10年ほど前から、楽しく自動化を始めて、仕事にしています。今まで、HP制作・動画制作・エクセルVBA制作・ジャバスクリプトで、アドビ製品の自動処理などをしてきました。
レンタルサーバーロリポップ!に設定した、サブドメインに簡単インストールでワードプレスを入れたいと思います。ユーザー専用ページから、『WordPress簡単インストール』をクリック。
ロリポップ!の無料独自SSLを設定して、静的htmlのサイトをSSL化した話し。独自SSLのご利用には、独自ドメインの取得、設定が必要です。
クロームでURLを入れて確認したのですが、httpsになっていて、表示されていませんでした。httpにして確認すると、表示されました。
昨日、設定したロリポップ!でサブドメインができているか確認します。FTPでサーバーを見てみます。私はFileZillaを使っています。インストールした後の、FTPで設定する情報はロリポップのアカウント情報に載っています。
ロリポップ!のレンタルサーバーでサブドメインを設定して、別のワードプレスサイトを作りたいと思いました。サブドメインは、ドメインの前に『○○.』のようにつけて、何もついていないドメインと区別して使うことができます。
インデザインのワークスペースを別のPCにコピペする時など、保存フォルダに簡単に行く方法。スクリプトパネルを右クリック→エクスプローラーで表示 をクリック。フォルダの階層で、『ja_JP』をクリック。
MacとWindowsでパス指定の書き方の違い。インデザインなどでジャバスクリプト使う場合
テンプレートファイルを参照するときなど、WinとMacではパスの書き方が違います。
ジャバスクリプトでフォトショップのQRコードやバーコードの回りについている余白を消す
QRコードの画像などはアプリケーションの機能を使って作成すると、白の余白ができてしまいます。黒のコード部分もテキスト内容によって大きさが変わってしまいます。
インデザインで『本体価格』から『税額』『税込み価格』を計算して入れるジャバスクリプト
インデザインでテンプレートを作成します。本体価格を入れるところにスクリプトラベルに"basePrice"、税額は"taxAmount"、税込み価格は"priceWithTax"を設定。インデザインで自動で動かすときは、スクリプトラベル。
ジャバスクリプトでイラストレーターに『本体価格』から『税額』『税込み価格』を計算して入れる
イラレでテンプレートを作成します。本体価格を入れるところ属性名に"basePrice"、税額は"taxAmount"、税込み価格は"priceWithTax"を設定。
作成したスクリプトをスクリプトパネルから実行する方法です。ウイントウ→ユーティリティ→スクリプトをクリックします。スクリプトの上で右クリックをし、『エクスプローラーで表示』をクリックします。
ジャバスクリプトでイラストレーターにテキストを入れる一つの方法。イラレで、テンプレートになる台紙を作ります。ダミーでテキストを打って、選択した状態で、属性に任意の名前を入れます。
アウトルックでテキスト形式で来たメールをhtml形式で返信する方法(windows11)
いつも文面に色を付けているけど、つけられないこともあると、困っている人がいました。で、アウトルックでテキスト形式で来たメールをhtml形式で返信する手順を載せます。まず、受信したメールを右クリックで、返信を選びます。
フォトショップの機能だけでは、複数のバッチを一度にかけることができませんが、ジャバスクリプトを使うと一気に処理ができます。フォトショップで適当なアクションを作ります。
PowerToysでパソコン画面のテキストををコピー【Text Extractor】
PowerToysに『画面上のどこからでもテキストをコピーするのに便利な方法です』と書いてあるText Extractorというのがあります。PowerToysをインストールして、クリックするだけで有効になります。
偶数の場合は-1にする エクセル関数セルB1に入れている関数=IF(A2="","",IF(ISEVEN(A2),A2-1,A2))ISEVEN()は数値が偶数のとき TRUE、奇数のとき FALSEを返します。
Excelに関数を入れれば、効率的ですが、あまりエクセルを使わない人にはハードルが高いかと思います。自分で書かなくても、コパイロットに聞いたら答えてくれます。
家や、車のドアを開ける時にくる、静電気がほんとに嫌です。いろいろ、静電気に効く方法を書いてみます。家の鍵を開ける場合。革の財布などで、鍵穴に触れる。これは、2秒ほど当てると効果があるようです。
アクロバットでアクセシビリティの読み上げ順序の設定で、ボックスがくっついて困った件
論文を搭載するシステムに、PDFのアクセシビリティのために読み上げ順序の設定するようにとあったので、設定をしました。
PowerToysにはPowerRenameというリネームができるモジュールがあります。PowerToysをインストールし、PowerRenameを有効にします。リネームしたいファイルを選択し、右クリック。
マウスがある所をスポットライトのように表示 windows11
『Microsoft PowerToys』には、『マウスの検索』と言う機能(モジュール)があります。これは、見失ったカーソルがどこか見つけやすくするものですが、パソコンを使って、人に説明する時にも便利です。
Windows11で決まったフォルダを決まった位置で毎回表示したい。
作業のたびに毎回同じフォルダを立ち上げて、移動させて、というのが面倒なので解決策です。前回インストールした『Microsoft PowerToys』を起動します。
Windowsをより使いやすくする『Microsoft PowerToys』のインストールしました。
マウスを動かすと、スポットライトのようになったり、いろんな機能がある、『Microsoft PowerToys』をインストールしました。
郵便番号 住所 名前 の順で架空のサンプル5個作ってください400字程度の会社案内のサンプルテキストを作ってください植物に関する、面白いクイズを5問作ってください答えは?いろいろ...
インデザインで自動処理。テキストファイルを読み込んで、宛名を作成するジャバスクリプト
インデザインで、宛名のテンプレートを作り、タブ区切りのテキストを読み込んで、自動で1ページに1件作るジャバスクリプトのサンプルです。発展させれば、いろいろと使えると思います。テンプレートのインデザインファイルを作成。
よりナレーションをこだわる。無料のテキスト読み上げソフト『VOICEVOX』を使ってみる。
Windows11標準ソフト『Clipchamp』でナレーションを入れることも、できますが、イントネーションの調整などができません。
Windows11標準ソフト『Clipchamp』で映像を重ねたり、複雑にして、複数のクリップを選択して、前に詰めたら消えてしまうことがある。
映像を重ねたり、複数のテロップ入れたり、音声、音楽を入れたりをかなり複雑にして、それらをまとめて選択し、 アキを埋めるために、前に動かすと、映像が消えたりする現象が起こります。
Windows11標準ソフト『Clipchamp』で音とナレーションを入れる。
音を入れる『コンテンツ ライブラリ』から、音を選んでタイムラインに入れます。これだけで効果音が出ます。ナレーションを入れる『録画と作成』⇒『音声変換』をクリックすると、タイムラインに挿入されます。
Windows11標準ソフト『Clipchamp』でテロップを入れる。
画面の動きを録画した、動画にテロップを入れたいと思います。左の『テキスト』をクリックして、使いたい素材をタイムラインにドラッグアンドドロップします。▶を押すと、動画が再生されます。
Windows11に元から入っていた、『Clipchamp』でPCの画面を録画をしたい。
お客様に、PCでの自動処理紹介のビデオを作りたいと思いました。・処理を画面で撮る・テロップを入れる・ナレーションを入れる・音楽を入れるが、簡単にできるソフトを探していました。
セルに入っている、文字と同じものを複製する方法複製する範囲を選択。選択状態で、コントロール+Dで複製されます。オートフィルをすると、数字だと増えていきますが、この方法だと増えません。
同じ構成の『子フォルダ』の中の『いらないフォルダ』を一括で簡単に消す方法
同じ構成の『子フォルダ』の中の『いらないフォルダ』を一括で簡単に消す方法を聞かれました。その人は、フォルダを一つずつ開いて消して、というのをずっとしてたらしいです。大変。
何でも初めてやる時は、不安でよくわからないから先延ばしにしてしまいがちなのですが、メルカリも楽しそうで、やってみたかったのですが、思い始めて1年ほどたってからの開始でした。メルカリ、なかなか、楽しいです。
インデザインにPDFを拡大して一括で貼るためのジャバスクリプト『ID-MultiPageImporter』
インデザインにPDFを拡大して一括で貼るためのスクリプトを作ろうかと、思っていましたが、便利なのがありました。『ID-MultiPageImporter』PDFをそのままでも、倍率を変えても貼り付けられます。
『ページがインデックスに登録されない新しい要因』とSearch Consoleからメールが来ました。
noindex タグによって除外されましたワードプレステーマ『Cocoon』を使っているサイトでした。Cocoonの設定の中に、SEOタブがあり、ここの設定が影響しているようです。
Windowsに入っている無料で使えるAI『コパイロット(Copilot)』にイラストを描いてもらった
Windowsに入っているAIのコパイロットさん。タスクバーにひっそりいたりします。あいさつ文を考えてくれたり、コードを書いてくれたり、クイズを作ってくれたりします。今回はイラストを描いてもらいました。
エクセルVBAのフォームで選んだオプションボタンでコンボボックス(プルダウンメニュー)を変える。
フォームを追加して設定しますパーツを配置。シートには、フォームからの情報を残す欄、プルダウン用の文字を作ります。
社内のマニュアルを作るときに便利『Textify』普通ではコピーできない文字をコピー
マニュアルを作るときに、メニュー名を書くことも多々あると思います。手打ちだと、間違えることもあります。そこで『Textify』。普段コピーできないメニュー名などもコピーできます。Windows11でも問題なく動いています。
ファイル➡オプションをクリック。リボンのユーザー設定➡開発にチェック。
数年前まで、人前で話す、数人程度の人にPCを説明するだけで、緊張しすぎておかしくなりそうでした。前もって、そんな状況があるのが、わかっていると、とても嫌な気持ちでした。
TCDテーマで見出しの色を変えたのに、反映されないなと思った件
クリックタグの、見出しの設定を変更したのに、色がつかないなと思っていました。キャッシュのクリアとかしていました…。
ブログを開設したばかりなので、アクセスアップのブログランキングを試してみました。
ブログを初めたばかりなので、検索にも引っかからないので、アクセスアップのために、ブログ村のブログランキングに登録しました。20年以上前からあるサービスです。サイトも複数登録できます。
SSLは通信を暗号化するもので、設定するとurlがhttp→httpsになります。グーグルが常時SSL化を推奨しています。ロリポップで常時SSL化する。
サイトURLの『入力は任意です』のところを、空白のままで作成すれば、そのままのURLで作成されますが、FTPでサーバーを見ると、ごちゃごちゃしています。
今まで、いくつもお客様のHPを制作して、レンタルサーバーも借りたりしていましたが、今回初めて、自分のためにレンタルサーバーを申し込みました。無料ブログサービスを使うのではなく、自分のブログサイトを作りたいと思ったからです。
テキパキ、効率よく。エクセルVBA、ジャバスクリプト、コパイロットを使ってプログラミングを書いたりしていきたいと思います。よろしくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、テキパキコさんをフォローしませんか?