chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミミパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/10/25

arrow_drop_down
  • 今日の出来事

    最高気温『34.0度』の今日の出来事を!①朝、氏神様への奉仕活動~夏祭りを控えて、氏子としての奉仕活動を行いました~②奉仕活動終了後、チョット体力測定を!!海抜38メートル・187段の石段を登れば粟嶋神社本殿!今日も高校球児が体力強化の為石段の上り下り20往復を行っていたので、どのくらいの間で上り下りできるかチャレンジしてみました!先ずは「午前9時22分」に昇り出発!本殿到着し拝礼し下り終ったのが「午前9時39分」休憩を含めて往復所要時間〖0時間17分〗ということになりました最高の結果!特に下りは休憩なし「3分間」で降りたのは上出来💛83歳の長老にしては最高!!気分爽快②夕刻からは、耕うん機による除草作業③早めの梅雨明けだったので、散水作業は毎日の日課④久しぶりに「彩雲」を二ヶ所で!!☝畑からは西空に☟中...今日の出来事

  • 今日も『猛暑日』

    最高気温『35.6度』の猛暑日だったけどよく働きました!!①午前中は菩提寺のお手伝い②午後からは「彦名ふれあい大学」聴講へ!☆今回は「彦名校区人権教育推進協議会」との共催☆☆講師(細田美緒乃氏)のプロフィールを福井県生まれ。12歳で全ての髪を失う。希望を持てず下を向いていた日々から、本来の自分に戻りたくさんの夢を叶えたいと、20歳の時に鳥取県の大山で一歩を踏み出す。現在、米子市在住。児童館19年、保育園4年勤務。児童厚生一級指導員、保育士2017年著書「ここからの一歩~母さん、髪が無くても大好きだよ~」出版。現在著書を原作とした絵本を製作中。「ここからの一歩~多様性をあたりまえに~」の演題イロイロ考えさせられた講義内容であった(講義内容を録音してるので再度聞き直して、腹入りさせなければ!!)③夕刻畑への散...今日も『猛暑日』

  • 今日も〖猛暑日〗🥵

    最高気温『36.5度』(午後1時45分時点)の猛暑日(私の平熱体温と同じ)~最低気温が25.3度だったので、その寒暖差11.2度~①早朝、土壌消毒する為草刈り作業を!※夕方迄乾燥させ、後日焼却処分予定※②「空心菜」の花~中国料理の食材である「空心菜」の白い花~🌸中国原産であるから花は「赤!」と思ってたけど白色だった!!③西瓜の成長を観察予定~出来得る範囲でこの西瓜の成長具合をブログ登載予定~今日も〖猛暑日〗🥵

  • 暑さに負けた!!

    令和7年の後半戦に入った途端猛暑日(最高気温35.2度)となり、ヌカカに負けた上にまさかの猛暑にも負けてしまったミミパパ!!今日も当地今季最高の気温『36.0度』の猛暑日となり、体調維持の為畑仕事は控えめにしました①早朝無風状態だったので草焼きを行いました!※今後「草焼き」は無風状態時の早朝に行う予定!※~ソロソロ蒸し暑くなりだしたので、早めに終えることに!!~②「さやインゲン」の最後の収穫を終えました。※今年もたくさん収穫することが出来ました💛③夕刻前の「秀峰大山」の情景④「ヒマワリ」も花が咲きだしました!⑤久しぶりに中海周辺などの夕景を時系列で!!🐶令和5年7月2日の「柴犬ミミ」の情景は?矢張り蒸し暑くて表の畳の間でダウンしてました🐶熱中症になったら笑い者になるので畑仕事は程々にやっておりました!!暑さに負けた!!

  • 〖ヌカカ(俗称 干拓虫)〗に負けた!!

    令和5年6月30日柴犬ミミは敬老を祝してお饅頭を戴いております💛幸せだったですネ~🐶😩闘いに負けたミミパパ!!😔ミミパパの生活区域には「俗称干拓虫」と呼ばれてる特産品とも云える(?)憎たらしい〖ヌカカ〗が生存しています。毎年春過ぎから駆除してるけど一向に死滅することなく、逆に勢力拡大してる有様です!!(リンク先は市役所のヌカカの被害予防対策ですが、其の文章内にある「ヌカカリーフレット」もクリックしてみてください)😩今年も我慢してたけど、やっぱりヌカカとの闘いには勝ち目がありませんでした!!☝三枚の画像はミミパパの負けた証です!!(見難いと思いますがお許しを!)~敗者が向かう先は皮膚科医院で、痛みに負けて駆け込みました!!☆半世紀前から中海を埋め立てて干拓農地を造成したが為にこの有様に至ってしまっております...〖ヌカカ(俗称干拓虫)〗に負けた!!

  • 「ラッキョ」の収穫。

    早朝より「ラッキョ」の収穫に取り組みました~スコップを用意してたけど、素手で抜き取ることが出来ました~途中名を知らぬ「蝶」が、朝露を吸ってるようでした💛※収穫自体は楽なんですが、茎や根っ子を取り除く作業が!!~後は水洗いして、酢漬けするのみです~(可なり途中の作業状況画像を省略しちゃってます)~ハウス出入り口を防風ネットに変更しておきました~一日中の単調作業は疲れます!!(おまけに蒸し暑い一日だったので余計に・・・)「ラッキョ」の収穫。

  • 笑うしかないヮ!!

    偽認知症になったんかナ?もう笑うしかないようです!!極楽地で生活してる「柴犬ミミ」も一緒に生活していた元相方のド忘れ(?)に笑っちゃたヮと云ってるようです①早朝から「草焼き」をしたところ、急に南風が吹き出したのであわてて消火し②「さやエンドウ」の実を収穫したり③野菜類に水やり作業を行ったり等の畑仕事を行ったのに、なぜかそれらの行動の写真撮影を全くやってなかった!!※今日は夏日の気温であったけど、多少蒸し暑く感じてたので其の所為だったかもしれないけど、チョット「ド忘れ!!」したとは言えないかも!!認知症の初期症状かナ?~明日は早朝から「ラッキョ」の収穫予定撮影も忘れないようにすることにしようと~笑うしかないヮ!!

  • 梅雨明け!!

    ☔昨年より24日早い梅雨明けとなりました💛されど、私の頭脳内は梅雨明けしてません!!昨日張り切って働いたのに今日は全く働く気がしませんでした!!高校時代の同期と共に半日サテンで駄弁ってました!ココで驚いたのがコーヒー代¥750考えられない高値!!オチオチコーヒーも飲めたものではないヮ!!(ホテルのサテンだからと云っても、高すぎないかネ?)9月中旬に高校時代の同期生会開催予定💛橋寿を祝う会会費¥15,000😯これも値上げだそうで、潤うのはホテル宴会担当部かナ?梅雨明け!!

  • 今日はチョット働いたぁ~😄

    昨夜大雨だったけど、今日は朝から蒸し暑い一日になりそう!!~最高気温『31.5度』の真夏日となりました~☔昨夜が大雨だったが、白ネギなどには冠水の被害はなかった!◎葡萄棚下の雑草刈り取りを一日かけて実施!!~刈り取った雑草を乾燥させるため時間が必要となりました~◎恒例のトマト等への栄養剤(カルシューム)撒布作業実施※天候すこぶる良好で「虹」を作りながらの楽しい作業💛(二重虹作りも簡単に出来ました・・・快晴の所為!)◎葡萄(ピオーネ)が摘果してなかったので自由奔放な生育!!☆こうなれば自由に生育させて完熟待ちと云うことになるでしょう!!😲我ながら、蒸し暑い中で熱中症にもならず元気に働けたと自負しております!!万々歳で~す今日はチョット働いたぁ~😄

  • 疲れてます!!

    最高気温『33.7度』(午後3時17分時点)の夏日だったですが、最低気温が『23.7度』(午前5時30分時点)で、其の寒暖差「10.0度」であり、然も昨日の最高気温が『29.4度』と云うことで余りにも気温変動が激しすぎるので体調管理が上手くできない昨今の状況です!~今日の畑仕事は「九条ネギ」用の畝を作っただけでした~身体が、気温の変化についていけません!!(せめて、一雨降って欲しかったです)疲れてます!!

  • 今日は!!

    朝、日本の国鳥である「雉」のお父さんが農道をすまし顔で散歩してました!☆最終的には「葱」の畝に隠れて終いました☆◎今日の畑仕事は!※耕うん機による『雑草除去作業」でした※◎「西瓜」も順調に生育中です💛◎「カタツムリ」さんは、ミカンの葉っぱをベットに!!今日も特段な出来事なく平々凡々な一日でした!!今日は!!

  • 今日の仕事は?

    ☆白ネギの畝立て(揚土)をやっただけで、仕事はこれ以外してない☆◎秀峰「大山」三態~雲の流れが激しい~チョット気候変動が激しい!!体調管理が少々困難になって来たぁ~!今日の仕事は?

  • 今日も『真夏日』

    ~最高気温『31.9度』の真夏日でした~~今日も雨が降りそうにない早朝の空模様~☆朝食を戴こうと張り切ってた燕さん達☆低空飛行しても餌(虫類)がいないので、路上待機中早く餌ョ飛べ!と期待してるようですナ!!「ピーマン」が豊作で枝が折れないように対策を施して於きましたピーマン豊作状況を撮影忘れですヮ・・・駄目だなぁ~😔◎菩提寺の総会に出席しました◎◎今夕の中海夕景夕方チョコッと雨が落ちてきたけどすぐに止んでしまったヮ・・・残念なり!!今日も『真夏日』

  • 今日は午前中のみ!!

    最高気温『32.6度』の真夏日になった今日。午前中だけの畑仕事◎馬鈴薯(キタアカリ)の収穫(一部「アンデス」も収穫し、又右中央部に大根を収穫しております)🐶夕刻三太が散歩に~久しぶりに歩いて帰宅するようです~今日の行動はこんなもんでした!!今日は午前中のみ!!

  • 今日も!!

    最高気温『34.1度』の真夏日に再びなりました。~今日の畑仕事はお休みしました~我が地区の〖敬老福祉大会〗が開催されました😄~ミミパパも敬老会員として出席(皆勤!!)~◎今年も色々演芸が繰り広げられました*彦名保育園児の演舞がありましたが画像などは省略彦名公民館「フラダンス同好会」も会員の踊りなどは省略で、代表者(踊りの師匠)のお姿を♬「大正琴」の演奏を楽しみました💛半日畑仕事を休んで楽しみました💛今日も!!

  • 今日も『真夏日』

    ~最高気温『30.7度』の真夏日でした~朝の内にひと働きしておきました!①「トマト」と「西瓜」等に栄養剤撒布②ジャガイモ(アンデス)の収穫完了③「西瓜」の覆いを取り除きました④「アスター」に簾を利用して日除け対策を!☆一応午前中に作業を終えております☆😯現在ミミパパ悪戦苦闘中😖長年愛用してきた⦅ガラケイ⦆が壊れて〖スマホ〗に変更(6月17日付)取説(ペーパー)がないので、取扱悪戦苦闘中(一向に理解できない😔)(あと一年ガラケイ使用できたので、早まったかナ?)今日も『真夏日』

  • 今日の畑仕事を!

    今日は真夏日(最高気温32.6度)で雨は一滴も降りません。①玉葱(晩生)の収穫が終わりました。②「耕うん機」による除草作業!!~除草剤撒布もできないので、機械に頼るしかありません!!~~「里芋」・「カボチャ」・「白ネギ」・「茄子」は元気に生育できます~今日の作業は玉ねぎを収納した以外は自宅にて休息(熱中症防止の為)今日の畑仕事を!

  • 『夏日』

    ~最高気温『31.7度』の「夏日」となりました~☆雨は一滴も降らないような空模様☆~水掛け作業に勤しみました~🏔秀峰大山も雲が覆うてなくて、その雄姿をドッシリと🏔今日は蒸し暑かったので体調維持を考え無理しない体制を保持!!『夏日』

  • 『猛暑日』

    最高気温『35.3度』(午後2時52分時点)最低気温『23.8度』(午前0時35分時点)~深夜0時過ぎが最低気温を示したと云うことは日中はそれ以上の気温!!~☔早朝は雨が降りそうな気配は全く認められなかった☂①「イチゴ」の今年の収穫は終了来年の「ランナー」取りの為、黒マルチを除去!②「ニンニク」を陰干しするようにしておきました!③本日最高気温を示した頃の我が家の室温④本日の秀峰大山の情景(雨が降りそうな気配な~し!!)⑤ところが午後4時半過ぎに予期せぬ大雨!☆野菜類は強風に驚いたかもしれないけど水やりしなくて良かったので楽ちんな夕刻💛『猛暑日』

  • もう一寸で『真夏日』

    最高気温『29.9度』(午後3時23分時点)もうチョットで『真夏日』になるところ!!☝今日は花の苗「アスター」を定植しただけです☝~今日の「秀峰大山」と「中海」の情景です~最近畑仕事などでの出来事を撮影することを忘れがちになりました。困った現象ですヮ!!疲れからかナ?イ~ヤ!!痴呆の始まりだろうヨもう一寸で『真夏日』

  • ☔朝から雨降り☂

    ☔朝から雨降りの一日畑は潤いました💛🏥かかりつけ医院にで出かけました🏥~投薬処方のみです~☆今月3日採取した血液の検査☆💛全て血液検査項目の測定値は「基準範囲」でした雨降りだったので、ひとまず休息日にしてノンビリ休むことにしました!!☔朝から雨降り☂

  • 今日の出来事!!

    ☂梅雨入りしたとみられる日(6月9日)から今日まで雨らしいものは降っていない☔今日も雨など降りそうにもない一日になりそう!!☆朝の内にキュウリネットの補強を施して(少し見難いかも!)☆※午前中は公民館にて「フレイル予防教室:運動講座」へ※ミミパパが若かりし頃(35歳前後)非常に流行(?)した「ストレッチ体操」が、現在ではフレイル予防の運動講座に・・・・・!!(昭和時代は終わったのですネ?)☟其の運動概略などを小画像にて投稿しておきます☟◎午後からは草刈り作業を!!午前中のストレッチ体操で身体が柔軟状態だったので、楽な作業だと感じた💛◎空自の空中給油機が久しぶりの離着陸訓練を!今日の出来事!!

  • 反省点!!

    ①葡萄(ピオーネ)②柑橘(温州ミカン)③ウリ(金糸ウリの一種)☆以上三種の植物生育に関しては、大失敗の巻です😔・葡萄とミカンに関しては、全く剪定・整枝を今年は行ってません!~放置状態で、完熟を待つのみ~・ウリは蔓が伸びることを知りながら、ハウス内で接近して定植。~伸びた蔓をどのようにするか、腕の見せ所かナ?~🐶三太の散歩~夕方、久しぶりに畑にやって来ました~畑では、段々と自分の領域を広げようとし出してきました。夢結は散歩中のワンちゃんと自宅前で!!(三太は全く無関心!!)💛楽しかった夕刻のひと時でした💛反省点!!

  • 今日の働きは?

    雨は午前9時過ぎに晴れ上がり、以降晴天の一日🌄①「レタス」の収穫は本日で終了!※畝に残ってるのは「モロヘイヤ」です※②「ミニトマト」の剪定・整枝作業☆「ミニトマト」の生育が非常に宜しいので!!③耕うん機による除草作業~雑草抜き取りが自力では困難なので、耕うん機にて簡略除草!!~③畑周辺の排水溝作り☂余程の『豪雨』でない限り、十分な排水溝だと自負!!これ以外の作業は、細々した雑務だけで体力的に古老にはシンドイ一日だった!!今日の働きは?

  • 今日の仕事について!

    ☂梅雨入りした最初の仕事について☂朝からドンヨリとした空模様…雨は降りそうにない!!白ネギ苗の定植完了完了~今までの最高本数1,000本の苗を定植完了~(専業農家ではないので、定植は手動で且つ旧式の定植方法です!)梅雨入りしたので、排水溝作成に従事~梅雨時期になると、畑が冠水状態に成り兼ねないので排水溝が必要~(この作業は体力がいるので、非常に疲れます)☆セキレイが餌探しにやって来ました☆(暫し作業を中断して、セキレイとお遊びを!!)※昨日耕うんした畑地に、除草剤(粒剤)を撒いておきました※~雑草の生育防止~明日も当地は雨が降らない予報排水溝作りの作業が待ち受けてますヮ!!今日の仕事について!

  • 梅雨入り☔

    気象庁が『梅雨入り』したと思われると発表☂平年より三日遅れで昨年より11日早い梅雨入りだそうです。~これから雨との闘いが始まる予感大~今日の出来事①梅雨入り前に草焼きをやっておきました。(煙が真上に上がってるので、無風状態だったことが分かります)②「トマト」・「西瓜」に栄養剤を注入☆カルシュウム液を撒布・・・前回は5月25日でした☆③「ニンニク」の収穫が終わりました!※黒ニンニク作り用に、暫く乾燥させます※④白ネギ用の畝をもう一本作っておきました。(明日から定植予定・・・総数1,000本!!)⑤夢結が植え付けてる「ハブ茶」の手入れを実施💛夢結は非常に喜んでました💛⑥今日の秀峰大山の情景◎午後からは恒例の「彦名ふれあい大学」を受講彦名水鳥公園館長より表題に関しての講義を受講☟説明抜きで画像(小型用)のみ登載...梅雨入り☔

  • 「草刈り作業」と「白ネギ苗」の定植。

    ~ドンヨリ空で、朝から草刈りと葱の定植作業~①仮払機による雑草刈り取り作業!※ほゞ半日作業で、刈り取った後は耕うんしておきました※☆白ネギ畝と併用する為の耕うんで左右の雑草は乾燥させるようにしてます☆◎作業中は〖ヌカカ〗との闘いが!!(「ヌカカ」の詳細は検索して頂くと良く判ります)~可なり上半身特に首筋付近を噛まれております~②「白ネギ苗」の定植今月11日(水)が「入梅」となってるので、それまでに植えるだけ植えておこうと云うことで、本日は400本定植しておきました!順次定植予定!!◎和種ハッカを発見仮払機による除草作業中に「和種ハッカ(ミント)」を発見~移植場所が決定次第植え替えしようと考えてます。「草刈り作業」と「白ネギ苗」の定植。

  • 🥵今日は『真夏日』🥵

    ~最高気温『31.3度』の真夏日となりました~①「入梅」前に墓地の除草作業☝墓地正面☟墓地裏地☆自分名義になってる墓地(含む山林)の除草作業を入梅前に実施☆~機会ある毎に実施して・・・ミミパパは「当家第9世」当主となってます~②「スナックエンドウ」も収穫終了③白ネギ畝を取り敢えず一畝作っておきました。☔雨上がり時に苗を植える予定。その後もう一畝作る予定☂④「さやいんげん」も生育しだしました。⑤その他☆散水状況☆西瓜に座布団提供◎「トマト」が熟れ出しました💛※長生きの為、即実食致しました💛・・・見難い男性が登場し許されョ!!~非常に甘みがあり、美味しかったです~🐶柴犬ミミが最後に相伴したのは、令和4年でした🐶今頃かの地で「美味しかったな~💛」と思い出してることでしょう!🥵今日は『真夏日』🥵

  • 今日の畑仕事は!

    ~今日も早朝から畑仕事に従事!!~①無風状態の時に草焼きを(画像は終了時!)②白ネギ畝作りの準備作業(あとは畝を作るだけ!!)③玉葱の収穫(ほんの一部です!)④今日も里芋が芽を出してます💛◎今日の秀峰大山の情景※昨今、ブログ投稿が画像列記となっていて申し訳ありません※画像内容などの説明文登載しなければならないけど上手くまとめることができず申し訳ありません!!今日の畑仕事は!

  • 端午の節句

    今日はこの地方では月遅れの『端午の節句』別称『菖蒲の節句』◎我が家は毎年端午の節句には墓参りします。※ミミは令和3年が、「端午の節句」最後の墓参りでした※◎墓参りが終われば畑での水やり作業※何とか「二重虹」を作って、午前中の作業は終了※◎夕刻から「西瓜畝」周辺の黒マルチ張り作業☆西瓜蔓が伸びる際雑草などが邪魔になり雑草増殖防止の為、黒マルチを張り付けておきます☆◎今年も「里芋」の発芽状況が不良です!!☝新芽が地上に出たがって黒マルチを押し上げてます※☟黒マルチを破ってやると、喜んで芽を地上に伸ばしてくれます(段々成長して呉れると思います💛)◎端午の節句の夜は〖菖蒲湯〗(今年はミミが居らないので、代わりにアヒル君が代理入浴)🐶柴犬ミミ最後の「菖蒲湯入浴」は令和3年でした!~懐かしい思い出です~🚢一寸時間があ...端午の節句

  • 畑って良いもんだ!!

    早朝の畑を眺めるのって、良いもんですネ~💛やる気が起きますヮ!!◎明日は月遅れの端午の節句。別名「菖蒲の節句」菖蒲を採り入れ、蓬も加えて当地の風習、屋根に乗せて!(厄除け)※神棚と仏壇に「チマキ」も添えてお供えしておきます※明日、お墓にも菖蒲と蓬をお供えすることにしてます。◎「グリーンピース」の収穫が終了(スナックエンドウはもう少し収穫が出来ます!)◎今日の秀峰大山の情景朝から雲一つない青空の下その雄姿を誇らしげに!!今日は「夏日」でしたが、過ごし易い一日でした💛畑って良いもんだ!!

  • 疲れました😔

    診察を受ける前に、おとなしく待ってる受診者!!5月31日若者ぶって大働きした古老三日間疲労困憊でダウン🥺今日は病院通い💛☆明日より仕事復帰☆「歳を考えて動きなさいョ!」の忠告を背に疲れました😔

  • チョットだけ雨が降って欲しい💛

    ☂最近雨が降ってない☔~畑に散水するのが一苦労一雨欲しいところ~①サツマイモ畝に葉水を②作物等に散水するときには、虹を作って紛らわしながら!※これ以外にも、ハウス内とかに散水・・・➡疲れるんだヮ!◎ナスビ畝への防風対策完了(昨日の続き作業!)☆このように防風対策をしなければ、風に吹かれたナスビ同士が同士打ちして傷ついてしまう為!◎今日の中海の情景~時間的に早かったので夕焼けを眺めることは出来なかった~◎今年も我が家にもドクダミの花が咲きました。☆ドクダミは独特の強い香りを持つ薬草です☆~花言葉は「野生」・「白い追憶」・「自己犠牲」だそうです~🐶柴犬ミミも散歩途中に自生してるドクダミとコラボしたことが令和5年6月12日撮影◎「山椒の実」も成長してます💛◎「コブシ」の枝が伸びすぎてたので、チョット伐採!今日は...チョットだけ雨が降って欲しい💛

  • 今日の仕事は続くヮ!!

    ◎「茄」畝にも防風対策をということで!!~朝から取り掛かったけど、夕方迄に終えることが出来なかった~☆明日中に完了させなければ、次の仕事に取り掛かれない!!☆🐶三太は素知らぬ顔をして、夕刻の自分の仕事だけを・・・・(仕事の厳しさが分かってるのかナ?)朝、バッタ君が「お仕事ご苦労さん!!」と激励に来てくれました💛明日も頑張るゾ~!!今日の仕事は続くヮ!!

  • 今日の仕事は?

    ~今日も曇天空~朝早くから畑に出掛けたけど!!☝白ネギ苗が上手く成長したので・・・・・💛☟畝作りの準備に着手※肥料などを準備、再耕うんして二畝作る予定(週明けになる予定)※◎イチゴ畝の一部を完全に廃棄処分(スイカ蔓延伸用に使用!)今日の仕事は?

  • 今日の仕事について。

    ~今日はドンヨリとした一日だった~☂雨が降る気配がなかったので!!①サツマイモ畝に給水☆今回から葉水だけにしました☆~今までは畝全体に散水してたが、今回から葉っぱだけに給水!~②「ゴーヤ」畝周辺の草むしり※仮払機による除草は無理で、手抜き作業になりました※殆ど一日中の作業だったけど、残ってしまい明日へ!!◎「ゴーヤ」に実が付きだしました💛◎今日の秀峰大山の情景最高気温『22.1度』最低気温『11.1度』寒暖差11.0度暑熱順化は、未だ完全に実施できてないので、身体不順!!今日の仕事について。

  • 草刈りの一日だった!

    朝から快晴ミカン畑の草刈りを実施野菜類に散水した後、ミカン畑の雑草刈りを実施~夕刻まで掛ってしまいました~◎草刈り途中に『カタツムリ』さんと暫し遊びました◎※昼過ぎにサツマイモ畝に散水しておきました※🌈虹が出来たように、一日中青空の好天でした💛🏔今日の秀峰大山の情景~夕刻には雲は風に流されていました~草刈りの一日だった!

  • 今日の仕事!

    暑くもなく寒くもない平々凡々な一日①ハブ茶畝の雑草抜き取り②西瓜畝の日除け全景③散水も遊びを採り入れて!!(単調なので虹を作ったり)◎秀峰大山の情景昨今、ブログ用画像撮影忘却すること多々也り!!今日の仕事!

  • 畑仕事!!

    今日はドンヨリとした一日だった~航空自衛隊美保基地の「航空祭」は中止となりました~①トマトへのカルシューム液撒布と脇芽取り~畑地に落ちてるのが取り除いた「脇芽」です~②「スギナ」除去作業※ハウス内排水溝を設けるのに邪魔になるので、スギナを除去しました※③「オクラ」の支柱作り☆「オクラ」も成長が早いので、支柱を設置しておきました☆④「西瓜」の日除け対策※我が家の日除け対策は上記のとおりで、毎年行ってます※今後、色々と畑仕事が増えてくるのでノンビリできそうにはありません!!畑仕事!!

  • ☔雨降りの一日だった☂

    最高温度『18.1度』午後7時26分時点最低気温『15.0度』午前8時3分時点~最大瞬間風速午後6時21分時点で北東の風6.9メートル~☆これでお判りのように日中は可なり肌寒かったです☆※おかしな昨今の気象現象ですネ※殆ど畑には出掛けず、家に引きこもってました🐶柴犬「ミミ」に登場願って、お茶を濁さして貰います令和5年5月24日午後5時19分撮影🥶現在も肌寒いので早めに休むことにします☔雨降りの一日だった☂

  • 畑仕事の一部を!

    防風対策をしていた「カボチャ」を自然に戻して成長するように!~カボチャにも実が付きだしました~~スイカにも実が付きだしました~昨今の激しい気候変動に負けちゃいました!暑熱順化・・・古老には非常に難しいですネ😖畑仕事の一部を!

  • 小雨混じりのドンヨリ空!!

    昨日より一転して最高気温『22.4度』の今日昨日との寒暖差7.8度尚、最低気温は午後8時20分時点で『15.6度』ストーブに温まりたいような寒さになってます!!~朝から霧がかかったような小雨模様の一日でした~◎小雨模様の中、サツマイモ苗250本の植え付け完了◎キューリの初収穫今年初のキューリ収穫、即生食で美味しく味わいました💛今日の畑仕事は色々あったけど報告できるのはこれだけ!!小雨混じりのドンヨリ空!!

  • 今日も『真夏日』

    『真夏日』と云っても最高気温『30.2度』で、そんなに蒸し暑いと云うことは無かった!午前中はドンヨリとした曇り空でした。~早朝、サツマイモ畝へ残ってた黒マルチ張りを行っておきました~(これで何時でもサツマイモ苗を植え付けることが出来ます💛)◎ミニトマトの脇芽を挿し木しておいたら、生きついてました!!☂午後1時半過ぎから突然の豪雨☂~畑は水びたしにはなりませんでした~◎久しぶりに日本海に出掛けてみました🦆浜辺には鴨のご夫妻?が!!何故か!波打ち際にピンク色の浮遊液(?)が漂着してました!(原因はわかりません!)🌸「ハマヒルガオ」が、咲いてました!!🐶「ハマヒルガオ」と「ミミ」とのコラボが💛令和元年5月31日撮影令和2年5月22日撮影☆何れも日本海浜辺に散歩に出掛けた際に撮影しております☆~夕方三太が畑に散歩...今日も『真夏日』

  • 『真夏日』

    最高気温『31.2度』最低気温『19.6度』~最大瞬間風速南の風10.4メートル~☆今年初めて訪れた『真夏日』☆寒暖差「11.6度」とてもオットリと暮らせる状況ではなし!!とてもではないけど日中ハウス内で仕事をする状況には至らず!!※それでも昨日報告したトマトの「尻腐れ病」防止の為、蒸し暑いハウス内だけど「カルシューム液」をトマト苗全体に撒布しました💛~「ピーマン」が二種類実りだしました~①②💛「焼きピーマン」が一番美味しいので、明日の食卓に今日は真夏日となり、身体がその暑さについて行けず畑仕事をする気には、なれませんでした!!『真夏日』

  • 野菜類の近況!!

    今日も何とか最高気温『25.1度』の「夏日」~最近の畑の野菜類の近況報告を~①4月24日投稿で、白ネギの葉っぱ分を根元から切断してますが!💛段々と葉っぱが成長し「白ネギ」として蘇えってきております💛②「カボチャ」も花を咲かせております!③「里芋」の葉っぱも大きくなりつつあります!!③「菊芋」も葉っぱが出てきて成長中です!!④「インゲン豆」の蔓棚を作ってやりました!☟🌸インゲン豆の花もそろそろ咲きだしてました☟⑥「トマト」が熟れたように見えるでしょうが!!😲実は「尻腐れ病」になってるトマトなんです😔☆我が家の場合の原因は「水のやりすぎ」のようです!!☆(尻腐れ病の要因については「トマトの尻腐れ病」で検索してみてください)◎今日の「秀峰大山」と中海の情景です!!※一日中靄ってましたが「黄砂・PM2.5の影響」...野菜類の近況!!

  • 今日の畑仕事

    ①朝早くから「サツマイモ畝」への黒マルチ張り🥺サツマイモ畝への黒マルチ張り作業を実施!ところが、最終的にクロマルチが足らなくなってご覧のとおり☝農協売店が本日定休日。従って完成は明日以降😖(恥ずかしい限りの大失敗の巻!!)②カボチャ苗の防風対策一部開放※生育が順調だったので自由に生育できるように💛※③実験的に定植してみました。🔸「空心菜」を屋外定植して生育🔸空心菜をハウス内で生育~生育状況を比較して、今後の定植方法を決めようと思います~④「トマト」の脇芽取り~暫く放置状態だったので、脇芽取り作業を実施!!~脇芽を取った量は☟(脇芽の生育が早すぎます!!)今日の畑仕事

  • 畝作りだけ!!

    今日も「夏日」最高気温『25.8度』~サツマイモ用の畝作りで一日が終わった!!~(クロマルチで覆いして、苗250本を定植するだけ!!)◎今日の秀峰大山の情景~5合目周辺まで雲が降りてるのは久しぶりの光景です~畝作りだけ!!

  • 今日の出来事。

    最高気温『27.3度』の「夏日」となりました!🥵明日も「夏日」予報。なんとかなりませんでしょうか?🥵今日の出来事について①早朝「オクラ」の苗を定植しました!~紙袋で風除け対策を施してます~②ハウス内の「キューリ」は生育順調です💛③早朝の畑仕事を終えて、恒例のフレイル予防講座へ!午後からの作業は!!④「サツマイモ苗」250本の購入へ(当分、水に浸して・・・それにしても苗代金の値上がりは酷い!!)⑤「ゴーヤ」の防風対策を施しておきました!⑥午後4時から待望の雨降りとなりました💛~野菜類には恵みの雨となりました~☆ミカンの摘果作業は放置することに!!☆※余りにも花芽が多すぎて全ての摘果作業は不可能即ち「放置する!」です※今日の出来事。

  • 😩今日も『夏日』😖

    最高気温『28.3度』最低気温『14.4度』~寒暖差13.9度~明日もどうやら「夏日」になりそうな予報!!~体調管理が難しい昨今であります~◎今日の畑仕事◎※夕刻に「ミニトマト」の支柱設定とハブ茶苗への防風ネット掛けだけでした!※◎午前中は二ヶ月に一度の通常受診で、かかりつけ医院へ!◎午後は「第2回彦名ふれあい大学」受講へ!エアコンが十分効いてたので、ジックリと受講できました~受講内容を簡潔に報告します~①(「MCIを意識する」に関しては省略)②(認知症に関する説明は省略)☆「老年期うつ病」には、なりたくないなぁ~!!③※「ストレス・チェック」へ挑戦してみてください💛☆セルフケアが大切です・・・私自身身に染みて!!☆😩今日も『夏日』😖

  • 今日も『夏日』

    昨日に引き続き、最高気温『27.5度』の夏日!「暑熱順化」対応できず➡➡➡疲労困憊の一日「赤いダリア」に癒されようとしたけどどだい無理な話だった🥺赤いダリアの花言葉は華麗・栄華だそうです!~「八朔」は今年「豊作年」になるようです~カタツムリのように葉っぱに寄り添って、一休みしたいところです💛今日も『夏日』

  • 今日は「夏日」となりました!

    最高気温『27.3度』の夏日となった今日非常に蒸し暑くて辛かったです!!暑い日が続くと身体は次第に暑さに慣れて強くなる〖暑熱順化〗が最近叫ばれ・・・暑くなる前に身体を熱中症対応モードにして暑さに強い身体を作りましょう!!~その前に、ミミパパは暑さに負けてしまいますヮ~◎今日の畑の様子◎①「スナックエンドウ」と「グリーンピース」が成長!!~余りにも成長速度が速いので、補強しておきました~②「キューリ」は非常に水分を要求するので、毎朝給水してやります。(早くも実が出来だしてます)③「西瓜」にも花(雄花)が咲きだしました💛④「カボチャ」の花は満開に近づいてます!!※参考!!※~我が家は昨日今日とで、縁側・玄関のフローリングのリホームを~(昨今のリホームは古いフローリング板上に新しいフロ―リング板を張り付ける工法...今日は「夏日」となりました!

  • 今日は?

    ☆今朝は早くから畑に出掛けたけど・・・何をしたか???ですヮ☆~記憶に残ってるのは➡➡➡畑全般への水やり作業でした~◎夕刻、里芋畝を見たところ※発芽していたので黒マルチを破り、大きく成長するようにしてやりました※🐶ミミの思い出🐶①令和元年5月11日撮影仲良し三人組のワンショットです!!②令和元年5月12日撮影何を考えてたんかナ?☆今日一日の行動を思い出せなくなってます痴呆症の前兆かナ???!!~写真撮影も忘れたりしちゃってます~今日は?

  • 畑仕事は一件だけ!!

    さつま芋畝を作るため、肥料などを施して耕うん作業実施!(表面の黄色の粉は米糠です!)~あとは畝を作るだけです・・・三畝の予定!~なんでも物が値上がりしてるけど、サツマイモ苗も負けずに値上がりサツマイモ苗一本消費税込み60円嫌になっちゃいますネ~!!~盆花用に使用する為、少しだけ耕うんしておきました~◎「ダリア」の蕾が膨らんできました!!☆「スギナ」に生存域を責められながら頑張って花を咲かせようとしてます💛🐶ミミの思い出🐶令和2年5月11日撮影散歩中、ヘビの抜け殻と闘ってました!!畑仕事は一件だけ!!

  • 今日の出来事!!

    最高気温『25.7度』最低気温『21.7度』~最大瞬間風速午後3時22分時点で西の風21.7メートル~☆久しぶりの「夏日」となり午後からは〖暴風警報〗が発令されました☆(我が家には全く被害はありませんでした!)◎午前中の仕事(ハウス内はサウナ状態だったけど!)☆トマト棚を補強する為、天井より農業用紐を吊り下げる作業を完了させて☆これが毎年一番恐怖を覚える作業です(足場を完全に固定出来ない為!)◎午後から暴風警報が発令されました!!※強風の為「砂嵐」が起こり、我が畑も飛散防止の為散水しました※(強風の為、アイリスは可なり風に靡いてます)~干拓農地では「スプリンクラー」が大活躍しております~~今日は西風だったので、風上にて撮影すれば水はかかりません~今日の秀峰大山の情景と中海の情景(5月13日が「5月の満月」...今日の出来事!!

  • 排水溝作り

    午後から降雨予想で梅雨前だけど取り敢えず排水溝作業に従事☆一応畑周辺の排水溝手入れ完了・・・梅雨入り前には再作業予定!◎馬鈴薯に花が咲きだしました。~昼過ぎから雨が降り出し午後からの畑仕事は無し!!~参考迄です!!畑に出掛ける前に我が家上空を「Ⅽ-2輸送機」2機が低空飛行!(今日も編隊飛行訓練をやりそうだナ?と感じました)~ヤッパリ排水溝作業中に訓練飛行に遭遇~(コンパクトデジカメでの撮影でしたので見難いと思います!)🐶ミミの思い出🐶令和4年5月9日撮影朝は寒かったのでストーブ前に集合~夢結も三太も、矢張り寒さには勝てなかったようです~排水溝作り

  • 取り留めのない畑仕事!!

    今日も晴れ上がった穏やかな一日~「Ⅽー2輸送機」のリハーサル編隊低空飛行訓練~☆5月25日(日)航空祭があるので、其の準備での訓練飛行☆~恒例の畑への水やり作業をやっております~◎ニンニクの芽が出だしたので、切除作業を!~切除しておかなければ生育に可なり影響を与えます~◎今日の秀峰大山の情景※飛行機雲が可なり秀峰大山周辺に残ってます※🐶ミミの思い出🐶令和4年5月8日撮影イチゴを美味しく戴いてます💛取り留めのない畑仕事!!

  • 今日の畑仕事について。

    昨日に続いて穏やかな一日だった今日の畑仕事について①「キューリ」のネット張りつけ完了(あとは成長を待って収穫を待つのみ💛)②春キャベツの収穫(春キャベツの収穫はこれで終わりで、後はサツマイモ畑に変身予定!)~農作業的には、本日はこれだけです~◎ミミの代わりではないですが!💛農作業の対価ではないけど、地産地消で「苺」を!◎夢結はハブ茶畑での水やり作業を(成長して美味しく飲めるようにするには大変な作業が!!)◎我が家の庭の「花梨」に実が成ってました!💛大きく成長して呉れることを願うことにしました💛◎本日の秀峰大山の情景🐶ミミの朝夕の散歩状況を振り返って🐶①令和3年5月7日撮影の朝散歩の情景~何気なく特訓を受け流しておりました~②令和4年5月7日撮影の夕方の散歩風景~ミミパパと穏やかにお互いの陰を背にして、ノン...今日の畑仕事について。

  • 今日の仕事は!

    ①ナスビ苗の定植・・・防風対策も済ませ!②トマト苗に栄養剤(カルシューム液)を撒布(定植してから三週間経過してるので、栄養剤を与えておきました)③キュウリネット張り作業(もう一面ネット張りが残ってます!)④イチゴ畝に防鳥ネットで覆いして「鳥害」防止を!※油断してたので、イチゴの実が野鳥(?)に食べられた為です!※~野鳥にしては珍しい食べ方です!鳥以外かナ?~🐶イチゴに関して、ミミは令和3年5月5日撮影大型の苺を喜んで食べてました🥰デモ翌日の朝、クロ君が間近に来ても動こうはしませんでした☆高齢になったので、威嚇する気にもならなかったのでは?☆~「アイリス」が満開状態!!~今日の仕事は!

  • 立夏

    二十四節気の〖立夏〗。今日から暦の上では夏の始まり!!※今日の出来事※①「キュウリ」ネットを張ろうと思ったが、先ずは給水を優先し?②ところが給水ポンプが故障即修理工場へ!!~半日かけて修理完了~③夕刻、「カボチャ」と「ハブ茶」を植え付けしました。参考迄です!!昨今の激しい気候変動に依り思考能力が低下してるミミパパですヮ!!立夏

  • 日向ぼっこ💛

    最高気温『20.0度』最低気温『12.0度』ミミパパは今日一日何をしてたんだろうか?~代わりに「ミミ」と「三太」の日向ぼっこを~~令和3年5月4日午前7時56分撮影~☝朝から好天で縁側でのんびりと日向ぼっこを☟「三太」もミミにつられて、心行く迄日向ぼっこを楽しんで💛😊こういう長閑な生活もあったな~とミミパパは思いに耽っとりました😔日向ぼっこ💛

  • 今日の畑仕事。

    ◎「黒マルチ」張り①カボチャ畝☆中央部がカボチャ畝で、左右は雑草防止用に黒マルチを張ってます。☆ナスビ・オクラ畝(雑草防止用は不必要)(後ほど、防風ネットを周囲に張り付ける予定!)②キュウリ用のネット張り準備※今日の畑仕事は以上です※🐶三太が夕刻の散歩時に畑にやって来ました🐶(ハウス内で何をしたらよいか迷ってたようで、すぐ帰宅しました!)~「アイリス」が開花してました~~「ミミ」の写真横と玄関に飾っておきました~◎今日の秀峰大山の情景今日の畑仕事。

  • トマトの芽取り作業!

    今日はトマトの芽取り作業で終りました!!①芽取り~その1~☟②芽取り~その2~☟☆芽取り部分がお判りになったと思いますこの部分(脇芽)を取り除かなければ、トマトの成長に影響が!☆③芽取り~その3茎周辺も余分部分を取り除く~☟※平成23年4月25日撮影(ミミがモデルとなってます)※🍅間もなく完熟しそうな「トマト」が戴けると思ったのか(?)舌なめずりをしてました💛トマトの芽取り作業!

  • 今日から「皐月」!!

    最高気温『29.0度』最低気温『11.6度』〖夏日〗となりました。(もう一寸で真夏日!!)※気象庁によれば夏は6月から8月と区分されてますのでチョット早すぎますョネ!!今日の畑仕事は!!①「西瓜苗5本4種類」を定植しました。②「カボチャ」・「茄子」用の畝作りを!~カボチャ用~~茄子・オクラ用~※雨が降る迄放置し、その後黒マルチを施す予定※③「オクラ」苗・アスター(花の種)を購入◎今日の秀峰大山の情景◎今年も「イチゴ」が実りだしました🍓「🍓」と云えば、柴犬ミミと夢結との関係が💛~令和元年5月1日撮影した光景です~☆夢結だけ美味しく食べるのは不公平だと思ってる柴犬ミミ☆強引に食べさせようとしたり、掌に載せて食べさせたりして💛💛お互い満腹・満足気分になれば、笑みが零れますョネ💛~デモ、途中ハプニングが起きてまし...今日から「皐月」!!

  • ハウス内の状況!!

    ①トマトの状況☆一段目では、トマトが出来だしてます☆②葡萄(ピオーネ)の状況☆余りにも房が出来過ぎて、手入れが出来兼ねてます☆(葡萄の摘果までは他用務が多すぎて、手が回りません!!)🌸「アイリス」が蕾を出して・・・間もなく開花?※令和4年5月2日撮影ミミと夢結がアイリスの花をバックにハイポーズハウス内の状況!!

  • 今日の仕事は?

    ①午前中の仕事※「カボチャ」用の肥料畝作りと肥料置き※同じく「ナスビ」用も!※「ハブ茶」苗の植え付け用としての耕うん!(夢結用として特別に栽培する為に!)☆参考迄ですが「菖蒲」が元気よく生育してます☆②午後からの仕事※「ゴーヤ」用に栽培ネットの取り付け作業完了(ゴーヤの種類は「エラブ」を植えております)◎今日の秀峰大山の情景🐶「ミミ」が散歩中に絶対出入りできない場所~優しい柴犬ミミでも、絶対敷地内には出入り出来ませんでした!!~今日の仕事は?

  • 今日の畑仕事。

    ①午前中に「西瓜用」畝作り(黒マルチをして肥料を馴染ませるため3ヶ日ほど寝かせておきます!)②午後からゴーヤのネット張り作業を・・・➡➡完成は数日後??(昨年と異なる場所に植えるようにした為少々手間取りました!)◎今日の秀峰大山の情景~頂上部は雲に覆われてました~🐶「ミミ」の思い出①平成19年1月11日に我が家にやって来た時の童顔(?)②平成20年1月6日撮影・・・ここ迄大きく成長しております!!◎平成20年1月6日撮影屋外ハウスが気に入らない不満顔付き!!③平成20年1月27日撮影雪と云う初物を体験④平成20年2月5日撮影室内生活になって暖かいベットで大満足⑤平成20年2月7日撮影石油ストーブの前での初暖まり今日の畑仕事。

  • 今日の出来事について。

    ①早朝、専業農家の「小松菜」収穫を手伝った後②鳥取名産「大山どり」のビックリ市に向かい必要品を購入後③大型連休の真似事を!③夢結は初めてだったので「鳴り石の浜」迄出かけました!(今回は波の具合が悪く、鳴り石の音はしてませんでした)~「ミミ」は平成24年6月10日に来てます~④昼食は鳥取県発祥の「牛骨ラーメン」を食べました💛☆久しぶりのラーメンだったので非常に美味しかったです💛~大型連休はこれでお終いと云うことにしました~⑤ミミパパは夜、総会に出席し懇親を深めました!今日の出来事について。

  • 今日の畑仕事等を!。

    ◎午前中に堆肥5袋などを購入!(スイカ・サツマイモなどに使用)◎ラッキョ畝の草抜き作業を完了させました(大粒・小粒夫々元気に育ってます)◎「三太」が畑での散歩にやって来ました🐶(三太も夢結ちゃんと共に、初物のイチゴを戴いてました💛)◎今日の秀峰大山の情景◎雉の夫婦がどうやら巣を作っているようです!(雉は非常に用心深い鳥なので、中腰状態で歩行し全体像撮影は難しい!)🐶若かりし頃のミミの雄姿🐶~平成19年12月16日撮影~(生後6ヶ月の若々しい柴犬ミミの雄姿です!)~平成19年12月撮影お母さんに抱かれて中海の情景を眺め~~平成20年3月3日撮影~非常に驚いた収穫した大根の大きさ☆私たちが初めて家庭菜園をやりだした最初の収穫でした☆※耕うん作業が不完全で、大根が何処に掘り進めばいいか迷ったための結果だとおもい...今日の畑仕事等を!。

  • 今日の出来事

    最高気温『17.8度』最低気温『12.9度』~昨日同様穏やかな一日でした💛が!!黄砂が一日中可なり飛散してました~(ぼやけた風景に見えますが、黄砂が舞ってる為霞んで見えます!)今日の畑仕事は?①ダイコン畝などに防風ネットを仕掛けておきました。②ジャガイモ畝の雑草抜き取り作業③ラッキョ畝のこれも雑草抜き取り作業※雑草抜き取り作業は数日かかる予定ですヮ※令和7年度「彦名ふれあい大学」に入学しましたマジョルカ武田氏のプロフィール東京音楽学院卒業後、渡辺プロダクション入社。ザ・タイガース解散後の森本太郎氏と「タローとアルファベッツ」結成。リードボーカルとして『シャボン玉ホリデー』にレギュラー出演。その後広島に拠点を移し、RCCラジオに5年間レギュラー出演。岡本喜八監督作品『大誘拐』に、新聞記者役で出演。~入学生一...今日の出来事

  • 今日の畑仕事。

    最高気温『17.9度』最低気温『11.6度』~暑くも寒くもない、穏やかな一日でした~今日の畑仕事は!!①ブロッコリー苗12本の植え付け②キュウリ苗11本の植え付け③ゴーヤ苗4本の植え付け(西風が強く吹く場所なので防風対策を!!)④白ネギにポンポチ(種袋)が出来たので(根元近くを切断すると、新しく葉っぱが出来るので・・・!)⑤ダイコンとジャガイモの防風ネットを取り除きました。~ダイコン~~ジャガイモ~~今後、草抜き作業が待ち受けています~◎今日の秀峰大山の情景~ヌートリアが悠々と泳いでました~◎コサギは川で餌探しでしょうか?☆平成23年12月31日午後3時06分撮影☆🐶柴犬「ミミ」がモデルとなってくれた中での一番最高傑作だったと自負してます中海承水路が鏡張りのような凪状態で、国立公園大山と我が地域の氏神様の...今日の畑仕事。

  • ☔朝から雨降り☂

    最高気温『18.4度』で、朝から雨降り状態☂◎小雨の中,アスパラガスの苗を植え付けておきました。◎ハウス内で「トマト立て」を完了させました!~序に実つきが良くなる栄養剤を「トマト花」に撒布しておきました~◎キャベツ苗の定植も行っておきました!(明日から天候が良くなるようで日除けネット(寒冷紗)を!)🦆鴨の水浴び風景をドウゾ!!☆明日ごろから「ミミの思い出」を投稿しようと思います☆(ブログネタが単調続きになりそうなので!!)☔朝から雨降り☂

  • 今日は「夏日」になりました!

    最高気温『26.1度』の〖夏日〗となりました。今日の秀峰大山の雄姿・・・殆ど冠雪なし!!◎ゴーヤ苗植え付け用に定植位置設定(定植はいつでも可能)◎「春キャベツ」も、いつでも収穫可能になりました。◎イチゴも段々と熟れ出しました。☂夕刻5時過ぎから雨が降り出しました☔この調子なら、明日は水掛け不要!!今日は「夏日」になりました!

  • 今日の働き具合は?

    ☆昨今の気候変動で体調管理が極めて困難になって思考の能力低下状態。考えてることと行動が相反してます☆~午前中、「ミニトマト苗(イエローアイコ)」購入に出掛けました~※これ以外に「ゴーヤ苗」・「アスパラガス苗」を購入するも撮影忘れ※☆ハウス内の畝作りを終えたけど、この作業だけで疲れ倍増!!☆🐶夕刻「三太」が散歩にやって来ました🐶※「三太」もノーリードでも逃走するようなことはしなくなりました※◎今日の秀峰大山の情景☆殆ど雪は融けてしまったようです☆今日の働き具合は?

  • 午後から雨降り☔

    ~午前中は無風状態で晴れ上がりました~早速枯れ草などを焼却処分しました!今まで草抜きなどをして乾燥させていたのを無風状態だったので焼却処分しました。※今日の畑仕事について①草抜きした処を耕うんしておきました(ゴーヤを植える予定)(ゴーヤ苗を購入してないので当分現状維持)②「蔓ありインゲン豆」を植えておきました。③西瓜用の畝などの準備の為耕うん作業を実施③キュウリ用の畝作りの為肥料を施し耕うんしました。(畝作りは後日実施予定!)④「トマト苗立て」を始めだしました!(トマト立ては残り3列ですが、追々実施予定!)☆トマトは元気よく花芽を咲かせております☆午後からは雨降りだったのでハウス内の仕事でした💛午後から雨降り☔

  • 今日も『夏日』

    最高気温『27.5度』最低気温『16.2度』こうも「夏日」が続くと体調管理が厳しくなりますヮ!!◎早朝葉物野菜類に給水し、掛り付け医院に出掛けました。「息切れ無くて登頂できたことは良いことだけど、歳を考えて余り無理なことはしないように!」と、有難いご指導を受けました。午後からは①肥料購入スイカ・サツマイモ・ゴーヤなどに使用する肥料の一部を購入②夢結も手伝って草抜き作業を!~ゴーヤ用畝を作るため、雑草抜き取り作業に従事~◎今日の秀峰大山の情景※参考迄です!!今年もミミとの散歩コース途上の「藤の花」が咲きだしました🌼🐶ミミは機嫌よくモデルを勤めて呉れてました💛(2016年4月24日撮影)(2020年4月28日撮影)(2012年4月29日撮影)今日も『夏日』

  • 今日の仕事について!!

    最高気温『29.9度』最低気温『19.9度』~全国第三位の季節先取りの暖かさ・・・嫌になりますヮ!~今日の畑仕事は?☆ハウス内の葉物野菜類に給水後、葡萄の手入れ(画像撮り忘れ!!)☆~午後ピーマン苗を購入し即定植~~スイカ苗も購入したが、畝を作ってなくて暫くの間ハウス内で育苗∼~報告事項~午後から米子城址に単独登頂①登頂画像・・・午後1時01分出発☝石段は「内膳丸跡」迄で終わって、以降は地道!(コンクリート舗装石段は興ざめ!矢張り地道が良いヮ!!)※丁度30分で登頂83歳にしては上出来💛②下山画像・・・地道を選んで午後1時49分出発~所要時間22分・・・下山コースは非常に楽だった~※急に登頂を思いついたのは、明日かかりつけ医院受診で喘息持ちでも、元気に登頂できたとの証しが欲しかった為※(全く阿保らしい老人...今日の仕事について!!

  • 今日の仕事は?

    最高気温『28.4度』最低気温『11.8度』因みに昨日は最高気温「19.5度」最低気温「4.8度」☆全国で三番目の暖かさだったと、全国版のテレビ報道になってました☆今日の畑仕事は!~朝の内に、ハウス内の葉物野菜などの水やり作業~(トマト)(ピーマン)(ミニトマト)(レタス)(キャベツ)(インゲン豆)(キュウリ)◎トマト苗には実付きが良くなるように◎トマト苗の脇芽取り作業を☟参考事項①イチゴが色付き出しました②アスパラガスも成長して呉れてます。③葡萄(ピオーネ)も実が付きだしました。(摘果作業が大変だヮ!!)④玄米の精米作業も暑くて大変だった!⑤今日の「秀峰大山」(も~雪は要らないですョネ!!)全く予告なし(?)の気温変動(夏日は未だ早いゾ!!)体調管理に四苦八苦しちゃいました!!今日の仕事は?

  • 👏トマト立ての準備作業完了🙌

    ~昨日に引き続き「トマト立て」準備作業を開始~☆ハウス内の室温が☝室内を解放して作業開始◎午前中、右畝での作業を一部完了~午後からも、作業開始~何時からでも「トマト苗立て」が出来るように準備作業完了※黒色ロープは支柱を頑強に固定する為のロープです※(素人考えで考案したもの!)☆このトマト苗立ての準備が毎年厄介な作業で苦労してます☆今年は早めに完了させたので、余裕を持って他の畑仕事に打ち込めます!!◎今日の秀峰大山の情景🥶一昨夜来の寒さで、再び冠雪したようです!!チョット最近気候変動が激しいようですヮ!!👏トマト立ての準備作業完了🙌

  • 今日の仕事は?

    ~今日の畑仕事は、朝からハウス内での仕事でした~☆「トマト」の支柱作りをやったのですが、一畝も完全に作り上げることが出来ませんでした☆昨年までは何とか一日中には二畝全てを作り上げてたんですが今年はチョット無理でしたヮ(歳の所為に仕度ないナァ~!!)~とにかく明日中には仕上げようと思ってます~今日の仕事は?

  • 「里芋」の植え付け

    ~朝の内「レタス」を定植しております~☆この時季、夏に向かうので僅かしか植えてません☆◎午後から雨が降るとのことから「里芋」の種を植え付けました。(昨年収穫済の里芋種です)~何とか雨が降って来ないうちに完了させました~(黒マルチは雑草防止も兼ねてます)◎秀峰大山の情景⛄昨夜チョット寒かったので、雪が降ったようです⛄「里芋」の植え付け

  • 今日の出来事

  • 「トマト苗」の定植作業!!

    🍅「花芽」がついてないけど「トマト苗100本」定植しました①先ずは定植前に、トマト畝に給水し②「トマト苗」育成場所に出掛け、苗100本を収穫しハウスに戻り③定植前に、定植するところに「殺虫剤」を投入し定植作業に着手(定植と同時に給水も行い)☆午前中一畝定植作業を終えました☆※午前中のハウス内の室温は☟④夕刻から残り一畝への定植作業に着手し、全ての作業を終えました!※その際の室温は☟⑤ハウス内室温調整の為、夜間は両サイドのビニールを閉めます!☆明日からトマト苗への給水作業と、ハウス内室温管理(22度以上)が重要な作業となります今後、トマト苗の成長に併せての色々な作業が待ち受けてますが、「美味しいトマトを作るゾ!」との老人の意地でもって、今のところは張り切っていますが・・・???◎今日の「秀峰大山」の雄姿と中...「トマト苗」の定植作業!!

  • 今日の畑仕事について。

    ◎午後から「白ネギ」畝の草抜き作業でした!~保温シートから防風ネットに切り替えております~(畝には雑草が生えており、ネギ苗に可なり悪影響を与えるので!)◎午前中は公民館にて「フレイル予防」のリモート運動体験に!(今年度は12回開催される予定です)~今年度も皆勤で参加する予定~☆来客在り☆午後1時過ぎ、かって「ミミ」を大変可愛がって頂いたご夫婦が「豆柴君」と共に我が家にやって来られました💛※「三太」も一緒に応対したけど、「三太」は相変わらずガウゥウを連発して礼を失してしまい、おまけに撮影者がフレイル予防運動体験の疲れが残ってたのか☝豆柴君画像以外はピンボケ状態!!(久しぶりに柴犬と接することが出来ました💛)全く恥ずかしい限りですヮ😔今日の畑仕事について。

  • 手首主体の畑仕事!

    ~今日も昨日と変わらず「手首」が主役の畑仕事~①昨日に引き続いての草抜き※玉葱畝にも雑草が生えてるので、手による抜き取りしかありません※「ニンニク」も「玉葱」も安心して生育出来るでしょう!!(もう少し早めに取り掛かっておればと自戒)②トマト畝は当分定植できそうにないので、苗を植え付ける位置を決めて、定植しやすいように定植位置の畑地を掘り起こして置きました。(苗の発育が多少遅れてるようです!)~一応今日の畑仕事は以上です~◎今日の中海における夕景◎我が家の「コブシ」の木に花が咲いてました!(全く花が咲いてるのには気づきませんでした😔)特記!!☆午後6時過ぎ、十数年ぶりに「雹」が降りました☆(かなり大粒の「雹」でした・・・指が可なり荒れてますヮ!)~僅か数分の間の出来事でしたが、落下音は大きな音でした~手首主体の畑仕事!

  • 専念したのは「草抜き作業」!

    曇天模様だったので「草抜き作業」に専念しました。①サツマイモ畝用として使用するので②「菖蒲」の雑草を!(5月の菖蒲湯などに使用する為)③ニンニク畝周りの雑草抜き(これ以上栄養分を雑草が取り込まないように!)~夕方迄行ったけど、中途半端な作業になってしまいました~※朝から夕方迄「空中給油機」一機が離着陸訓練をやってました※草抜き作業だったので両腕・肩が痛くなっちゃいましたヮ!!専念したのは「草抜き作業」!

  • 「マルチ」の張替え!!

    ※4月6日「シルバーマルチ」を張ったが➡張替えですヮ!!☆シルバーマルチは「光を反射するので土壌温度が上昇するのを防ぐ」というトマト専業農家の方からの指摘がありました。土壌温度を保持するのは「黒マルチ」か「グリーンマルチ」だとのことで、急遽黒マルチに張り替えることにしました💛~10日(木)頃に定植予定ですので、慌てました~何とか夕方迄には貼り換えを終えることが出来ました(完全に疲れが倍増しております!休みますヮ)「マルチ」の張替え!!

  • 今日の畑仕事は!

    ◎午前中は、ハウス内の畝作りに専念◎(後日、黒マルチを張ってレタス・ピーマンなどの畝に使います)◎午後からは、イチゴ畝のビニールを撤去◎(此処のイチゴは生育が遅れてたので、発育促進用にビニールを張ってました)☆途中、気休めに「テントウムシ」さんと少し遊んでました☆◎夕刻三太が散歩の為、畑にやって来ました💛~三太は「ミミパパ」の処には殆どやって来ません~◎今日の「秀峰大山」と「中海」の情景~今日は「PM2.5」が、かなり多く飛散してました!!~※昨日・今日の作業で疲れが取れません!!困ってます🥺今日の畑仕事は!

  • すこし疲れました!!

    ☆午前中の出来事☆私達の自治会は85世帯7班で運営され、我が家は第4班に所属してます。今日は午前7時30分から9時30分の間毎年恒例の春の川浚い及び市内一斉清掃の日でした。私は自治会の役職を降りてますので、今年より一般会員として川浚いに加わって作業に従事しましたが、第4班最高齢者で「役職を離れた役立たず」と云うことで、監視役を命じられました!!~天候にも恵まれ、無事本日の行事は無事故で終了しました~◎午後からの作業について!ハウスのトマト畝にマルチ(シルバー)を被せておきました。☆シルバーマルチは、地温保持と雑草生育防止の為です☆(最初、畝に水掛けするのは定植時の地中水分を保持させる為です)~夕方迄単独作業でしたので、少々疲れちゃいました~すこし疲れました!!

  • 畝作りをしました!

    ☆今日はハウス内のトマト用畝作りを!!☆~夕方迄かかって、ヤット畝作りが終わりました~途中経過の画像は省略(本当は撮影忘れです!)(後方に見える未完の畝はレタス苗・ピーマン苗用です)☆来週10日(木)頃、トマト苗100本を定植予定☆◎今日の秀峰大山の情景🏔~昨日と比べて急激に融けだして、痘痕顔になってます~畝作りをしました!

  • 😔今日も休息日😊

    😔昨日に引き続いて、今日も休息日😦~秀峰大山もすこし痘痕顔を修正し、雄姿を見せてました~~「匂い水仙」の香りに酔いながら、ユックリ休息させて貰いました~明日、天候が良ければハウス内の作業が待ち受けてます😔今日も休息日😊

  • 今日の仕事は?

    小雨降る中、ハウス内への水撒きと畑地に黒マルチ畝を作っただけ!(黒マルチは雑草繁殖防止の為です)~本日は、少々寒かったし雨模様だったので休息の一日にしました~今日の仕事は?

  • 今日の出来事!

    ◎午前中は里芋畝の作成~昨年は生育が悪かったので、畑地を変えて~※石灰・堆肥・有機化成・発酵鶏糞・殺菌剤・稲藁を使用して畝作りをし、後は「里芋種」を植え付けて黒マルチで覆いすれば生育待ちと云うことになります※(里芋種の植え付けは、後日行います!)◎午後からは豪華クルーズ客船見物に!~英国籍豪華クルーズ客船クイーンエリザベス号が寄港しました~※参考までに平成31年4月24日初めて境港に寄港しております。~この時は特別許可を得て、岸壁にて初寄港を歓迎しております~(税関区域ですので、自由に岸壁には出入りできません)☆公園の桜は満開に近いようです!◎今日の中海の夕景今日の出来事!

  • 続「スギナ退治」

    今日は朝から昨日の残り「スギナ退治」を続行!※ミカンの幹に取り付いてた「スギナ」を夕刻までに退治完了💛処理した柑橘類は☟(温州ミカン3本・八朔1本・金柑1本・柚子1本)😲「スギナ」の生命力にビックリ😦何処から侵入したか不明蜜柑の幹空洞から「スギナ」が成長中!!~「スギナ」の繁殖力には脱帽以外無いようですヮ~◎「ダリア」周辺にも生育してたので、引き抜いておきました!普段から手入れを行っておれば、苦労しないけどナ~◎今日の「秀峰大山」の情景☆可なり雪融けが進んでます☆続「スギナ退治」

  • 「スギナ」退治!!

    ~朝は相当寒かった(最低気温-1.5度)けど、快晴の一日でした~(因みに最高気温は「10.9度」でした)◎午後から「土筆」の親である『スギナ』退治をしました!昨年イロイロ活躍してくれた「土筆」も成長し、『スギナ』という名の親になってくれました💛デモ、この親は厄介者で他者の成長を邪魔するので退治することに!~仮払機で、伐採するという粗療治を行いました~☆このスギナという親はミカンの幹にも絡みついてるので刈払機では処理出来ないので、明日以降手で抜き取らなければ😔🥺本当に世話を焼かせる厄介な生き物です(土筆は可愛いけど💛)※スギナは根を勢いよく地中四方に延ばし直ぐ成長するので、根っ子自体を引き抜かなければ退治出来ない為厄介です!除草剤を使えばミカン等も枯れてしまうので困ってしまいます※◎序に、以前報告済のラッキ...「スギナ」退治!!

  • 何もかも寒かった🥶

    最高気温『7.8度』午後0時41分時点最低気温『2.2度』午前9時17分時点~「寒の戻り」にしては、そんなに寒くは感じませんでした~⛄朝、小雪がパラつきました⛄(畑での降雪画像は撮影できませんでした)☆ハウス内の気温は☟~「寒の戻り」ですから寒いですネ!!~◎そして!!人情的にも寒くなってしまいました😔※桜開花の標準木にしていた公園の桜の枝が切り取られてました🥺(もうすぐ開花するという時に何故?と残念に思いました)~ほかの樹の桜は、これ見よがしに開花してくれてます~(も~立ち寄る気力も薄れてしまい・・・伐採する時期が違うヮ!!)◎気分転換に「レモングラス」を伐採しちゃいました!!◎今日の中海の情景(夕日と言う情景には程遠いですヮ!!)~明日は、「寒の戻り」の寒さは回復するようです~何もかも寒かった🥶

  • 😄穏やかな一日でした😊

    最高気温『12.2度』午後0時5分時点最低気温『5.9度』午前6時21分時点~最大瞬間風速午前11時41分時点で北東の風6.9メートル~☆「寒の戻り」との予報だったけど、穏やかな一日でした☆◎今日の畑仕事は!※土壌改良剤として「牛ふん堆肥」を購入し、レタス苗などを定植するように施肥しておきました。~トマト畝同様、当分肥料を畑地に馴染ませておくことに~◎春が近づいて、畑仕事が忙しくなりそう💛①「ジャガイモ」が芽を出し始めました。②「大根」も芽を出し始めました。③「しゅんぎく」の種を蒔いておきました。④葡萄(ピオーネ)も発芽しだしました。⑤「明日葉」も元気よく育ってます💛本格的な春の季節を迎えると、忙しくなりそうで😥◎ミミパパが勝手に決めてる標準木の桜は、未だ開花しないヮ!!~公園内には開花してる桜の木が散見...😄穏やかな一日でした😊

  • 拍子抜け!!

    今日の最高気温は『16.5度』。昨日の予報では〖寒の戻り〗になるとのことだったけど、心配してた割には、朝からシトシト降る雨で肌寒くもなく、なんか拍子抜けした一日でしたヮ!!雨降りでハウス内も蒸し暑くなく、トマト用に施肥をおこない新しく「菜種油粕」も肥料に加えておきました。一応「トマト用の畝作りの準備は完了しております!!トマト苗の生育状況に併せて、畝作りに着手する予定です(トマト苗の生育が、チョット遅れてます)明日の最高気温が『12度』という予報に!!(予報がはずれますように願ってます)拍子抜け!!

  • も~ 無茶苦茶でござりますがナ!

    今日の最高気温が7月中旬並みの『28.0度』因みに最低気温は『11.2度』そして、明日からは〖寒の戻り〗で、最高気温が『15.0度』の予報☆其の温度差13度☆~全く無茶苦茶で御座りますがナ~🌸この暑さで、公園の桜も開花一歩手前状態🌸🍓イチゴ畝も、花盛り状態に近い🍓◎午前中は「キンカン」の枝打ち・剪定作業を!(もう一回、時間があれば剪定作業を実施しなければ!!)◎夕刻からは「三太」も参加しての草抜き作業!!※明日以降、ラッキョ周辺の草抜き作業が待ち受けてます😔明日からの「寒の戻り」が非常に恐ろしい気がしてます😖も~無茶苦茶でござりますがナ!

  • 花などについて!

    ◎イチゴにも花が咲きだして・・・春間近!!◎木瓜の花も満開状態!!(私はボケ無いようにしようっと!!)◎公園の桜の蕾も昨日より膨らんできてるヮ💛◎「秀峰大山」は「黄砂」に負けずに雄姿をみせてます。花などについて!

  • 「タイトル名」が思い付きませんヮ!

    最高気温『25.7度』午後1時25分時点(今季最高)最低気温『13.2度』午前5時27分時点~こちらは気温的には既に夏になったでしょうネ~🥺今日の「ブログタイトル」が、どうしても思い付きません😯昨日午後からの作業状態を☟草抜きを楽にする為です!!◎耕うん機を洗浄しておきました(ハウス内を耕うんする際は、外部の異物を入れたくないので!)◎「トマト」用に施肥すべく☟各種肥料を準備したけど!!(有機石灰だけは撒いたけど!!)◎ハウス内の室温が😩※とてもではないが身体が持たない程になっており、止めることに※~週末頃雨模様になりそうなので、その時に実施予定~◎急遽冬用タイヤを交換することに!!自動車修理工場に連絡、「空き」があったのですべり込みでOK💛今はタイヤボルト〆は所有者立ち合い確認することに!◎今日は黄砂飛...「タイトル名」が思い付きませんヮ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミミパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミミパパさん
ブログタイトル
ミミパパ 只今奮闘中!!
フォロー
ミミパパ  只今奮闘中!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用