大阪で開業して20年、家事事件特化型弁護士長野智子です。
法的体制は「信頼の証明書」ビジネスでは、「法的な体制が整っているかどうか」が、取引リスクを見極める判断材料の一つになります。例えば:取引基本契約書を交わすとき…
ホームページに「顧問弁護士あり」と記載するだけで企業の信用力は変わる
ホームページに「顧問弁護士あり」と記載するだけで、企業の信用力は変わるこんにちは。弁護士として26年、これまで3000件以上の法律問題を扱ってきました。多くの…
〜知らずにやると「横領」に!?法人経営の基本と注意点を解説〜
❷ 社長個人の自宅の家賃を会社で支払う → 原則❌法人が個人宅の家賃を払うには、社宅契約を結び、社宅規定を整備する必要があります。適切な手続き・賃料設定をしな…
【起業家必見】会社名義の資産、どこまで社長が自由に使える?弁護士が解説
【起業家必見】会社名義の資産、どこまで社長が自由に使える?〜知らずにやると「横領」に!?法人経営の基本と注意点を解説〜🔰 はじめに起業して会社を立ち上げると、…
「このまま離婚したほうがいいのか、迷っている…」「夫婦関係がうまくいかない」「でも、いきなり離婚の話を切り出すのも不安」そんな風に悩んでいませんか?離婚は人生…
離婚を考え始めたら読んでおきたい5つの基本ポイント〜弁護士が解説
「このまま離婚したほうがいいのか、迷っている…」「夫婦関係がうまくいかない」「でも、いきなり離婚の話を切り出すのも不安」そんな風に悩んでいませんか?離婚は人生…
「イカゲーム」に学ぶ「平時」に仕込むセーフティネットとは〜弁護士が解説
─ トラブル対応より、未然防止の体制づくりを ─『イカゲーム』では、平凡な人々がある日突然、極限の選択を迫られます。現実の社会でも、事故・訴訟・トラブルはある…
「イカゲーム」に学ぶ「知らなかった」では済まされない現代の契約リスクを弁護士が解説
「知らなかった」では済まされない現代の契約リスク─ リスク説明と責任の境界線 ─『イカゲーム』の参加者たちは、全容を知らずに命がけのゲームに参加していきます。…
「イカゲーム」から学ぶ、“同意”と契約の落とし穴─ フィクションに潜む現実的な法リスク ─話題のドラマ『イカゲーム シーズン3』。命を賭けたゲームという極端な…
隣の家の木が境界を超えて自宅の敷地内に枝や根を伸ばしてきたら、勝手に切っていいのですか?
お世話になっている経営コンサルタントの先生から、以下のご質問をお受けしました。【問い】先日、隣家の木から自宅宅敷地内に伸びてきている果実を、人からもらいました…
起業家の多くは、トラブルが起きてから法律相談に来ます。しかし、**実はそのほとんどが「起きる前に防げたもの」**です。特に、以下の5つは起業初期に確認・整備す…
利用規約、プライバシーポリシーをコピペしていませんか?〜弁護士が解説 起業時の落とし穴
利用規約・プライバシーポリシーを“コピペ”していないか?✅ リスク他社のサービスからコピペした規約を使っている個人情報を扱っているのにプライバシーポリシーが未…
会社設立時の“名義”と“資本”のトラブル✅ よくある誤解資本金や株式の割り方を安易に決めてしまい、のちのち揉める「登記さえすればOK」と思って、取締役や出資比…
知的財産の管理は“攻め”と“守り”両方必要✅ 起業家が見落としがちな点ロゴやサービス名を商標登録せず使い始めている受託開発や共同開発での著作権や成果物の帰属が…
労務管理の初期ミスは将来の爆弾に✅ よくあるミス最初の1人目の採用時に就業規則や雇用契約を用意していない業務委託と雇用の違いを理解していない(偽装請負のリスク…
起業家が早めに対処すべき法律問題とは?【弁護士が解説】契約書編
起業は自由と挑戦の象徴です。しかし、自由には責任が伴い、挑戦にはリスクがつきものです。特に法律面でのトラブルは、後回しにしたばかりに大きな損失を生むこともあり…
【保存版】弁護士に相談すべきタイミングとは?起業家・法人が抱えるリスクを未然に防ぐために
こんにちは。弁護士として26年の経験を積み、これまで3000件を超える企業・個人の法的問題に携わってきました。特に近年では、中小企業の法務支援に力を入れており…
「顧客ターゲティング」「ブランディング」を弁護士視点から見た場合の留意点〜個人事業主と起業家の方
はじめに:なぜ法律家視点が重要か?ターゲティングとブランディングは、どんなビジネスにおいても根幹です。しかし、起業・個人事業主の場合、特に“法的リスク”を見落…
起業家のあなたへ「契約書は信頼の証」〜26年の弁護士経験から伝えたい三つの真実〜
【起業家のあなたへ】「契約書は信頼の証」〜26年の弁護士経験から伝えたい3つの真実〜こんにちは。弁護士の長野智子です。私は26年間、3,000件以上の法律案件…
8. 最後に:この作品を読んだ(観た)あなたへ『あなたがしてくれなくても』は、タイトルだけを見れば「責任転嫁」のようにも映るかもしれません。しかし本質はそこで…
4. 価値観のズレが起きる“3つの要因”① 結婚前に十分な話し合いができていない恋愛中の「空気感」で結婚したカップルほど、生活に入った途端ズレが出やすい。② …
「あなたがしてくれなくても」から学ぶ夫婦のリアル〜弁護士歴26年・3,000件の法律案件を見てきた私が語る“夫婦の核心”〜はじめにドラマ・漫画『あなたがしてく…
こんにちは。弁護士歴26年、これまで3,000件以上の法律問題に関わってきた長野智子です。最近、お子さんの教育費や将来の支援のために「贈与」を検討されるご相談…
個人事業主の“安心経営”を守る法律知識と対策【実例で学ぶ】大阪で26年間、累計3,000件以上の企業・個人事業主のトラブル解決を支援してきた私が、よくある相談…
フリーランス法違反 初勧告〜公正取引委員会が、小学館と光文社に
2024年11月1日に施行された「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(通称:フリーランス法)は、フリーランスの取引環境を適正化し、保護することを…
日本製鉄のUSスチール買収劇から学ぶ、個人事業主が押さえるべき交渉力、法的戦略、危機管理、
日本製鉄とUSスチール買収劇から学ぶ、個人事業主が押さえるべき「交渉力」「法的戦略」「危機管理」の極意はじめに:一企業のM&Aから見える、法務と戦略の本質20…
弁護士が読み解く「禁断のセールスコピーライティング」:法と倫理の視点から
弁護士が読み解く「禁断のセールスコピーライティング」:法と倫理の視点からはじめにマーケティングやセールスの分野では、魅力的なコピーライティングが不可欠です。…
ハーバード流交渉術を個人事業主が効果的に用いるためには〜解決事例とまとめ
解決事例:下請け契約の更新交渉でトラブル寸前40代・男性・フリーランスのデザイナー。大手企業から長年受けていた業務委託契約の更新をめぐり、「報酬カットか契約終…
交渉は戦いではない〜ハーバード流交渉術から学ぶ個人事業主のための交渉術と合意形成術
こんにちは。弁護士として26年、個人事業主や起業家の皆さまの法律問題を3000件以上解決してきました。日々の業務のなかで、私が痛感するのは、**「法律トラブル…
起業家、個人事業主が向き合うべき「あっという間に人は死ぬ」という事実への対処法
🕊️ 「人はあっという間に死ぬ」──起業家が知っておくべき法律リスクと終活のすすめ「人はあっという間に死ぬ」──この言葉を聞いて、あなたは何を思いますか?多く…
努力の見える化でトラブル回避〜法律問題解決3000件から見えた個人事業主がすべきリスク管理とは
こんにちは。弁護士歴26年、法律問題3,000件超のご相談を受けてきた弁護士の長野智子です。私は「ビジネスとプライベートの揉め事を未然に防ぎ、優しい社会をつく…
ミッション.インポシブルから学ぶ、起業家、経営者に必要な諦めない力とチーム戦略
弁護士の長野智子です。弁護士として26年間、3,000件を超える案件に向き合い、主に中小企業経営者、起業家、個人事業主の皆さまをサポートしてまいりました。先日…
⚖️ 弁護士が実践する「集中力の法則」:中小企業経営者・起業家のための実務活用術はじめに弁護士として、日々多忙な業務に追われる中で、集中力の維持と向上は常に重…
弁護士の立場から見た、中小企業、起業家、個人事業主のための「限られた時間の使い方」
現代のビジネス環境では、中小企業家、起業家、個人事業主の皆様にとって、「時間」は最も貴重な資源と言えるでしょう。限られた時間の中で最大の成果を出すためには、効…
「舐められない品格」から学ぶ、中小零細事業者が身につけるべき“生き残りの戦略
3. 曖昧な関係はトラブルの温床中小・個人事業に多いのが「知り合いだから契約書なしで進めた」「言った言わないが証拠に残っていない」。私が扱ったトラブルの多くが…
私がこれまで26年間、弁護士として3000件以上の企業・個人の紛争に向き合ってきて感じるのは、**“実力以上に、相手からどう見られるかが、結果を左右する”**…
積み上げることで前向きになれる良い習慣、ありますよね。健康のための筋トレと有酸素運動野菜を300グラム摂る生活人生の質を向上させ、今生を有意義に過ごすための学…
私にとり、自宅は娯楽場(子供と遊ぶ)であり、実験場であり(日々の料理…いかにある材料で食事を作るか)安息の場であり、パワースポット(日課、瞑想)でもある。小さ…
アジア系の女性は、欧米では、マイノリティとみなされます。『なめられない品格 誰からも信頼されるようになる8つの力』は、元マッキンゼーのコンサルタントであり、女…
生成AIが支配する「ミッション.インポシブル」の世界の現出はありうるのかを聞いてみた
現在公開中の、トム.クルーズ主演、「ミッションインポシブル8」には、主人公イーサン.ハントを殺そうと目論む、全知全能のAIが出てきます。潜水艦の魚雷を暴走させ…
パソナ館で、IPS細胞から作られた拍動している小さな心臓を見て、クウェート館の幻想的な展示に没入し、日本館のキティが藻とコラボした愛らしい姿や、ドラえもんが説…
アメブロトップブログ「コソダテフル」から学ぶ、夫婦は、「生理的に無理」と思ってからも復縁できるか
アメブロ子育てジャンルのトップブログ「コソダテフル」。ご夫婦と三兄弟の愛おしい日常を、ユーモアと卓越した文章力、そしてイラストで描く大人気ブログです。この5月…
北千住駅から約41分、東部スカイツリライン区間急行に乗れば、幸手駅に着きます。トカイナカ埼玉県幸手市の駅近の物件(駅からすぐ、線路ぞい)が完成しました。古家投…
板橋区の古家リフォームが完成しました。古家投資は、空き家問題に悩む地域のため高齢者、母子家庭、生活保護など賃借が難しい方にも安心して入居していただける大家も利…
おぎゃこさんとご主人、しっかり話し合って、夫婦関係を立て直されました!素晴らしいです。感動しました。離婚のご相談に来られる方皆さんにお話ししてきたことですが、…
5月に入ってから、子育てジャンルトップのおぎゃこ様のブログ記事「コソダテフル」が深刻です。卓越した表現力と画力で、日常のささやかな幸せと子供や旦那さんへの愛を…
ビジネスコミュニティ「カッコイイ大人」で習う本質的マーケティング
本日は、ビジネスコミュニティ「カッコイイ大人」zoom研修「マーケティング編」を受講しました。皆様は、人気のスープとパンのお店「スープストックトウキョウ」をご…
京大法学部で劣等生。就職先は月給12万。風呂無しの下宿に住んでいた。
先日、顧問先の方と話していて、学生時代と新卒時の就職について話していたら、驚かれたことがありました。自分は体験しているので当たり前と感じていることでも、第三者…
AIと向き合うことは、AIと向き合う自分自身と向き合うことでもある。
2025年5月25日には、日経新聞文化欄に仏教学者 佐々木閑教授による「AIが映し出す人の心」という寄稿が掲載されました。仏教の開祖である釈迦は、「この世を正…
ビジネスコミュニティ「陰キャ✖️自由が丘支部」5月の研修は、秋山英範先生による「生成AIライティング講座」です。上記資料をご覧ください。生成AIを活用したライ…
人はもともと、歳を取れば取るほど幸せになるようできている。精神科医の和田秀樹先生の著書「老いるが勝ち!」の一節です。「歳を取ったら、頭も足も衰えて、家に閉じこ…
勤務先事務所が大手保険会社の顧問であったことから、500件以上の交通事故案件を保険会社側代理人として関与し裁判、示談交渉などで解決していく過程で、保険会社の決…
不登校対応には、親の「精神的自立」「自己受容」が大切なお作法であり解決の柱となる「型」である、というお話しをしました。しかし、これだけでは、ずっと子供は不登校…
子供がある日学校に行きたくない、と言ったら、それはその子にとって限界が来た、というサインです。休ませるか、勇気づけて行かせるかは、その時の子供の顔をよく見れば…
これまで、クライアントや友人知人、親の会、セミナーでの出会い、などなどでほぼほぼ1000例以上の不登校事例を検討してきて得た結論があります。不登校になりやすい…
母方の祖先は佐賀の武家、参勤交代で肥前鹿島から江戸迄殿様と渡っていたという。維新があり、士農工商が撤廃されたのちも祖父は上位武士の子として厳しい躾を受け、旧東…
す父方の祖先は佐賀の武家、殿様拝謁を許された、上位の武家の出であったと伝えられている。父方の祖父は旧東京帝国大学出身、卒業後は海軍に入り潜水艦ユーボートの設計…
大阪弁護士会所属51期 誰もが互いを尊重し、誰も搾取されず脅かされず平穏で幸せな人生を積み重ねていく手伝いをすることを決意し、大阪の中心地に弁護士事務所を…
人気のオムライス専門店「北極星」はご存知ですか?朝の時間帯には、オムレツと白ごはんのモーニングセット「小高さんの朝ごはん」が食べられます。早起きして散歩をした…
ビジネスコミュニティ カッコいい大人のオンラインセミナー「志編」に参加しました。ビジネスには、集客、売り方などのノウハウはある。しかし、ノウハウを磨いても、そ…
「90歳。何がめでたい。」大人気エッセイが草笛光子さんの主演で映画化もされた、大作家、佐藤愛子先生が90歳を超えて書かれたエッセイ「人生は美しいことだ…
京大で受けたい授業ナンバーワンの火山学ご専門の名物教授、鎌田浩毅教授は、「火山噴火」(岩波新書)などで、2030年ころに有為に予測されている一大危機である、…
『メンタルを強くする食習慣』は、精神科医の飯塚浩氏が著した書籍で、心の健康を支えるための食事法と生活習慣を解説しています。飯塚氏は、オーソモレキュラー医学や…
電通の鬼十則をご存じですか? 電通の4代目社長で、「広告の鬼」と呼ばれた故吉田秀雄氏が書いた遺訓が「鬼十則」です。特に「取り組んだら放すな、殺されても放すな…
かねて、村上春樹氏は言いました。世の中には、二種類の人間がいる。ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」を通して読んだことがある人間と、そうでない人間だ。春樹…
ニーチェは、晩年不遇で発狂してしまったため、その哲学も厭世的で暗いものでは、とよく誤解されている哲学者です。しかし、読んでみると驚くほど明るく自信過剰で、ちょ…
『ぼっちのままで居場所を見つける』は、精神科医・名越康文さんによる著書で、「ひとりでいること」に悩む人が、自分らしく生きるためのヒントを与えてくれる内容です。…
『ヘンリ・ライクロフトの私記』(The Private Papers of Henry Ryecroft)は、ジョージ・ギッシング(George Gissin…
セネカの『人生の短さについて(De Brevitate Vitae)』は、ローマ時代の哲学者セネカが書いたストア派哲学のエッセイで、「人生は短いのではなく、浪…
あっという間に人は死ぬ」という気づきは、人生のはかなさや時間の大切さを教えてくれます。多くの本が、その限られた時間をどう生きるかに知恵を与えてくれます。以下は…
『ハーバード・メディカルスクール式 人生を変える集中力』(原題:Focused: The Hidden Driver of Excellence)は、ダニ…
『限りある時間の使い方』(原題:Four Thousand Weeks: Time Management for Mortals)は、イギリスの作家オリバ…
小津安二郎監督の映画はお好きでしょうか。「秋刀魚の味」「東京物語」など静かさの中に人生の悲しみと優しさが織り込まれたよつななんともいえない哀感と寂寥感を共感し…
先日、高校生の娘とゴミのような喧嘩をしました。学校送迎、こちらは好意でしているつもりでしたが、相手は、いつしか親がやって当然という気持ちになり、もう1人の子供…
江崎愛先生による、陰キャ向けビジネスコミュニティ攻略法まとめ 陰キャを理由にして努力しないのはだめ。 失敗する陰キャの特徴 → 陽キャと自身を比較してマイナ…
陰キャ×自由が丘支部 4月24日編「江崎愛先生による陰キャ社長のためのコミュニティ攻略講座」
陰キャ×自由が丘支部 江崎愛先生による「陰キャ社長のたのコミュニティ攻略講座」 皆様は、ビジネスコミュニティを活用されていますか? コミュニティ活用について…
客員講師 株式会社カッコいい大人 取締役 江崎愛先生による「陰キャ社長のためのコミュニティ攻略講座」 江崎先生は、陰キャで人見知りの性格を克服したく、20歳…
エビングハウスの忘却曲線によると、人間は学びを得ても急速に忘れてしまうようです。 これを防ぐ唯一の方法は、復習であり、復習法としてはアウトプット(人に話す、ブ…
下りのエスカレーターの下から上へ駆け上がっていこうとしている私たち
ある統計で、20年目、30年目の医師が必ずしも、5年目6年目の若手医師に比べて、スキルが上でもなく、知識や研鑽において優れているわけでもない、という衝撃の事実…
著者は、大阪府出身、東京大学法学部卒。大手IT企業に入社し、海外事業で世界中飛び回るも仕事ができないことがバレてひそかに退職。島に移住して教育事業をするも仕事…
ずっとやりたかったことをやりなさい〜ジュリア.キャメロン「アーティストウェイ」
ジュリア.キャメロン著「アーティストウェイ」邦題「ずっとやりたかったことをやりなさい」をこの一月から読み進め、ようやく本日読み終わりました。失われた創造性を取…
かねて私が、大阪の大手老舗法律事務所Kにて、荒修行にいそしんでいたころ、K事務所の顧問先様である、当時 第一勧業銀行というお名前であった都銀にお勤めの銀行員の…
埼玉県幸手市の駅近に古家の出物があると知って行ってきました。駅から3分の好立地で、近くに小学校や企業もあり、なかなか良いのではないか、と考えました。埼玉県…敬…
「会わない営業~だから売れる」の著者であり、ガチ勉強交流会である「陰キャ×自由が丘支部」の幹事もなさっている今野先生からは、 営業は、【盤面から入れ】と教え…
「会わない営業 だから売れる ストレスゼロ」の著者でもある、コンサルタントの今野富康(こんのとみやす)先生は、 営業においてとても重要なのは、「まず、相手に…
子供のことで相談したくて、夫に持ちかけたら「聞きたくない」と言いました。「ではね、」と別の観点から同じ話題を持ちかけましたが、夫はもう一度 「聞きたくない」と…
人生は有限であり、一瞬一瞬の積み重ねが人生です。とはいえ、常に生産的であれ!と自分にも人にも要求するのは息苦しく、幸福度から遠ざかる価値観です。思うに、死ぬ時…
陰キャなら陰キャを活かして生きればいい。突然すみません。皆様は、陰キャは起業には向いてない、などとは思っておられませんか…?陰キャを自称しながら、コンサル2万…
グラングリーン周辺散歩中、メタ認知について考えていました。 メタ認知の達人となり、いつでも自分のことを客観視できれば、感情に流されて失敗する…
大阪駅周辺が再開発でアツイです!早朝のひと時、このように、大阪の住民とインバウンドの皆様の胃袋と着飾り欲を満たすため、虎視眈々と開店準備をされている店店を覗く…
その1では、家庭の平和の心得4箇条を提案しました。 『家庭の平和のつくり方 ~夫婦関係の維持と幸福獲得に必要な戦略~ その1』家庭の平和はすでに得ておられます…
なぜ、たった1人の演説を聴くために、25万人もの人が集まったのかキング牧師-Wikipedia最後の事例です。1963年夏、25万人もの人が集まってワシントン…
ライト兄弟がなぜ飛行機を創れたのかライト兄弟-wikipedia次の例に移りましょう。20世紀初頭、有人動力飛行は今日のドットコムのようなもので誰もが試みてい…
“WHY”から始めるサイモン・シネック氏が提唱した「ゴールデン・サークル」は、円の中心から始まり、すべてが“WHY”から始まるとしています。円の中心には“WH…
おはようございます。先日、相手の負の感情には巻き込まれないようにしよう、とお話ししました。『相手の負の感情に飲み込まれないようにする』対面営業、クレーム対応、…
やれなかったことがある日には、必ずやれたことがあるはず、という思考転換
一日にいくつかタスクを入れていて、やれなかったことがある日、罪悪感を抱いたり、自分はダメな奴だ、と思ったりしませんか?私はよくあります!共働き家庭なら誰しも、…
この軽い衝撃を与えるキャプションは、潮凪洋介氏著「大人のゆる友活」のご本の帯に書かれていました。先日、弱い繋がりの人間関係から、人生の転機となるきっかけが生ま…
苦手な仕事からメンタルを守る方法その2はメタ認知です。例えば、証拠の少ない裁判で、証人尋問期日を迎えてしまった、と言ったハードルの高い仕事に行く際、自分の身体…
苦手な相手との商談条件的に獲得のハードルの高いプレゼン正義感から引き受けたものの、証拠の少ない裁判…自分の能力を超えている、と感じて、取り組みに自信の持てない…
「ブログリーダー」を活用して、智聖さんをフォローしませんか?