【60歳から始める終活】は、終活初心者である夫婦ふたりの60代の終活ブログです。断捨離の体験、エンディングノートの書き方、保険や遺言の準備、お葬式についてなど、等身大の終活生活、日々の暮らし等をお届けします。
「60歳から始める終活」は終活・エンディングノート・断捨離などをテーマにしているブログです。 子供のいない夫婦二人暮らし。これからの人生をどう楽しみながら、安心して過ごしていくかを考えています。 「終活」は未来への備えだけではなく、今の暮らしをよりシンプルで楽しいものにするヒントがたくさん。 リアルな経験や、終活を通じて感じたこと、試してみてよかったことなどを記録していこうと思っています。
デジタル終活のすすめ|デジタル遺品を残さないための生前整理と対策~ネット資産・SNS・スマホ・パソコンの整理方法を日本デジタル終活協会の視点で紹介!
スマホやパソコンに残したデータ、SNSアカウント、ネット銀行の資産…「デジタル遺品」が原因でトラブルになることも。亡くなった後、遺族が困らないように「デジタル終活」で生前整理をしませんか?インターネット上の情報や隠し資産の整理方法、相続に関する対応など、必要なポイントをわかりやすく紹介!デジタル機器のしまい方や、データを正しく整理するためのサービスもご紹介。第何版も更新される時代に合った終活、今すぐ考えてみませんか?
「身元保証人がいなくなる」老後不安を解消!『終活と相続のまどぐち』について解説
老後の暮らしに欠かせない「身元保証人」。しかし、子どもがいない夫婦や単身世帯では確保が難しく、老人ホーム入居、医療手続き、賃貸契約、葬儀などで問題が生じることも。そんな不安を解消するのが『終活と相続のまどぐち』の身元保証サービス。身元保証だけでなく、生活支援や死後の手続きまで一貫してサポートしてくれる頼れる存在です。将来の安心のために、今からできる準備を一緒に考えてみませんか?
子なし60代が考える遺言書|円満な相続と後悔しない準備のコツ
60代は老後の暮らしや財産の行方を考える時期。特に子どもがいない夫婦や単身者にとって、遺言書の有無は相続の大きな分かれ道になります。遺言書がないとどうなるのか、どのように作成すれば円滑な相続ができるのかを詳しく解説。配偶者やお世話になった人に財産を確実に遺す方法、公正証書遺言の活用法など、具体的な準備のポイント
60歳からの快適な住まいづくり!老後に向けた居住スペース改善のポイントとは?
老後を安心して過ごすために、今の住まいをどう改善すればいい?バリアフリー化や省エネリフォーム、コンパクトな住まいへの住み替えなど、60歳から考えたい居住スペースの改善策を詳しく解説。転倒防止の工夫や生活コストを抑えるポイント、シニア向け住宅の選択肢など、無理なく快適に暮らせる住まいづくりのヒントを紹介します!
年金はいつからもらう?60歳から受給できる年金の仕組みと損しない選び方
年金は60歳からもらうべき?65歳まで待つ?それとも70歳まで繰り下げる? 受給額の違いや貯蓄の目安、老後破産を防ぐための対策を詳しく解説!国民年金と厚生年金の違い、専業主婦の年金、年金をもらいながら働く方法など、老後のお金に関する疑問をわかりやすく説明します。あなたに合った最適な年金プランを一緒に考えましょう!
子どもがいない夫婦にとって、お墓の問題は避けて通れないテーマ。すでにお墓を持っている場合の管理や墓じまい、新たにお墓を選ぶ場合の永代供養・樹木葬・納骨堂など、さまざまな選択肢を詳しく解説します。夫婦二人だからこそ自由に決められる供養の形を、一緒に考えてみませんか?後悔しないためのポイントもご紹介!
妻 ねえ、これから先の話だけど、私たちの葬儀どうする? 夫 うちは子供がいないから、自分達でちゃんと考えておか
互助会は本当に必要?互助会のメリット・デメリットや選び方を徹底解説
互助会に入るべきか迷っている方へ。終活中の60代夫婦が、互助会のメリット・デメリットを詳しく解説し、葬儀費用の準備方法を比較しました。預貯金や保険、互助会の活用ポイントを整理し、自分に合った選択肢を考えるヒントをご紹介。失敗しないための注意点も必見です!
60代から始める終活と断捨離のメリットとは?人生の整理整頓としての断捨離を提案します」では、60代夫婦の視点から、物を減らすことで得られる心の軽さや生活の充実感をお伝えします。断捨離の具体的な手順や考え方、実際の体験談を交えながら、終活をシンプルかつ前向きに進める方法を解説。新しい人生を一歩踏み出すヒントが満載です!
実際にエンディングノートを書いてみた!私たちの体験談書きます!
エンディングノートって難しそう…そんな心配はいりません!夫婦で楽しく話しながら進めるコツや、家族への想いを伝える方法を分かりやすくご紹介。資産や医療の希望、日々の思い出まで、未来を整理するヒントが満載!まずは気軽に始めてみましょう!
エンディングノートの基本を徹底解説!初心者にもわかりやすい書き方選び方!
夫 エンディングノートって聞いたことある? そんな夫の一言から、私たちの終活はちょっとずつ動き出しました。 正
終活って難しそう?いいえ、60代から始める終活は意外と楽しいですね!この記事では、夫婦で始めた終活のきっかけやメリット、具体的な始め方をわかりやすく紹介。エンディングノート作成や思い出の整理、家族との話し合いなど、実体験を交えた情報満載!終活をポジティブに考えるヒントが見つかればいいなと思います。
食品価格の高騰が続く中、夫婦二人で楽しみながら食費を節約する方法をご紹介します。米や野菜、加工食品の値上げに対応するための賢い買い物術や無駄を減らす保存・調理のコツ、ポイント活用など実用的なアイデア満載!小さな工夫で暮らしを豊かにする節約術、毎日のごはん作りがもっと楽しく、ちょっとお得になるお話です!
私たちは子どものいない夫婦二人暮らし。60歳を迎え、安心して過ごしていくかを考える中で、「終活」というテーマにたどり着きました。私たちのリアルな経験や、終活を通じて感じたこと、試してみてよかったことなどを記録していこうと思っています。「自分たちもやってみようかな」と思えるようなヒントをお届けできたら嬉しいです。
「ブログリーダー」を活用して、ikiruさんをフォローしませんか?