【フリーランスの生活防衛資金】200万円を確保して頭の中の警報が止んだ
私は上京してからずっとフリーランスとして仕事をしている。36歳となった今でも生活の不安定さは変わらることはない。ブログの月次報告で収入を公開しているが、夏ごろまでの繁忙期とは一転、収入は低調なまま推移している。個人としてはiDeCo、法人と...
【レビュー/電気ケトル】親に電気ケトルをプレゼントしたけど結局使わなかった話
私は3年間ほど山善の電気ケトルを愛用していて、コーヒーや料理などふだんの生活で欠かせないアイテムとなっている。実家の親も電気ケトルを使用しているが、そのティファールの電気ケトルには沸騰機能しかない。年末の帰省のタイミングで、保温機能、温度調...
【Kindle Unlimited】おすすめ筋トレ本”12選”
980円で電子書籍の定額読み放題サービスのKindle Unlimitedが、「最大3ヵ月99円で利用できるキャンペーン」や「30日間無料で利用できるキャンペーン」を実施している。Kindle Unlimitedには、とくに筋トレ&ストレッ...
【ユニクロジーンズ6本比較】ゴールドジム歴半年 l スクワットで脚が太くなり、+J ジーンズを手放すことになる
2024年8月にゴールドジムに入会した。ベンチプレスをやってカッコいい体になれればいいな、くらいのモチベーションだったのが、だんだんエスカレートして人生初の本格的な下半身トレまで始めることになった。スクワットの重量は順調に伸びてきて良いこと...
【半年間の断酒】36歳の体験談 l 毎日飲んでいたお酒と決別することにした
2024年の7月から酒をやめることにした。上京して一人暮らしをするようになり、それまで毎晩のように500mlビール缶を2本飲んでいたのだが、ふと「酒、やめてもいいかな」と思うようになった。といっても深刻な話ではない。36歳一人暮らしのフリー...
【楽天モバイル】紹介キャンペーン体験談 l 帰省時に家族計69,000ポイントゲットした話
私は節約に目覚めてからというもの楽天モバイルを2年半利用していて楽天経済圏にいる。データ通信が月20GBを越えないようにしていて、月額はずっと2,200円くらい。節約の第一歩は固定費の見直し、とは語り尽くされてるけど実家の両親が携帯をどうし...
前回の投稿に続き、枕選びについての投稿となる。「じぶんまくら」で計測とフィッティングをしてもらったおかげで私にとって理想的な枕の基準が見つかった。首を支える(仰向け)高さ調節できる(全体ではなく、首、後頭部それぞれで)洗濯できれば尚良し「じ...
【じぶんまくら】店舗でフィッティングしてもらって理想のまくらが分かった
首から背中にかけての筋が痛くなってきている。首を左前に倒すときに伸びる箇所で、首を寝違えたときの背中の筋バージョン。痛みがヒドイ時には腕立て伏せができないほど。トレーニングに支障が出ることになる。このまま悪化させるのはヤバい。そこで、枕選び...
【レビュー/sotマネークリップ】財布をミニマル化 l 電子マネー時代の賢い選択
2年半前にsotのマネークリップを購入したのでレビューをしていく。金融資産についての2025年最初の投稿になる。財布についての記事はなんとなく縁起がいい気がする。電子マネーが主流になってきて、この流れは加速していくだけ。でも外出先では財布は...
【レビュー/NANGA WHITE LEBEL】名前に偽りなしの最強ダウンジャケット
年が明け、1月2月と本格的な寒さとなっていく。冬が苦手な人にはキツい。なんとか寒さ対策をしたい。となると防寒着が必須。これからの季節外出ではダウンジャケット一択になる。2022年に購入した最強ダウンジャケット、NANGA WHITE LEB...
【年末年始の体型維持】帰省先でもできる運動習慣と自重トレワークアウトメニュー
年末年始と実家に10日近く帰省することになった。10日間というと結構な長期休暇となる。ジムに行くことができず、トレーニング機具もない環境だと筋肉が落ちてしまわないか、気になるところ。体づくりは一年を通して行うものだ。帰省中のトレーニングとし...
【2024.12/月次報告】記憶に残る2024年。2025年が楽しみ。
今年1年が例年のごとくあっという間に過ぎていった。しかし36歳となった2024年は、私にとって転換点となる1年だった。これから5年10年と過ぎていく中で2024年のことを間違いなく思い出すことになるだろう。フリーランス歴13年でも珍しい大型...
「ブログリーダー」を活用して、ビルトさんをフォローしませんか?