3歳から18歳まで場面緘黙症・全緘黙症を経験。克服後も生きづらさを抱えていましたが、自分と向き合う中で生きづらさもなくなり、「本当の自分」の存在に気づきました。誰の中にもある「光」が見つかるきっかけになればと思います⭐️
みなさん、こんにちは😊 わたしの生きづらさを解消するために役立ったことを書いています。 なんとなくシリーズ化し、終盤にさしかかってきました …
「今」、わたしたちは何ができる? 「今」、あなたは何ができる? 「今」、できることをすればいい。 誰かのためにしたいこと、自分のためにした…
みなさん、こんにちは😊 わたしが「生きづらさ」解消のために役立ったこと、その5です 生きづらさ解消のために役立ったこと過去記事↓生きづらさ…
生きづらさを解消するために役立ったこと〜その4〜カウンセリング
みなさん、こんにちは😊 わたしが「生きづらさ」を解消するために役立ったことを書いています。 「解消のためにしたこと」と書いていたのですが、そのためにと…
みなさん、こんにちは😊 わたしの「生きづらさ」を解消するためにしたこと、その3です。 今回書くのは、「言葉を話す練習」をしたことです。 よけ…
生きづらさを解消するためにしたこと〜その2〜インナーチャイルドの癒し
みなさん、こんにちは😊 わたしの「生きづらさ」を解消するためにしたことを書いていってます。 前回の記事に書きましたが、「今の自分」から癒していき…
みなさん、こんにちは😊 わたしの場面緘黙症克服後からの「生きづらさ」から解消するためにしたことを書いていきます。 もし生きづらさを抱えてる方がおら…
今日の朝、感じたことがあります 「持っているものを手放す」 ということ。 昨日の記事では、揺るがない自分を持っていると書きました。 わたし…
みなさんこんにちは😊 わたしは幼少期から18歳まで場面緘黙症、全緘黙症という、簡単にいうと言葉が話せない症状を抱えていました。 今回はある先生の…
「いいことがあるから笑うのではなく笑うからいいことがあるのだろう」 という言葉があります。 わたしたちは、いいことがないと基本的に笑っていない…
人生を歩む上で、「自分を愛する」ということはとても大切になってきます。 でも、中には「自分を愛することができない」という方もおられるのだろうと感じます…
わたしたちはよく、車に例えられます わたしたちの車は肉体で、運転手は「本当の自分」 本当は、「本当の自分」が運転手なのだけど、もう一人の運転手…
「ブログリーダー」を活用して、ゆかさんをフォローしませんか?