chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
koiredawa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/05/11

arrow_drop_down
  • この蝶は~

    わが家には初めて来た初めて見る蝶がゴマダラ○○~これは蛾ではないか胴の部分が蝶ではない蛾のようだがしかし昼間でも蛾?毎年問題にしているヤブガラシが出てきたがこの頃大きめな黒色に赤の毛虫・芋虫がヤブガラシの葉を食べている蛾の幼虫と思うが以前は排除したがかえってこの葉を食べて無くなる方が良いかも光合成で葉が伸びると根が発達するそうなので葉は早いうちにと相変わらずスズメ君の訪問ちょこちょこの所ばかり(写るのはこの時のみながら)ちょこちょこが初めて見る方はアラー可愛いなど見入っているこの蝶は~

  • 赤のスカシユリ

    以前に毎月粗品として球根を頂いたことがあり「一個の球根」の一つでした。適当に植えて置いたものの中でコレは元気に咲いてくれるスカシユリは清楚なテッポウユリに対し愛らしさに満ちた百合です球根は毎年堀り上げず、2、3年植えたままにしますと大球となり、花付が多くなり見事ですテッポウユリなど言葉にしたらカサブランカとかいろいろ撮影したこと思いだすそしてスマホを整理しようとアーカイブなど見ていたらエ!これはドコ?いつの事?意味不明の1枚そして百合の花!撮った覚えがない!急にその事が気になりはじめるやっとこの1枚元を探し出しそれも2020年の事なのに…自分の撮影ではないからかすっかり忘れているとは相当老頭進んでいる!それが⇓2020年のラインの写真再投稿おまけ先ほど東京の義妹よりラインで残暑見舞い序に写真一葉庭に咲いた...赤のスカシユリ

  • ネジバナ

    捩花に蝶が舞い降りた花に蝶は様々な出会いでもあるが以前は白い蝶の時も色合いが見事ではあったがキタテハかチョウモンかネジバナ

  • 赤い実のこと

    本日稽古日で師匠宅裏庭で赤い…?が見えてきた「ヒペリカム」だったではこのお花もUPしたことあるとこの時2008年6月にUPしたものに再投稿(2008年6月)似ているお花3種(オトギリソウ科)わが庭と散歩中に見て見分けが付きにくく今咲いていてよく見るお花たちです。上から◇未央柳(びょうやなぎ)花びらは大きい。花びらの間隔があいている。おしべが長い。実は細長い。赤くはならない。◇金糸梅(きんしばい)花びらは4cmぐらい。おしべは短い。実は小さい。壷型。(園芸品種の「ヒドコート」は金糸梅より花びらが大きい)◇ヒペリカム・アンドロサエマム花びらは小さい。おしべは長い。実は赤くてとても目立つ。☆☆☆☆☆☆夕方庭に出て西を見ると美しい雲にであうが他人のお家の上から間から隙間から枝葉の間から情けない画像ながら西の暮れて...赤い実のこと

  • タチアオイ

    今年タチアオイは塀の近くだけになりました毎年濃い赤やグラデーションのように少し色が違うピンク八重咲きもあったのですが新芽が出たころ引き抜かれてしまいました裏庭の真ん中で大きくなりすぎたのか大雨や強い風が当たると倒れたりしてしまう余所で見る畑のように整列しているように高く伸び伸びとしていたわが家のタチアオイもなかなかと見ていたがコレだけタチアオイ

  • ネット購入

    ネット販売の中で自分の気持ちに沿うものなどあったら即我が物にしたい!気性かなんか解らないけど昨日の事見たこともない~その点が大きな焦点かも知れない(最初は☆レンジ対応のステンレス保存容器だったが)早速納品ありすかさず~~2個並べたが木製手作り昔の枡のような入れもの☆一膳ずつ冷凍できる桝のおひつ冷凍ご飯の事は大事幾つもの末にこんなモノゲット冷凍したご飯が~その点~出来立ての様に頂けるトカ見逃す手はないです色々試している人としては使用はこれからであるが同じショップから他にも2点☆水だけで落とせる「クレンジングパッド」昨晩お試しこの様なものが世の中にあるとは!半年くらいは使用可能とか簡単さが実に素晴らしいと思う今朝3個追加発注もう一つ☆折りたたみ椅子だがもしもの時簡易トイレにもなるというもの作成は簡単な即席のわ...ネット購入

  • 小さいもの見つけ

    毎日スズメが来て何回もしかし小さい物上手くいかない今日は別の物みつけー動く物ならなんでも面白いなど~独り舞台ここはコムラサキシキブの新葉の舞台やわらかい葉が出てきてそこには独り舞台の役者テントウムシ君悪者退治か本人が悪者か?あれれもっと小さいモノ(6月初旬)もうだいぶ大きくなっているでしょうーーーーーーーーーーーーーーーーーーーグーグルフォトより最近色々と送られてきて双方にお得という観点からでしょうがそのままにしておくのもなどケチの観点から(笑)📷に入っているモノAIのお気持次第からの組み合わせと受け取りこちらへのサービス?とこんなモノでも?(笑)約半分くらいUPでも面白いなどいい方に考える✨✨コノ人!小さいもの見つけ

  • スズメの朝食

    昨日も今日も(雨の日)スズメの事毎日1羽のスズメがチョコチョコよく来ている以前この辺に餌に巡り合えたこと覚えている野鳥を呼ぼうと以前小鳥の餌を購入したことがありそれを置ておくとそれをスズメが啄んでいるスズメには大きいのではでは昨日庭にバラまいておいたらやはりスズメが見つけ来ていた~来るかどうかわからないが鉢植えの所に再び撮り易い(笑)今朝は雨が降りどうかな?と見ていたら来ましたガラス越し当方も見えている筈…びしょびしょになりながら大きな餌を銜えるが~~スズメの朝食

  • 紫陽花の花は

    紫陽花のシーズンもまだまだ~わが家の2本の紫陽花は咲き始めから何度もUPの頃から見るとそろそろ下降線を毎日のように見ていても今回庭を見回ったとき初めて見る本物の花!これが理屈で知っていてもわが紫陽花をその時まで見ていないという事綺麗とだけでハナのガクが花なのに咲くところまで不覚にも本日コレがお花と確認(笑)(ガクアジサイでは当然見ることも多いし普通の状態とは知るが)真ん中に確実に咲いて居ている~この件のこと(´艸`)小さくて可愛いかも👆もう1つの方ガクアジサイは元々最初から見ているから👆咲き始めたころ紫陽花の花は

  • ホタルブクロ

    13日は開いた開いたと↑19日になるとわんさか開いてでも毎年恒例なので↓スクロール下までその時の7枚(画面右側のスクロールバーにマウスカーソルを当て、マウスの左ボタンを押しながらマウスを上下に)ホタルブクロが庭の片隅で頑張つて成長中15年前の再投稿ホタルブクロ

  • 長谷寺へ紫陽花の時

    以前に鎌倉のあじさい祭りに行って長谷寺に梅雨なので雨が降ったりやんだりアジサイが主役なのが最後に庭先で咲いていた桔梗が涼し気な様子に見ていると蜂の訪問と一緒のときならばいつもなら蜂にトライだが瞬間の事で良くお付き合いできずその時のことが思い出させる食らいつくがこんな程度で終了~~当人は一瞬の楽しさ頂いたのかも長谷寺へ紫陽花の時

  • 雨が降る

    一日中雨が降ると外出は頭に無い”不要不急な”など云われていたから慣れてはいるそうだ!外は雨ならば水滴と向き合うか…濡れないようには難しい扱いやすいものとなると雨の風情が一寸でもでればいいとして~目に付く花はシモツケ葉はユキヤナギやモッコク枝はヤマボウシ花はナツツバキ雨が降る

  • カタバミのこと

    芝生の中に入ると困るからどこでも目の仇⁉!!!!!!!黄色い方除草の方にコレもと云った時これはキレイなピンクの花だからと(知っているけど~)凄い人と!ではこれは良いわと云ったもの当方もその前に撮ったりしているくせに(笑)昨日今日はもっと沢山さいていたけどもう撮らない~しかしまだその前の物グーグルフォトより今頃送られてきたので今回今年そう云いながら何年前にもUPしていた(笑)しかし同じカタバミの仲間なのにどこから来たのか片隅で一人佇んでいるかのように咲いている姿大きめなピンクの花を一つ見つけたら別腹のごと人格が変わった…ガツガツしないから前の年UPカタバミも丁度咲いていたのでムラサキカタバミ別名を桔梗片喰(キキョウカタバミ)ともいう<><<mapname="ysi01">><<areaalt="1."coo...カタバミのこと

  • 花菖蒲園

    中学時代の同窓会などの時Oさんには必ず我々のカメラマンで何度も出会うがこちらはブログでその頃など撮影には興味があり話題になっていた三越本店にお勤めで色々の所撮影を楽しまれているようでいつの間にか撮ったものメールで頂いたりしていた⇓それを投稿に2007年の時今年は花菖蒲園などまだ見ていないと思った時昔の写真を見て”ここ薬師池公園は本当にお出かけしたのかしら覚えていない”と昔をしかしよく見ると友人からの物自分では出かけていないことが解る(笑)再投稿友人のO.Sさんが薬師池公園に花菖蒲など撮りに行ってきた様子のお写真をメールで頂きました。私はまだ行ったことがないのですがとてもいい所のようです。6月10日(日)今にも降り出しそうな空模様でしたが、思い切って出掛けました小田急線の町田駅からバスで約15分薬師池公園で...花菖蒲園

  • 散歩道

    散歩道を行く道すがら美しきかなと立ち止まる額に入れてもみたが足元さり気なく八幡宮境内なか少々失礼して万葉集にはあぢさゐの八重咲くごとく八つ代にをいませわが背子見つつ思はむ(左大臣橘諸兄)★コメント欄をお休みしております散歩道

  • お惣菜

    今朝の事裏庭で見つけたアゲハがお泊りしたようでそーっと離れてカメラ取りに間に合ってまだオヤスミと2か月くらい前の事なにかお惣菜でもと見ていると祇園すき焼きコレも入れて置こうとチェック他何点かはすぐに着いたがこちらだけは忘れているふと気が付くと暫く届かずきっと当方か相手かのエラーかとしかし本当はどうなのかなと調べてみると…これは父の日のためのものだから6月に入らないと~かそれが今日届く冷凍品で一人分用にできていて(もうどんなものか忘れていた)あの時良いと思ったので自分の気持ち色々な物や味は全てOKお惣菜として便利と冷凍庫へ直通冷凍庫に急ぎ箱から全部を入れ外箱を見るとハッといつも国産気にしているのにえッ!まだお味はこれからです多分美味しいことではあるでしょう常に平気で購入の冷凍品の送られるもの気を付けているが...お惣菜

  • 庭にハクセキレイ

    澄まして…姿勢よく…セキレイサッとあらわる時々方々で目の前を行き来して野生にしてはやや社交的わが庭まで澄ましてモデルの様に歩いてくるサッとこちらも戦闘態勢でガラス越しながら狙う一寸の時ながらよくご訪問ともてなしたい最後の頃なにか獲物を探し当てた様だ何だったんだろか一つでも身のためになったのなら来た甲斐があったと云うものつらつらと取ったどーとこちらに見せびらかせ⁉もう1回大き目な物散歩みちで出会ったお花紫陽花★コメント欄をお休みしております庭にハクセキレイ

  • 久しぶりに美味しいもの

    北関東在住高齢者で食彩館スーパーの売り場で懐かしい色の箱伊勢名物「赤福餅」が目に入ったへエー急にお八つにコレは久しぶりに良いかもと1個かごに入れ今開封おや名前が違う!今気が付く高齢者御福餅本家–伊勢・二見浦で280年余続く、手づめのあんころ餅屋。上質な味わいです。「お福餅」とな赤福餅は随分前に当地旅行のときとか人様のお土産とかその程度で箱の色がもう一目見たときに「赤福餅」なので箱の文字には到達せず本物のコレがスーパーにある筈もないかもなど今頃思うがどちらも歴史ある有名店であるわけで優しいお味は素晴らしいとにかく気持ちは伊勢名物お相伴して美味しかった!昔が思いだせる開けて知る~稽古日痛さが未だ何割かあるし練習もせず今までのサッサかとはおぼつか無いが運動だから~若さを演じたくても年寄が出てしまう(笑)致し方な...久しぶりに美味しいもの

  • 朝日を浴びて

    朝食前に外に出て庭の芝に落花の夏椿をみるとやはり今この時期がいいのかななど思い今年の夏椿は今朝にしようとなる開き切らないが…昨夕にNHKTVを付けると今賑わう市内の保和苑のあじさい祭の映像で苑内の紫陽花は全部で何株?という問題さてdボタンでその様な事はしたこともないが何となく黄色をタッチアナウンサーさんはその事をお話していたそうで聞いていた方は正解当方は多分多いのだろうと最高数にしたがそれは不正解お粗末さまこの時間のNHK番組のカメラマンさんがご近所にお住まいなので身近な気持ちも出てくるものです朝日を浴びて

  • 白い蝶

    最近毎日のように白い蝶が飛んできて~何が興味?どこかの花や葉にと思っていたら今見かけた庭の芝の上(ちょっとびっくり)留まったら動かない気まぐれか~ヒョウモンの様に芝の上でしばらく動かずいる~この蝶もここで産卵かとガラスの向こう離れたところからなのでこれはどうなのかズーム切り抜きご勘弁何回も見かける事はこの蝶で⇓いつもの蝶-こころのままに今までに何回か蝶の産卵らしきところ(最後に羅列のその当時を見ていただきたいのですが)芝の上で見てきました本当に産卵なのかと不思議なのですが今年も来ていました☆2017...gooblog裏の柿の木の下通ると実が付いているが可愛い今年もと想像するが柿は1年おきなど無事にと思うが白い蝶

  • みなブルーで

    今ここを動かず続けてる人🎶沢山同じ所で📷ひとまとめ🙇🏻‍♀️こんなのすきなのだーとつぶやく😊DIGITALED60mmF2.8Macroみなブルーで

  • ご訪問

    近所の散歩から帰ってきたら駐車から降りた親子さんがわが入り口に腰を屈めてその先を見ながらそこにいる~~なんなの⁉あのいつもの茶トラちゃんが居るので見ているのだ!猫を飼っていないお宅の方はお子さんに見せているのだスマホ撮影し家に入り又その方角を見ると…実はその後に別のお子さん連れの方も猫がいる方を同じように~しゃがんでこれには少々驚く以前ペットとして飼っていたこ当方も今は居ないから姿を見ればパチリとしたいのでそのお気持はわかる~猫チャンと遊びたいよね~普通傍でわが猫のような動作にムリただ遠くから何となく写している状態ではあるが家に入り外を見るといた!~~向うも何となくパトロール中なのだろうスマホの中は何枚も~見て取れるお笑い種以上色合いが寂しい今回~今見頃のキンシバイも一緒に今朝発見追加「昨年の投稿」として...ご訪問

  • 成長中

    庭を回り始めると今までにも何回もがまた成長などの今をクチナシは2本目当家子孫の方が成長中のお花横から失礼後のココのすべての赤いクチナシの実はあの鳥に全滅は毎年の事紫陽花は2本故これとこれ(ブルー)最初のときは枝にやっと蕾がでた!しかし驚く事に鳥に若い花柔らかそうな蕾を食べられ!残りの紫木蓮の花は大事に見守り咲いたがその後はこの様に葉が生い茂るとはどの世界も懸命に生きているその事が見事素晴らしいこと成長中

  • 今日見た昆虫

    午後のひと時庭にアゲハ蝶が来てわが家のアゲハはこちらが多く今年もどこかに止まらないかと見ているとこちらを思ってくれたか⁉ご自由なのにそう願うこんなに羅列しなくても~ここに留まってくれたので何度も指は動くでしょうそして部屋から夏椿木の上のほうに花が一つ開いていると見えた時黒いものが⁉部屋の窓から↑では外に出て下から見ると↓何?ではこれから庭の何かをと回ります今日見た昆虫

  • 1日の事柄

    ある日突然腕が痛くなった人スーパーで押していくことをせず籠もって重いもの入れて持ったために痛めた腕真にツマラナイことで痛い痛いと悩む人全て本人の事ですが本日はその件で医療センター国立総合病院に行ったわけです古い昔でも調べて頂くと「脳神経外科」と…自分ではどの科で診察していただいたか忘れている2006年の頃頸椎のX線で医師にここ1か所が狭く「手が痺れませんか」あれから痺れることもないしが頭をよぎりそれかな?何故痛いのかを知りたいわけででは精密検査必要と我が脳が指図のことで~出かけてきましたドキドキ結果この程度では何でもない「このお歳でご立派60代ですよ」と嬉しい様なニコニコここの科ではなく骨や神経でもなく筋肉の方をそのままでも良いとも云われたがどの様に~療術所にいままで通りになるかこの時痛くてもやる事はやる...1日の事柄

  • いつもの朝

    早朝のいつものように庭を一回り新聞取って持ってグルグルと天気のいい朝はこの程度でも足の運動何歩?など軽い走りとゆっくり大股の歩行と交互に行うこれは良いことと自信もち今は写すものはほぼ変わりもなく同じもの羅列ながら家を出て外出機会あればもちろんそちらになるが今日はお出かけもある~あの白さがこんなになり隣の方がぼちぼち開き始めているこれから外出いつもの朝

  • この所は今

    2011年のときUPしたこの画面は現在は?と試してみたくなりコピペで再投稿してみますが今はここも無くなり以前からでもあるがあじさい園の人の多くの賑わいがある色々に変わっていくわけだが昔から散歩など何度も訪れるところ下までスクロールおろしてみてくださいその時の9枚画面右側のスクロールバーにマウスカーソルを当て、マウスの左ボタンを押しながらマウスを上下に近くの公園はアジサイ祭りもまだなので鳥の檻を見ると丁度飼われているクジャクが羽を広げて見せてくれていましたので久しぶりに見たような華麗さにしばし佇んでおりました、おまけはいろいろな表情、よろしかったら下の方もご覧ください。一生懸命にアピールすれど彼女は無関心この所は今

  • 治療院の猫たち

    あの時治療が終わりこちらの部屋に2匹が入りたくてイイよと入れたら…いつものネコちゃんたち4回目くらいになったので少しは認められてきたかもコロちゃんという青年です何をしている所?写そうおとケイタイの揺れるストラップに興味でお手々を伸ばしてじゃれている所マルちゃんはおすましの後直ぐに退場それぞれ個性あるしガッカリ~もうこちらには関係ないからと治療院の猫たち

  • 今のひと時

    日曜に一緒にと行くつもりが当方の都合でキャンセルなど~雨の日になるとTVで云っていたのに曇り空で今は~~家にいて庭をボーとみている(安住紳一郎の日曜天国をライブ放送中を楽しみながら)すると鳥が一羽ナニ鳥何でもいいからカメラ持ち出すそして見えるもの等この今のひと時植木鉢の方はそのままで申し訳ないこんな所などにも飛んできて毎年の事ムラサキツユクサ昨日挿しておいた紫陽花今のひと時

  • ある日のご近所で

    近所のお宅のアプローチに黄色いお花が2種咲いていました。【キリンソウ】ベンケイソウ科漢字では「麒麟草」(牧野図鑑など)が正式なようですが、由来が不明で、一般に広く使われる「黄輪草」は黄色い花が輪のように咲くからで、由来的にはこちらに軍配が上がりそうです。花は、径1.5cm程度ですが、円錐状の集散花序で多数咲く。草丈は10~30cm程度。グランドカバーのお花です。アプローチの踏み石の直ぐ脇なのでアップにするといろいろなものが見えてしまいました。ある日の事これはここではじめての出会いで可愛いというかケシの実お花の時も見たかったなど沢山あると異様な何者ある日のご近所で

  • 早朝一回り

    5月も終わり6月に入った雨上がりの早朝に一回り大分アジサイのシーズンを感じるわが家でこの程度なら紫陽花園はさぞかしの事でしょうスナップで今日も1日が始まる~☆☆☆☆☆2008年の同じ日の事だいぶ月日は経過しているがそして今は消えてしまい見ることもないこのお花たち真に年月はいつの間にか過ぎて行く思いを馳せる時再投稿テッセンの花が咲きました。先日は雨でぬれた蕾を早々と写したのですが開花したので26日と(下)27日26日に早いと思いながら撮り次ぎの日には満開状態になっていました。テッセンと聞いていたがクレマチスの1種かもしれない<白いお花を日に照らされて更に白くなってしまいました。同じようですが一日の差があります。<5月11日雨のときこのお花の蕾ポチッ‥よろしく~もう少し早朝一回り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、koiredawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
koiredawaさん
ブログタイトル
こころのままに
フォロー
こころのままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用