~今日はドンヨリとした一日だった~☂雨が降る気配がなかったので!!①サツマイモ畝に給水☆今回から葉水だけにしました☆~今までは畝全体に散水してたが、今回から葉っぱだけに給水!~②「ゴーヤ」畝周辺の草むしり※仮払機による除草は無理で、手抜き作業になりました※殆ど一日中の作業だったけど、残ってしまい明日へ!!◎「ゴーヤ」に実が付きだしました💛◎今日の秀峰大山の情景最高気温『22.1度』最低気温『11.1度』寒暖差11.0度暑熱順化は、未だ完全に実施できてないので、身体不順!!今日の仕事について。
~今日はドンヨリとした一日だった~☂雨が降る気配がなかったので!!①サツマイモ畝に給水☆今回から葉水だけにしました☆~今までは畝全体に散水してたが、今回から葉っぱだけに給水!~②「ゴーヤ」畝周辺の草むしり※仮払機による除草は無理で、手抜き作業になりました※殆ど一日中の作業だったけど、残ってしまい明日へ!!◎「ゴーヤ」に実が付きだしました💛◎今日の秀峰大山の情景最高気温『22.1度』最低気温『11.1度』寒暖差11.0度暑熱順化は、未だ完全に実施できてないので、身体不順!!今日の仕事について。
朝から快晴ミカン畑の草刈りを実施野菜類に散水した後、ミカン畑の雑草刈りを実施~夕刻まで掛ってしまいました~◎草刈り途中に『カタツムリ』さんと暫し遊びました◎※昼過ぎにサツマイモ畝に散水しておきました※🌈虹が出来たように、一日中青空の好天でした💛🏔今日の秀峰大山の情景~夕刻には雲は風に流されていました~草刈りの一日だった!
暑くもなく寒くもない平々凡々な一日①ハブ茶畝の雑草抜き取り②西瓜畝の日除け全景③散水も遊びを採り入れて!!(単調なので虹を作ったり)◎秀峰大山の情景昨今、ブログ用画像撮影忘却すること多々也り!!今日の仕事!
今日はドンヨリとした一日だった~航空自衛隊美保基地の「航空祭」は中止となりました~①トマトへのカルシューム液撒布と脇芽取り~畑地に落ちてるのが取り除いた「脇芽」です~②「スギナ」除去作業※ハウス内排水溝を設けるのに邪魔になるので、スギナを除去しました※③「オクラ」の支柱作り☆「オクラ」も成長が早いので、支柱を設置しておきました☆④「西瓜」の日除け対策※我が家の日除け対策は上記のとおりで、毎年行ってます※今後、色々と畑仕事が増えてくるのでノンビリできそうにはありません!!畑仕事!!
最高温度『18.1度』午後7時26分時点最低気温『15.0度』午前8時3分時点~最大瞬間風速午後6時21分時点で北東の風6.9メートル~☆これでお判りのように日中は可なり肌寒かったです☆※おかしな昨今の気象現象ですネ※殆ど畑には出掛けず、家に引きこもってました🐶柴犬「ミミ」に登場願って、お茶を濁さして貰います令和5年5月24日午後5時19分撮影🥶現在も肌寒いので早めに休むことにします☔雨降りの一日だった☂
防風対策をしていた「カボチャ」を自然に戻して成長するように!~カボチャにも実が付きだしました~~スイカにも実が付きだしました~昨今の激しい気候変動に負けちゃいました!暑熱順化・・・古老には非常に難しいですネ😖畑仕事の一部を!
昨日より一転して最高気温『22.4度』の今日昨日との寒暖差7.8度尚、最低気温は午後8時20分時点で『15.6度』ストーブに温まりたいような寒さになってます!!~朝から霧がかかったような小雨模様の一日でした~◎小雨模様の中、サツマイモ苗250本の植え付け完了◎キューリの初収穫今年初のキューリ収穫、即生食で美味しく味わいました💛今日の畑仕事は色々あったけど報告できるのはこれだけ!!小雨混じりのドンヨリ空!!
『真夏日』と云っても最高気温『30.2度』で、そんなに蒸し暑いと云うことは無かった!午前中はドンヨリとした曇り空でした。~早朝、サツマイモ畝へ残ってた黒マルチ張りを行っておきました~(これで何時でもサツマイモ苗を植え付けることが出来ます💛)◎ミニトマトの脇芽を挿し木しておいたら、生きついてました!!☂午後1時半過ぎから突然の豪雨☂~畑は水びたしにはなりませんでした~◎久しぶりに日本海に出掛けてみました🦆浜辺には鴨のご夫妻?が!!何故か!波打ち際にピンク色の浮遊液(?)が漂着してました!(原因はわかりません!)🌸「ハマヒルガオ」が、咲いてました!!🐶「ハマヒルガオ」と「ミミ」とのコラボが💛令和元年5月31日撮影令和2年5月22日撮影☆何れも日本海浜辺に散歩に出掛けた際に撮影しております☆~夕方三太が畑に散歩...今日も『真夏日』
最高気温『31.2度』最低気温『19.6度』~最大瞬間風速南の風10.4メートル~☆今年初めて訪れた『真夏日』☆寒暖差「11.6度」とてもオットリと暮らせる状況ではなし!!とてもではないけど日中ハウス内で仕事をする状況には至らず!!※それでも昨日報告したトマトの「尻腐れ病」防止の為、蒸し暑いハウス内だけど「カルシューム液」をトマト苗全体に撒布しました💛~「ピーマン」が二種類実りだしました~①②💛「焼きピーマン」が一番美味しいので、明日の食卓に今日は真夏日となり、身体がその暑さについて行けず畑仕事をする気には、なれませんでした!!『真夏日』
今日も何とか最高気温『25.1度』の「夏日」~最近の畑の野菜類の近況報告を~①4月24日投稿で、白ネギの葉っぱ分を根元から切断してますが!💛段々と葉っぱが成長し「白ネギ」として蘇えってきております💛②「カボチャ」も花を咲かせております!③「里芋」の葉っぱも大きくなりつつあります!!③「菊芋」も葉っぱが出てきて成長中です!!④「インゲン豆」の蔓棚を作ってやりました!☟🌸インゲン豆の花もそろそろ咲きだしてました☟⑥「トマト」が熟れたように見えるでしょうが!!😲実は「尻腐れ病」になってるトマトなんです😔☆我が家の場合の原因は「水のやりすぎ」のようです!!☆(尻腐れ病の要因については「トマトの尻腐れ病」で検索してみてください)◎今日の「秀峰大山」と中海の情景です!!※一日中靄ってましたが「黄砂・PM2.5の影響」...野菜類の近況!!
①朝早くから「サツマイモ畝」への黒マルチ張り🥺サツマイモ畝への黒マルチ張り作業を実施!ところが、最終的にクロマルチが足らなくなってご覧のとおり☝農協売店が本日定休日。従って完成は明日以降😖(恥ずかしい限りの大失敗の巻!!)②カボチャ苗の防風対策一部開放※生育が順調だったので自由に生育できるように💛※③実験的に定植してみました。🔸「空心菜」を屋外定植して生育🔸空心菜をハウス内で生育~生育状況を比較して、今後の定植方法を決めようと思います~④「トマト」の脇芽取り~暫く放置状態だったので、脇芽取り作業を実施!!~脇芽を取った量は☟(脇芽の生育が早すぎます!!)今日の畑仕事
今日も「夏日」最高気温『25.8度』~サツマイモ用の畝作りで一日が終わった!!~(クロマルチで覆いして、苗250本を定植するだけ!!)◎今日の秀峰大山の情景~5合目周辺まで雲が降りてるのは久しぶりの光景です~畝作りだけ!!
最高気温『27.3度』の「夏日」となりました!🥵明日も「夏日」予報。なんとかなりませんでしょうか?🥵今日の出来事について①早朝「オクラ」の苗を定植しました!~紙袋で風除け対策を施してます~②ハウス内の「キューリ」は生育順調です💛③早朝の畑仕事を終えて、恒例のフレイル予防講座へ!午後からの作業は!!④「サツマイモ苗」250本の購入へ(当分、水に浸して・・・それにしても苗代金の値上がりは酷い!!)⑤「ゴーヤ」の防風対策を施しておきました!⑥午後4時から待望の雨降りとなりました💛~野菜類には恵みの雨となりました~☆ミカンの摘果作業は放置することに!!☆※余りにも花芽が多すぎて全ての摘果作業は不可能即ち「放置する!」です※今日の出来事。
最高気温『28.3度』最低気温『14.4度』~寒暖差13.9度~明日もどうやら「夏日」になりそうな予報!!~体調管理が難しい昨今であります~◎今日の畑仕事◎※夕刻に「ミニトマト」の支柱設定とハブ茶苗への防風ネット掛けだけでした!※◎午前中は二ヶ月に一度の通常受診で、かかりつけ医院へ!◎午後は「第2回彦名ふれあい大学」受講へ!エアコンが十分効いてたので、ジックリと受講できました~受講内容を簡潔に報告します~①(「MCIを意識する」に関しては省略)②(認知症に関する説明は省略)☆「老年期うつ病」には、なりたくないなぁ~!!③※「ストレス・チェック」へ挑戦してみてください💛☆セルフケアが大切です・・・私自身身に染みて!!☆😩今日も『夏日』😖
昨日に引き続き、最高気温『27.5度』の夏日!「暑熱順化」対応できず➡➡➡疲労困憊の一日「赤いダリア」に癒されようとしたけどどだい無理な話だった🥺赤いダリアの花言葉は華麗・栄華だそうです!~「八朔」は今年「豊作年」になるようです~カタツムリのように葉っぱに寄り添って、一休みしたいところです💛今日も『夏日』
最高気温『27.3度』の夏日となった今日非常に蒸し暑くて辛かったです!!暑い日が続くと身体は次第に暑さに慣れて強くなる〖暑熱順化〗が最近叫ばれ・・・暑くなる前に身体を熱中症対応モードにして暑さに強い身体を作りましょう!!~その前に、ミミパパは暑さに負けてしまいますヮ~◎今日の畑の様子◎①「スナックエンドウ」と「グリーンピース」が成長!!~余りにも成長速度が速いので、補強しておきました~②「キューリ」は非常に水分を要求するので、毎朝給水してやります。(早くも実が出来だしてます)③「西瓜」にも花(雄花)が咲きだしました💛④「カボチャ」の花は満開に近づいてます!!※参考!!※~我が家は昨日今日とで、縁側・玄関のフローリングのリホームを~(昨今のリホームは古いフローリング板上に新しいフロ―リング板を張り付ける工法...今日は「夏日」となりました!
☆今朝は早くから畑に出掛けたけど・・・何をしたか???ですヮ☆~記憶に残ってるのは➡➡➡畑全般への水やり作業でした~◎夕刻、里芋畝を見たところ※発芽していたので黒マルチを破り、大きく成長するようにしてやりました※🐶ミミの思い出🐶①令和元年5月11日撮影仲良し三人組のワンショットです!!②令和元年5月12日撮影何を考えてたんかナ?☆今日一日の行動を思い出せなくなってます痴呆症の前兆かナ???!!~写真撮影も忘れたりしちゃってます~今日は?
さつま芋畝を作るため、肥料などを施して耕うん作業実施!(表面の黄色の粉は米糠です!)~あとは畝を作るだけです・・・三畝の予定!~なんでも物が値上がりしてるけど、サツマイモ苗も負けずに値上がりサツマイモ苗一本消費税込み60円嫌になっちゃいますネ~!!~盆花用に使用する為、少しだけ耕うんしておきました~◎「ダリア」の蕾が膨らんできました!!☆「スギナ」に生存域を責められながら頑張って花を咲かせようとしてます💛🐶ミミの思い出🐶令和2年5月11日撮影散歩中、ヘビの抜け殻と闘ってました!!畑仕事は一件だけ!!
最高気温『25.7度』最低気温『21.7度』~最大瞬間風速午後3時22分時点で西の風21.7メートル~☆久しぶりの「夏日」となり午後からは〖暴風警報〗が発令されました☆(我が家には全く被害はありませんでした!)◎午前中の仕事(ハウス内はサウナ状態だったけど!)☆トマト棚を補強する為、天井より農業用紐を吊り下げる作業を完了させて☆これが毎年一番恐怖を覚える作業です(足場を完全に固定出来ない為!)◎午後から暴風警報が発令されました!!※強風の為「砂嵐」が起こり、我が畑も飛散防止の為散水しました※(強風の為、アイリスは可なり風に靡いてます)~干拓農地では「スプリンクラー」が大活躍しております~~今日は西風だったので、風上にて撮影すれば水はかかりません~今日の秀峰大山の情景と中海の情景(5月13日が「5月の満月」...今日の出来事!!
午後から降雨予想で梅雨前だけど取り敢えず排水溝作業に従事☆一応畑周辺の排水溝手入れ完了・・・梅雨入り前には再作業予定!◎馬鈴薯に花が咲きだしました。~昼過ぎから雨が降り出し午後からの畑仕事は無し!!~参考迄です!!畑に出掛ける前に我が家上空を「Ⅽ-2輸送機」2機が低空飛行!(今日も編隊飛行訓練をやりそうだナ?と感じました)~ヤッパリ排水溝作業中に訓練飛行に遭遇~(コンパクトデジカメでの撮影でしたので見難いと思います!)🐶ミミの思い出🐶令和4年5月9日撮影朝は寒かったのでストーブ前に集合~夢結も三太も、矢張り寒さには勝てなかったようです~排水溝作り
昨日と比べて体感的には暖かった感じでした(気温差は昨日より+1.7度)~今日は「お日様」が顔を見せてくれてたからだろうと思います~◎「二十日ダイコン」が発芽してくれました◎人慣れしない「ヤマバト(別名キジバト)」が、近寄って来ます。◎第二回目の「カルシューム」撒布をトマト等に◎今夕の日没前の情景◎早めに「西瓜」に座布団(スイカシート)を敷いてやりました。(これで安心して生育できるだろうと思います💛)☆チョット早めの事案ですが・・・☆☟今年はこのような光景は、残念ながら見ることはできません!!(令和2年7月26日撮影)⁂三太は残念ながら「西瓜」は苦手のようでした⁂明日は『夏日』になりそうな予報!!今日の事について!
最高気温『20.7度』午前0時05分時点☆深夜が最高気温で、日中の気温は午前6時時点で「17.4度」が最高☆◎夜間はあまりの寒さにストーブに点火。◎「空心菜」を植え付けて、本日の畑仕事はお終い!!ミミの思い出*余りの寒さに降雪時のことを思い出し*平成25年12月29日の出来事を投稿します。~ミミと三太との「白蕪争奪戦」です~🐶やはりミミは優しい柴犬だったことを証明してます🥶昨日との温度差が「9.2度」もあれば身体全体が〖冬眠状態〗になっちゃいますヮ寒かったぁ~🥶
午前10時27分に『29.9度』と云う気温になりあわや昨日と同じく『真夏日』になりそうでしたヮ!!然し、強風注意報が発令され、「南東の風」17.1メートル(午前0時28分時点)が本日の最大瞬間風速で日中も強風が吹いてたので、そんなに蒸し暑いとは感じませんでした!!◎胡瓜ネットの補強胡瓜が実りだすと、「ネット」がその重みで垂れさがるので補強を施し☟根っこ部分を不要葉などを取り除き、風通しを良くしておきました。◎同じ事由で、トマトも補強しておきました。◎「八朔」の葉っぱに「カタツムリが!!「八朔」の実を食べるつもりか?どのようにして昇り付いたんだろう??◎韓国・東海から貨客船が境港に入港☆境港ー韓国・東海間で8月3日より定期運航する為、昨日試験運航で境夢みなとターミナルに入港しました🚢ミミと船舶とのコラボ!!...あわや『真夏日』に!!
午後2時47分時点で気温が『32.5度』となり今年一番の気温が高い〖真夏日〗となりました。今朝(午前5時30分時点)は無風状態だったので、枯草焼きを行いました。(まだ焼却しなければならない枯草等があったが、風が出てきたので中止!)◎「イチゴ」の収穫は終了!~生育時に砂嵐などに逢って今年は大々不作!!~☟最終収穫量は!「ジャム」作りの材料としても不足な量😔天候不順の所為にしたくないけど、少々「ガクッ」となっちゃう!!😩◎ハウス内に「二十日ダイコン」の種を蒔いておきました💛(生齧り出来るのはいつ頃になるんかナ?楽しみです💛)ミミとクロ君との関係普段は昨日の動画のように不仲状態でしたが?☝ミミが逝去した朝一番に「にゃ~・にゃ~」と鳴きながら部屋に入ってきて、ミミの枕元で最後のお別れをしてくれました。(動物同志の...今日は〖真夏日〗!
😺我が家に久しぶりにクロ君がやって来ました😼クロ君はオヤツが欲しかったようですオヤツを咥えて、帰っていきました!!※ミミとクロ君との間には☟平成26年6月18日朝散歩に出掛ける前の出来事です。~ミミとクロ君とは、仲良く出来なかった間柄でした~今日スーパーに買い物に行ったら☝魚売り場に新鮮な「マグロの頭とカマ」が販売されてました。☆全国有数のクロマグロの水揚げ量を誇る境港市の境漁港では、今年も今月21日に「19.7トン」の初水揚げがあり活気づき、その後も大漁の水揚げが続いております、※私は以前、境漁港近くで仕事をしていたので、其の水揚げ現場等を見学したことがあり、その状況などを投稿します。☆令和4年8月17日撮影☆尚、撮影当時の魚市場は現在改修され、全国的にも有数な市場に生まれ変わってますので、興味のあるお...クロ君がやって来た💛
午後0時11分時点で最高気温『27.2度』の夏日となりました。◎「二重虹」を作りながらの、サツマイモへの葉水作業!◎「インゲン豆」の植え付け完了◎「西瓜」に実が付きだしました◎中海の情景(一日中このようにどんよりした空模様でした)ミミと三太とお母さんとの思い出※平成25年7月29日日本海浜辺での思い出※今日は『夏日』
最高気温『30.0度』午後0時35分時点最低気温『20.1度』午前0時24分時点(最大瞬間風速午前9時27分時点で南東の風7.3メートル)~久しぶりの『真夏日』其れも規定温度ギリギリ!~東の空も「朝焼け」にはならなかったので、「晴れ」の一日!今日の畑での仕事は①先ずは、虹を作りながら「サツマイモ」への〖葉水〗掛けを!☟「なでしこ」にも水掛けして、「虹飾り」を眺めて一休み💛②土手の草(草の名は?)の抜き取り作業を!(明日には完了予定!!)③「インゲン豆」用の棚作りを!◎参考までに里芋が顔を見せ出しました☝全体像☟個々の画像ミミの思い出☆今日は「真夏日」になったので、真逆な冬の思い出を☆※令和2年の初雪は2月6日で翌7日迄降雪がありました※明日は「夏日」に戻りそう!!『真夏日』
本日のブログ投稿用『画像』全て久しぶりに【完全削除】しちゃいました!!従いまして、本日の投稿画面ありません😩ミミの思い出~山羊さんとのお話画像です~(令和4年6月3日撮影分です)平年並みの気候だったので、調子よく働き過ぎて「ヘマ」打ったんかな?久しぶりの『ヘマ!!』
最高気温『20.4度』午後1時33分時点最低気温『16.6度』午後8時26分時点(最大瞬間風速午後2時25分時点で北東の風10.3メートル)~昨日より最高気温が「7.5度」低かったけど最低気温・最大瞬間風速とも昨日とほゞ変化なく、過ごし易かった~今日の畑仕事は①カボチャ苗6本を植え付けました。②残りのサツマイモ苗も植え付け完了!(サツマイモ苗200本植え付け完了!)③トマト類に栄養源(カルシュウム)を撒布(今後、約一週間毎を目安に撒布予定)☆参考までですが自宅から畑迄の歩きコース途上に「桑の木」があり🌳~「桑の実」が、かなり熟しておりました(昔は良く食べてたな~💛)~ミミの思い出◎「ミミ」とは直接関係ないけど散歩コースの中海土手には「狐の親子」が住んで居ります。(令和4年6月3日動画撮影)(ミミは遭遇して...今日の畑仕事は!
最高気温『27.9度』午後1時14分時点最低気温『16.7度』午前6時01分時点(最大瞬間風速午後3時14分時点で北北西の風9.0メートル)~昨日に引き続き「夏日」たまったもんじゃありません~畑仕事について◎サツマイモ畝を新しく早朝作っておきました。(苗の植え付けは、明朝行うことにしてます)◎昨日植え付けたサツマイモ畝に給水を!(相変わらず、虹を作ってますヮ!)~「葉水」と云ってますが、芋蔓に水掛けしてやる作業です~☆今夕の中海の夕焼け情景です。⁂午後からは!私にとっては非常に勉強になった講義で、今後の生活改善のために参考になりましたミミの思い出かなり昔のことになりますが☆平成25年度梅花流全国奉詠大会に出場する為、練習中の御詠歌を聞きながら「ミミ」はノンビリ我が楽しみに耽っておりました☆明日はかなり冷え...今日の出来事。
最高気温『23.3度』午前10時52分時点最低気温『14.6度』午前3時59分時点(最大瞬間風速午後0時18分時点で南南東の風11.8メートル)~暑くもなし、寒くもなしの一日でした~今日の畑仕事は◎カボチャ畝に、黒マルチを被せておきました(雑草生育防止の為)◎サツマイモ(紅はるか)176本を植え付けました。※残り24本は、明日新しく畝を作って植え付ける予定※ミミの思い出やはり暑いときには、逆に寒いときの動きが!☆平成24年2月19日の動画ですが、この年は大雪に見舞われ大慌てした冬でしたが、「ミミ」は若くて元気一杯💛今日の畑仕事は!
私の自宅近くに「航空自衛隊美保基地」があります。来週の日曜日(26日)恒例の「航空祭」が開催されます(残念ながら今年は「ブルーインパルス」の飛行展示はありません!)✈当日会場には出かけないのでこれまで撮りためていたものを投稿します🎥①現在の美保基地では目にできない飛行機☆懐かしいYSー11プロペラ飛行機☆C-1輸送機☆Tー400ジェット練習機②現在配備されてる飛行機☆Cー2輸送機☆空中給油機③時々基地に立ち寄る飛行機類☆陸上自衛隊大型ヘリコプター④その他☆訓練の為立ち寄った「政府専用機」☆参考✈平成29年5月28日ブルーインパルス飛行展示お時間があれば、見学にドウゾ!!😊少し「広報」を🙂
最高気温『29.4度』午後2時34分時点最低気温『11.4度』午前5時18分時点(最大瞬間風速午後3時08分時点で西の風8.9メートル)~体感的には「真夏日」と感じられる気候でした~~午前中は二ヶ月に一回の通院診察特に異常は認められなかった~☆医院に出掛ける前に◎玉葱に「ネギ坊主」が出来てる分を抜き取り!(晩生玉葱だけにネギ坊主が出来てました!)◎「けいとう」の種を蒔いておきました。◎午後からは、カボチャ用の畝に肥料を!(有機石灰・稲藁・牛糞堆肥・発酵鶏糞・有機肥料。殺虫剤を)※その間、ハウス内に「イソヒヨドリ(雄)」が無断侵入※(歩きながらの撮影だったので見難くくて!・・・すみません!)ミミの思い出!~平成23年5月8日と17日のことでした~ストロベリーキャンドル畑で元気よく動き回ってるミミでした💛(1...「真夏日」直近!
最高気温『25.8度』午後1時04分時点最低気温『12.0度』午前5時22分時点(最大瞬間風速午後1時32分時点で西北西の風12.1メートル)~昨日の想定外の肌寒さから、一転して「夏日」となった今日高齢者にとっては、体調維持管理に苦労することに~◎ミニトマトが、元気よく実をつけだしたのを確認したり◎昨年、地中で年越した「ミニトマト」も元気よく生育中を確認💛◎「ヒマワリ」を暑い日中に植え付けて!◎中海の夕景を眺めて本日の蒸し熱さに負けないように頑張った一日を終えることにしましたミミの思い出逆に寒さを感じようと雪景色を思い出し!(令和3年1月19日夢結との雪遊びしてた情景)(少しは寒さをミミの身になって感じた気がしました!)🌞明日は今日以上の熱さになりそうな予報😩〖夏日〗で、身体が参ったヮ!!
最高気温『19.5度』午前8時16分時点最低気温『13.3度』午後3時29分時点(最大瞬間風速午後0時03分時点で南西の風16.9メートル)~最高気温が午前時点・最低気温が午後に記録され強風注意報も発令された為、非常に肌寒かった~◎午前中の内に昨日「ゴーヤ」棚を設置したけど、強風被害予防を兼ね今朝『防風ネット』を急遽設置し終えました!!~この作業中は晴れてましたが、風はかなり強く吹いてました~畑砂飛散防止対策!!*所用があって干拓地に向かったところ「スプリンクラー」が作動中で⦅降雨中なのに?⦆と思ったけど、昨日が真夏日で雨も降らなかったので、畑砂も乾燥しており今日の強風の為「畑砂」が飛散しないにスプリンクラーを作動してたんだと分かりました◎中海の夕景(寒そうな雲の姿!)◎ストーブを!~🥶余りにも寒いのでス...🥶強風も吹き寒かった🥶
最高気温『25.8度』午前11時09分時点最低気温『5.13度』午前5時13分時点(最大瞬間風速午後0時14分時点で北北東の風8.0メートル)~「夏日」だったけど、ドンヨリ空だったので過ごし易かった~今日の畑仕事は!◎朝露の降り方が少なかったので、前もって散水しておきました!(チョット遊びが入り過ぎたかナ?二重虹も出来てました!)~昨日から引き続いての「サツマイモ畝作り」を完了させております~(トータル3畝に芋苗を200本植え付ける予定です!)◎ハウスの出入り口を防鳥ネットに変えておきました。◎中海の今夕の情景🚢クルーズ客船について☆境夢みなとターミナルに本日寄港したのは!船名コスタ・セレーナ114,261トン(全長289.59メートル)(前港釜山次港金沢)ミミの思い出今日は夏日だったから、海の思い出を!...今日の出来事。
最高気温『20.6度』午後0時46分時点最低気温『6.8度』午前5時36分時点(最大瞬間風速午後1時24分時点で北東の風9.2メートル)☆〖五月晴れ〗は、もともとは「梅雨の晴れ間」とのことですが、今では「5月のすがすがしい晴れ」を指す言葉としても使われているようですネ☆~今日も雲一つない快晴の日でした~今日の畑仕事は◎朝露が残ってる時に「さつま芋」畝を一畝作っておきました。(明朝、朝露が残ってる時に2畝作る予定・・・畑砂が乾燥してると難しい!)◎ハウス内の野菜類に虹作り遊びをやりながら、給水作業を!今日ハウスをご訪問されたお方達は?①珍しい来訪者で「ヤマドリ」さんです!(早々にお帰り願いました。美味しい食べ物があると勘違いされたようで!)②三太が夕方の散歩の帰り際に!(お母さんに抱かれて帰っていきました!...『五月晴れ』
昨日の雨模様から一転して、快晴の一日でした🌞◎ゴーヤ棚を作っておきました。◎ピーマンが大きく成長しております💛☝「カボチャ」苗が、ハウス内でショボンとなってたので、給水したら☟見る見るうちに元気になって、シャッキとした苗に戻ってます◎「キャベツ苗」を、定植しておきました。◎中海の夕景です!(代り映えがしないヮ!)ミミの思い出!「こういう遊び方もあったな~」と思い出しました参考までに昨日「イチゴジャム」を作りました!☆我が家は地植えなので、雨降りの影響で「イチゴの実」が傷んだりしていて、例年より早めなんですがジャム作りをやりました。(これまでに瓶5個作っております!!)(こういう経験は今年初めてですヮ!!)快晴の一日!!
朝から雨模様☂従って外仕事はできない状態!!☝「トマト」に実付きが良くなるように・・・!☟「実つき」を良くする溶剤を花芽にスプレーしておきました。☆午後からは🎹◎発表会終了後は・・・・!久しぶりに焼き肉屋でミミの思い出☆厄介な一本橋を渡ったことを(平成29年4月27日のことです)明日はどんな天候になるんだろうか?(「晴れのち雨」と云うことのようですが!)☔一日中「雨」☂
最高気温『29.6度』午後1時31分時点最低気温『16.1度』午前4時11分時点(最大瞬間風速午前11時37分時点で南南東の風11.9メートル)~真夏日になりそうだったけど、ほんの僅かな差で『夏日』!~今日の畑仕事!!◎西瓜に雄花が咲きだしたので!(ビニール覆い下部を解放し、稲藁を敷いておきました)◎「オクラ3本」を定植※参考です!※◎「八朔」に実が成りだしました。◎「馬鈴薯」にも花が咲きだしました。◎今日の中海の夕景(オレンジロードは、余り上手く出来ておりませんでした!!)⁂珍事ですヮ!!*昼過ぎに散歩中の「柴」君が熱中症になったようだ!と我が家の玄関先にやって来ました。自分の自宅まではかなり離れており(他町内!)、自力では帰れそうになかったので私の車で送り届けておきました!。(飼い主(ご高齢の女性)さ...「真夏日」に至らず!!