chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Be myself~私らしく~ https://ameblo.jp/sakusaku---usagi

軽度知的障害でADHDとASD傾向のある息子の子育てをきっかけに発達障害支援アドバイザーの資格を取得しました。 これからより多くの人達に発達障害について知って貰いたく息子のエピソードを交えつつ分かりやすくまとめブログを始めました。

サクウサ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2025/03/29

arrow_drop_down
  • 学習障害の特徴やサイン

    ⑴幼児期幼児期は就学前なので、学習障害の特徴や症状が現れにくいが、就学を見据えて学習に取り組むうちに、次のような学習障害のサインに気づくケースがある。    …

  • 入学してから約1週間

    今日で高等部に入学してから1週間になりました学校にもだいぶ慣れて来たようでクラスの友達や同じコースで勉強する2、3年の先輩ともだいぶ打ち解けて来たようです支援…

  • 支援学校の入学式

    昨日は特別支援学校の入学式でした。中等部と高等部合同での入学式だったのですが、みんなそれぞれの特性がある中でやはり高等部の生徒さんは入学式終わるまで静かでした…

  • 学習障害(LD)とは

    ⑴様々な定義①DSM-5の定義(アメリカの精神医学会による診断基準集)DSM-5では、学習障害が「限局性学習症/限局性学習障害」という名称で定義されている。読…

  • 高等部入学説明会

    今日は特別支援学校の入学説明会でした。本人、朝から緊張してテンション高めで大変でした天気は雨➡︎みぞれ➡︎雪で支援学校までの車の運転がかなり怖かったけど、雨で…

  • 注意欠如・多動症の特徴やサイン

    ⑴幼児期★幼児期に見られる特徴・好奇心旺盛・まわりの子供と比べて活発で落ち着きがない。・子どもは活発に動き回る傾向があるが、注意欠陥・多動性症の子どもは常に動…

  • サクラサク!(´▽`)

    長男、見事に特別支援学校高等部に合格しました合格してれば、朝の9時🕘に中学校から📞連絡があるので待機していたのですが、連絡来たのは9時20分まあ、10時🕙まで…

  • 注意欠陥・多動症(ADHD)とは

    ⑴分類の変更注意欠如・多動性症は、2013年アメリカの精神医学会による診断基準書の改訂(DSM-Ⅳ-TRからDSM-5へ)により、「神経発達症群(Neurod…

  • 卒業式

    今日は、長男の中学校の卒業式でした🌸長男は、政治家さんが大好きで入学式や卒業式で祝電を送ってくれる県議や市議、市長のメッセージを見るのがかなり楽しみなのでスマ…

  • 自閉スペクトラム症の特徴やサイン

    (1)幼児期自閉スペクトラム症の幼児期に見られる特徴「視線を合わせようとしない」「抱っこを嫌がる」「騒々しい場所で激しく泣く」「偏食があり、離乳食を食べない」…

  • 特別支援学校高等部受験

    今日は長男の高校受験日でした特別支援学校高等部は公立高校とは違って親の面接もあるので親同伴受付で受験番号の名札を親子で受け取り、子供は受験する教室へ、親は控え…

  • 自閉スペクトラム症(ASD)とは

    (1)分類の変更2013年、アメリカの精神医学会による診断基準集がDSM-IV-TRからDSM-5に改訂されたことのより、診断名称が「広汎性発達障害」から「自…

  • 発達障害の判定と治療

    (1)発達障害の検査・判定発達障害の検査や判定は、専門の病院や医師、公認心理師、臨床心理士がいる療育センター(障害を持つ子供に対して、それぞれに合った治療・教…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サクウサさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サクウサさん
ブログタイトル
Be myself~私らしく~
フォロー
Be  myself~私らしく~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用