chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あすなろ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/10/19

arrow_drop_down
  • 横浜スタジアムでの日本シリーズの日程と開始時間は?

    7年ぶりに、横浜DeNAベイスターズが日本シリーズに出場します。リーグ戦3位からの下剋上で、パリーグ1位の福岡ソフトバンクホークスと日本一を懸けて戦います。 今回は、横浜スタジアムで行われる日本シリーズの日程と開始時間について調べました。 横浜スタジアムでの日程と開始時間 第1戦 10月26日(土)18時30分 試合開始 第2戦 10月27日(日)18時00分 試合開始第6戦 11月02日(土)18時30分 試合開始第7戦 11月03日(日)18時00分 試合開始

  • 5と0のつく日は楽天トラベルで予約がお得です!

    毎月、5と0のつく日は、楽天トラベルで旅行の予約をするのがお得です!! すなわち、5日,10日,15日,20日,25日.30日に、楽天トラベルで予約をすると割引クーポンが利用できます。クーポンは、事前に入手可能ですので、必ず「5と0のつく日」より前に入手しときましょう!! 5と0のつく日に使えるクーポンを紹介! ホテル&温泉宿↓↓↓ a.r10.to 最高級宿 ↓↓↓ a.r10.to 旅パック↓↓↓ a.r10.to レンタカー↓↓↓ a.r10.to バス旅行↓↓↓ a.r10.to 海外旅行↓↓↓ a.r10.to

  • 横浜崎陽軒のシュウマイ弁当は駅弁の王道!!

    私が子供のころから、食べている崎陽軒のシュウマイ弁当は、駅弁の王道だと思っています!今回は、シュウマイ弁当について紹介します。 崎陽軒のシュウマイ弁当とは? 横浜の駅弁「シュウマイ弁当」は、崎陽軒が提供する名物弁当で、シンプルながらも深い味わいが魅力です。肉の旨味と玉ねぎの甘みが絶妙なバランスのシュウマイは冷めてもおいしく、ご飯との相性も抜群。 昔ながらのレシピで作られるため、懐かしさと安心感が味わえます。筍煮や鶏の唐揚げなど、バラエティ豊かな付け合わせも楽しめ、食べ応えがあります。下記画像の左側が『シュウマイ弁当』です。 シュウマイ弁当のメニュー(おかず)は? ・昔ながらのシウマイ(5個)・…

  • みなとみらいの「汽車道」

    JR桜木町駅から、ワールドポーターズへ向かう途中に、汽車道があります。今回は、汽車道について調べてみました!横浜みなとみらいの汽車道は、かつての鉄道路線を利用した遊歩道です。元々は横浜港と関内を結ぶ貨物輸送に使われていた路線で、現在は散策や観光を楽しむための場所として整備されています。 汽車道は、赤レンガ倉庫やランドマークタワー、横浜ベイブリッジなどの名所をつなぐ位置にあり、景色を楽しみながらのんびりと歩くことができます。また、海に近い場所なので、潮風を感じながら散策するのも魅力です。 夜にはライトアップされ、ロマンチックな雰囲気が漂います。カフェやショップも点在しており、休憩しながら楽しむこ…

  • 横浜秋のグルメおススメは?

    キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!食欲の秋、到来です!食いしん坊には、たまらない季節です。そんな浜ッ子の私が、秋に食べたい!おススメグルメを紹介します!! ①崎陽軒の「おべんとう秋」 横浜といえば、崎陽軒の「シュウマイ弁当」ですが、秋限定販売の「おべんとう秋」も超おすすめです! 10月14日地元の崎陽軒にて「秋のかながわ味わい弁当」1,180円「おべんとう秋」860円 崎陽軒では14日のみ旅メモカードが付くのだが入っていない。と思っていたらその日のうちに入れ忘れたとの連絡が入った。しっかり対応するから逆に好感が持てる10日から5日間で駅弁21ヶ食べたのでズボンがきつい pic.twitter.…

  • 横浜スパークリングトワイライトの打ち上げ時間と日程は?

    横浜港の夜空を彩る5分間の花火「横浜スパークリングトワイライト」が、来年の3月まで開催中です。今回は、「横浜スパークリングトワイライトの打ち上げ時間と日程は?」ということで調べてみました。 スパークリングトワイライト2024⁰◆7月13日(土)@大さん橋(20:00~5分)山下公園など港沿いの花火スポットでぜひ!横浜中華街は山下公園のすぐ隣🚶🚶‍♀️この動画はランドマークタワー展望台ですが、マリンタワーや海側のホテルなど、高いところで見るのも良し!instagram: @yokohama_landmarktower pic.twitter.com/aBEGFjROn2 — 横浜中華街【公式】 …

  • 帆船日本丸とは?

    横浜のみなとみらい21地区に係留されている帆船日本丸は、今から90年前(1930年)に神戸で進水しました。日本丸は、航海実習生のための、訓練船です。完成後は、横浜港を母港として約50年の間に多くの船乗りを育ててきました。その後、老朽化を機に、新たな日本丸が建造されて横浜港に係留が決まり、1985年(昭和60年)4月から一般公開が始まりました。

  • 日本丸

    秋晴れの横浜みなとみらいに行ってきました!みなとみらいには、『日本丸』が展示されてますよ! 横浜ランドマークを背景に、絶好のシャッターポイントです!! 私は何度も日本丸の中に入っていますので、外から写真撮影だけでしたが、 入船料(入館料)は、大人400円、小・中・高校生は200円です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あすなろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あすなろさん
ブログタイトル
はまとれ
フォロー
はまとれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用