chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 心の中のジョージに会う日

    日付上でのジョージの命日は11月29日。日本時間での実質上の命日、ジョージがこの世にいなくなったことを自分が知った日は、11月30日。この2日間は今年もやはり特別な気持ちになる。こちらの世界にジョージがいなくなってから19年経つけど、自分の心にはいつもジョージが住んでいる。残された音楽を聴き、ギターで追いかけてみれば、まだまだ新しい発見がいくらでも飛び出してくる。この時期の数日間はいつも、ジョージの音楽を…

  • All Things MUST Pass

    先日、仕事で嫌なことがあったのを今日まで何日かずっと引きずっている。どうしてもそこから心を離すことができない。ここ数年にわたって積み重なってきたことが限界に達しようとしているのもあるが、我慢しようと思えばできる程度のことでもある気がする。こういう気持ちは、煮えくり返るような爆発的な怒りではなく、キリンジの歌詞にあるように「みぞおちを蝕んでゆく」もの。深く蝕まれて、エネルギーを無駄に消費していくば…

  • 「All Things Must Pass」発売50周年記念、タイトル曲の2020年ミックス

    1970年11月27日に「All Things Must Pass」が発表されてから、2020年の本日で50周年。今朝Spotifyを開いたら、ニューリリースのところにジョージが。タイトル曲の2020年ミックスが記念日に合わせて公開されていた。

  • 定点観測の梅、一気に散る

    当地では紅葉シーズンも終了して、とうとうあと一週間で12月。先週はまだ枯葉が残っていたいつもの梅の木も、今朝通りかかったら一気にすべての葉が落ちて、冬モードに入っていた。今回も、先週18日と今朝の写真を並べてみる。

  • 晩秋の庭:ヘブンリーブルー、ニンニク、小松菜

    先週末に初めて遅咲きの花を咲かせてくれたヘブンリーブルー(そのときの記事)、今週は毎日のように1つか2つは開いて楽しませてくれている。開花モードに入った朝顔に天気も味方して、今週は先月頃に戻ったような暖かさの日が続いている。花の様子も最初のように寒い中で大変そうに咲いている感じではなく、ぱっと丸く華やか。

  • 「Endless Arcade」をさまよい歩く

    先日、ティーンエイジ・ファンクラブの新しい公式メーリングリストができたから新作情報が知りたかったら登録してね、という知らせを目にして、言われるままにメーリングリストに登録したら、その翌朝、新曲「Home」の公開開始と新作アルバム「Endless Arcade」の発表日を知らせるメールが送られてきた。そのメールには、「Endless Arcade」について、ノーマンとレイモンドの話を交えて詳しく紹介するプレスリリースも載っていた…

  • 日本酒と私

    現在暮らしているところは、日本でも有数、とまで言えるかはわからないけど、知る人ぞ知る酒造りの名所である。インドで暮らしていたときは、日本酒がおいそれとは手に入らなかったので、毎晩ビールやラム酒を飲みながら、日本酒の夢ばかりを見ていた。毎朝の散歩コース沿いにある酒蔵で造りたての美酒を手に入れては、夜な夜な取っ替え引っ替え飲むことができる今は、まさに夢のような暮らしである。それでも、帰国してから何年…

  • ヘブンリーブルー、11月半ばになってとうとう開花

    11月8日に書いた園芸記事で紹介した、時季遅れに種を蒔いた青い朝顔、ヘブンリーブルー。あのときはくるくる巻いたつぼみが出始めたところだったけど、一週間かけて少しずつ開き、昨日はとうとう、巻いたつぼみの1つから薄い青紫色の花びらが見えるところまで来た。上の写真は昨日の朝、下は昼間。

  • ティーンエイジ・ファンクラブの新曲「Home」を聴きながら歩いた

    新作リリースについてしばらく音沙汰がなかったTFCだったけど、今朝とうとう、ニューシングル「Home」の発表とニューアルバム「Endless Arcade」についての知らせが届いた。ニューアルバム発表は、やはり延期されたツアー日程に合わせて来年の3月になった。すでにRolling Stone誌にも新作情報の記事が…

  • 定点観測の梅、すべてが美しすぎる秋に枯れていく葉

    先週からは素晴らしい秋晴れの日が続く。惜しげもなく青い、とでも形容したくなるような真っ青な秋空に映える、美しく複雑な濃淡を見せる紅葉や黄葉が近所の至る所で見られる。

  • インド日記2010年11月:引っ越すべきか、引っ越さざるべきか

    この日記を書いた頃は、インドで当時住んでいた古いフラットが近いうちに取り壊されそうだということで、近辺で引っ越し先を探し始めていた。暮らしていた地域も物件もとても気に入っていて引っ越したくはなかったが、建物がボロすぎることは明らかだった上に、周辺地域はムンバイの新興オフィス街として急速に開発が進んでいて、住んでいたコロニー(団地)一帯が再開発されるという話がすぐそこまで来ていた。この…

  • 11月の庭の植物たち:ヘブンリーブルー、ニンニクその他

    秋も深まって11月、新しく植えたり種を蒔いたりする植物はもうないのだが、日々の変化はまだまだ楽しめる。玄関前に大家さんが植えた南天の木はだんだん紅葉してきて、赤い実も見られるようになった。この南天は毎年冬になるととても美しい姿を見せてくれて、大家さんが庭に植えた木の中ではハナカイドウと並んで大好き。

  • Goin' Back

    現在の自分は先行きが不透明で、来年春には必ず生活環境が大きく変化するのだが、早く決めたい落ち着き先が諸事情でなかなか決められない状況。最近はまたアメリカ出張代わりのリモート仕事をしていて、今回は短期間なので明日には終わってしまうのだが、やはり自分にとってはストレスフルな仕事で、気持ちがばたばたしている。世間のニュースは相変わらず新型コロナ感染者が今日は何百人出たか、そして近ごろはアメリカ大統領選…

  • シルヴァー・サンとナイジェル・ゴッドリッチ

    シルヴァー・サンのジェームスの訃報を聞いて、昨日の記事でも紹介した、亡くなる少し前に取材されたジェームスの話が載っているインタビュー記事を読んでいたら、自分にとっては意外な名前が出てきた。プロデューサーのナイジェル・ゴッドリッチである。プロデュース作にはレディオヘッドの「OK Computer」をはじめとする諸作、ベッ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、noname420さんをフォローしませんか?

ハンドル名
noname420さん
ブログタイトル
宇宙でひとりぼっち
フォロー
宇宙でひとりぼっち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用