶然に5種類(2k)を比べると云うそこに視点が~ついに~「青天の霹靂せいてんのへきれき」が目に入って結局それらの5点を(笑)到着のとき今回これは多かった⁉と気が付く(笑)最初に目に付いたこれを最初に開封そしていつもの炊飯器(低糖質)ではなく「かまどさん」の方で~~臨機...お米の事
2024/05/14 07:10
マユミと紫蘭
マユミの花の季節になり沢山にこれから色もついてくるが青いカメムシが付いていたり早めに気が付き良かったわが家のこの木には実が少ないなにか原因はあるのだろうが【マユミの花】ニシキギ科和名は「真弓」であり、この材で弓を作ったことがあるからであるという。軽い割には粘り強いのであろうか。普通に見られる生育状況では、弓を作れるほどのものは多くはない。紅葉も美しいが、秋に淡紅色の果実がたくさん垂れ下がり、果実が割れて橙赤色の種子が露出します。この色彩のコントラストが美しいのです。初夏にはこの様な小さく目立ちづらい花が沢山付きますこちらの片隅には「紫蘭」わしゃしらんと毎年云ったりしてマユミと紫蘭
2024/05/13 07:28
ヒラタアブ
ムラサキツユクサが今満開のシーズンなのか様々に姿を見せている何度も花はUPしているし~と見ているとある花のもと好きなあのヒラタアブが花の周り飛び回る姿に出会う~じっとしていないから今はこれ!チャンスを一緒に花の周りわが庭で色々なお花に集まるのでその度何度も登場しますヒラタアブ
2024/05/12 07:21
シャリンバイ
白い花が開き始め家の脇となり塀の間にモチノキの下から伸びてきて大きくなったころ移植したものなのでこれは元々わが家の物ではなく鳥の置き土産が媒体したかも大きく育ちここへ移植したがどんどん育ち花も見られるようになる以前はモッコクと云っていたが葉が似ているので花の状態で名はシャリンバイか車輪梅(シャリンバイ)5/6まだ蕾だった夜間ライトで花も多く綺麗かもと今朝また見にすると今朝は蜂が来て目の前シャリンバイ
2024/05/11 07:34
アヤメと
稽古日師匠がアヤメが~もう終わりそう~のお話でそれーと又外に出る~鮮やかで今年初めてお目にかかると(撮るという事は~お花は嬉しいと喜んでいるでしょう~と)傍まで行くとそこには初めての青い虫君がお待ちかねかー先ず目に飛び込む師匠裏庭にはアヤメと並んでニッコウキスゲ?のようなわが庭にもアヤメには及ばないが黄菖蒲咲き始めた繁殖率が甚だしい外来種とかワーストで知らずに友に頂いて植えたもの傍に行ってお花をと思っていたらどこからかどなたか名前も存じぬ飛んできたお相手は当方を気にもせず一緒に楽しんでいましたどこぞのアブちゃんでしょうかそして蜜も少しはあったのかしらぐるりと回りバイバイ~アヤメと
2024/05/10 07:04
アゲハ来訪
何も知らずに庭のツツジの脇を歩いた時サッと飛んで行ったものはアゲハこの頃見ているだけだったがこれはチャンスを逃した~とそして姿を追うと高い枝の方に止まった急ぎこれを~ツツジの花の方なら良かったのにしかしすぐにあと1羽がヒラヒラと飛び合い始まる~動くものはどうかと思いながらバックなども良くないがこれを追う意外な所で一休み…と思いきや相棒が近くにそういう事か思わぬ展開にちょっと頑張る~ムリではあるが一瞬のことそして移る先は更に~ひどい見えるところでもうココでお終いこのアゲハ蝶はわが庭にはよく来るが最近は追うこともなかった今回少しのチャンスだが出会えて以前の頃を思いだす一瞬でもありよかったアゲハ来訪
2024/05/09 08:54
あの頃のネモフィラの丘
現在の「国営ひたち海浜公園のみはらしの丘」は益々大きく素晴らしい観光名所と凄いことになっていて驚くばかりです国際的にもナンバーワンとか空の色と丘の花の色と海がすぐそば爽やかなカラーとか特に日本人の好きな色々が揃っているからでしょう今回これは2010年友人をお誘い当時でも素晴らしいからと何度目かのネモフィラの丘にいったときの事をその時の事当時3回にUPを今回まとめて再投稿みはらしの丘には14年も前賑わいは今程でもなかったが結婚式姿の撮影らしいお二人もいたり驚いたこともある一人では何回も出向いていて何度もブログにはUPこの時は案内役お花など中心ではなく少々№1川口にお住まいのろみさんと1日デート勝田駅にお迎えに行き合流早速ひたち海浜公園のネモフィラの丘へ直行いつもはゴールデンウイークの頃が見頃とか今年は不陽気...あの頃のネモフィラの丘
2024/05/08 06:47
超バニラスーパーカップ
可愛い植木鉢の中で盛り上がるように黄色い花を見事に咲かせていたがこれはここに植えた方がなど植えてくれて多肉植物の仲間の葉に見えたがばらして植えたせいかぽつりぽつりと黄色い花☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆+..:*☆GWの6日にTVで見たから7日の日1位のアレは多分これだろうとわざわざ買い物ついでにスーパーで多分これかなと(笑)偶然手に取るまだ記憶は車運免許証痴呆症検査同様に(笑)TV番組の試して「バニラアイス」見ていてのこの1件…過去番組表から録画のなか抜粋5/6の番組でバニラアイスだけを比べたこともないからスーパーでこの時気が付き目に付き結局手に入れた今日のアイスクリームはナンバーワンだった(笑)5位...超バニラスーパーカップ
2024/05/07 07:28
飛んできた
小さな白いお花が遠くに見えてしかし花その物をしっかりとは写せず雰囲気のみの花の名も知らない脇にこの様な立て札も見つけたがシキミとなっている百樹園あの日百樹園に行った時色々に植えられたものを見ているがしかし光の中にあの子がこちらに向かってきているうわっ撮れるかな撮れなくても良いのだけれどヒラタアブ同じような6枚あっという間に立っているこちらの横近くを通り過ぎて行った~何に魅されていたのだろう~?わが庭でも色々にホバリングそれでそこが一番の目標なので動いているのは✖?それでも同じように写っているだけのヒラタアブ少しバックが違うが全て何もかもテストの身分なので😂飛んできた
2024/05/06 06:56
午後のみんな
今日の庭の出会いは暑く感じる家にいて少し庭でも回ろうか午後5時頃オダマキが咲いている~いつも今頃なのか自然の成り行きに驚きや嬉しさや苧環(オダマキ)雨風のひどい時に一度今は大きさは大して変わらないここは山法師(やまぼうし)これは?今のこれからですからといっている紫陽花(あじさい)午後のみんな
2024/05/05 07:21
用意するもの
3日は東京からCUちゃんが来てくれた用件もいくつかある~8月に80代になった兄弟3名のお祝い会の時に夏なのに何を着る?問題~(本人は長老…姉)そうそうもう着る時もないとそのままのあの物を出しておいていたから~10年前まで社交ダンスしていた時にパーティ幾つも…その時の古着がいくつでもある~その辺のことで選ぶのも面倒ーこのお年で適当なのは?なのでだから選んでもらおうと考えたCUちゃんにイッセイミヤケのロングも出すし腕は隠さなきゃとかとか昔の外国製の特大のあのスカーフ使う事もないとドレスにと思いついて世界に一つ仕立てたのも~色々ととっかえひっかえ着てみて選んだ一番はスカーフのアレかやはり!あの頃(ドレス製作者)が5月中に来宅予定なので丁度いいさらにお直しも昭和50年のころ「鎌倉彫」の会に入っていて当時色々と作る...用意するもの
2024/05/04 07:30
キュウリグサ
庭のあちこちで見かける花は極小の雑草の仲間「キュウリグサ」(胡瓜草)ムラサキ科学名:Trigonotispeduncularis3ミリくらいの小さな5弁の花をつけます。葉を揉むと胡瓜の匂いがするのでこのネーミング↓2008年5月3日の投稿もう一度↑同日16年後再投稿㊟プレビュー画面ではボタンが消えているのでクリックできません庭のあちこちで見かける花は極小の雑草の仲間「キュウリグサ」(胡瓜草)ムラサキ科学名:Trigonotispeduncularis3ミリくらいの小さな5弁の花をつけます。葉を揉むと胡瓜の匂いがするのでこのネーミングあまりにも可愛いので沢山写しましたボタンをクリックしてご覧ください<<inputstyle="font-size:13px;"type="button"value="★№1"w...キュウリグサ
2024/05/03 07:04
庭のツツジ
庭には植え込み生け垣に大体がツツジが多くツツジはどこにでも公園でも何処にでも多く目に付くことが多いが今は咲いていて華やかさではあるが自然そのまま家にはどのくらいのカラーや形などあるものやらと他のものと一緒のときに何日かで撮ってみた真に真からの心づもりも少なく如何なものかなのだがその後はもっと咲いてくると庭も多少の変化もこの色の花は大きな円形殆どこのツツジ生け垣で咲く咲き始めたころ今朝の様子これは片隅で八重生け垣の中にぽつりぽつり白は方々に飛び飛び見かける程度多分この位の種類見本の様に並べお見苦しゅうございました庭のツツジ
2024/05/02 07:34
雨にうたれた山法師
昨日と違い雨が降る日の今日は家に閉じこもりがちふと外に出て雨は少し止んだようだと見えた先にヤマボウシの木も雨にうたれてそこで初めて見かけたものもうこの時期になったのか出初めらしい小さい花をいつもの大きさとは違いなぜか初々しい~こちらの気持ち綺麗に咲いているところとご要望なれどいまこれがいい12時50分のとき雨にうたれた山法師
2024/05/01 12:53
毎年咲くが
オオアマナ(大甘菜)ベツレヘムの星別名毎年この辺に咲くお花としかブログにも何回かUPしたこともあるのに~花壇の様になっていないし何もなくなるこの辺芽とか茎はグリーンでも色々なものも一緒そこで何かが出ていると見ている~白い花が咲いてきた時名前は何だったかなど自然体で向き合っていたかもどの様にこのお花たちはわが庭に咲くようになったのかもわがブログで以前のこと探してみようここにも~-こころのままに庭のあちこちにこのお花の葉が出てきて暫くして白いお花が咲きます。韮のお花にも似ているし、サフランのようでもあるし、考えたけれど未だに分かりません。夕方には花を閉...gooblog2008/5月のころ今年は4月中に咲いていますから年によっていろいろ咲き方が以前とは違う幹が短い今年他の年の時UPも5月でしたあの頃はまだ名...毎年咲くが
2024/05/01 07:12
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、koiredawaさんをフォローしませんか?